オープン間近!「札の辻ステーション」商品販売&商品開発担当(2 名)募集 下市町は、奈良県のほぼ中央、吉野郡の北部に位置し、近隣には吉野山や飛鳥、そして天川といっ た観光客の大変多い地区に位置しており、大阪へも近鉄電車を利用すると1時間余りで到着できると いう利便性と共に、気軽に自然や観光が味わえる町として古くから賑わってきました。主な産業は柿 や梅、発祥の地といわれる「割り箸」や全国シュア9割の「三宝」など木工製品が盛んです。また 「札の辻ステーション」がある商工会周辺を流れる秋野川には、日々魚が泳いでいる姿を見ることが できるほか、夏にはホタルが舞い、街中に滝があり、また有名な歌舞伎「義経千本桜」の舞台のひと つとなった「弥助」に代表される古き良き旧家が点在しており、おもしろい宝がいっぱい眠っており ます。また下市木工舎「市 ichi」という吉野材を使った鉋仕上げの家具の新しいプロジェクトや週末 に農業と林業が学べる「よしの農林業週末塾」などに2名の地域おこし協力隊が動きだしておりま す。商工会では、地域の特徴である「薬草」を利用した「薬膳プロジェクト」を発足し、地域の飲食 業者や食料品調味料製造業などの若手を中心に活動しております。また商工会の事務局を利用して、 プチ道の駅「札の辻ステーション」を発足、地域のコミュニティの中心として、また地域産業の拠点 として活用していきたいと考えております。そこで、「札の辻ステーション」のオープン・運営を商 工会と共に行う中心人物として「市」のまち元気隊を2名募集します。商工会と一緒に地域の産業に 触れ、いろんな活動をしてみませんか。 募集要項 雇用関係の有無 あり 業務概要 ○平成28年8月にオープンを目指す「札の辻ステーション」での地域産品の販売、情報発 信、地域交流の拠点としての運営(最⻑ 3 年間の隊員としての活動の後、独⽴開業していた だきます。) ・地域産品等の委託販売と新たな地域産品の発掘・販売 ・観光案内、WEB等による情報発信 ・地域産品を利⽤した「⾷」に関する商品や料理の製造販売・カフェ経営など ○商品開発グループへの参加やイベント補助 ・試⾷イベントやワークショップを開催、地域交流の推進 ・地場産品(農作物等)を活かした商品開発 募集対象 下記(1)〜(11)の全ての要件を全て満たす方 (1) 10 年以上札の辻ステーションにて経営できる⾒通しのある方 (2)下市町内へ転入届けを提出して生活できる人 (3) 地域の特性や風習を尊重し、地域住⺠と積極的にコミュニケーションを図れる方 (4) 任期終了後も本町に引続き定住する意志のある方 (5) ⼼⾝ともに健康で誠実に職務を⾏うことができる方 (6) 普通⾃動⾞免許を取得している方 (7) 地域づくりの主役は地域住⺠であることを理解し、地域住⺠と協働できる方 (8) 活動に際して法令を遵守し、職務命令等に従うことができる方 (9) ⼟⽇及び祝⽇の⾏事参加や夜間の会など、不規則な勤務に対応できる方 (10) パソコンを使⽤できる方 (11) 国が定める地域おこし協⼒隊の地域要件(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/cに適合している方(平成28年4月1⽇現在 gyousei/02gyosei08_03000066.html) 下市町以外でお住み の方) 募集人数 ○商品販売及び開発業務・・・2 名(夫婦可) 勤務地 ○奈良県吉野郡下市町 「札の辻ステーション」 勤務時間 ○勤務⽇数:原則 月 16 ⽇ ○勤務時間:8時 30 分から 17 時 15 分を基本として一⽇7時間45分 ※⼟⽇の勤務が多くなります。上記の範囲内で勤務⽇・勤務時間を調整します。 雇用形態・期間 ○雇⽤形態:商工会の非常勤特別職 ○雇⽤期間:平成 28 年7月 1 ⽇から平成 29 年 3 月 31 ⽇(以後、年度毎更新、最⻑ 3 年) 3 年後に札の辻ステーションにて独⽴開業していただきます。 給与・賃⾦等 ⽇額7,410円(7,410円×20 ⽇上限=148,200円)20 ⽇以上の勤務について は必要に応じて⽇当を⽀給します。貢献度合いによって報酬を準備しております。 待遇・福利厚⽣ ○住居 無償貸与(水道光熱費は隊員負担) ○健康保険、厚生年⾦、雇⽤保険加入 ○副業可、有給休暇あり(初年度は7⽇まで) 申込受付期間 平成 28 年 4 月 20 ⽇〜平成28年 5 月 31 ⽇ 審査方法 ○提出書類 ・履歴書(市販のもので可。写真添付)※簡単な応募動機をつけること(別紙可、⽒名記入) ・企画書(A4 で書式⾃由、印字可)※作文にも最初に住所と⽒名をつけてください。 題材:札の辻ステーションでどのような販売活動を⾏うかについて 文字数:1,000 文字程度 (尚調理師等資格の必要な企画の場合は本人がその資格を取得していること。) ○応募後の流れ 1.一次選考 書類選考 2.一次選考結果通知 6 月上旬 3.二次選考 面接 6 月中旬 4.結果通知 6 月中旬 ○応募書類提出先 〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市125番地 下市町商工会(担当石田・山田) ○提出方法 郵送・FAX・メール([email protected]) お問い合わせ先 〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市125番地 下 市 町 商 工 会(担当石田・山田) TEL 0747-52-8717 FAX 0747-52-8380 メール([email protected]) URL http://shimosho.org/ http://shimoichi.org/ ※事前に現地⾒学等を希望される方はご相談下さい。
© Copyright 2025 ExpyDoc