2-3ページ(PDF:648KB)

広報あかし 平成28年(2016年)5月1日 1212号
地震
広報あかし 平成28年
(2016年)
5月1日 1212号
特 集
大きな地震が発生したとき、冷静に対応するのは難しい
その
ものです。しかし、一瞬の判断が生死を分けることもあり
ます。いざというときに、慌てず、落ち着いて行動するた
発生!
めに、基本的な行動パターンを覚えておきましょう。
お問い合わせ/総合安全対策局(t918-5069 f918-5140)
地震発生
地震 が起きる前に準備しておくこと
非常備蓄品
●落ち着いて身を守る
●家具の固定・配置
机の下に隠れるなど
その場で身を守る行動を
家具は倒れないように固
が止まっても、あ
定しましょう。寝ている場
る程度は自力で生
活できるよう、飲
所に家具が倒れてこないよ
OK
うに、また家具が倒れるこ
を備蓄しておくこ
とで出入口をふさいでしま
とが大事です。また、自宅が被災して避難所で過
うことのないような配置を
ごさなければならない場合がありますので、必要
することも重要です。また、
なものをリュックサックなどに詰めておき、いつ
重いものを低いところに置
でもすぐ持ち出せるように備えておきましょう。
くことで、家具の転倒を防
●棚や家具から離れる
倒れてくる家具や落下物
に注意を
●あわてず火の始末
市は、昭和 56 年 5 月以前に
揺れが激しいときは無理
せ ず、大 き な 揺 れ が お さ
まってから火を消す
建てられた住宅を対象に、建物
に は、地 震 被 害 の
の倒壊の危険性を知るための簡
想定や避難場所な
易耐震診断を無料で実施します
どの情報を掲載し
ています。普段から自分の住んでいる地域や行
(本年度の受け付けは 5 月 15
●ドアや窓をあけて逃げ
道を確保
OK
日号で掲載予定)。また、耐震
動範囲内の危険箇所や避難場所、避難ルートな
金属扉では揺れがおさ
ま っ た 後、動 か な く な る
ことがあります
改修工事の費用の一部補助を
どを確認しておきましょう。
行っていますので、活用してく
※ハザードマップは、総合安全対策局(市役所 4 階)、
各市民センター、サービスコーナーで配布している
ほか、市ホームページにも掲載。
握するため、「明石市避難行動要支援者名
簿情報の提供に関する条例」を制定しまし
た。今後、9月に条例を施行し、自治会・
●火の元の確認・初期
消火
●ガスの元栓を閉め、
電気のブレーカー
を切る
通電火災やガス漏れを防
ぐ
●非常持ち出し品の
用意
を
気持ち
まずは
かせて
落ち着
●テレビ・ラジオなど
で正しい情報を確認
●家屋倒壊の危険など
があれば避難
●余震に注意
●隣近所の安否を確認
大きな地震の後には、余
震が発生する可能性があ
ります
を進め、いざというとき、速やかな安否確
認、避難行動が行えるようにします。
お 問 い 合 わ せ / 福 祉 総 務 課(t9185025 f918-5106)
●消火・救出活動
隣近所で協力して消火
や救出を。自分たちの
手に負えない場合は消
防署・警察署へ通報
●周囲の状況を確認
防災を学ぶ
▼防災訓練
兵庫県南部地震の経験から、各地域で
・テレビ・ラジオ
NHK などのデータ放送や、ラジオ各局
で地域の災害情報が流れます。
自主防災組織が結成されています。自主
防災組織では、地域内の安全点検や防災
訓練を実施するなど、「地域のことは地域
・防災行政無線、広報車
屋外スピーカーや広報車などで緊急情
報をお知らせします。
で守る」ために活動しています。
▼出前講座
・緊急速報メール
避難勧告発令など緊急度の高い情報を、
市 は、自 治 会
市 内 に 存 在 す る 携 帯 電 話(ド コ モ、
など 10 人以上
au、ソフトバンク)に一斉送信します。
の団体を対象
・防災ネットあかし
あらかじめ登録をした携帯電話などへ、
緊急情報などの内容を配信します。
に、防災に関す
る出前講座を行っています。
災害時の対処法について紹介する「防
※登録方法など詳しくは4面で
災研修」
、災害発生を想定し地図に危険箇
全課(t918-5046)
図上訓練(DIG)
」
、避難所の運営を検討す
「プレート型」「直下型」って?
避難 が 必要
●非常持ち出し品チェックリスト
□懐中電灯
□携帯ラジオ
□予備の乾電池
生活用品
避難用具
□ヘルメット・防災ずきん
□乾パン
□缶詰
□栄養補助食品
□アメ・チョコレート
□飲料水
救急用具
□救急箱
□処方箋の控え
□胃腸薬・便秘薬・持病の薬
□生理用品
の行動を実際に体を動かして訓練する「防
災訓練」の支援などを実施します。詳しく
は、総合安全対策局 (t918-5069) へ。
し品を携帯して避難しましょう。避難するときは車
平成 28 年熊本地震の被災者にご支援を
ではなく、徒歩で避難しましょう。その際、近所の
□缶切り
※使用時はガス
漏れに注意
□携帯用トイレ
●地域の避難所を確認
震度5弱以上の地震発生で、市立の
□防寒用ジャケット・雨具
ます。日ごろから自分はどこに避難す
□長袖・長ズボン
全小、中学校が自動的に避難所になり
□携帯用カイロ
るか、場所を確認しておきましょう。
※そのほか、免許証など身分証明書
や現金など、必要なものを家族で話
し合っておきましょう。
※一旦避難した後は安全が確認できる
までは、建物内に入らないようにし
ましょう。
明石市社会福祉協議会では、熊本地震に
人への声かけも大切です。
□下着・靴下
消防庁「防災マニュアル」より引用
02
になったときは
火の元の確認やブレーカーを落とし、非常持ち出
□毛布
□ナイフ
る「避難所運営ゲーム(HUG)
」
、災害時
避難は徒歩で
□厚手の手袋
□ライター・マッチ
衣料品ほか
非常食品
プレート型
発生後
5~10分
ど、避難支援が必要な人の情報を地域で把
所などを記入して対策を検討する「災害
種類
直下型
発生後
3分
市では、障害者や1人暮らしの高齢者な
ださい。お問い合わせ/建築安
地震の
日本で起きる地震には、大きく分けて「プ
レート型地震」と「直下型地震」の2種類が
あります。プレート型地震は、太平洋などで
海溝を形成しているプレートが動くことに
よって、引き起こされる地震で、長時間ゆっ
くりと揺れるのが特徴です。東日本大震災や、
今後発生が予想される南海トラフ地震はこの
タイプです。
直下型地震は、陸地の内陸部にある活断層
や岩盤が動くことで発生する、震源の比較的
浅い地震で、短時間に細かく揺れるのが特徴
です。今回の熊本地震や、兵庫県南部地震が
このタイプです。
揺れがおさまったら家族
で声を掛け合い、お互い
の安全を確認
ガラスの破片などから足
を守ります
●住宅耐震化
るハザードマップ
●家族の安全確認
●靴を履く
ぐことができます。
市が発行してい
発生後
1~2分
正しい情報を手に入れるには
料水や非常食など
避難場所の確認
応じて
況に に対応
状 冷静
情報を
しい む
正 つか
障害者や1人暮らしの高齢者を
支援するために
町内会、自主防災組織等と名簿情報の共有
家の中の安全対策
電気や水道など
市の 取り組み
どうする?
・家族の
の元 を確認
火 安全
特 集
よる被災者を支援するため、下記のとおり
●災害時の安否確認
▼携帯電話「災害用伝言板」
携帯電話各社のホームページのトップ
ページに設けられます。画面に従い操
作することで、伝言の登録や確認がで
きます。
▼災害用伝言ダイヤル「171」
「171」にダイヤルし、音声案内に従
い操作することで、伝言の録音や再生
ができます。
義援金を受け付けています。お寄せいただ
いた義援金は、社会福祉法人中央共同募金
会を通じ、被災地へ届けられます。 受付期間/ 6 月 30 日(木)まで
募金箱設置場所/社会福祉協議会(総合福
祉センター内)、明石市役所(本庁舎1階)、
各市民センター
※現金書留でも受け付け
お問い合わせ/市社会福祉協議会
(〒673-0037 貴崎 1-5-13 t924-9105 f924-9109)
03