別紙1 「作業日程及び作業内容」 ※「作業人数」は見込みである 作業区分 日付 時間 作業人数 運搬車 アルバイト 美術専門 一般 (トラック) 作業場所 ※所在地は別表 作業内容 概要及び注意事項等 募 集 等 【物品・印刷物】 ・開催要項及びポスターを作成し、県内全小中学校等へ送付(7月上旬に納品)し、募集及びPRを 行う。 ・出品者全員へ配布するため、参加賞を用意する。 事 前 受 付 ・作品受付前に、出品申込一覧表(発注者が作成し、県のホームページ上に掲載するもの。)デー タをメールで受け取り、確認及び整理を行う。 不備があればデータ送付元に適宜連絡を行い、修正を依頼するなど、必要な調整と作業を行う。 (送付元は県内の小・中・特別支援学校の約8割と、その他美術教室等。) ・データ管理のためのパソコン等機器類を用意する。以降、データ入力、編集及び管理等に係るパ ソコン等機器類は受注者で用意する。 1 2 9月1日(木)から 同月30日(金)まで 10月3日 午前9時から 午後5時まで (見込み) 月 - 1 1 - 3 3 8 - (各1人) (各1人) 受 付 3 10月4日 火 午前10時から 午後7時まで 3 3 10月5日 水 3 3 出品データ事前受付 鳥取県庁講堂 8 - (各1人) (各1人) 4 作業会場 (受注者で用意す る) 県中部総合事務所 作品受付 県西部総合事務所 8 - ・各会場に4名から6名ずつ程度配置し、出品者が各会場に搬入してきた作品を受領する。(中部は 夕方以降アルバイト2名追加する必要あり。また日野会場については、日野町に依頼するため配置 不用) ・出品数に応じて参加賞を配布する。当日配布出来なかったもの又は郵送で作品を受領したもの は、参加賞を郵送で配布する。 【作品受付手順】 ①受領した作品の数量を確認し、出品数に応じて参加賞を配布する。 ②作品の裏に出品カードが貼られているか、記載内容に誤りがないか確認する。 ③各作品に受付番号を振り、出品カード及び出品申込一覧表に記入する。 ④出品数を集計し、出品リストを作成する。 (各1人) (各1人) 集 計 5 10月6日 木 午前9時から 午前12時まで 1 - 2 - 鳥取県庁講堂 1 - 2 - 県中部総合事務所 1 - 2 - 県西部総合事務所 ・受け付けた作品の集計作業を行う。(前項目の②から④までの業務を引き続き行う) 作品集計 日野町文化センター 1 集 荷 6 10月6日 木 5 - 1 県西部総合事務所 午後1時から 午後5時まで 作品集荷 県中部総合事務所 1 5 - ・日野・西部で1班、中部・東部で1班、計2班に分かれ、受付会場を回り、作品の点数を確認したう えで集荷する。 ・集荷した作品は、保管場所を受注者で手配し、以後、適正に保管する。 ※作品を毀損しないよう、作品の取扱いについては慎重に行うほか、運搬については梱包など必要 な措置を講ずること(以後の作業も同様とする)。 1 鳥取県庁講堂 作 業 7 10月7日(金)から 同月21日(金)まで (10日間) 午前9時から 午後5時まで (見込み) 10 - 30 - 作業会場 (県で用意する) 作品仕分け及び 審査会準備作業 【作品仕分け及び審査会準備作業手順】 ①机及びイスに巻段ボール等の養生をして会場に作業スペースを設営し、全作品を搬入する。 (巻段ボール等資材は受注者で準備すること) ②規格外作品をチェックし、審査対象作品と分ける。規格外作品は選外作品返却時に返却するた め、それまでは保管場所で保管を行う。 ③出品申込一覧表及び出品カードをチェックし、出品数を確定させる。 ④出品申込一覧表をもとに受付作品リストを作成する。(誤字及び脱字等チェック含む。) ⑤全作品を部門別、学年別に仕分け及びこん包して、搬出する。 日付 作業区分 8 準 備 10月24日 時間 月 午前9時から 午後22まで (見込み) 作業人数 運搬車 美術専門 一般 アルバイト (トラック) 3 6 - 1 作業場所 ※所在地は別表 作業内容 倉吉体育文化会館 審査会場準備 概要及び注意事項等 ・審査会場の設営をする。作品を搬入し、部門ごと、学年ごとに並べる。 ※会場の床には巻段ボール等を敷き、その上に作品を並べるなどの措置を講じ、作品が汚れること を防ぐこと。 ・審査会に必要な用紙、筆記用具等を準備する。 ・審査員の昼食弁当を用意する。(お茶付き、800円/個程度、21名を想定) ※大研修室については18時以降、小研修室1及び中研修室1については17時以降の準備となる。 審 査 会 9 当 日 10月25日 火 午前10時開始 3 12 - 1 倉吉体育文化会館 審査会補助 ・審査員の指示のもと、作品の並べ替え作業、審査結果集約作業の補助を行う。 ・絵画・デザイン(低・中・高学年)、書写(小学校)、書写(中学校)、写真の6組に分かれて審査を行 うので、各組に2名程度補助を配置する。 図録等の写真撮影 ・審査結果を受けて、図録等に使用するための写真撮影を行う。 (知事賞、教育長賞のみ。60枚程度を想定。) ・審査後、「入賞」「入選」「選外」作品を仕分け・こん包して搬出し、会場の復旧をする。 審査会場搬出 作 業 10 10月26日(水)から 12月2日(金)まで (26日間) 午前9時から 午後5時まで (見込み) 26 - 78 - 作業会場 (県で用意する) 展覧会準備 【展示作品準備】 ①全ての出品作品を作業部屋へ搬送し、返却仕分け用袋の準備をする。 ②入選作品リストを作成する。 ※上記リスト作成後、出品申込一覧表(原本)との照合、各出品者への確認を行い、リストを確定 する。 ③入選作品の出品カードと入選作品リストを照合し、展示作品を確定する。 ④作品展示用に台紙を用意し、入選作品を台紙に貼り付ける。 ⑤作品キャプションを作成し、台紙に貼り付ける。 【展示会場準備】 ・展示計画(各展示会場のレイアウト)を作成する。 ・講評キャプション、賞札、会場内案内等を作成する。 ・懸垂幕、立看板を作成する。 【作品返却準備】 ・学校別に「選外」作品を仕分けし、こん包し、返却会場へ搬送する。 選 外 返 却 11 11月21日(月)から 11月30日(水)まで の間 選外作品の返却 ○各学校等へ搬送 東中西部 各2日間程度 6 6 - 6 各学校 ○会場返却 受注者各営業所等 ・返却用の袋を用意する。 ・「選外」作品は、各学校・団体を回り返却する。 ・個人出品作品は梱包し、鳥取・倉吉・米子に返却会場を設けて出品者に返却する。 (受注者の営業所を想定しているが、なければ受注者が用意すること) ・個人出品の希望者には着払宅配便等で送付する。 ○着払等で発送 広 報 等 入に 賞係 入る 選準 者備 【物品・印刷物】 ・ジュニア県展のチラシを作成し、配布する。 ・図録を作成し、関係箇所及び奨励賞受賞者へ配布する。 【物品・印刷物】 ・入賞者の賞状を作成する。知事賞・教育長賞については別途定める期日までに文化政策課に納 品し、奨励賞については受賞者へ送付する。 ・入選者の賞状を作成し、主に学校ごとに送付する。(約280カ所程度) ・副賞を購入する。知事賞・教育長賞については別途定める期日までに文化政策課に納品し、奨励 賞については受賞者へ送付する。 ・特別賞の副賞を購入する。(※配布は県が行う) 日付 作業区分 12 本 展 示 ( 中 部 ) 搬 入 表 13 彰 式 14 12月7日 水 12月8日 木 12月9日 金 12月10日 土 看 12月10日(土)から 視 同月18日(日)まで 搬 15 出 搬 16 入 搬 出 搬 19 入 西 部 地 20 看 視 区 21 入 選 22 返 却 搬 出 4 8 - 1 4 8 - - 4 8 - - 午前10時から 午後11時30分 まで 2 - - - 午前9時から 午後5時まで - - 24 - 3 9 - - 午前10時開始 作業場所 ※所在地は別表 火 12月21日 水 3 9 - 1 1月10日 火 4 8 - 1 1月11日 水 4 8 - - 金 1月26日 木 1月27日 金 倉吉博物館 2月6日 火 2月13日(月)から 同月23日(水)まで の間 本展示準備 ・12月9日に表彰式会場(倉吉博物館ホール)の会場設営(既設机いすの整理)の補助を行う。 記念撮影 ・業者を手配し、受賞者の集合記念写真を撮影する。 ・写真を後日配布する(50組程度) 展示看視 本展示撤去 午前9時開始 午前9時から 午後5時まで - - 16 - 午前9時開始 3 9 - 1 3 7 - 1 3 7 - - 午前10時から 午後6時まで - - 16 - 午前10時開始 3 9 - 1 県立博物館 午前10時開始 1月28日(土)から 2月5日(日)まで 概要及び注意事項等 ・受付(図録、目録、アンケート等配置含む)、立て看板、懸垂幕等を設営する。 ・「入賞」と「入選」作品を搬入し、展示作業を行う。 午前9時開始 1月20日 作業内容 ・展示期間中、会場で展覧会の看視を行う。(1日あたり3名程度) 12月20日 東 部 看 1月12日(木)から 地 17 視 同月19日(木)まで 区 18 作業人数 運搬車 美術専門 一般 アルバイト (トラック) 時間 東部地区展準備 ・受付(目録、アンケート等配置含む)、立て看板、懸垂幕等を設営する ・「入賞」と全「入選(東部分)」作品を搬入し、展示作業を行う。 展示看視 ・展示期間中、会場で展覧会の看視を行う。(1日あたり2名程度) ・土日祝日については、駐車場警備員を1名配置する。 東部地区展撤去 ・作品を撤去し、会場を復旧する。 ・「入賞」「入選(東部)」作品を仕分け・こん包・搬出し保管する。 西部地区展準備 東中西部 各2日間程度 6 6 - 6 計 108 139 194 22 計 441 人 米子市美術館 ・作品を撤去する。「入賞」「入選(東部)」「入選(中部)」「入選(西部)」作品を仕分け・こん包し、倉 庫に保管し、会場の復旧をする。 ・受付(図録、目録、アンケート等配置含む)、立て看板、懸垂幕等を設営する。 ・「入賞」及び「入選(西部)」作品を搬入し、展示作業を行う。 ・展示期間中、会場で展覧会の看視を行う。(1日あたり2名程度) 展示看視 西部地区展撤去 ・作品を撤去し、会場を復旧する。 ・「入賞」「入選(西部)」作品を仕分け・こん包・搬出し保管する。 入賞、入選作品の返却 ・「入賞」「入選」作品は、各学校・団体を回り返却する。 ・個人出品作品は梱包し、鳥取・倉吉・米子に返却会場を設けて出品者に返却すること。 ○各学校へ搬送 各学校 (受注者の営業所を想定しているが、なければ受注者が手配) 受注者各営業所等 ・個人出品の希望者には着払宅配便等で送付する。 ○会場返却 ※購入物品、印刷物の仕様については、別紙2「物品購入・印刷物作成等業務」を参照すること。 ※返却時期については、参考資料3「第14回鳥取県ジュニア県展返却時期」を参照すること。 ※上記「概要及び注意事項等」に具体的記載の無い事項で運営に必要な業務については、その 都度発注者と協議して行うこと。
© Copyright 2025 ExpyDoc