コレクション展 「春の優品選(工芸)」 第5展示室 2016年4月23日(土)~5月15日(日) NO 分野 作者名 作品名 制作年 1 陶磁 二代浅蔵五十吉 飾壷「古への追憶」 2 陶磁 石黒宗麿 白地黒絵香炉 3 陶磁 板谷波山 蛋殻磁香炉 4 陶磁 三代井上良斎 青磁胴締水指 5 陶磁 大樋陶冶斎 飾りのある花器 1982 第21回日本現代工芸美術展 6 陶磁 北出不二雄 麗日壷 1968 第11回新日展 7 陶磁 久世建二 落下 1994 8 陶磁 武腰一憲 組皿「爛漫」 1995 第18回伝統九谷焼工芸展 大賞 9 陶磁 武腰潤 盤「花王」 1998 第21回伝統九谷焼工芸展 大賞 10 陶磁 三代德田八十吉 燿彩瑠璃光壷 2008 11 陶磁 中田一於 淡青釉裏銀彩壷 2001 12 陶磁 中村錦平 せめぎあう戒め 度し難し 1971 13 陶磁 中村研一 尾長鳥図皿 1955 14 陶磁 長谷川塑人 九谷色絵妖精舞大鉢 2006 第29回伝統九谷焼工芸展 奨励賞 15 陶磁 南繁正 翡翠図皿 2006 第29回伝統九谷焼工芸展 大賞 16 陶磁 吉田美統 秞裏金彩牡丹唐草文鉢 1989 第12回伝統九谷焼工芸展 優秀賞 17 漆芸 池田泰真 蒔絵桜花に棚図額 1881 第2回内国勧業博覧会 18 漆芸 大場松魚 平文輪彩提盤 1984 第2回日本伝統工芸選抜作家展 19 漆芸 角野岩次 象嵌陽炎飾皿 1978 第3回日本伝統工芸選抜作家展 20 漆芸 二代呉藤友乗 朱溜塗鉢 1975 21 漆芸 小松芳光 早春潺々盆 1979 22 漆芸 寺井直次 浅春蒔絵小筥 1992 第10回日本伝統漆芸展 23 漆芸 寺西弥生 つれづれ二羽の蝶 1994 第50回現代美術展 24 漆芸 藤井観文 片桐沈金彫孔雀図衝立 1955 第11回日展 25 漆芸 前大峰 沈金牡丹文手筥 1935 26 漆芸 松田権六 流水桜文蒔絵神代欅棗 1977 27 染織 梶山伸 名園譜 1955 28 染織 木村雨山 遊童図 1949 29 染織 小宮康孝 江戸小紋着物「極鮫」 1984 30 染織 水野博 友禅訪問着「春」 1971 第18回日本伝統工芸展 31 染織 初代由水十久 春秋野外遊楽図訪問着 1983 第8回石川県工芸作家選抜美術展 32 金工 香取正彦 朧銀鳳凰耳壷 20c 33 金工 斉藤明 青銅壷 20c 34 金工 関源司 鋳銅蒼器「五稜」 1975 35 金工 関源司 月山上弦 1980 36 金工 高橋介州 双魚 37 金工 槻間秀人 Composition 接 1984 第23回日本現代工芸美術展 第23回日本伝統工芸展 1994 初出展覧会・受賞 第26回改組日展 1935~44 c.1969 第24回伝統九谷焼工芸展 大賞 第5回日展 第14回日本現代工芸美術展 20c 38 木竹工 川北浩一 神代欅盛鉢 1976 39 木竹工 川北良造 姫小松造平棗 1998 40 木竹工 川北良造 姫小松造大棗 41 木竹工 福田芳朗 神代欅南天象嵌寿輪三段組重 42 人形 井口十糸 木芯桐塑人形「おママごと」 1991 第9回伝統工芸人形展 43 截金 西出大三 截金彩色合子「花守犬」 1973 第20回日本伝統工芸展
© Copyright 2025 ExpyDoc