平成28年4月26日 「語り継ぐ被爆体験(家族・交流証言)」推進事業について 担当所属 原爆被爆対策部被爆継承課 担 当 者 平山、荒木 内 線 66342 直 通 095-844-3913 1 概 要 被爆者が高齢化し被爆体験を継承する機会が少なくなっている中で、被爆者にとって身近な 存在である被爆2世・3世等の家族等が「家族証言者」として被爆体験や想いを語り継ぐため に必要な支援を平成26年度から行っている。 平成28年度から、「家族・交流証言者」として家族等以外にも幅広く募集を呼びかけると ともに、「被爆体験を託したい方」の募集も行い、被爆の実相の次世代への継承を推進する。 2 事業内容 (1) 家族・交流証言者、被爆体験を託したい方の募集 (2) 家族・交流証言者と被爆体験を託したい方の交流会開催 (3) 被爆体験を託したい方へのインタビューや資料作成など講話に必要な支援の実施 (4) 家族・交流証言講話の機会の確保 (5) 「家族・交流証言フォーラム」の開催 3 支援スケジュール 定期プログラム 月日 内容 5 月 1日 6 月 30 日 交流会申込締切 7 月 16 日 交流会開催 8 月 下旬 被爆体験講話聴講・フィールドワーク 9 月 中旬 パソコン研修 1 月 中旬 原稿完成 1 月 下旬 話し方研修 2 月 中旬 講話演習 3 月 中旬 家族・交流証言フォーラム開催 随時 申込者の都合に合わせて 柔軟に対応 募集開始 ・被爆証言の聞き取り ・被爆証言の記録・保存 ・講話用原稿、資料等の作成 ・原爆についての基礎知識の学習 ・話し方研修 ・講話実習 ・講演機会の紹介 ・交流機会の提供 等 4 申込方法 下記①~③のいずれかの方法で長崎市被爆継承課平和学習係あて申込みをお願いします。 ① 「長崎市 平和・原爆」ホームページから申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入 の上、FAX または E メールで。 ② 「語り継ぐ被爆体験(家族・交流証言)推進事業申込み」もしくは「交流会申込み」と明 記の上、申込者の住所、氏名、年齢、電話番号、FAX 番号、メールアドレスを記載した 用紙を FAX または E メールで。 ③ 直接お電話で。 ※①、②の場合でも確認のため、被爆継承課からお電話することがありますのでご了承くだ さい。 <申込み・問い合わせ先> 長崎市被爆継承課 平和学習係 TEL 095-844-3913 FAX 095-846-5170 Email [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc