公募型プロポーザル実施要領(PDF文書)

下関市
内部情報システム賃貸借等業務
プロポーザル実施要領
平成28年4月
下関市
総合政策部情報政策課
1
目的
本要領は、「下関市内部情報システム賃貸借等業務」に係る受託候補者の選定にあた
り、プロポーザルの実施方法等、必要な事項を定める。
2
業務概要
(1)業務名
下関市内部情報システム賃貸借等業務
(2)業務内容
下記業務システム(パッケージシステム)の開発にかかる業務を行う。
・共通運用管理システム
・財務会計システム(公会計対応したもの。財産管理システム、備品管理システム、
旅費管理システム、起債管理システムを含む)
・文書管理システム
・庶務事務システム
①
新システムの設計・開発
②
ハードウェア・ソフトウェア等の調達
③
操作・運用マニュアル等の作成・研修
※詳細は「下関市内部情報システム賃貸借等業務調達仕様書」のとおり
(3)調達方法
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の2第1項第2号の規定
に基づく随意契約を前提とした公募型プロポーザル方式とする。
(4)契約期間
契約締結日から平成34年3月31日までとするが、各業務期間は以下のとおりと
する。
ア
内部情報システム等開発期間:契約締結日から平成29年3月31日まで
※平成29年3月6日(予定)を本稼動日とするが、平成29年3月末までは構
築期間とし、稼動立会いを実施すること。
イ
運用テスト期間:並行稼働開始日から平成29年2月28日まで
ウ
内部情報システム賃貸借期間
:平成29年4月1日から平成34年3月31日まで
なお、今回調達するシステムは、本格稼働から概ね5年間利用することを想定して
いる。
(5)契約の形態及び支払い方法
本業務に係る費用については平成28年度に賃貸借契約を締結するが、支払いにつ
いては当該システムの本格稼働予定である平成29年4月から60月の間、毎月支払
うことを予定している。
1
最終的な契約の形態及び支払方法については、別途協議するものとする。
(6)提案限度額
本業務の事業費(60月間のリース料率を含めた総支払額)の上限は、以下の額と
する。
193,650千円(消費税額及び地方消費税額を含まない。)
(7)履行場所
本市が指定する場所
3
スケジュール(予定)
日程
平成28年
4
内容
4月28日
公募開始(告示、ホームページ)
5月12日
午後
5時
参加申請
締切
5月20日
午後
5時
質疑書受付締切
5月26日
午後
5時
企画提案書提出締切、辞退届締切
5月30日∼31日
企画提案書に基づくプレゼンテーション
6月2日
審査結果通知
6月10日∼20日
受託候補者との協議及び契約締結
平成29年
3月上旬
内部情報システム等本稼働
平成34年
3月末まで
運用保守期間
本業務の調達に関する事務の担当課
(1)名称
下関市総合政策部情報政策課(市役所本庁舎新館6階
担当者:下野)
(2)所在地
〒750-8521 山口県下関市南部町1番1号
(3)連絡先
TEL:083−231−1452
FAX:083−231−1625
E-mail:[email protected]
5
参加資格要件
本プロポーザルの参加者は、単独企業又は、第三者賃貸方式でそれぞれの役割を明確に
した2者のうち次の(1)アの業種の企業を代表事業者とし、以下に示す要件を全て満た
すものとする。
ただし、契約締結までの間に、以下の参加資格を有しなくなった場合は、その時点で失
格とする。
2
(1)次に揚げるア、イの業種の各部門について、告示日現在、下関市物品・役務競争入
札参加有資格者名簿に登録があること。なお、第三者賃貸方式による契約を希望する
者は、アの業種の各部門に登録がある者と、イの業種の各部門に登録がある者との組
合せとすること。
業種
ァ
コンピュータサービス
部門
・システムの設計・開発
・データ処理
・コンピュータの保守管理
イ
賃貸借(リース)
・ソフトウェア・システム一式
(2)地方自治法施行令第167条の4の規定のいずれにも該当していないこと。
(3)国及び下関市に対する税金を滞納していないこと。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法
(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(5)この告示日から契約締結日までの間に、
「下関市競争入札参加有資格者停止等措置要
綱」に基づく指名停止等の措置を受けていないこと。
(6)告示日において、プライバシーマーク又はISMSと同等の認証を有していること。
(7)平成23年4月以降、国及び地方公共団体において、本業務と同類の業務の受注実
績を複数有し、これら全て誠実に履行し、問題なく稼働していること。
(8)本業務の委託期間を通じて、前項の業務に従事した経験を有する者や専門技術者等、
十分な業務遂行能力を有した者を主な担当者として本業務に従事させることが可能で
あること。
(9)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2
号に掲げる暴力団、同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体及びそ
れらの利益となる活動を行うものや密接な関係を有するものでないこと。
(10)システム障害等の緊急時に迅速に対応できること。
(対応を行うSE拠点の場所と、
連絡から本市までの到着予定時間を示すこと。)
(11)第三者賃貸方式による契約を希望する場合、5(1)イの業種の事業者について
は、5(2)から(5)まで及び(9)の要件を満たすものとする。
6
参加資格条件
本プロポーザルに参加を希望する者は、次のとおり手続きを行うこと。
(1)提出書類(各一部)
別紙1「参加申請提出物一覧」を参照のこと。
(2)提出期限
3
平成28年5月12日午後5時00分まで(必着)
(3)提出方法
持参又は郵送に限る。郵送の場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明でき
る方法によることとし、午後5時までに到着したものに限り受け付けることとする。
なお、郵便事故等については提出者のリスク負担とする。
(4)提出先
「4
本業務の調達に関する事務の担当課」(以下、「担当課」という。)とする。
(5)参加資格要件の確認
参加申請者に対し、「5
参加資格要件」に基づき参加資格を満たすかを確認し、
参加資格の有無について平成28年5月16日までに電子メールで通知する。
電子メールの通知先は、会社概要書(様式2)に記載された連絡担当者のメールア
ドレスとする(以下、下関市から電子メールにて通知・回答する場合は同様とする)。
(6)調達仕様書の提示
本プロポーザルの参加資格要件を満たす者(以下「プロポーザル参加者)という。)
に「下関市内部情報システム賃貸借等業務調達仕様書」一式(以下「調達仕様書」と
いう。)を提示する。
7
質問・回答
(1)提出方法
質問書(様式6)に質疑の内容を記載し、電子メールにて提出すること。電子メー
ルの件名は「下関市内部情報システム賃貸借等業務に係る質問」とすること。
※必ず、電話により送信した旨を担当課に伝え、メールの着信について確認すること。
※上記以外の方法による質問は受け付けない。
(2)提出期限
平成28年5月20日午後5時00分まで(必着)
(3)提出先
担当課とする。
(4)回答方法
各提出者の質問書を随時受付し、プロポーザル参加者全員に平成28年5月24日
までに随時電子メールにて回答を行う。受信後必ず、確認メールを市に返信すること。
8
企画提案書の提出
(1)提出書類
プロポーザル参加者は、本実施要領、調達仕様書を理解したうえで、次の書類を提
出すること。
ア
企画提案書
4
イ
見積書(任意での様式で可)
ウ
業務要件確認書(別添「各業務要件定義書」に記載している機能要件と受託希望
ベンダーが提案するパッケージ機能を比較し、適合状況を確認し、その結果を記載
したもの。別添「業務要件定義書」と同じファイル形式であること。)
(2)提出部数
「8(1)提出書類」に記載している書類について、正本(紙媒体)1部、副本(紙
媒体)15部を提出すること。また、正本の電子データ(CD-R又はDVD-R)1部を提出
すること。
(3)提出期限
平成28年5月26日午後5時00分まで(必着)
(4)提出方法
持参又は郵送に限る。郵送の場合は、受け取り日時及び配達されたことが証明でき
る方法によることとし、午後5時までに到着したものに限り受け付けることとする。
なお、郵便事故等については提出者のリスク負担とする。
(5)提出先
担当課とする。
9
企画提案書等の作成要領
(1)企画提案書
ア
構成
以下の内容で、記載事項・注意点を参考に作成すること。なお、企画提案書の内容
が、調達仕様書のどのページに記載されているかを容易に判断できる一覧表を添付す
ること。
項番
1
記載内容
会社概要
記載事項・注意点など
ISMSやプライバシーマーク等の本案件を遂行するうえで有
効となる資格について、有しているもの全て記載すること。
2
本業務に関する基本的
全体方針や開発方針の基本的な考え方を記載すること。
な考え方
自治体の情報システムにおける現状や課題を踏まえたうえ
で、必要性や方向性を記載すること。
地方公会計制度への取り組みや今後対応が必要となる事項
を記載すること。
3
提案システム
提案パッケージの概要・特徴・拡張性等を具体的に記載
すること。
他自治体での稼動実績(予定含む)を記載すること。
既存システム連携(グループウェアシステム、電子入札
システム、人事給与システム(平成28年度更新))につ
5
いて提案すること。
ハード・ソフトウェア構成
新システム構築に必要なハード・ソフトウェアについて、選
定理由を含めて記載すること。
4
システム開発
システム開発(設計やテスト等)に関するスケジュール
を、工程毎に具体的に記載すること。
システム開発(設計やテスト等)時における有効なカス
タマイズ抑制施策を記載すること。
システム開発(設計やテスト等)で実施する作業におい
て、職員の負荷を軽減するための手法や施策、提案者と
の役割分担を記載すること。
システム開発のプロジェクトにおいて、スケジュール遵
守や品質を担保するための有効な施策を記載すること。
システム開発時の業務管理体制(品質管理、進捗管理、問
題把握等)、人員配置等を記載すること。また、プロジェ
クト人員の業務実績を記載すること。
(システム導入責任
者の記載は必須とする。
)
本市職員が行う作業について、内容、時期、作業量を記
載すること。また、支援内容についても記載すること。
5
システム運用・保守
保守体制、保守に対する考え方、作業内容を記載するこ
と。
法改正等によるプログラム変更に対する考え方を記載す
ること。
障害時の対応、障害の切り分け等について記載すること。
システム運用保守で実施する作業において、職員の負荷
を軽減するための手法や施策、提案業者との役割分担を
記載すること。
6
セキュリティ対策
システムのセキュリティ対策について、具体的な対策を
記載すること。(アクセス制限、利用制限など。
)
貴社の個人情報の管理体制・管理方法について記載する
こと。
7
その他提案
調達仕様書の内容以外で、提案があれば記載すること。
(ただし、本市に有益なものに限る。)
なお、本項は将来的な提案も含めて求めるものであり、
見積に含まれていない場合は必ず【費用外】と明記する
こと。
6
《作成における注意事項(全体)》
○
企画提案書の構成により、別項番に記載した方が良いと思われる場合は、別項番
に記載しても構わない。
○
見積りに含まれない場合は【費用外】と明記すること。
○
原則、調達仕様書の記載内容と相違がない前提で提案書を作成すること。
もし、相違や追加がある場合には理由を必ず記載すること。
イ
企画提案書の様式等
·
様式:任意(縦、横自由)
·
用紙:日本工業規格A4判とすること。ただし、視認性等の問題により、A4判
に記載することが困難である場合に限り、日本工業規格A3判用紙の使用を認め
る。その際は、A4判のサイズに折り込んで使用すること。
·
ウ
文字:フォントサイズ11ポイント以上(表、図面等を除く。)
その他
印刷は両面印刷とし、表紙と目次を除き、ページ番号(連番)を付すこと。
調達仕様書に沿い難い場合、又は調達仕様書に比してより良い代替案を提案する場
合には、その旨を記載した上で、調達仕様書との比較対応表を添付すること。
内容が平易であり、特段の説明を要することなく理解できるものであること。(図
表のみの羅列ではなく、文章による説明も加えること。)また、専門的な用語には説
明を付すこと。
(2)見積書
ア
賃貸借等業務に係る見積
本項目における見積額が、「2
業務概要
(6)提案限度額」に記載する上限額を
超過しないこと。
(ア)
見積書の様式は任意とし、(イ)の各項目について、60か月の賃貸借を行う
場合のリース料率を含めた総価(消費税を含まない)を記載すること。
(イ)
イ
各項目の積算内容が詳細にわかるものを作成すること。
①
システム設計・開発費用(データのセットアップ含む)
②
パッケージの価格(使用料)
③
ハードウェアの価格
④
ソフトウェアの価格(使用料、ライセンス費用含む)
⑤
研修費用(テキスト作成費含む)
⑥
マニュアル作成費用
⑦
カスタマイズ費用(要件定義書中「カスタマイズ」
「代替機能」を選択した機能)
賃貸借期間の保守に係る見積
本項目は本業務には含まないが、評価の対象とするため提出すること。
(ア)見積書の様式は任意とし、パッケージ保守費用及びハード・ソフトウェア・運用
7
保守費用について、60か月間の賃貸借期間において保守を行う場合の総額(消費税
を含まない)を記載すること。
(3)業務要件確認書
別紙「各業務要件定義書」に記載している機能要件と受託希望事業者が提案するパ
ッケージ機能を比較し、適合状況を記載内容に基づき記載したもの。(別紙「各業務
要件定義書」と同じファイル形式であること。)
(4)その他付属資料
ア
その他提案の内容に関する付属の資料がある場合は、一体として15部提出し、付
属資料一覧を表紙の事項に添付すること。
イ
付属資料はあくまで提案書を評価する際の参考資料であり、これらの資料そのもの
は評価の対象としない。提案すべき内容は、全て提案書に記述すること。
10
受託候補者の選定(審査方法)
企画提案書や業務要件(定義)確認書、プレゼンテーション等について審査する。
(1)開催日時・場所
プレゼンテーションの実施日程については、企画提案書等の締め切り後、各プロポ
ーザル参加者(以下、「提案事業者」という。)宛てに別途通知する。原則、日程の
変更は認めないので、事前に準備しておくこと。
(2)実施要件
ア
プレゼンテーションには、本業務を受託した際に、主担当者として実務を行うこと
が予定される者が必ず参加すること。
イ
プレゼンテーションは企画提案書等を基に行うものとし、追加提案や追加資料の配
布は認めない。ただし、これらを踏まえたうえで、パソコン・プロジェクタ等による
説明は許可する。
ウ
プレゼンテーションにおけるプロジェクタ及びスクリーンは下関市が用意する。プ
レゼンテーション時に必要なパソコン、その他機器等は持ち込み可能な範囲のものと
し、各提案事業者側で持参すること。
エ
プレゼンテーションの中で、企画提案書の内容を補足するために、デモ用の画面等
を組み込むことは、提案事業者の自由とする。
(3)実施時間
プレゼンテーションは60分以内とすること。また、別途質疑応答時間として、
15分程度予定している。
(4)参加者(提案事業者側)
最大10名程度を想定しているが、必要最小限の人数とすること。
(5)審査
審査は「企画提案内容」「機能適合性」「価格」「プレゼンテーション」の評価に
8
ついて採点し、4つの点の合計(評価点)が最も高い者を本業務の受託候補者として
選定する。なお、採点の結果、同得点であるものが2者以上ある場合は、選考委員の
協議により受託候補者を決定するものとする。
全ての提案事業者の評価点が、評価点の満点の50%未満である場合は、受託候補者
を選定せず、本プロポーザルを不成立とし終了する。
11
審査結果
(1)通知方法
提案事業者全員に対し、電子メールにて通知する。(通知文書は後日郵送とする。)
なお、採点方法や内容に関する問い合わせ、審査結果に対する異議等には一切応じ
ない。
(2)通知時期(予定)
平成28年6月2日
12
契約
審査結果にて最高評価点となった提案事業者は、提案内容を元に業務の履行に必要な具
体的条件等の協議及び調整(以下、「交渉」という。)を行うものとする。契約内容と仕
様、契約金額については、協議の結果、採択された提案内容と変更が生じる場合がある。
交渉が整った場合には、地方自治法施行令第167条の2第1項第2号の規定による随
意契約を行う。合意に至らない場合は、2位の提案事業者と協議及び調整を行うこととす
る。(審査順位順に実施予定)
協議及び調整期間に発生する費用については、市及び提案事業者とも請求できないもの
とする。
13
提出書類の取扱い
(1)企画提案書の提出は1者につき1案とする。
(2)提出されたすべての書類は、返却しない。
(3)市が特に認めた場合を除き、提出後の差し替え及び追加・削除は認めない。
(4)市が必要と認める場合には追加資料の提出を求めることがある。
(5)提出された書類は、提出した者に無断で、本プロポーザルに係る審査以外に利用し
ないこととし、本市の書類等の保存期限等を経過後は処分する。
(6)本プロポーザルで提出された書類は、審査に必要な範囲で複製することがある。
(7)本プロポーザルで提出された書類は、下関市情報公開条例に基づき公開される場合
があるが、提案事業者の承諾なしに公開することはない。
14
その他
9
(1)言語及び通貨単位
手続において使用する言語及び通貨単位は、日本語及び日本国通貨に限る。
(2)費用負担
書類作成及び提出に係る費用など、本プロポーザル参加に必要な経費は全て提案事
業者の負担とする。
緊急やむを得ない理由等により、本プロポーザルを実施することができないと認め
るときは、停止、中止又は取り消すことがある。なお、この場合において本プロポー
ザルに要した費用を下関市に請求することはできない。
(3)参加辞退の場合
提案参加申請書の提出後又は企画提案書の提出後、都合により参加を辞退すること
になった場合は、速やかに辞退届(様式7)により、担当課宛てに提出すること。
(4)失格事項
次のいずれかに該当した場合は、その者を失格とする。また、受託候補者として選
定された後であっても、提案に虚偽の記載又は重大な瑕疵等があった場合は選定を取
り消すことがある。
ア
参加資格要件を満たしていない場合
イ
提出書類に虚偽の記載があった場合
ウ
実施要領等で示された、提出期日、提出場所、提出方法、書類作成上の留意事項
等の条件に適合しない書類の提出があった場合
エ
選定結果に影響を与えるような不誠実な行為を行った場合
オ
見積書の金額が「2(6)提案限度額」を超過した場合
(5)著作権等の権利
企画提案書等の著作権は、当該企画提案書等を作成した者に帰属するものとする。
ただし、受託候補者が作成した企画提案書等の書類については、市が必要と認める
場合には、市は、受託候補者にあらかじめ通知することによりその一部又は全部を無
償で使用(複製、転記又は転写をいう。)することができるものとする。
(6)異議申し立て
提案事業者は、本プロポーザルの実施後、不知又は内容の不明を理由として、異議
を申し立てることはできない。
(7)秘密の保持
提案事業者は、本プロポーザルの参加にあたり知り得た個人情報、事業者の情報そ
の他の下関市の情報(公知の事実を除く)を第三者に漏らしてはならない。本要領の
手続き完了後も同様とする。
(8)問い合せ先
担当課とする。
10
別紙1「参加申請提出物一覧」
提出書類名
写しの
提
可否
出
提出上の注意
1
様式1
提案参加申請書
否
○
第三者賃貸借方式の場合、代表事業者が提出。
2
様式2
会社概要書
否
○
第三者賃貸借方式の場合、2者ともに提出。
3
様式3
再委託申出書
否
●
4
5
様式4
様式5
内部情報システム等稼
働実績報告書
第三者賃貸借方式によ
る貸付能力等証明書
※業務の一部を再委託する場合、代表事業者が
提出。仕様書確認後の提出可。
地方公共団体等で受託した本業務と同類の業務
否
○
実績を記載。第三者賃貸借方式の場合、代表事
業者が提出。
否
●
第三者賃貸借方式の場合、代表事業者が提出。
可
○
第三者賃貸借方式の場合、代表事業者が提出。
プライバシーマーク又
6
は ISMS と同等の付与
認定証の写し
7
商業登記簿謄本
否
○
8
印鑑登録証明書
否
○
提出日より3ヵ月以内に発行されたもの。
第三者賃貸借方式の場合、2者ともに提出。
提出日より3ヵ月以内に発行されたもの。
第三者賃貸借方式の場合、2者ともに提出。
提出日より3ヵ月以内に発行されたもの。
9
市税滞納なしの証明書
否
○
下関市に納税義務がなくとも提出要。
第三者賃貸借方式の場合、2者ともに提出。
法人税と消費税及び地方消費税に未納の税額が
ないことの証明書(法人用)を提出すること。
10
国税滞納なしの証明書
否
●
提出日より3ヵ月以内に発行されたもの。
納税義務がない場合は提出不要。
第三者賃貸借方式の場合、2者ともに提出。
○・・・提出必須 ●・・・該当する場合のみ提出
※提出の際は、一覧表の順番に並べ、綴じ込まないで提出すること。A4判より小さい証明書等はA4
用紙に貼付して提出すること。
11