201605-27 [1627KB pdfファイル]

「もの」
が語る
「ものがたり」
―静物画の世界―
静物画とは、花や食器など、身の
回りの「もの」を描いた絵のことで
す。地味なイメージを持たれがちな
静物画ですが、実は、物語を読み解
く楽しさが秘められています。
ようとう
てふうきん
川上 澄生《洋燈・手風琴・日傘》
1928
(昭和3)
年
木版多色刷 紙 ㎝
日㈰
市税・フラッシュ
市民のひろば
●企画展
「くらしを彩る〈木のしごと〉
―菓子木型と川上澄生の静物画―」
と ころ 川上澄生美術館 階展示室
と き 月 日㈯~7月3日㈰
◇学 芸員によるギャラリー・トーク
と き 5月 日㈯
午後2時~2時 分
※事前申し込みは不要です。
市長選挙
と き 4月9日㈯~5
月
「鹿沼ゆかりの版画家 池田憲雄展」
●同時開催
4
一九三〇年代に版画界で「静物画
の大家」と呼ばれていた川上澄生の
和牛まつり
学芸員 忠 あゆみ
企業融資・支援
健
康
お知らせ
美術館
2016.5
27
作品《洋燈・手風琴・日傘》をご 紹
介しましょう。ここには、大正時代
にモダンガールの間で流行した日
傘、アコーディオン、ランプが草原
をバックに並んで描かれています。
登場するのはたった3つの「もの」
ですが、華やかな女性や、流れる陽
気な時間、当時のハイカラな雰囲気
が、まるで物語のように伝わってき
ませんか。
昼間は中学校に勤め、帰宅後の
夜間に制作していた澄生は、身近
な「 も の 」か ら 物 語 を 発 想 す る 名 人
だったのです。
この作品は企画展「くらしを彩る
〈 木 の し ご と 〉 」 展 で ご 覧になれま
す。今回、鹿沼菓子組合の特別協
力で、菓子木型約 点を出品しま
す。澄生の木版画と、木型職人の
技が一堂に会するこの機会をお見
逃しなく!
かぬまじまん
財源確保のために広告を掲載しています。
6.1
×
9.1
9
21
2
30
29
20