県政トピックス 地域づくりのヒントがいっぱい! 最高の楽しさと感動を届けたい! 本場のオランダJAZZを体感しよう 佐賀を元気にする! 地域づくりフェスティバル開催 一人でも多くのみなさんに地域づくりへの関心 終日たくさんの方で賑わいました。 地域づくりに必要なのは、地域への想いと人の ◀S級グルメフェ アにはたくさん の佐賀のおい しいものが! チカラです。みなさんも、 「あなたが主役の地域づ くり」 をはじめてみませんか? 佐 賀 県 は 、2 0 2 0 年 東 京 オ リン 工品を集めたS級グルメフェアも開かれ大盛況! 申 し 込み方 法 と き/ 5月21日 (土) 19:00∼(開場18:30) ところ/佐賀城本丸歴史館 定 員/150名(先着順) 料 金/Ⓒ2,000円※高校生以下無料 ピック・パラ リン ピックに お け る オ Wouter Hamel(ウーター・ヘメル) あふれました。当日は、ご当地グルメや地域の加 ランダの﹁ホストタウン﹂に登 録され 出演アーティスト る人たち、 これから始めようとする人たちの熱気で ま し た 。こ れ を 機 に 、ス ポ ー ツの み やアイデアが紹介され、会場は地域づくりを頑張 な ら ず 文 化 面 で も 佐 賀 県 と オ ラン 例をもとに、 地域を元気にするさまざまな取り組み ダの 交 流の 輪 を 広 げ よ う と 、オ ラン るパネルディスカッションなどを実施。 県内外の事 ダの ジャズミュー ジシャンを 招いた と き/ 5月20日(金)19:00∼(開場18:30) ところ/浪漫座(旧古賀銀行内) 定 員/150名(先着順) 料 金/Ⓐ一般2,000円 Ⓑ高校生以下1,000円※未就学児無料 ライブを 開 催 し ま す 。ジャズの 醍 醐 に山口知事、 篠笛奏者の佐藤和哉さんら5人によ 味 といえ ば 即 興 演 奏で、その 臨 場 感 出演アーティスト B R U U T !(ブルート!) かずや や 躍 動 感 は ライ ブ でし か 味 わ え ま め、 「誇りある地域づくりと佐賀の底力」をテーマ せ ん 。ま た 、会 場 の ス テ ー ジ と 客 席 ∼ 東 京 J A Z Z C I R C U I T(サーキット)∼ の 近 さ も 魅 力 の一つ 。佐 賀 にいな が オランダJAZZinSAGA 2016 やまざきりょう の地域づくりに携わる山崎亮さんの講演会をはじ ら一流 の 音 楽 を 体 感 で き る ま た と づくりフェスティバル」を開催しました。全国各地 ない機 会です 。皆 さ ん ぜ ひお 越し く を持ってもらおうと、 3月に小城市で 「佐賀県地域 ださい。 りに 取り 地 域 づく さんの 組むみな いました 行 も 会 交流 郵便番号・住所・氏名・電話番号・チケットの区分(ⒶⒷⒸ) ・枚数・参加人数(無料参 加含む)を明記のうえ「オランダジャズ参加申込み」と書いて、お申し込みください。 メール jaz z @po . do n3. co m FAX 0 9 5 2 - 2 8 - 3 8 8 9 郵 送 〒840-0815 佐賀市天神三丁目2番23号(株)佐賀広告センター 「オランダジャズ係」宛 ※先 着順で定員になり次第締切 ※各公演1人4枚まで(無料参加含む) 文化課 ☎0952( 25 )7236 [email protected] 詳しくは 空の上で県産ブランドや観光スポットをPR 安全意識を高めて交通事故を減らそう! 飛行機内で佐賀県の魅力を発信中! 交通安全教育車を県内各地に派遣します ANAグループでは、 「Tastes of JAPAN」 と銘打ち、 国内外に (国際線全便、国内線奇数便 ※一部機材除く) (羽田発佐賀行は451、981、455便) 味わって知っていただいて、 これをきっか ▲丸ぼうろにバニラと苺のア イスクリームをトッピング (一部ファーストクラス) ※写真はイメージです。 けに佐賀にお越しいただきたいですね。 問 空港課 ☎0952( 25)7104 詳しくは九 州佐賀国際 空港のHPへ 佐賀県警察本部交通企画課企画第二係 ☎0952( 24 ) 1111 詳しくは くらしの安全安心課 ☎0952( 25 )7060 [email protected] 10 万人当たりの交通事故発生件 ▲機内番組では空から見た佐賀 の風景が映し出されます。 ※「さがポリスふれあい号」は、電源設備の必要はありませんが、2tトラックが進入 でき、車およそ4台分の駐車スペースが必要です。 ※活用法、派遣スケジュールなど詳しいことはおたずねください。 佐賀県は人口 で。たくさんの方々に佐賀の魅力を見て ©フジテレビジョン/ANA 派遣を希望の方はお住まいの警察署の交通課まで 数が4年連続で全国ワースト1であり、この状 この“佐賀県特集”は5月いっぱいま 交通安全クイズ 交 通 標 識 やル ール・マ ナーをクイズ形式で楽し く学べます。 況を脱却するため、さまざまなプロジェクトを います。 運転・歩行能力診断 光るボタンを押すだけ で、認知・判断・動作の 能力を診断できます。 進めています。その取り組みの一つとして、県 有田焼の茶碗での抹茶が振る舞われて 運転シミュレーター 自分の運転の弱点や癖 をチェックできます。 警では交通安全について楽しみながら学べる体 丸ぼうろと苺を組み合わせたスイーツ、 ◀ANAグループ機内誌 ﹁翼の王国﹂ ▲一部国際線ビジネスクラスで提供 されている 「郷土料理 佐賀」 ※写真はイメージです。 験型の教育車﹁さがポリスふれあい号﹂を導入 使った「郷土料理 佐賀」の提供や、一部ファーストクラスで し、講習会やイベントなど県内各地に派遣して さわら ビジネスクラスで、呼子の剣先イカや主菜に佐賀県産の鰆を 車体デザインは 公 募 の中から 県内の高校 生 の作品が選ば れました。 います。知っていることも改めて見直すこと 「有明海の海苔」が特集されています。他にも国際線の一部の で、交通安全への意識が一層高まります。私た 夜景など佐賀が誇る美しい風景の紹介や、 機内誌 「翼の王国」 で さがポリスふれあい号 ち一人ひとりが交通マナーを守り、安全運転を が特集されており、 5月は機内番組で有明海の干潟や昇開橋の 心がけ、交通事故を減らしましょう。 日本各地の魅力を伝える取り組みを行っています。 現在、 佐賀県
© Copyright 2025 ExpyDoc