石岡市立 三村小学校 4月号-2 H28.4.26発行 教育目標:心身ともにたくましく「生きる力」をもつ児童の育成 ~みんながつくる 楽しい学校~ 校長 島田 稔紀 4月23日に実施しました授業参観,PTA総会,学年懇談,各種委員会に,多くの保護者 の皆様のご協力をいただき,誠にありがとうございました。執行部の新役員の皆様の下で平成 28年度のPTA活動が始まり,三村小学校の平成28年度の全ての活動が本格的にスタート しました。 総会の折にも申し上げましたが,今年度の三村小学校のスローガンは「みんながつくる 楽 しい学校」です。子どもたちに味わって欲しい楽しさは「成就感」「達成感」です。この楽し さを味わうためには,つらいことがあってもくじけない強い心が必要です。子どもたちが夢や 目標をもち,その実現に向けてチャレンジする時,私たち教職員は子どもたちが自分の力で困 難を乗り越えていけるよう支援して参ります。 保護者の皆様,地域の皆様には,あらためまして三村小学校の児童の健全育成のため,本校 の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 3日(火)憲法記念日 4日(水)みどりの日 5日(木)こどもの日 6日(金)委員会活動 陸上練習開始(~24日) 9日(月)尿検査(2次) 草花ボランティア・緑の少年団 集団下校 10日(火)尿検査(2次)AET訪問 校外学習(3年生) 11日(水)縦割り班遊び 田植え(5年生) 12日(木)内科検診 13日(金)城南地区小学校陸上練習会(6年生) チャレンジクラス(補充学習) 16日(月)草花ボランティア 避難訓練 三村囃子子ども教室 17日(火)漢字テスト 校外学習(3年生) AET訪問 19日(木)読み聞かせ ☆健康・体力の向上☆ 石岡市立三村小学校グランドデザイン 平成28年度学校教育目標 本県教育の目標 ・ひとりひとりの能力を開発し 豊かな人間性をつちかう。 ・じょうぶな身体をつくり たくましい心を養う。 ・郷土を愛し協力しあう心を 育てる。 【基本方針】 ~ みんながつくる 楽しい学校 ~ (1)一人一人の児童のよさを認め伸ばし,「授業が分かり,楽しく学び合う学校」づくりを目指します。 (2)教職員一人一人が研究と修養に励み,「信頼と活力に満ちた学校」づくりを目指します。 (3)家庭や地域社会との連携を深め,地域の教育力を生かした「開かれた学校」づくりを目指します。 目指す学校像 目指す児童像 目指す教師像 ・きれいな学校 ・楽しい学校 ・開かれた学校 ・よく考える子 ・仲よく協力し合う子 ・健康でがんばる子 ・使命感のある教師 ・実践力のある教師 ・情熱のある教師 組織目標1:自分の考えをもち,伝え合うことができる児童の育成 組織目標2:よりよい人間関係・よりよい集団を築くことができる児童の育成 確かな学力の向上 組織目標3:目標をもち,体力の向上に励む児童の育成 ○ 分かる授業の実践 ○ 思考力・判断力・表現力の育成 ・課題解決学習における考える時間の設定 ・ねらいを明確にした言語活動の充実 ○ 個に応じた指導方法の工夫 <学びの広場サポートプラン活動> ・ペア・グループなど学習形態の効果的な設定 豊かな心の育成 ○ 基本的生活習慣の確立 ・気持ちのよい返事・あいさつ・言葉遣いのできる児童の育成 ・あたたかさと厳しさのある教育相談的な指導の充実 ○ よりよい人間関係の育成 ・児童会,縦割り班活動の充実 ・児童と教師のふれあい(協働共遊)の充実 ○ 道徳教育の充実 ・道徳的実践力を高める道徳の授業の工夫 <縦割り班活動> 健康・体力の向上 ○ 健康・安全教育の充実 ・危機予知・回避・対応能力及び自分の命を自分で守る態度の育成 ・家庭・地域・関係諸機関と連携した安全教育の充実 ○ 体力の向上と最後までやり遂げる強さの育成 個の「 よさ」 をはぐくみ「 かかわる力」 を育てよう ・「チャレンジクラス」による補充的・発展的な学習の充実 ・ノート指導の充実と家庭学習の習慣化 ・基礎・基本の徹底と既習事項を活かした授業展開の工夫 ・教材研究の充実と指導法の研究 ・出前授業等の外部講師を活用しての学習指導の充実 ○ 国語の授業研究を柱とした研修の充実 ・全職員による授業研究の実施と研究協議の工夫 ・校内研修支援事業等の活用 <研究協議風景> 家庭・地域社会との連携と 地域の教育力の活用 ○ 学校からの情報発信の充実 ・各通信,学校ホームページの工夫と的確な連絡体制の整備 ○ 地域との連携を図った学校行事の工夫・改善 ・三村大運動会・三村ふれあい集会等の学校行事の工夫・改善 ○ 保護者・地域ボランティアの活用 ・授業・草花・読み聞かせボランティアとの協力 <地域ボランティアとともに> 校内研究テーマ(国語 3年次) 自分の思いや考えをもち,豊かに伝え合う児童の育成 ~国語科「読むこと」における言語活動の充実を通して~ ・体育の授業を通して繰り返し行う運動の実践 ・小小連携による陸上合同練習の実施 ・外部講師の活用と歯みがき指導の徹底 ・確かな学力を育む教育の推進 ・豊かな心を育む教育の推進 ・健やかな体を育む教育の推進 ・時代に対応した教育の推進 ・多様な教育的ニーズに応じた 教育の推進 授業力の向上 ○ 基礎的・基本的な知識・技能の習得 ○ 自らの心身の健康と管理する能力の育成 本市の学校教育推進の柱 心身ともにたくましく「生きる力」をもつ児童の育成 <交通安全教室> 県・市の基本スローガン 一人一人が輝く活力ある学校づくり ・期日 ・講師 ・学習内容 ・重点事項 20日(金)クラブ活動 23日(月)草花ボランティア 集団下校 三村囃子子ども教室 24日(火)陸上選手を励ます会(三村タイム) AET訪問 25日(水)市小学校陸上競技記録会(6年生) 27日(金)子どもを守る110番の家訪問 30日(月)湖上体験スクール(4年生) 集団下校 三村囃子子ども教室 31日(火)計算テスト 《6月の主な予定》 1日(水)プール清掃 校外学習(3年生) 2日(木)歯科検診 4日(土)PTA奉仕作業 16日(木)宿泊学習(6年生)~17日(金) 20日(月)眼科検診 30日(木)学期末授業参観・学級懇談 「交通安全教室」 4月21日(木) 石岡警察署交通課の方 民間交通指導員の中島さん 1,2年生 安全で正しい歩き方 3~6年生 安全で正しい自転車の乗り方 信号のある交差点での正しい通行について 飛び出しの危険について ※ 三村地区には,見通しの悪い農道や石岡と土浦を結ぶ抜け道的な道路や常磐 線の踏切など,気を付けなければならない箇所がたくさんあります。基本的な 事柄を学んだ上に,地域にあった交通指導をしていかなければなりません。特 に,「一時停止」の標識があるところや,狭い道路から広い道路に出るときは, 必ずいったん止まって安全を確かめる習慣を付けることが大切だそうです。ご 家庭でも,交通安全について話題にしてください。地域の皆様におかれまして は,安全に正しく乗車している児童を見かけたら,是非声をかけていただき, また,危険な乗り方を見かけた場合は,その場で指導していただけると幸いで す。 なお,自転車は,軽車両ですので,道路交通法が適 用されます。お子様が自転車を乗車する場合のヘルメ ットの着用など保護者の責任が伴う事柄があります。 お子様の安全確保へのご配慮もあわせてお願いします。 「三村小学校の自転車乗車の約束」 1,2年 家の庭など(道路はだめ) 3,4年 自分の地区内 5,6年 学区内
© Copyright 2024 ExpyDoc