募 集 要 項 - 国立国際医療研究センター

平成28年度
募
集
短
期
要
研
項
修
国立看護大学校研修部
平成28年度 国立看護大学校研修部 短期研修一覧
【応募期間:平成28年 6月 1日(水 )~ 6月10日(金)】
研修名
研修期間
定員
フィジカルアセスメントの基本的手技
平成28年 8月29日(月)~ 8月30日(火)
50名
看護研究
平成28年 8月31日(水)~ 9月 2日(金)
50名
最新看護ケア講座
どこが変わった?今はこうする!看護ケア
平成28年 9月 8日(木)~ 9月 9日(金)
80名
精神状態の理解とアセスメント
MSE ( Mental status examination ) を 活 用 平成28年 9月12日(月)~ 9月13日(火)
しよう!
40名
院内教育
平成28年 9月26日(月)~ 9月27日(火)
30名
小児看護の臨床における倫理的課題
平成28年 9月29日(木)~ 9月30日(金)
40名
認知症高齢者の看護
平成28年10月 4日(火)~10月 6日(木)
60名
国立看護大学校案内図
認定看護管理者教育課程
日本看護協会
看護研修学校
目
平成28年度
国立看護大学校研修部
次
短期研修一覧
国立看護大学校案内図
短期研修
フィジカルアセスメントの基本的手技
看護研究
・・・・・・・・・・・・・・
1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
最新看護ケア講座
どこが変わった?今はこうする!看護ケア
・・・
7
精神状態の理解とアセスメント
MSE(Mental status examination)を活用しよう!
院内教育
・・・・・・・・・
10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
小児看護の臨床における倫理的課題
認知症高齢者の看護
短期研修 応募書類
・・・・・・・・・・・・・・・
16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
フィジカルアセスメントの基本的手技
1.研修目的
フィジカルアセスメントの基本的手技である「視診・触診・打診・聴診(Inspection,
Palpation,Percussion, Auscultation ;IPPA)
」を活用し、全身を系統的に評価する
方法を学ぶ。
2.研修目標
1)看護アセスメントにおけるフィジカルアセスメントの位置づけを理解する。
2)IPPA における解剖学的位置(ランドマーク)を理解する。
3)IPPA の基本的手技と物品を理解する。
4)胸部(肺・乳房)の系統的な IPPA を理解する。
5)心血管系の系統的な IPPA を理解する。
6)腹部の系統的な IPPA を理解する。
7)頭頸部の系統的な IPPA を理解する。
8)神経系の系統的な IPPA を理解する。
9)筋骨格系の系統的な IPPA を理解する。
3.研修内容
本研修を終了することで、全身の IPPA の基本的手技が実施できることを目指す。
そのために、IPPA を行うための解剖学的位置・生理学的知識を確認し、アセスメント
の根拠を理解した上で、全身を系統的にアセスメントするための IPPA 手技を器官系
統別に網羅的に実施する。
展開は、研修生同士の IPPA の演習を多く設定し、人体模型や生体シミュレーター
の活用により解剖学的理解を深めるとともに、呼吸音および心音の異常所見について
も学ぶことができるように設定する。
研修で学んだ内容は、自己の看護実践能力の向上に加え、スタッフや学生の指導に
も取り入れて活かしていけるよう、能動的に学習して頂きたい。
*
研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 8月29日(月)~ 8月30日(火)
5.講師
飯野 京子
(国立看護大学校 教授)
綿貫 成明 (国立看護大学校 教授)
長岡 波子 (国立看護大学校 助教)
-1-
2日間
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
7.定員
50名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
1)研修生同士で視診・触診・打診・聴診をしますので、Tシャツ、トレーニングパンツ、
ナースシューズ等をご用意ください。
2)聴診器をお持ちの方はご持参ください。
3)テキストは指定しませんが、以下が参考図書です。
(1)医療情報科学研究所編:フィジカルアセスメントがみえる(第 1 版).
メディックメディア,2015
(2)古谷伸之 編:診察と手技がみえる vol.1(第 2 版). メディックメディア, 2007
12.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
13. 経費
研修に係る資料代実費は、2,160 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
-2-
14. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
-3-
看 護 研 究
≪臨床看護研究推進センター・研究課程部・研修部共催≫
1.研修目的
文献を臨床で活用したり、自分で研究を行ったりする上で必要な、研究の基本に
ついて学ぶ。先行研究の検索とクリティークによって既知の事柄と未知の事柄を整理
することの重要性を理解するとともに、真実へのアプローチには様々な方法がある
ことを学ぶ。
また、研究倫理の重要性と各種倫理指針について理解する。
2.研修目標
1)看護研究の目的と意義を理解する。
2)看護研究の倫理について理解する。
3)文献検索の目的・意義と具体的な検索方法を理解する。
4)様々な研究デザインがあることを知り、それぞれの特徴を理解する。
5)量的研究のクリティークについて理解する。
6)質的研究,介入研究,観察研究,質問紙調査法について具体的手法を理解する。
3.研修内容
1)研究概論
2)文献検索
3)量的研究のクリティーク
4)質的研究
5)質問紙調査法
6)介入研究と観察研究
7)看護研究の倫理
* 研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 8月31日(水)~ 9月 2日(金)
5.講師
小澤 三枝子(国立看護大学校 研修部長・教授)
亀岡 智美 (国立看護大学校 研究課程部長・教授)
西岡 みどり(国立看護大学校 教授)
森
真喜子(国立看護大学校 教授)
柏木 公一 (国立看護大学校 准教授)
-4-
3日間
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
7.定員
50名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
12.経費
研修に係る資料代実費は、3,240 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
13. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
-5-
14.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
-6-
最新看護ケア講座
どこが変わった?今はこうする!看護ケア
1.研修目的
これまで行われてきているいくつかの看護ケアに関して、どこがどうして変わった
のか、理由とともに「今はこうする」を学びます。
2.研修目標
看護ケアにも EBN(Evidence Based Nursing)が重要だと言われています。学生
時代に習った時のままの知識や、臨床で先輩看護師から教えてもらった時のままの
知識を EBN に基づきブラッシュアップしていきます。
3.研修内容
採血時に、血管が出ないからと叩いていませんか?叩いても血管は浮き出ず、反対
に収縮するので、温める、心臓より下げるが基本です。他に「筋肉注射のあと、もん
ではいけない」といった注射・採血・輸液に関すること、「麻痺側で体温 SpO2 測定
してもよい」「尿とりパッドは重ねて使用しない」といった日常ケアに関すること、
消毒・殺菌に関することなど、いくつかの項目を取り上げて解説します。
また、実際にいくつかの項目を体験できるように企画しています。たとえば「2重
手袋を実施し」「してはいけない」理由を実感するなど、「目からうろこ」を一緒に
体験しましょう。
*
研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 9月 8日(木)~ 9月 9日(金)
5.講師
川西 千惠美(国立看護大学校 教授) 他
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
特に下記の方を歓迎します。
・臨床5年目までの看護師
・育児休暇や介護休暇等でブランクのある看護師
・看護の雑誌や看護系の本をあまり読まない看護師
-7-
2日間
7.定員
80名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
テキストは、特にありません。
参考書:川西千惠美編著:今はこうする!看護ケア. 照林社, 2014
12.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
13. 経費
研修に係る資料代実費は、2,160 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
14. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)
(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
-8-
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
-9-
精神状態の理解とアセスメント
MSE(Mental status examination)を活用しよう!
1.研修目的
MSE(Mental status examination)の枞組みに基づきながら、精神状態を表現する
ための専門用語とその特徴を紹介し、臨床場面において患者の精神状態を適正にアセ
スメントするための方法に関する理解を深める。
さらには、患者の精神状態をアセスメントした結果を多様な看護場面において活用
するための方法について実践的に学ぶ。
2.研修目標
1)精神状態を表現するための専門用語とその特徴について理解する。
2)精神状態のアセスメントの方法について理解する。
3)精神状態のアセスメントの結果を日々の看護実践に活かす方法について学ぶ。
3.研修内容
1)MSE とは何か(講義)
2)精神状態の分類と特徴(講義)
3)精神状態のアセスメントの実際(講義)
4)様々な看護場面における精神状態のアセスメントの活用事例(講義)
5)精神状態のアセスメントと看護実践への適用(グループワーク)
*
研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 9月12日(月)~ 9月13日(火)
2日間
5.講師
森 真喜子
(国立看護大学校 教授)
グループワーク担当
小林 悟子
(国立看護大学校 講師)
新田 真由美 (国立看護大学校 助教)
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
精神科に勤務する看護職に限定せず、精神科以外の病棟で活動する看護職について
も広く募集する。
- 10 -
7.定員
40名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
受講者へは、必要な文献・資料等について別途お知らせします。
12.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
13. 経費
研修に係る資料代実費は、2,160 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
14.宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
- 11 -
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
- 12 -
院 内 教 育
1.研修目的
院内教育プログラムの展開に必要な基本的知識を学び、その企画運営に携わる者
としての自己の課題を明確化する。
2.研修目標
1)看護継続教育、院内教育の意義を理解する。
2)院内教育の対象となる看護師の特徴を理解する。
3)院内教育プログラムを立案・実施・評価する過程の概要を理解する。
4)看護師の自律的な学習の促進と院内教育の充実に不可欠な要素を理解する。
5)所属施設院内教育の企画運営に携わる者としての自己の課題を明確化する。
3.研修内容
1)看護継続教育、院内教育の意義
2)院内教育の対象となる看護師の特徴
3)院内教育プログラムを立案・実施・評価する過程の概要
4)看護師の自律的な学習の促進と院内教育充実に不可欠な要素
5)所属施設院内教育の企画運営に携わる者としての自己の課題
<進め方>1日目:講義
2日目:講義、グループワーク(研究計画書洗練の実際)
* 研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 9月26日(月)~ 9月27日(火)
2日間
5.講師
亀岡 智美
(国立看護大学校 研究課程部長・教授)
上國料 美香 (国立看護大学校 講師)
6.応募要件
所属施設において院内教育プログラムの企画運営に携わっている者
7.定員
30名
- 13 -
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
1)テキストとして使用するので、次の図書等を持参してください。
(1)舟島なをみ編:院内教育プログラムの立案・実施・評価-第 2 版,医学書院,2015.
(ISBN: 978-4-260-02395-5 C-CODE 3047)
(2)舟島なをみ監修:看護実践・教育のための測定用具ファイル-開発過程から活用の
実際まで-第 3 版,医学書院,2015.(ISBN:978-4-260-02165-4 C-CODE 3047)
(3)看護職員能力開発プログラム Acty ナース(国立病院機構のホームページから
最新版をダウンロードしてください。)
2)受講決定後に事前課題をご連絡します。連絡内容に従って実施して下さい。
12.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
13. 経費
研修に係る資料代実費は、2,160 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
14. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)
(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
- 14 -
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
- 15 -
小児看護の臨床における倫理的課題
1.研修目的
倫理に関する基礎知識を学び、倫理的感受性を高めることによって小児看護の臨床
場面における倫理的課題を認識するとともにその解決方法を学ぶ。
2.研修目標
1) 倫理に関する基礎知識を修得する。
(1)倫理とは何か理解する。
(2)看護倫理の原則を理解する。
(3)子どもの権利について理解する。
(4)プレパレーションについて理解する。
2)小児看護の臨床場面における倫理的課題の解決方法を理解する。
(1)倫理的課題を明確化する。
(2)倫理的課題を解決するための方法を理解する。
(3)小児看護の臨床場面における倫理的課題について倫理的思考方法を用いて解決策
を検討する。
3.研修内容
1)倫理学の基礎知識
2)看護倫理の原則
3)子どもの権利
4)プレパレーション
5)倫理的課題の明確化
6)倫理的課題を解決するための方法
7)小児看護の臨床場面における倫理的課題の検討(グループワーク)
* 研修内容は一部変更する場合があります。
4.研修期間
平成28年 9月29日(木)~ 9月30日(金)
5. 講師
来生 奈巳子(国立看護大学校 教授)
グループワーク担当
遠藤 数江 (国立看護大学校 准教授)
林原 健治 (国立看護大学校 助教)
- 16 -
2日間
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
7.定員
40名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
次の資料を読んでくること。
1)
「小児看護の日常的な臨床場面での倫理的課題に関する指針(日本小児看護学会)」
(日本小児看護学会 HP http://jschn.umin.ac.jp/files/100610syouni_shishin.pdf
からダウンロードできます。)
2)
「看護者の倫理綱領(日本看護協会)」
(日本看護協会 HP
http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/pdf/rinri.pdf からダウンロード
できます。)
12. 受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
13. 経費
研修に係る資料代実費は、2,160 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
- 17 -
14. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)
(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
- 18 -
認知症高齢者の看護
1.研修目的
認知症高齢者に焦点をあて、その特徴と看護を理解したうえで、患者とその家族の
思いを代弁し、権利を擁護するための自己の課題を明確にする。
2.研修目標
1)高齢者の特徴と看護について理解する。
2)認知症患者のケアの課題を明確にする。
3)認知症患者の基礎知識(原因疾患、病態、症状、診断、治療)について理解する。
4)認知症患者のアセスメントと看護援助、対応について理解する。
5)高齢者の家族ケア、退院調整、社会保障制度をふまえた認知症高齢者のケアを考える。
6)高齢者における倫理的課題とケアについて理解する。
7)認知症患者に特有の倫理的課題(人工栄養の是非)の分析を通して、患者の思いを
代弁する方法を理解する。
8)認知症に対する取り組みの経過と現状、最新の治療について理解する。
9)認知症患者に対する自己の課題と看護の方向性について考える。
3.研修内容
<講義>
1)高齢者の特徴と看護
2)認知症患者の基礎知識としての原因疾患、病態、症状(BPSD・せん妄含)、診断、
治療
3)認知症患者のアセスメントと看護援助、コミュニケーションの工夫、療養環境の
調整
4)高齢者の家族ケア、退院調整、社会保障制度
5)高齢者における倫理的課題とケア
6)政策医療としての認知症に対するポイント及び最新の治療
<演習>
1)認知症患者のケアの課題
2)認知症患者の家族ケア、退院調整
3)認知症患者に特有な倫理的課題(人工栄養、虐待、拘束)とケア、意思決定支援
* 研修内容は一部変更する場合があります。
- 19 -
4.研修期間
平成28年10月 4日(火)~10月 6日(木)
3日間
5.講師
林
稚佳子 (国立看護大学校 教授)
峯村 芳樹
(国立看護大学校 教授)
堀部 賢太郎 (国立長寿医療研究センター もの忘れセンター連携システム室長
脳機能診療部第二脳機能診療科医長)
丸藤 由紀
鎌田 満穂
(国立国際医療研究センター病院 認知症看護認定看護師)
(国立国際医療研究センター国府台病院 認知症看護認定看護師)
6.応募要件
テーマに興味があり、全プログラム受講できる者
7.定員
60名
8.応募期間
平成28年 6月 1日(水)~ 6月10日(金)必着
9.応募方法
受講の希望を看護部がとりまとめ、応募期間内に研修部宛に郵送してください。
応募書類「平成28年度 短期研修申込書」等は、国立看護大学校ホームページから
ダウンロードできます。
10.受講者の決定
応募者多数の場合は抽選によって受講者を決定します。事前連絡なく応募期間外に
到着した応募書類は抽選から除外されますのでご注意ください。受講の可否は各施設
を通じて7月上旬に通知します。
11.研修準備
受講者へは、必要な参考文献・資料等を別途お知らせします。
12.受講証書について
全プログラムを受講した者に受講証書を発行します。
- 20 -
13. 経費
研修に係る資料代実費は、3,240 円(税込)です。受講決定後、振込み手続きを
ご案内します。
14. 宿泊
研修棟の宿泊施設の利用希望者は、応募書類の宿泊希望欄に○を記入し、様式(1)-1
「宿泊申請書」を一緒に提出してください。費用は、1泊 3,000 円(税込)
(光熱水料
リネンクリーニング代等相当)です。希望者多数の場合は、抽選によって決定します。
なお、利用は非喫煙者に限定しています。
15.その他
1)敷地内全面禁煙について
国立看護大学校敷地内は、全面禁煙です。
2)受講申込みに当たって
受講申込みされる方は、日程等を調整し確実に受講できることを確認のうえ
お申込みください。万が一、受講を辞退される場合には、看護部より「辞退届」を
研修部まで提出していただきます。
3)連絡先
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail: [email protected]
TEL: 042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
- 21 -
短
期
研
応募書類
修
平成28年度 国立看護大学校 短期研修申込書
施 設 名
【短期研修担当者】
フリガナ
職 位
氏 名
連絡先 電話
E-mail
*連絡先の電話は、日中連絡が可能な電話番号をご記入ください。
No.
研 修 名
所属病棟
職 位
フリガナ
氏 名
性別
宿泊
希望
連 絡 先
電話:
1
E-mail:
電話:
2
E-mail:
電話:
3
E-mail:
電話:
4
E-mail:
電話:
5
E-mail:
電話:
6
E-mail:
電話:
7
E-mail:
電話:
8
E-mail:
電話:
9
E-mail:
電話:
10
E-mail:
様式(1)-1
宿
泊
申 請 書
1 宿泊数及び宿泊期間
宿 泊 数
宿泊期間
泊
日
平成
年
月
日から
平成
年
月
日まで
平成
年
月
日から
平成
年
月
日まで
2 研修会等の名称及び研修期間
名
称
研修期間
上記のとおり国立看護大学校研修棟宿泊施設に宿泊したいので申請いたします。
宿泊施設の利用にあたっては、国立看護大学校研修棟宿泊施設規程及び職員の指示
に反しないことを誓約します。
平成
年
月
日
郵便番号
所 在 地
施 設 名
氏
名
性
別
男 ・
女
FAX
℡
国 立 看 護 大 学 校 長
印
殿
国立看護大学校研修棟宿泊施設規程
(目 的)
第1条 この規程は、国立看護大学校研修棟宿泊施設(以下「宿泊施設」という)の
管理運営に関して必要な事項を定める。
(資 格)
第2条 宿泊施設は、国立高度専門医療研究センター、独立行政法人国立病院機構及
び国立ハンセン病療養所の職員であって国立看護大学校において実施する研修を受
講する者並びに国立看護大学校長(以下「大学校長」という)が本校の教育・研究
上特に必要であるとして許可した者でなければ、これを利用することができない。
(宿泊申請)
第3条 前条に該当する者が宿泊を希望するときは、様式(1)による「宿泊申請書」を
大学校長あてに提出しなければならない。
(宿泊の承認)
第4条 大学校長は、宿泊を認めたときは、当該申請者に対し、様式(2)による「宿泊
承認書」を交付する。
(義 務)
第5条 宿泊者は、この規程を遵守するとともに、宿泊施設管理運営上の妨げとなら
ないようにしなければならない。
(承認の取消)
第6条 大学校長は、宿泊者が前条に違反したときは、承認期間中であっても承認を
取り消し、退去を命ずることができる。
(費 用)
第7条 宿泊者は、寝具リース料及び光熱水料を負担しなければならない。
(弁 償)
第8条 宿泊者は、本人の責に帰する理由によって宿泊施設の設備、備品等を損傷汚
損し、宿泊施設に損害を生じさせたときは、その修復に要する費用を負担しなけれ
ばならない。
(雑 則)
第9条 この規程に定める事項の細部については、別に定めるものとする。
附則
平成13年10月1日より施行する。
平成22年4月1日 一部改正
応募書類の送付・研修に関する問合せ
国立看護大学校研修部
〒204-8575 東京都清瀬市梅園1-2-1
E-mail:[email protected]
TEL:042-495-2211 内線 6001.6019(平日 8 時 30 分~17 時)
FAX:042-495-2698