社会福祉士課程及びスクールソーシャルワーク教育課程に関する科目の

<◎社会福祉士課程及びスクールソーシャルワーク教育課程に関する科目の取り方及び手続き等の流れ(2016 年)>
学年・期
前期
1年
履修すべき科目及び<重要事項>
社会学 心理学Ⅰ 現代社会と福祉
相談援助の基盤と専門職
精神保健学[隔年 2016 年開講]
後期
心理学Ⅱ 相談援助の基盤と専門職 精神保健学[隔年 2016 年開講]
1月
<「相談援助演習Ⅰ」履修申込書提出>
2月
<社会福祉士課程教員による面接>(許可者は「相談援助演習Ⅰ」職員登録)
春休み
履修人数制限のある科目
<ボランティア体験>
(レポート提出[未提出者は「相談援助演習Ⅰ」履修登録削除])
相談援助の理論と方法
地域福祉の理論と方法
社会調査方法論
人体の構造と機能及び疾病 高齢者に対する支援と介護保険制度 児童や家庭に対
前期
する支援と児童・家庭福祉制度 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 就労
支援サービス 更生保護制度 生徒・進路指導の理論と方法
<ボランティア体験>(レポート提出[未提出者は「相談援助演習Ⅰ」履修登録削
除])
8月
9月
2年
比較教育制度学(集中授業)
<社会福祉士課程教員による面接>(不許可者は「相談援助演習Ⅰ」履修登録削
除)
相談援助の理論と方法
後期
地域福祉の理論と方法
社会調査方法論
高齢者に対する支援と介護保険制度 低所得者に対する支援と生活保護制度
権利擁護と成年後見制度 保健医療サービス
相談援助演習Ⅰ
スクールソーシャルワーク論 教育心理学 教育相談 教育法規
1月
2月
春休み
前期
夏休み
3年
9月
<「相談援助演習Ⅱ」履修申込書提出>
<社会福祉士課程教員による面接>(許可者は「相談援助演習Ⅱ」「相談援助実
習指導Ⅰ」「相談援助実習」職員登録)
<ボランティア体験>
(レポート提出[未提出者は「相談援助演習Ⅱ」他を履修登録削除])
社会保障論 福祉行財政と福祉計画 福祉サービスの組織と経営
<ボランティア体験>
(レポート提出[未提出者は「相談援助実習指導Ⅰ」他を履修登録削除])
<社会福祉士課程教員による面接>(実習配置先が決定)
後期
相談援助実習指導Ⅰ
<社会福祉士課程教員による面接>(許可者は「スクールソーシャルワーク演
春休み
習」「スクールソーシャルワーク実習指導」「スクールソーシャルワーク実習」
職員登録)
前期
4年
後期
相談援助演習Ⅱ
相談援助実習
(23 日間以上)
社会福祉専門職論 <実習報告会>
相談援助演習Ⅲ
スクールソーシャルワーク演習
相談援助実習指導Ⅱ
社会福祉専門職論 <国試模擬試験> <国試対策講座>
スクールソーシャルワーク実習指導 スクールソーシャルワーク実習
1月
<社会福祉士国家試験>
3月
<社会福祉士国家試験合格発表> <社会福祉士養成校協会表彰者決定>
※青文字の科目はスクールソーシャルワーク教育課程の指定科目。
※赤文字の科目は、その学年で履修することが望ましい。