総会資料はこちらです。 - 根本校区地域力向上推進会議

「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
平成28年度 根本校区地域力向上推進会議(ねもと地域力)総会
平成28年4月9日(土)13:30~
22区民館ホール
次第
1 開会の辞
(兼司会進行 大畑事務局長)
2 会長あいさつ
3 来賓あいさつ
古川雅典 多治見市長
若尾靖男 多治見市議会議員
寺島芳枝 多治見市議会議員
4 議 事
議長選出
第1号議案
平成27年度事業報告
第2号議案
平成27年度決算報告
第3号議案
規約改正(案)
第4号議案
役員改選(案)
第 5 号議案
平成28年度事業計画(案)
第 6 号議案
平成28年度
5 新会長あいさつ
1
予算(案)
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
第 1 号議案
平成 27 年度事業報告
平成 27 年度は、ねもと地域力全体としての連携強化を図り、また、各グループ
においては月 1 回以上の会議を開催し、その結果に基づきそれぞれが目的意識を
持って活動を展開し、一定の成果を得ることができました。
また、根本交流センター、まちづくり市民会議、2 区、1 町内会と連携し、地域
の皆さまとの交流を図る活動も積極的に展開してきました。
1. 全体の活動
1)全体会議の開催
4 回(4 月は総会)
地域力全体としての活動の取組みの体制づくり、活動の成果、問題点の
洗い出し、各グループの活動報告とその成果など、多岐にわたり議論し会
員全体の情報の共有化等に努めました。
2)役員会の開催
7回
全体会議の議事内容の検討、及び映画鑑賞会の開催など時宜に応じた
テーマに関する意識合わせ組織運営の円滑化に努めてきました。
3)地域の皆さまとの交流活動
①
②
映画「夢を生きる」鑑賞会の実施(9 月 23 日)
根本交流センター、まちづくり市民会議、第 22 区、第 31 区
明和第 2 町内会と連携し実施しました。
当日は、約 150 名の方が鑑賞されましたが、鑑賞後に実施した
アンケート結果によれば総じて高評価が得られました。
但し、子供の鑑賞者がなかったことが、今後の課題として残りました。
「第 2 回根本交流センターふれあいフェスティバル」への出展
(27 年 11 月 7 日~8 日)
昨年の反省を生かし、会場中央には全体ブースを設置し、それを取り巻
くように各グループのブースを色分け配置するなど、工夫を凝らし「ね
もと地域力」活動の PR に努めました。
また、交流センター入口には、多治見警察署の好意によりミニ白
バイ、パトカーを展示し、子供対象に写真撮影(写真を提供 75 名)
を行い好評を得ました。
8 日は生憎の雨天となりましたが、2 日間の入場者数は、7 日が
497 名、8 日が 132 名、合計 629 名でした。
なお、全体としてのセンター来館者に対する地域力への誘導方法、
各グループの展示場入場者に対する応対、説明方法のあり方など次回
へ向けての課題が残されています。
2
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
4)広報活動
1)「ねもと地域力」の存在、活動内容等をホームページで公開するこ
とにより地域、或いは全国に発信してきましたが、その浸透度は低調
であり、今後も地道に取組む必要があります。
5)ワンコイン募金活動
昨年に引き続「根本交流センターふれあいフェスティバル」会場及
び 2 月には、第 22 区、第 31 区在住の皆様に募金のお願いをして
きました。
その結果、フェスティバル会場では 6,152 円、第 22 区、第 31
区からは 349,177 円、総額 355,329 円と貴重な浄財を頂きまし
た。この貴重な浄財を投じて頂いた期待に応え、今後さらなる積極的
な活動を展開する必要があります。
2. 各グループの活動状況
各グループにおいては以下の活動を展開し、その成果は徐々に浸透し
つつあります。
1)防災グループ
「日本一防災意識の熱いまちづくり」をスローガンとして、月 1 回
以上の会議を開催し、グループ毎の活動計画策定、活動状況確認と情
報の共有化を図ってきました。
① 自らの命を守る「家具の転倒防止」に向けてのセミナーの実施 3 町内会
② 広域避難所運営マニュアルの作成
③ 作成物のホームページへの掲載と更新
過去の災害総括表、校区内ハザードマップ
④ 防災意識向上活動
ア. 防災の花「ど根性ひまわり 5 世」(ねもと1世)準備完了
イ. 南姫中学校「命を守る」訓練(災害図上訓練 DIG)に参加
⑤ 地域防災訓練への参画
ア. 救護訓練 担架による安全搬送(第 22 区)
イ. 災害用簡易トイレの作り方(第 31 区)
2)地域交流グループ
「誰とでも話ができるまちづくり」をスローガンとして趣味の集い
を通じて交流の輪を広げ、多くの地域の方々と笑顔で気楽に話ができる、
そんな交流の環境づくりに取り組んできました。
3
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
① おしゃべりクラブ
ア.写真技術向上のための撮影会の開催 月 1 回
イ.家庭菜園の講習会の開催 月 1 回
ウ.健康食講座の開催 月 1 回
② 子供も多数参加をする将棋(月 2 回)、囲碁講座(週 1 回)
③ ハッピー喫茶、野菜市場の同時開催 月 1 回
など 12 行事
3)高齢者・障がい者グループ
「ふれあいで安否確認が自然にできるまちづくり」、「買い物・通院
が便利なまちづくり」をスローガンとして、お年寄りの「もしもの
時のために」何をなすべきかを模索しつつ取組みを進めてきました。
① 校区内老人クラブ及び民生児童委員の協力を得つつ、75 歳以上のお
年寄り約 200 名を対象に、「緊急時に通報してほしい方への連絡先封
書を近隣の方に預ける」通報対策の試みを実施しました。
その結果
ア. 配布をしても隣近所との付き合いがないので難しい
イ. 受け取る側が責任を感じ難色を示した
ウ. 町内会が取り組むべきではないか
との意見があった一方、
エ. 見守り的感情ができて良かった
オ. 近所付き合いのきっかけづくりになった
など好意的な意見も寄せられました。
この結果を踏まえ、今後如何にして取組むかが課題であります。
② 近年増加している「空き家」活用の検討に取り組みました。
4)子ども・子育てグループ
「子育ち・親育ち・子供が生き生きと活きるまちづくり」をスロー
ガンとして、また、自らが「明るく・楽しく・元気よく」活動して
いくことを基本姿勢として、根本小学校児童のための活動を展開
してきました。
①あいさつ運動展開の支援活動として、案山子と標語看板のメン
テナンス
② 階段手摺の塗装、メンテナンス
③ ロータリーの美観維持のための植栽
④ 児童登下校時の見守り活動
4
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
5)防犯グループ
「日本一防犯意識の熱いまちづくり」をスローガンとして、年 8 回
の部会を開催し、また、根本校区内での各種パトロールを行うなど
地域の安全、安心確保のための活動を展開してきました。
こうした活動が評価され、昨年 9 月、「平成 27 年東濃交通・地域
安全推進大会」において、明和町根本小学校安全パトロール隊代表
藤井陸夫氏が岐阜県警本部長等表彰、防犯グループが多治見警察署
長等から防犯功労団体として表彰を受けました。
① 根本校区内一斉パトロールの実施 年 8 回
② 青パトロールによる根本校区内の巡回 月 5 回
③ 児童の登下校時の見守り、防犯灯、放置自転車、危険個所等異常
発見時の関係組織への通報
④ 年金振込日の振り込め詐欺防止活動(バロー根本店、旭ヶ丘 JA
等 ATM) 年 6 回 約 1,200 名の方にグッズ、ビラを配布して
の注意喚起
⑤ 多治見北部交番(根本駅前)との連携による意見交換会、根本駅周辺の
特別警戒活動 など
6)自然・生活環境グループ
「ごみを捨てないまちづくり」、「歴史や自然を大切にするまちづくり」、
「ペットの匂いのないまちづくり」をスローガンとして、自然環境保全、
環境美化活動を展開してきました。
① ホタルが飛び交う環境づくりに向けた、カワニナの放流と養殖池の
整備
② 根本川ホタル監察会
6 月 12 日 約 30 名が参加
③ 大原川右岸の整備と、根本小学校 5 年生児童との合同による彼岸花
球根の植栽
④ 根本校区の文化遺産(高社山、大杉、根本焼釜跡など)の学習会の
開催
5
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
根本校区区民の皆さんへ
昨年に引き続き、みなさま方の、お志をいただき会員一同感激いたしております。
今年度は、昨年11月 7 日、8 日に行われた、「第2回根本ふれあいフェスティバ
ル」会場での募金 6152円及び今回全戸回覧でお願いした募金34万9177
円を含め
総額、35万5329円もの募金をいただきました。
これも、私どもが平成24年からこつこつと「ねもと地域力のためになろうと」活
動を続けてきたことへの皆様からの「ご理解と褒美」の賜物と感謝する次第です。
私たちは、これに奢れることなく、根本校区が「安心安全で、より住みよい街」に
なるよう一層精進していかなければと改めて気を引き締めていこうと思います。
今後ともより多くのご理解とご協力をお願い申し上げます。また、私どもと一緒に
「ねもと地域力」にご協力いただける方は、大いに歓迎したいと思います。
連絡先;ねもと地域力 0572-27-6605
(ふれあいねもと事務所内・AM9:00~PM4:00)
私たちは
1) 防災、 2) 地域交流、
3) 高齢者・障がい者
4) 子ども・子育て、 5) 防犯 6) 自然・生活環境
の課題について、6グループに分かれ活動しております。
平成28年度の「ねもと地域力」の事業計画の概略を別紙に掲載いたしました。
平成28年3月
ねもと地域力(根本校区地域力向上推進会議)
会長 久我
正
6
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
第3号議案
根本校区地域力向上推進会議規約の改正(案)
改正前
第7条「組織」
2 「役員会」は、次の者で構成する。
役員会の開催は、会長が必要と判断した場合に召集する。
なお、必要に応じて校区内の小学校長、中学校長、市消防団根本分団長、交通安全協会
根本分会長、など地域力の向上に関連する団体及び機関の関係者も参加することができる。
(1)会長、副会長
(2)当年度の22区区長、31区区長、明和町第2町内会長
(3)前年度の上記(2)の者
(4)ふれあいねもと会長
(5)根本校区青少年まちづくり市民会議会長
(6)根本地域民生児童委員協議会会長
(7)各分科会代表
(8)事務局長、会計、システム管理者(HPとメールの管理)
3 本会に会長1名及び副会長4名を置き、選任は次による。
(1)会長は役員会で選出し、「総会」の承認で決する。
(2)副会長は、第7条第2項(2)及び(4)の者とする。
(3)会長の任期は1年とする。なお再任を認める。
4 事務局長及び会計並びにシステム管理者は、会長の指名により選任する。
第9条「経費負担」
本会を運営するための経費は、負担金および補助金をもって充てる。
(1) 負担金は22区、31区並びに明和町第2町内会からの負担金を充てる。
改正案
第7条「組織」
2 「役員会」は、次の者で構成する。
役員会の開催は、会長が必要と判断した場合に召集する。
なお、必要に応じて校区内の小学校長、中学校長、市消防団根本分団長、交通安全協会
根本分会長、など地域力の向上に関連する団体及び機関の関係者も参加することができる。
(1)会長、副会長
(2)各分科会代表(グループ長)
(3)運営委員
l 22区区長、31区区長、明和町第2町内会長
l 根本校区青少年まちづくり市民会議会長
l 根本地域民生児童委員協議会会長
(4)事務局長、会計、システム管理者(HPとメールの管理)
3 本会に会長及び副会長各1名を置き、選任は次による。
(1)会長は役員会で選出し、「総会」の承認で決する。
(2)副会長は、ふれあいねもと会長とする。
(3)会長の任期は1年とする。なお再任を認める。
4 事務局長、会計担当、監査役、システム管理者は、会長の指名により選任する。
第9条「経費負担」
本会を運営するための経費は、補助金、寄付金、等をもって充てる。
(1) 補助金は、22区、31区並びに明和町第2町内会から受ける。
7
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
第 4 号議案
役員改選(案)
会 長
澤近
祥弘
副会長
平岡和喜夫
留任 ふれあいねもと会長
運営委員
若尾正成
第22区長
運営委員
平岡博志
第31区長
運営委員
日置公彦
明和第2町内会長代理
運営委員
若尾宏
根本校区町づくり市民会議会長
運営委員
若尾忠男
根本地域民生・児童委員協議会長
1、防災グループ長
浅野健
2、地域交流グループ長
戸田政雄
留任
3、高齢者・障がい者グループ長
久我正
留任
4、子ども・子育てグループ長
吉田邦彦
留任
5、防犯グループ長
鈴木茂三
6、自然・生活環境グループ長
松本知之
留任
事務局長
戸田政雄
システム担当兼
会計
川本紀男
留任
8
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
第 5 号議案
1
会議の開催
1)
2)
3)
4)
5)
2
平成28年度事業計画(案)
役員会の開催 (年 4 回)原則、全体会議開催前 1 週間前に開催)
総会および全体会議の開催 (年 4 回、4・7・10・1 月)
グループ会議の開催 原則、月 1 回各グループごとに開催
区長、町内会長との意見交換会の開催 (年 2~3 回)
その他、必要に応じて適宜開催
総括事業の実施
1) 多治見市委託事業「徘徊高齢者支援モデル事業(新規)」の受託
市のモデル事業として、
「徘徊高齢者の見守り活動の在り方について」の検討と
試行を多治見市との共同で行う。(主管;高齢者グループ・高齢福祉課)
2) 根本交流センターふれあいフェスティバルでの「ねもと地域力」活動の PR の
実施
3) 地域力向上のための講演会・研修会等の開催(年 2~3 回)
各グループで検討成果として、校区民を対象に講師を招くなどして開催
4)多治見市風景づくり計画に参加(補助事業)
3
グループ活動の実施
1) 防災グループ (スローガン;日本一防災意識の熱いまちづくり)
① 家具転倒防止セミナーの推進
② 広域避難所運営マニュアルの策定推進
③ 我が家の防災計画書の策定推進
④ 二次災害防止の推進
⑤ 防災の花「ど根性ひまわり 5 世の種(ねもと 1 世)」の展開(防災意識高揚)
⑥ 防災訓練の立案及び実施支援
2) 地域交流グループ
楽しみながら地域交流の場として、「おしゃべりクラブ」、「パソコン教室」、
「ハッピー喫茶」、などの行事を開催します
「交流グループ事業一覧」(10 ページ別表参照)
3) 高齢者・障がい者グループ
① 「もしもの時のために」対策の普及拡大
② ご近所さんどうしの「空き家」活用検討(多治見市「高齢者地域支援事業」)
③ 「徘徊高齢者支援事業」検討(受託事業)
9
「ねもと地域力」ホームページ http://nemoto-tiikiryoku.com
4) 子ども・子育てグループ (根本小学校を中心とした活動の実施)
① あいさつ運動展開の支援・環境整備支援
② 児童登下校時の見守り活動強化
③ 親子工作教室の開設(根本交流センター共催事業)
④ 学童保育への支援
5) 防犯グループ
① 校区内通常パトロール(児童見守り、空き家監視、防犯灯、放置自転車)
② 青パトロール車による巡回活動(月 5 回)
③ 振り込め詐欺防止活動
④ 年末年始の街を明るくするキャンペーンの実施
⑤ 多治見警察および多治見北部交番(根本駅前)との連絡協調活動
6) 自然・生活環境グループ
① ホタルの乱舞する街を目指して
カワニナの養殖と放流・ホタル観賞会の開催
② 大原川右岸のヒガンバナ育成事業(根本小 5 年児童との植栽実施)
③ 自然・環境、観察学習会等の開催
④ 多治見市風景づくり(補助事業)への取り組み
4 「ねもと地域力」PR 活動の実施
① ねもと地域力 PR グッズの作成(旗・車用マグネットシート等)
② ホームぺージを活用した PR 活動
③ 「ねもと地域力瓦版(仮称)」の発行(随時)
(別表)
地域交流グループの活動一覧表
1
2
3
名称
お しゃべり ク ラ ブ
(写真技術)
お しゃべり ク ラ ブ
(家庭菜園)
お しゃべり ク ラ ブ
(健康食)
内容
場所
開催日
時間
写真
交流セ ンター
毎 月 第 3月 曜
午後2時~
家庭菜園
交流セ ンター
毎 月 第 3月 曜
午後2時~
健康食
交流セ ンター
毎月第2金曜
午前10時~
交流セ ンター
4
将棋の広場
将棋
5
ドン マ イ北 丘 ク ラ ブ
ボウリン グ パ ー ク レ ー ン ズ
毎 月 第 3火 曜
午前10時~
6
ハ ッ ピー 喫 茶
喫茶店
NS P 中 央 集 会 所
毎月第1金曜
午後1時30分~
7
麻 雀 くら ぶ 北 丘
麻雀
NS P 中 央 集 会 所
毎月第2月曜
午後2時~
8
便 利 な機 械 の 学 習 館
パ ソ コン
NS P 中 央 集 会 所
毎週水曜
9
夜 の カラ オケ
カラ オケ
NS P 中 央 集 会 所
毎月最終金曜
10
お 散 歩 ちょい ぼら
ウォ ー キン グ フ リー
11
囲碁同好会
囲碁
12
野菜市場
1 0 0 円 販 売 NS P 中 央 集 会 所
NS P 東 集 会 所
毎 月 第 1 ・3土 曜 午前9時~
午後1時30分~
午後7時~
自由
毎週木曜
毎月第1金曜
午後1時~
午後1時30分~
(注)この活動は、参加費無料でボランティア講師により運営し、予算は使用しません。
10