ハイテンション利休

*プレイ順
じゃんけん等でスタートプレイヤーを決める。
*プレイ順
じゃんけん等でスタートプレイヤーを決める。
*プレイ進行:「壱」から順に行っていく
ラウンド進行
内容
・スタートプレイヤーは手札から1枚、「茶器カード」を表向きで出す。
・その後、左隣のプレイヤーから順に、「茶器カード」を1枚、表向きか裏向きかを選ん
壱:
で出す。
茶器の披露
・全てのプレイヤーが「茶器カード」を1枚ずつ出したら、裏向きにカードを出したプレ
イヤーは、一斉にカードを表に向ける。
・全員の「茶器カード」の等級を比べる。
・その中で、一番等級の高い「茶器カード」が利休に献上される。
・ただし、等級が被った場合、それを献上することはできない。
弐:
利休に茶器を その場合、次に等級の高い「茶器カード」が献上される。
献上
全ての「茶器カード」の等級が被っている場合、何も献上されない。
・献上できなかった「茶器カード」は「はずかしめを受けた」ことになり、そのカードを自
分の前に表向きで置いておく。
*プレイ進行:「壱」から順に行っていく
ラウンド進行
内容
・スタートプレイヤーは手札から1枚、「茶器カード」を表向きで出す。
・その後、左隣のプレイヤーから順に、「茶器カード」を1枚、表向きか裏向きかを選ん
壱:
で出す。
茶器の披露
・全てのプレイヤーが「茶器カード」を1枚ずつ出したら、裏向きにカードを出したプレ
イヤーは、一斉にカードを表に向ける。
・全員の「茶器カード」の等級を比べる。
・その中で、一番等級の高い「茶器カード」が利休に献上される。
・ただし、等級が被った場合、それを献上することはできない。
弐:
利休に茶器を その場合、次に等級の高い「茶器カード」が献上される。
献上
全ての「茶器カード」の等級が被っている場合、何も献上されない。
・献上できなかった「茶器カード」は「はずかしめを受けた」ことになり、そのカードを自
分の前に表向きで置いておく。
・利休に茶器を献上したプレイヤーは、「茶菓子カード」の山札からその「茶器カード」
のテンション値の枚数分の「茶菓子カード」を受け取る。
・利休に茶器を献上したプレイヤーは、「茶菓子カード」の山札からその「茶器カード」
のテンション値の枚数分の「茶菓子カード」を受け取る。
参:
利休からの
茶菓子の施し
次のラウンド
・その中から1枚を取り、残りを右隣のプレイヤーに渡し、同じ様にその中から1枚取
り、さらに右隣のプレイヤーに渡す。
「茶菓子カード」がなくなるまで、これを繰り返す。
・取った「茶菓子カード」は、枚数が分かるように自分の前に裏向きに置いておく。
自分の「茶菓子カード」の内容は、いつでも確認してよい。
・利休に茶器を献上したプレイヤーが次のラウンドのスタートプレイヤーとなり、「壱:
茶器の披露」を開始する。
・誰も茶器を献上できなかった場合は、前ラウンドと同じプレイヤーがスタートプレイ
ヤーとなる。
参:
利休からの
茶菓子の施し
次のラウンド
・その中から1枚を取り、残りを右隣のプレイヤーに渡し、同じ様にその中から1枚取
り、さらに右隣のプレイヤーに渡す。
「茶菓子カード」がなくなるまで、これを繰り返す。
・取った「茶菓子カード」は、枚数が分かるように自分の前に裏向きに置いておく。
自分の「茶菓子カード」の内容は、いつでも確認してよい。
・利休に茶器を献上したプレイヤーが次のラウンドのスタートプレイヤーとなり、「壱:
茶器の披露」を開始する。
・誰も茶器を献上できなかった場合は、前ラウンドと同じプレイヤーがスタートプレイ
ヤーとなる。
*ゲームの終了
「春」「夏」「秋」「冬」の4ラウンド行うと、ゲームは終了する。
手札に残った1枚は、「隠し持っている茶器」とし、同点時の判定に使われる。
*ゲームの終了
「春」「夏」「秋」「冬」の4ラウンド行うと、ゲームは終了する。
手札に残った1枚は、「隠し持っている茶器」とし、同点時の判定に使われる。
*脱落者、勝者の判定
*脱落者、勝者の判定
脱落者の決定
・自分の茶菓子の総額を利休の「茶器カード」のテンション合計と比べ、茶菓子総額
が利休のテンション未満のプレイヤーは「わびさびを理解していた」ということで、勝
ちから身を引く。
脱落者の決定
・茶菓子の総額が利休のテンション合計以上のプレイヤーの中で、最も茶菓子の総
額の低いプレイヤーが「利休のわびさびを理解していた」とし、勝者となる。
勝者の決定
・茶菓子の額が同点の場合は、手札の「茶器カード」の等級の高いプレイヤーが勝
者となる。
それも同じ場合は、「はずかしめを受けた」茶器の数の少ないプレイヤーが勝者と
なる。
さらにそれも同じ場合は、他のゲームで決着をつける。
・自分の茶菓子の総額を利休の「茶器カード」のテンション合計と比べ、茶菓子総額
が利休のテンション未満のプレイヤーは「わびさびを理解していた」ということで、勝
ちから身を引く。
・茶菓子の総額が利休のテンション合計以上のプレイヤーの中で、最も茶菓子の総
額の低いプレイヤーが「利休のわびさびを理解していた」とし、勝者となる。
勝者の決定
・茶菓子の額が同点の場合は、手札の「茶器カード」の等級の高いプレイヤーが勝
者となる。
それも同じ場合は、「はずかしめを受けた」茶器の数の少ないプレイヤーが勝者と
なる。
さらにそれも同じ場合は、他のゲームで決着をつける。