【資料2】平成28年度 事業実施スケジュール

滋賀県 「滋賀発の産業・雇用創造推進プロジェクト」事業実施スケジュール【平成28年度】(案)
メニュー
地域マ
ネージメン
ト強化メ
ニュー
分野
事業名
共通 滋賀発の産業・雇用創造推進
プロジェクト運営事業
内容
上
中
5月
下
上
中
6月
下
上
中
7月
下
協議会の設置・開催
「産業・雇用創造推進センター」の設置
上
中
8月
下
上
中
下
中
下
上
中
11月
下
上
中
12月
下
上
中
1月
下
上
中
2月
下
上
中
3月
下
【役割】①プロジェクト全体の統括および事業全体のマネージメント ②滋賀発の産業・雇用創造推進プロジェクト運営協議会の統括 ③センター事業の統括 など
事業推進員①の配置
継続配置
【役割】①企業提案型人材力確保事業(高度専門人材確保支援事業)の実施 ②企業の雇用支援 など
事業推進員②の配置
継続配置
【役割】①企業提案型人材力確保事業(新規事業展開トライアル事業)の実施 ②産業別就職支援事業の実施 ③企業の雇用支援 など
事務員の配置
継続配置
【役割】①センター事業の庶務および経理 ②滋賀発の産業・雇用創造推進プロジェクト運営協議会の庶務および経理 など
広報PR・企業訪問による参加企業確保
参加申込用紙・PR資材作成
●
関係機関との調整・参加者募集・開催準備
実施内容の検討
開催準備
セミナー
継続配置
募集要綱の制定
第1次募集
第2次募集
第1回審査会開催・事業採択
補助金交付要綱の制定
第3次募集
第2回審査会開催・事業採択
第3回審査会開催・事業採択
( 交付決定・事業実施 )
検査・額の確定等
応募予定企業・事業実施企業の支援
募集要綱の制定
審査会の開催
企業支援
セミナー
【役割】①事業案内の作成②参加者名簿作成③テキスト等の印刷製本④講師との調整事務 など
企業支援
補助金の交付
開催準備
実習開催 (年10回予定)
審査会の開催
共通 企業提案型人材力育成確保事
提案募集
業
(新規事業展開トライアル支援)
就職状況調査・企業の雇用支援
講習会開催 (年8回予定)
モノづくり技術実習
補助金の交付
第2回開催(草津)
開催準備
カリキュラム作成
モノづくり支援総合セミナー
提案募集
第1回開催(長浜)
( 環境ビジネスメッセ )
事業内容の企画
事業推進員の配置
中
継続設置
継続配置
合同就職面接会の開催
上
第2回開催
モノづくり技術講習会
共通 企業提案型人材力育成確保事
業
(高度専門人材確保支援)
上
10月
第1回開催
企業支援・就職状況調査
事業主向 高度モ モノづくり技術人材育成事業
け雇用拡 ノづく
大メニュー り・
環境
9月
事業統括者(センター長)の配置
参加企業の登録
共通 産業別就職支援事業
4月
第1次募集
第2次募集
第1回審査会開催・事業採択
補助金交付要綱の制定
第3次募集
第2回審査会開催・事業採択
( 交付決定・事業実施 )
応募予定企業・事業実施企業の支援
第3回審査会開催・事業採択
検査・額の確定等
下
高度モ 新事業展開等人材力育成確保
ノづく 事業
り・
環境
共通 クリエイティブ産業活用モデル
創出事業
技術の横展開講座
共通
若年求職者技能習得支援事業
『技術の横展開講座』 開催(11回)、エントリー企業同士の相互訪問・商談会(企業の自主活動として実施。事務局が年間スケジュールを立案)
参加企業募集
シーズ発掘・フォロー
参加企業募集、各企業のニーズ・シーズ把握
雇用創出コーディネーターの配置
継続配置
ビジネスマッチング会開催
補助事業実施
求職者向け人
材育成メ
ニュー
制度設計
雇用創出の把握
参加企業巡回(進捗把握・課題、人材情報の把握と支援)
【役割】①講座内容検討 ②企業訪問 ③講座の実施、連絡調整 ④参加企業のシーズ発掘 ⑤人材情報の把握と支援 ⑥産学連携調整 など
内容検討
開催準備
制度設計・準備
人材育成プログラムの改善
若年求職者の雇用(人材育成、企業との
マッチング支援等)
相互プレゼン
成果把握
報告書作成
募集・審査・事業決定
事業成果のフォローアップ
事業成果発表会
マッチング会開催(年4回予定)
検査・額の確定・フォローアップ
( 事業実施 )
(随時)人材開発プログラムの改善
若年求職者の募集
必要に応じて就職支援
若年求職者の雇用(人材育成・マッチング支援)
若年求職者の募集
必要に応じて就職支援
若年求職者の雇用(人材育成・マッチング支援)
【1年間で3期実施】
若年求職者の募集
指定事業主
雇用助成メ
ニュー
関連
若年求職者の雇用(人材育成・マッチング支援)
共通 地域雇用開発奨励金特例支給
対象企業把握・問合せ対応等
―
(随時)対象企業の把握・問合せ対応、手続き支援
関連利子補給制度
関連利子補給制度
(随時)指定金融機関の指定申請、融資実施、厚生労働省と利子補給契約締結
就職支援