手打漁港海岸地区(PDF:387KB)

【整理番号41】
事後評価書(完了後の評価)
都道府県名
事業名
鹿児島県
関係市町村
海岸保全施設整備事業
漁港海岸名
(地区名)
薩摩川内市
侵食対策事業
(
テウチ
事業主体
手打漁港海岸
)
鹿児島県
Ⅰ 基本事項
1.地区概要
名称
防護人口
地区の特徴
手打漁港海岸
390人
防護面積
11.7ha
当海岸は、鹿児島県の甑島列島の南部に位置し、太平洋に面した遠浅な海
岸である。背後は、小学校や市役所及び人家が建ち並び狭隘・高密度な集落
が形成されるとともに、主要なアクセス道である県道手打藺牟田港線が隣接
している。
2.事業概要
事業目的
工種
事業費
当海岸は、海岸侵食が進行していたため、背後集落や県道等の財産の消失
が懸念されるとともに、台風時には背後の県道や民地への浸水被害や護岸が
倒壊するなどの被害を受けていた。当事業では、侵食を防止するため、潜堤
や護岸を整備し、背後集落や県道等の財産の防護を図る。
潜堤L=500m、護岸L=433m
2,028百万円
事業期間
平成15年度~平成21年度
Ⅱ 点検項目
1.費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化
本事業では、平成14年度に事前評価を実施し、経済効果の妥当性について評価行った。そ
の際の分析の算定基礎となった家屋の資産額が増加しており、費用便益比率も平成15年の
1.47から1.60へと微増している。
2.事業効果の発現状況
事業実施以前は、砂浜の侵食が進んでいたが、本事業による潜堤や離岸堤の整備により侵
食が抑えられ、安定した砂浜が形成されており、背後集落の家屋や県道等が防護されてい
る。また、現時点での費用対効果分析の結果は、1.60と1.0を上回っており、一定の効果発現
が見られる。
3.事業により整備された施設の管理状況
海岸管理者により、施設の変状について定期的に点検を実施している。
4.事業実施による環境の変化
潜堤の整備により、砂浜の侵食が防護され、砂浜が安定して形成されている。また、アク
アスロン大会や海水浴等のレクリエーション機能が向上し地域活性化に大きく寄与してい
る。
5.社会経済情勢の変化
薩摩川内市の人口は減少傾向にあるもの、背後地の家屋数は横ばいで推移している。
6.今後の課題
砂浜の状況についてモニタリングを行い、既存の潜堤、護岸については経年劣化に対する
維持管理を適切に行う必要がある。
7.事業の投資効果が十分見込まれたか
平成14年評価時の
費用便益比B/C
1.47
現時点の
B/C
1.60
※別紙「費用対効果分析
集計表」のとおり
Ⅲ 総合評価
【整理番号41】
本事業は、波浪による砂浜の侵食や背後集落への浸水を防止するため、潜堤及び護岸の整備を
行うことにより、背後集落や道路等の財産を防護することを目的としたものである。貨幣化が可
能な効果について費用対効果分析を行ったところ、1.0を超えており、経済効果について確認さ
れている。さらに、事業効果のうち貨幣化が困難な効果についても、体験学習・環境学習の場の
創出やレクリエーション機能の向上のような効果が認められる。
このように、本事業により、当初想定していた侵食が防止され、地域住民の財産や道路等の被
害防止が図られていることから、事業の一定効果の発現が認められた。
【整理番号41】
費用対効果分析集計表
1 基本情報
都道府県名
事業名
漁港海岸名
(地区名)
鹿児島県
海岸保全施設整備事業
(侵食対策事業)
手打漁港海岸
施設の耐用年数
50年
2 評価項目
評価項目
便益額(現在価値化)
浸水防護便益
便益の評価項
目及び便益額
侵食防止便益
千円
5,176,000
千円
海岸環境保全便益・海岸利用便益
千円
その他( )
千円
計(総便益額) B
5,176,000
千円
総費用額(現在価値化) C
3,242,000
千円
費用便益比 B/C
1.60
3 事業効果のうち貨幣化が困難な効果
体験学習・環境学習の場の創出やアクアスロン大会・海水浴等レクリエーション機能の向上の
ような効果が認められる。
【整理番号41】
海岸保全施設整備事業
手打漁港海岸
事業概要図
潜堤
護岸
事業主体:鹿児島県
主要工事計画:潜堤 500m
護岸 433m
事業費:2,028百万円
事業期間:平成15年度~平成21年度
【整理番号 41】
手打漁港海岸の事業の効用に関する説明資料
1.手打漁港海岸の概要
(1)
地域:鹿児島県薩摩川内市下甑町手打地内
(2)
受益面積:11.7ha
(3)
事業目的:当海岸は、海岸侵食が進行していたため、背後集落や県道等の財産の消失
が懸念されるとともに、台風時には背後の県道や民地への浸水被害や護岸
が倒壊するなどの被害を受けていた。当事業では、侵食を防止するため、
潜堤や護岸を整備し、背後集落や県道等の財産の防護を図る。
(4)
主要工事計画:潜堤 L=500m
護岸 L=433m
(5)
事業費:2,028百万円
(6)
工期:平成15年度~平成21年度
2.総費用総便益比の算定
(1)総費用総便益比の総括
区
分
(単位:千円)
算定式
数値
①
3,242,000
総費用(現在価値化)
評価(事業期間+50年)
総費用総便益比
②
5,176,000
③=②÷①
1.60
(2)総費用の総括
(2)総費用の総括 参照
(3)総便益額の総括 参照
(単位:千円)
施設名
当該事業費
維持管理費
総費用
(又は工種)
①
②
③=①+②
計
2,966,000
276,000
3,242,000
2,966,000
276,000
3,242,000
(3)総便益額の総括
区
効果項目
(単位:千円)
分
年総効果額
侵食防止便益
効
果
の
要
因
5,176,000 海岸侵食による土地消失や資産被害が防止・軽減される
ことによる便益。
計
考
57年
総便益額(現在価値化)
潜堤、護岸
備
5,176,000
中分類
小分類
中分類
小分類
B=Σ(TBn)
費用合計
現在価格金額
年度合計 Bn(百万円)
割引率(4.0%)
B=Σ(TBn)
TBn=Bn×Rn
Rn=1/(1.040) n
(5)非常時・
緊急時の対処 ⑦生命・財産保全・ 侵食防止便益
防護効果
大分類
n
TBn=Bn×Rn
Rn=1/(1.040)
効果・便益分類
現在価値合計
現在価値
年度合計 Bn(百万円)
割引率(4.0%)
(5)非常時・
緊急時の対処 ⑦生命・財産保全・
侵食防止便益
防護効果
大分類
効果・便益分類
0
3,013
174
0.494
3,180
168
0.475
353
353
353
19
18
353
H46
2034
0
0
1.539
H45
2033
0
0
1.601
-11
-12
0
H16
2004
H15
2003
0
3,342
161
0.456
353
353
20
H47
2035
0
0
1.480
-10
H17
2005
0
3,497
155
0.439
353
353
21
H48
2036
0
0
1.423
-9
H18
2006
0
3,646
149
0.422
353
353
22
H49
2037
0
0
1.369
-8
H19
2007
0
3,789
143
0.406
353
353
23
H50
2038
0
0
1.316
-7
H20
2008
0
3,927
138
0.390
353
353
24
H51
2039
0
0
1.265
-6
H21
2009
1
1
4,025
98
0.375
260
260
25
H52
2040
1
1
1.217
-5
H22
2010
1
1
4,119
94
0.361
260
260
26
H53
2041
2
1
1.170
-4
H23
2011
1
1
4,209
90
0.347
260
260
27
H54
2042
2
1
1.125
-3
H24
2012
1
1
4,296
87
0.333
260
260
28
H55
2043
3
1
1.082
-2
H25
2013
1
1
4,379
83
0.321
260
260
29
H56
2044
4
1
1.040
-1
H26
2014
1
1
1
1
5
1
0.962
1
H28
2016
1
1
6
1
0.925
2
H29
2017
1
1
6
1
0.889
3
H30
2018
1
1
7
1
0.855
4
H31
2019
327
327
275
269
0.822
5
H32
2020
4,460
80
0.308
260
260
30
H57
2045
4,537
77
0.296
260
4,611
74
0.285
260
260
32
H59
2047
4,682
71
0.274
260
260
33
H60
2048
年 度 (年)
260
31
H58
2046
4,751
69
0.264
260
260
34
H61
2049
4,801
50
0.253
199
199
35
H62
2050
効 果 ・ 便 益 額 (百万円)
4
1
1.000
0
H27
2015
効 果 ・ 便 益 額 (百万円)
年 度 (年)
327
327
4,850
48
0.244
199
199
36
H63
2051
533
258
0.790
6
H33
2021
327
327
4,897
47
0.234
199
199
37
H64
2052
782
248
0.760
7
H34
2022
327
327
4,941
45
0.225
199
199
38
H65
2053
1,020
239
0.731
8
H35
2023
327
327
4,984
43
0.217
199
199
39
H66
2054
1,250
230
0.703
9
H36
2024
5,026
41
0.208
199
199
40
H67
2055
1,471
221
0.676
327
327
10
H37
2025
5,066
40
0.200
199
199
41
H68
2056
1,683
212
0.650
327
327
11
H38
2026
5,141
37
0.185
199
199
43
H70
2058
2,083
196
0.601
327
327
13
H40
2028
総便益額
5,104
38
0.193
199
199
42
H69
2057
1,887
204
0.625
327
327
12
H39
2027
5,176
35
0.178
199
199
44
H71
2059
2,272
189
0.577
327
327
14
H41
2029
45
H72
2060
2,468
196
0.555
353
353
15
H42
2030
47
H74
2062
2,838
181
0.513
353
353
17
H44
2032
5,176 百万円
46
H73
2061
2,657
189
0.534
353
353
16
H43
2031
5,176
5,176
11,400
11,400
計
【整理番号 41】
(4)総便益額算出表
【整理番号 41】
3.効果額の算定方法
(1)侵食防止便益
○効果の考え方
侵食が予想される地域内の土地及び恒久的な施設である家屋、事業所、公共土木施設の
償却資産を評価し、被害額を勘案して被害軽減額を代替法により算定する。
○対象施設
土地及び家屋、事業所、公共土木施設
○年効果額算定式
資産被害額/50
○年効果額の算定
表1-1
侵食による資産被害額(単位:千円)
項目
標準年間便益額
公共土木施設
212,012
土地
16,286
家屋等
125,155
合計
353,452
表1-2
公共土木施設資産被害額の算定結果(単位:千円)
公共土木施設
合計
一般資産被害額
被害額比率
①
②
1,251,545
標準便益額(10年) 標準年間便益額
①×②÷100
169.4%
2,120,117
1,251,545
2,120,117
212,012
※被害額比率 治水経済調査マニュアル
一般資産被害額は、表1-6の家屋等資産被害額を用いた。
表1-3
土地資産被害額の算定結果(単位:千円)
種類
対象面積(㎡)
土地単価
資産被害額(10年)
①
②
①×②
宅地
14,270
10.0
142,700
農地
3,260
0.8
2,608
その他用地
3,510
5.0
17,550
合計
※土地単価については、鹿児島県甑島支所資料を用いた。
162,858
標準年間便益額
16,286
【整理番号 41】
表1-4
家屋の評価額(単位:千円)
家屋1㎡当たりの評価額
1家屋当たり床面積
1家屋当たりの評価額
①
②
①×②
家屋
155.1千円/㎡
149㎡/戸
23,110千円/戸
※家屋当たりの評価額については、治水経済調査マニュアル各種・資産評価額及びデフレ
ーターH27.2を用いた。
1家屋当たり床面積については、鹿児島県甑島支所資料を用いた。
表1-5
資産別の評価額(単位:千円)
資産項目
評価額
家庭用品
14,007千円/世帯
農漁家償却・在庫資産
2,371千円/戸
事業所償却・在庫資産
15,861千円/事業所
※資産別当たりの評価額については、治水経済調査マニュアル各種・資産評価額及びデフ
レーターH27.2を用いた。
事業所評価額は,鹿児島県甑島支所資料を用いた。
表1-6
家屋等資産被害額の算定結果(単位:千円)
対象家屋等
評価額
標準便益費(10年)
①
②
①×②
標準年間便益費
資産項目
家屋
33
23,110
762,627
家庭用品
25
14,007
350,175
農漁家償却・在庫資産
5
2,371
11,855
事業所償却・在庫資産
8
15,861
126,888
合計
1,251,545
125,155
※単位未満の数値を端数処理しているため、各項目の合計値等が一致しない場合がある。