平成 26 年度市町村普通会計決算の概要 【決算の特色】 扶助費や普通建設事業費の増加等により、決算規模は前年度に引き続き増加しています。 経常収支比率は依然として高い水準にあり財政構造の硬直化がみられます。 ○ ○ ○ ○ ○ 歳入総額は 5,499 億円で前年度から 129 億円(2.4%)増加しています。 歳出総額は 5,361 億円で前年度から 132 億円(2.5%)増加しています。 地方債現在高は 5,592 億円で前年度から 15 億円(0.3%)増加しています。 積立金現在高は 1,696 億円で前年度から 23 億円(1.3%)減少しています。 経常収支比率は平均(加重平均)で 91.0%で前年度から 2.9 ポイント上昇しています。 (注)本資料中の図表は、表示単位未満を四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。 1 決算規模及び決算収支 ○ 歳出総額は 5,361 億円で前年度から 132 億円(2.5%)増加しています。 ○ 実質収支は 109 億円で前年度から 6 億円(5.3%)減少しています。 ○ 実質収支が赤字の市町村はありません。 【表1 決算規模の状況】 平成 26 年度 平成 25 年度 増減額 増減率 歳入総額 5,498 億 67 百万円 5,369 億 40 百万円 129 億 27 百万円 2.4% 歳出総額 5,360 億 52 百万円 5,228 億 57 百万円 131 億 95 百万円 2.5% 【表2 決算収支の状況】 平成 26 年度 平成 25 年度 増減額 増減率 形式収支 138 億 15 百万円 140 億 83 百万円 ▲2 億 68 百万円 ▲1.9% 実質収支 109 億 07 百万円 115 億 18 百万円 ▲6 億 11 百万円 ▲5.3% 2 歳入 ○ 歳入総額は 5,499 億円で前年度から 129 億円(2.4%)増加し、前年度に引き続き増加しています。 ○ 歳入のうち、最も高い割合を占めているのは地方交付税で 27.3%を占めています。次いで、地方 税が 23.1%を占めています。 その他 709億円 (12.9%) 地方税 1,270億円 (23.1%) 地方債 581億円 (10.6%) 歳入総額 5,499億円 都道府県支出金 414億円 (7.5%) 地方交付税 1,499億円 (27.3%) 国庫支出金 820億円 (14.9%) その他の一般財源 206億円 (3.7%) ※( )内は構成比 ※ 国庫支出金には交通安全対策特別交付金及び国有提供施設等所在市町村助成交付金を含む 【図1 歳入の状況】 3 歳出 ○ 歳出総額は 5,361 億円で前年度から 132 億円(2.5%)増加し、前年度に引き続き増加しています。 ○ 性質別歳出のうち、 最も高い割合を占めているのは義務的経費の扶助費で 22.7%を占めています。 次いで、投資的経費の普通建設事業費が 16.3%を占めています。 積立金 164億円 (3.1%) 繰出金 495億円 (9.2%) 補助費等 399億円 (7.4%) その他 148億円 (2.8%) その他の 経費 歳出総額 物件費 617億円 (11.5%) 5,361億円 投資的経費 災害復旧事業費 23億円 (0.4%) 普通建設事業費 874億円 (16.3%) ※( 人件費 794億円 (14.8%) 義務的 経費 公債費 631億円 (11.8%) )内は構成比 【図2 性質別歳出の状況】 扶助費 1,217億円 (22.7%) その他 213億円 (4.0%) 公債費 631億円 (11.8%) 教育費 488億円 (9.1%) 消防費 172億円 (3.2%) 歳出総額 5,361億円 土木費 523億円 (9.8%) 農林水産業費 310億円 (5.8%) ※( 総務費 707億円 (13.2%) )内は構成比 民生費 1,878億円 (35.0%) 衛生費 438億円 (8.2%) 【図3 目的別歳出の状況】 4 経常収支比率 ○ 経常収支比率は平均(加重平均)で 91.0%となり、前年度から 2.9 ポイント上昇しています。 (%) 95.0 93.7 93.1 92.3 92.1 91.5 90.4 90.0 89.2 89.2 90.3 92.9 92.1 91.0 90.8 88.8 89.3 89.0 89.9 91.0 89.8 89.0 89.0 87.4 88.1 88.0 86.9 86.4 85.0 84.3 83.7 83.8 82.2 80.0 H17 市町村平均 89.2 H18 90.3 H19 92.9 H20 92.1 H21 91.0 H22 87.4 H23 88.0 H24 89.8 H25 88.1 H26 91.0 市部平均 89.2 90.4 93.7 93.1 92.3 88.8 89.0 91.5 89.3 92.1 町村部平均 89.0 89.9 90.8 89.0 86.4 82.2 84.3 83.7 83.8 86.9 【図4 経常収支比率の推移】 【表3 平成26年度市町村別普通会計決算の状況】 (単位:千円、%) 市町村名 歳 入 決 算 額 歳 出 決 算 額 形式収支 実質収支 地 方 債 現 在 高 積 立 金 現 在 高 経常収支 比 率 宮 崎 市 161,088,443 157,720,423 3,368,020 2,729,018 199,364,342 30,886,831 94.1 都 城 市 80,765,492 79,096,734 1,668,758 1,263,259 79,483,471 30,488,486 88.5 延 岡 市 62,826,085 61,434,319 1,391,766 1,169,234 66,500,529 16,958,090 90.6 日 南 市 28,367,889 27,605,079 762,810 732,593 30,401,130 4,298,513 95.4 小 林 市 28,251,004 27,252,630 998,374 780,486 27,763,239 7,272,061 90.9 日 向 市 31,589,820 30,995,532 594,288 469,578 34,517,481 9,882,922 89.8 串 間 市 12,021,692 11,699,072 322,620 318,038 9,283,568 3,371,729 93.3 西 都 市 17,868,722 17,389,636 479,086 398,854 10,078,592 6,581,215 93.8 えびの市 11,383,526 10,958,425 425,101 364,118 7,293,850 7,383,955 92.1 三 股 町 10,428,679 10,099,220 329,459 231,954 7,632,752 3,080,874 87.5 高 原 町 5,893,237 5,775,809 117,428 108,396 5,248,638 2,159,592 92.2 国 富 町 8,722,747 8,307,893 414,854 290,929 8,597,624 1,810,297 93.9 綾 町 6,457,986 6,210,585 247,401 134,885 4,804,986 735,303 96.6 高 鍋 町 8,281,600 7,956,904 324,696 289,149 7,001,396 2,724,973 88.6 新 富 町 9,187,904 8,812,088 375,816 281,765 6,320,847 2,324,100 87.3 西米良村 2,778,985 2,674,994 103,991 78,545 2,046,674 3,173,603 78.4 木 城 町 4,386,834 4,191,306 195,528 183,079 1,837,188 4,216,751 70.2 川 南 町 8,629,617 8,429,752 199,865 190,205 6,159,649 4,134,362 85.5 都 農 町 6,487,444 6,300,221 187,223 125,879 5,669,867 1,397,464 88.3 門 川 町 7,387,849 7,161,593 226,256 185,140 5,228,420 3,854,002 87.3 諸 塚 村 3,966,541 3,695,066 271,475 87,868 2,920,313 3,248,899 78.8 椎 葉 村 6,390,069 6,137,249 252,820 175,940 6,051,687 3,519,596 83.8 美 郷 町 9,082,743 8,906,121 176,622 136,305 9,708,550 6,884,779 88.5 高千穂町 8,466,348 8,339,986 126,362 71,193 7,301,841 3,320,482 88.1 日之影町 5,229,524 5,080,433 149,091 58,993 5,118,148 3,163,201 85.9 五ケ瀬町 3,926,492 3,821,036 105,456 51,846 2,883,997 2,761,872 82.2 549,867,272 536,052,106 13,815,166 10,907,249 559,218,779 169,633,952 91.0 計 ※ 経常収支比率の計は加重平均 【普通会計決算の詳細】 1 決算規模 ⑴ 歳入総額、歳出総額ともに前年度から増加している。 ⑵ 歳入総額は 5,498 億 67 百万円で前年度から 129 億 27 百万円(2.4%)増加している。 ⑶ 歳出総額は 5,360 億 52 百万円で前年度から 131 億 95 百万円(2.5%)増加している。 【表4 決算規模の状況(再掲) 】 平成 26 年度 平成 25 年度 増減額 増減率 歳入総額 5,498 億 67 百万円 5,369 億 40 百万円 129 億 27 百万円 2.4% 歳出総額 5,360 億 52 百万円 5,228 億 57 百万円 131 億 95 百万円 2.5% 2 決算収支 ⑴ 実質収支は 109 億 07 百万円の黒字となっている。 ⑵ 実質収支が赤字の市町村はない。 【表5 決算収支の状況(再掲) 】 平成 26 年度 平成 25 年度 形式収支 138 億 15 百万円 140 億 83 百万円 ▲2 億 68 百万円 ▲1.9% 実質収支 109 億 07 百万円 115 億 18 百万円 ▲6 億 11 百万円 ▲5.3% 歳入総額 5,800 歳出総額 (億円) 5,600 増減額 実質 400 収支 (億円) 歳入総額 歳出総額 5,499 実質収支 5,187 5,172 5,069 5,000 4,800 5,369 5,331 5,400 5,200 増減率 5,087 4,896 4,829 4,830 4,742 80 4,600 114 112 5,073 119 200 4,947 106 115 109 4,727 75 80 H19 H20 300 5,229 5,215 5,040 4,925 73 5,164 5,361 100 4,400 0 H17 H18 H21 H22 H23 H24 【図5 決算規模及び決算収支の推移】 H25 H26 3 歳入 ⑴ 地方税 企業の業績回復、太陽光発電施設の設置等により、市町村民税(個人・法人) 、固定資産税 ともに増加し、前年度に比べ 22 億 14 百万円(1.8%)増の 1,270 億 04 百万円となっている。 ⑵ 地方交付税 前年度に比べ 56 億 33 百万円(3.6%)減の 1,498 億 91 百万円となっている。 ⑶ 国庫支出金 平成 25 年度は国の経済対策等により大きく増加したため、前年度に比べ 106 億 90 百万円 (11.5%)減の 820 億 05 百万円となっている。 ⑷ 地方債 地域の元気臨時交付金(国の平成 24 年度補正予算) 、がんばる地域交付金(国の平成 25 年 度補正予算)に伴う施設整備や公共施設の耐震化、庁舎や清掃工場等の大規模な施設整備等に より、前年度に比べ 65 億 57 百万円(12.7%)増の 580 億 84 百万円となっている。 【表6 歳入の状況】 地方税 ① うち市町村民税(個人) うち市町村民税(法人) うち固定資産税 地方交付税 ② うち普通交付税 うち特別交付税 その他の一般財源③ 地方譲与税 地方特例交付金 各種交付金 うち地方消費税交付金 小計(一般財源)①+②+③ 国庫支出金 都道府県支出金 地方債 うち臨時財政対策債 その他 うち使用料・手数料 うち寄附金 うち繰入金 うち繰越金 歳入合計 平成 26 年度 決算額 構成比 127,004 23.1 40,456 7.4 10,240 1.9 60,077 10.9 149,891 27.3 135,538 24.6 14,353 2.6 20,584 3.7 5,729 1.0 452 0.1 14,403 2.6 12,670 2.3 297,479 54.1 82,005 14.9 41,440 7.5 58,084 10.6 19,967 3.6 70,859 12.9 9,748 1.8 2,433 0.4 22,029 4.0 11,547 2.1 549,867 100.0 平成 25 年度 決算額 構成比 124,790 23.2 40,044 7.5 9,053 1.7 59,275 11.0 155,524 29.0 140,921 26.2 14,598 2.7 18,801 3.5 6,086 1.1 413 0.1 12,302 2.3 10,459 1.9 299,116 55.7 92,695 17.3 37,700 7.0 51,527 9.6 21,382 4.0 55,902 10.4 10,095 1.9 1,115 0.2 7,903 1.5 11,826 2.2 536,940 100.0 (単位:百万円、%) 増減 増減額 増減率 2,214 1.8 412 1.0 1,187 13.1 802 1.4 ▲5,633 ▲3.6 ▲5,383 ▲3.8 ▲245 ▲1.7 1,783 9.5 ▲357 ▲5.9 39 9.4 2,101 17.1 2,211 21.1 ▲1,637 ▲0.5 ▲10,690 ▲11.5 3,740 9.9 6,557 12.7 ▲1,415 ▲6.6 14,957 26.8 ▲347 ▲3.4 1,318 118.2 14,126 178.7 ▲279 ▲2.4 12,927 (注) 国庫支出金には交通安全対策特別交付金及び国有提供施設等所在市町村助成交付金を含む。 2.4 (億円) 6,000 5,187 5,172 5,331 5,215 4,925 4,830 4,896 5,000 5,369 5,499 5,087 ←その他 ←地方債 4,000 ←都道府県支出金 ←国庫支出金 3,000 ←その他の 一般財源 2,000 ←地方交付税 1,000 ←地方税 一 般 財 源 0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 【図6 歳入内訳の推移】 4 歳出 【性質別歳出】 ⑴ 義務的経費 人件費は、国の給与減額支給措置に準じた取組の終了等により前年度に比べ 21 億 69 百万 円(2.8%)増の 793 億 73 百万円となっている。 扶助費は、高齢化に伴う社会保障関係経費の自然増のほか、臨時福祉給付金・子育て世帯 臨時特例給付金の給付、障害福祉サービス、生活保護費の増加等により、前年度に比べ 64 億 89 百万円(5.6%)増の 1,216 億 77 百万円となっている。 公債費は、地方債の発行抑制や繰上償還等の取組により、前年度に比べ 16 億 70 百万円 (2.6%)減の 631 億 34 百万円となっている。 ⑵ 投資的経費 普通建設事業費は、地域の元気臨時交付金(国の平成 24 年度補正予算) 、がんばる地域交 付金(国の平成 25 年度補正予算)に伴う施設整備や公共施設の耐震化、庁舎や清掃工場等の 大規模な施設整備等により、前年度に比べ 30 億 04 百万円(3.6%)増の 873 億 97 百万円と なっている。 ⑶ その他の経費 物件費は、社会保障・税番号制度に伴う各種システム整備等により、前年度に比べ 33 億 16 百万円(5.7%)増の 616 億 50 百万円となっている。 【表7 性質別歳出の状況】 義務的経費 人件費 うち職員給 扶助費 公債費 投資的経費 うち普通建設事業費 うち補助事業費 うち単独事業費 うち災害復旧事業費 その他の経費 うち物件費 うち補助費等 うち積立金 うち繰出金 平成 26 年度 決算額 構成比 264,183 49.3 79,373 14.8 50,355 9.4 121,677 22.7 63,134 11.8 89,670 16.7 87,397 16.3 38,690 7.2 46,638 8.7 2,273 0.4 182,199 34.0 61,650 11.5 39,863 7.4 16,378 3.1 49,538 9.2 平成 25 年度 決算額 構成比 257,196 49.2 77,204 14.8 48,409 9.3 115,188 22.0 64,804 12.4 86,051 16.5 84,393 16.1 44,470 8.5 37,534 7.2 1,658 0.3 179,610 34.4 58,334 11.2 36,281 6.9 23,551 4.5 47,414 9.1 歳出合計 536,052 522,857 100.0 (単位:百万円、%) 増減 増減額 増減率 6,987 2.7 2,169 2.8 1,946 4.0 6,489 5.6 ▲1,670 ▲2.6 3,619 4.2 3,004 3.6 ▲5,780 ▲13.0 9,104 24.3 615 37.1 2,589 1.4 3,316 5.7 3,582 9.9 ▲7,173 ▲30.5 2,124 4.5 100.0 13,195 2.5 (注) 普通建設事業費の補助事業費には受託事業費のうちの補助事業費を含み、単独事業費には同級他団 体施行事業負担金及び受託事業費のうちの単独事業費を含む。 (億円) 6,000 5,069 4,829 4,742 4,727 5,000 5,040 5,164 5,073 5,229 5,361 4,947 ←その他 ←繰出金 ←積立金 ←補助費等 4,000 ←物件費 ←災害復旧事業費 ←普通建設事業費 3,000 ←公債費 2,000 ←扶助費 1,000 ←人件費 0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 【図7 性質別歳出の推移】 H26 義 務 的 経 費 投 資 的 経 費 【目的別歳出】 ⑴ 総務費 地域の元気臨時交付金(国の平成 24 年度補正予算)による基金の積立は皆減となったもの の、社会保障・税番号制度に伴う各種システム整備、選挙の執行等により、前年度とほぼ横 ばいの 707 億 26 百万円となっている。 ⑵ 民生費 高齢化に伴う社会保障関係経費の自然増のほか、臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給 付金の給付、障害福祉サービス、生活保護費の増加等により、前年度に比べ 111 億 02 百万円 (6.3%)増の 1,878 億 33 百万円となっている。 ⑶ 土木費 平成 25 年度は国の経済対策等により大きく増加したため、前年度に比べ 27 億 93 百万円 (5.1%)減の 523 億 47 百万円となっている。 ⑷ 教育費 学校施設の耐震化等により、前年度に比べ 69 億 40 百万円(16.6%)増の 487 億 70 百万円 となっている。 ⑸ 公債費 地方債の発行抑制や繰上償還等の取組により、前年度に比べ 16 億 70 百円(2.6%)減の 631 億 48 百万円となっている。 【表8 目的別歳出の状況】 総務費 民生費 衛生費 農林水産業費 土木費 消防費 教育費 公債費 その他 議会費 平成 26 年度 決算額 構成比 70,726 13.2 187,833 35.0 43,814 8.2 30,950 5.8 52,347 9.8 17,153 3.2 48,770 9.1 63,148 11.8 21,311 4.0 4,227 0.8 平成 25 年度 決算額 構成比 70,826 13.5 176,731 33.8 45,314 8.7 30,401 5.8 55,140 10.5 18,284 3.5 41,830 8.0 64,818 12.4 19,513 3.7 4,064 0.8 (単位:百万円、%) 増減 増減額 増減率 ▲100 ▲0.1 11,102 6.3 ▲1,500 ▲3.3 549 1.8 ▲2,793 ▲5.1 ▲1,131 ▲6.2 6,940 16.6 ▲1,670 ▲2.6 1,798 9.2 163 4.0 労働費 585 0.1 1,140 0.2 ▲555 ▲48.7 商工費 13,538 2.5 12,343 2.4 1,195 9.7 2,273 0.4 1,658 0.3 615 37.1 687 0.1 308 0.1 379 123.1 536,052 100.0 522,857 100.0 13,195 2.5 災害復旧事業費 諸支出金 歳出合計 (億円) 6,000 5,069 5,000 4,829 4,742 4,727 5,040 5,164 5,073 5,361 5,229 ←その他 4,947 ←公債費 ←教育費 ←消防費 ←土木費 4,000 ←農林水産業費 3,000 ←衛生費 2,000 ←民生費 1,000 ←総務費 0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 【図8 目的別歳出の推移】 5 経常収支比率 経常収支比率は、分子となる経常経費充当一般財源等は人件費や扶助費の増により増加した一 方、分母である経常一般財源等は地方交付税の減により減少したため、平均(加重平均)で前年 度より 2.9 ポイント上昇し 91.0%となっている。 全体として依然高い水準にあり財政構造の硬直化がみられる。 ◇ 経常収支比率の増減 (%) 95.0 経常収支比率 (加重平均) 92.9 92.1 91.0 90.3 89.8 90.0 89.2 平成 26 年度 91.0% 平成 25 年度 88.1% 増減 2.9 ポイント 91.0 88.0 87.4 88.1 85.0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 【図9 経常収支比率の推移】 ◇ 経常収支比率の段階別市町村数 80% 80%以上 90% 未満 90%未満 以上 平成 3 13 10 26 年度 (11.5%) (50.0%) (38.5%) 平成 4 15 7 25 年度 (15.4%) (57.7%) (26.9%) ( )内は構成比 計 26 26 6 地方債現在高及び積立金現在高 ⑴ 借金に当たる地方債現在高は、臨時財政対策債以外の地方債は減少しているものの、臨時財 政対策債が増加しており、前年度とほぼ横ばいの 5,592 億 19 百万円となっている。 ⑵ 貯金に当たる積立金現在高は、地域の元気臨時交付金(国の平成 24 年度補正予算)により 造成した基金を取り崩したこと等により、前年度に比べ 23 億 10 百万円(1.3%)減の 1,696 億 34 百万円となっている。 【表9 地方債現在高及び積立金現在高の状況】 平成 26 年度 平成 25 年度 5,592 億 19 百万円 5,577 億 23 百万円 14 億 96 百万円 0.3% 臨時財政対策債 1,875 億 99 百万円 1,773 億 00 百万円 102 億 99 百万円 5.8% その他の地方債 3,716 億 19 百万円 3,804 億 23 百万円 ▲88 億 04 百万円 ▲2.3% 1,696 億 34 百万円 1,719 億 44 百万円 ▲23 億 10 百万円 ▲1.3% 財政調整基金 570 億 42 百万円 576 億 48 百万円 ▲6 億 06 百万円 ▲1.1% 減債基金 226 億 01 百万円 225 億 52 百万円 49 百万円 0.2% その他特定目的基金 899 億 91 百万円 917 億 44 百万円 ▲17 億 53 百万円 ▲1.9% 地方債現在高 積立金現在高 7,000 (億円) 6,302 6,000 795 6,315 906 6,253 991 6,112 1,058 5,000 増減額 増減率 5,952 5,858 5,743 5,636 5,577 5,592 1,177 1,371 1,512 1,644 1,773 1,876 臨時財政 対策債 その他の 地方債 4,000 3,000 5,507 5,409 5,262 5,054 2,000 4,775 4,487 4,231 3,992 3,804 3,716 H22 H23 H24 H25 H26 1,719 1,696 917 900 1,000 0 H17 H18 H19 H20 H21 【図 10 地方債現在高の推移】 2,000 (億円) 1,439 1,500 1,536 1,312 1,089 1,156 1,138 1,144 1,167 1,000 639 500 684 653 643 639 699 153 746 806 その他 特定目的 基金 187 197 226 226 減債基金 財政調整 基金 148 137 129 135 138 335 356 366 390 460 506 533 576 570 302 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 0 【図 11 積立金現在高の推移】
© Copyright 2025 ExpyDoc