いどばた わがまちで快適に暮らしていくために 梅丘まちづくりセンター管内ミ ニ コ ミ 紙 4月は桜の開花とともに、新たな生活や活動がスタートする時季 でもあります。 長く住み慣れた人も新たに居を構える人も共にストレスなく快適 に暮らせることが、地域の安定・成熟につながります。そのために は、何がまず大切か考えてみました。 発 行 日 平 成 28年4月1日 1 地域のルールを守る 発 行 者 い ど ばた編集委員会 93号 いどばた 事 務 局 電話 梅 丘 まちづくりセンター 03−3428−6171 Fax 03−5477−7923 世田谷消防団第5分団 連続入賞の快挙! 日頃より梅丘地区を火災等の災害から守ってく ださっている「世田谷消防団第5分団」ですが、 毎年行われている「世田谷消防団消防操法大会」 にて、2年連続で、見事三位入賞を果たしました。 おめでとうございます! 消防団は地域に欠かすことのできない存在です。 消防団第5分団では、一緒に活動してくださる団 員を募集しています。女性の方も大歓迎です。 関心のある方! ぜひお問い合わせください。 連絡先 03−3422−2570 眞渕 【 地 域 の 行 事 予 定 】 歩く会 5月14日(土) (身近なまちづくり推進協議会 保健福祉部会) 古着・古布回収 6月11日(土) 梅丘地区会館ほか 6箇所 ごみゼロデー 5月∼6月 (各町会・自治会) ※詳細は梅丘まちづくりセンターにお問い合わせください。 ◇ごみ・資源の出し方 毎日の生活から出される「ごみ」の処理は、地域の美観や暮らし やすさに影響する大きな問題です。お住まいの住所(町名・丁目) によって収集日が異なります。決められた収集日の朝8時までに、 決められた集積所へお出しください。 (お問い合わせ)世田谷清掃事務所 電話:03−3425−3111 ◇交通ルールの遵守 まちの中には、狭くて複雑な道路も多いので、 通行には十分気をつけましょう。特に自転車の乗り方には注意を 払い、安全な運転を心がけましょう。世田谷区では、「自転車安全 利用五則」を定めています。 (お問い合わせ)世田谷区交通安全自転車課 電話:03−5432−2573 ◎地域社会は、皆さん一人ひとりが構成員です。その一員として、 互いにゆずり合うちょっとした気遣いが、地域の秩序を保ち、より 良くしていく上で、何より大切なことではないでしょうか。 2 地域の活動に参加しませんか まちの中で、顔見知りになることで、様々な生活情報や思わぬ 恩恵を得ることがあります。皆さんの身近な町会・自治会では、地 域の安全や様々な課題解決に日々取り組んでいます。町会・自 治会とつながることで、大きな安心につながるとともに、災害時等 には必ず共助の力になるはずです。 まずは、ご近所(近助)同士から始めて、町会・自治会の活動に も参加してみませんか? (町会・自治会に関するお問い合わせ) 梅丘まちづくりセンター 電話:03−3428−6171 〔 社会福祉協議会より 〕 昨年12月『成年後見センター』が下北沢(北沢タウンホール前) に移転しました。成年後見センターでは、1人暮らしで契約や判断 ができなくなった時のことが心配、成年後見制度について知りた いなどの相談をお受けいたします。お気軽にお問合せください。 <成年後見センター> 世田谷区北沢1−40−6カシワサードビル2階 電話:03−5738−2871 <北沢地域社協事務所> 世田谷区北沢2−8−18(北沢タウンホール4階) 電話:03−5465−7541 〔 梅丘あんしんすこやかセンターより〕 平成28年4月より、要支援1,2の認定を受けている方のサービ スの一部が変わります。新しい介護予防・日常生活支援総合事業 が開始となります。現在利用頂いているサービスを現行と同様に 引き続き利用頂けるほか、多様な生活支援ニーズに応えるサービ スを総合的に提供いたします。新しい総合事業や介護保険のこと、 予防の取り組みなど、お気軽にあんしんすこやかセンターへご相 談ください。 世田谷区梅丘1−15−12 電話:03−5426−1957 〔 梅丘まちづくりセンターより〕 最近、地震が多くて心配されている方も多いのではないでしょう か。震災が発生したら、「どこに避難したら良いの?」「どこで治療 を受けられるの?」などと思うことはないでしょうか。梅丘地区町 会・自治会連合会では、『梅丘地区防災マップ』を作成しました。 地図には、地区内の避難場所やAEDの設置場所などが記載され ています。また、裏面には、地区内の見どころスポットを掲載して います。梅丘まちづくりセンターほかで配布しています。詳しくは、 お問い合わせください。 〈人事異動〉 ◆梅丘まちづくりセンター 【転出】 渡邊 修一 総務部研修担当課へ 藤谷 睦姫 清掃・リサイクル部管理課(派遣)へ 【転入】 野原 圭 烏山総合支所街づくり課より 柳田 優里奈 新規採用 ◆社会福祉協議会 【転出】 渡邊 菜々 地域福祉課業務推進担当へ 【転入】 堀 伸治 ふれあいサービス課より 河野 寛子 松沢地域福祉員より 普通救命講習会 梅まつり 今年も世田谷消防署のご指導により実施し ました。心肺蘇生法からはじまり、胸骨圧迫・ 人工呼吸・AED操作方法等の実技を学びま した。参加者は皆、真剣な表情で取り組んで いました。年々、救命講習会への関心の高ま りを痛感します。(参加23名) 羽根木公園の梅まつりは39回を迎え、マスコミにも採り あげられ近郊から多くの方々が訪れ、梅見を楽しまれま した。町会・自治会・日赤奉仕団等から多数の方々が奉 仕にご参加いただき、厚くお礼を申し上げます。 ごみ減量・リサイクル推進委員会では、今年も東京農 業大学サークル「いそべや」のご協力を得て、2月27日 に恒例のサイコロゲーム、リユース商品、カレンダーの無 償配布を行い、ごみ減量とリサイクルのPRを実施しまし た。幸い寒さも和らぎ好天に恵まれ、盛況のうちに終了 しました。 1月26日 身近なまちづくり推進協議会 安全部会 高齢者エリア別交流会 2月11日∼3月6日 梅丘地区社会福祉協議会 (梅丘エリア)会場:梅丘パークホール 2月9日 春の訪れを思わせる一日、白梅福祉作業所に 通う35名による手作り三味線の合奏で始まりま した。各自で丸太をくり抜き磨いて作った三味線 はやさしく響きました。続けて若い音楽家の声楽 やピアノ・チェロの演奏も堪能し、軽食とおしゃ べりも交えて、楽しく一時を過ごしました。(参加 80名) スタンプラリー 料理講習会 1月27日 身近なまちづくり推進協議会 保健福祉部会 北沢保健福祉センター栄養室で『手軽で 美味しい元気料理!』をテーマに総勢28 名で料理教室が開催されました。 ①節分の豆を使い☆豆とさつま芋の炊き込 みご飯 ②安いお肉をやわらかく作るコツ☆豆腐と 牛肉と三つ葉のとろみ煮 ③切干し大根をイタリアン風に☆切干し大 根のアラビアータ ④ヨーグルトを入れ減塩に☆かぶと湯葉の みそ汁(当日は、湯葉の代わりにお麩を使 用) ⑤カステラに簡単いちごソースで☆いちご のサバラン風 栄養満点・減塩・簡単と大好評でした。 見守りネット地域ささえあい講座 3 月13日 青少年梅丘地区委員会 参加126名の幼児・小学生と30名の世田谷中 梅丘地区高齢者見守りネットの会 学校生徒ボランティアの協力で開かれました。 2月19日 賞品は、恒例の大袋入りのお菓子。1・2・3位 梅の咲きほころぶ一日、梅丘地区高齢者見守 の他、26回目の開催ということで、26位のチー りネットの講座が開催されました。まず、あんしん ムにラッキー賞、①番ポイントをスタートから60 すこやかセンターと社会福祉協議会の説明があ 分後に通過したチームにポイント賞などがあり り、状況の共有を目指し、参加者の皆さんで話し ました。上位に入賞しなくても楽しめるイベント 合いました。今後も、各々の町のあり方・特性に になりました。 合わせて、ご近所付き合いのゆるやかな見守り・ 見守られを続けていきたいと思います。(参加75 名) (代田エリア)会場:代田南地区会館 3月10日 「代田地域交流会∼ティータイムコンサート」 心配だった空模様も回復し、初めて招いた男 声コーラスの若々しい歌声、毎回ご好評をい ただいている二胡の演奏、そして楽しいお話 を交えたコーラスと、それぞれに聞き入るひと ときでした。紅茶とクッキーのお味はいかがで したでしょうか。 「また来年も」と、たくさんお声をかけていただ き、一同大変に嬉しく、いっそう頑張りましょうと 思いました。(参加97名) さぎ草栽培講習会 2 月26日 身近なまちづくり推進協議会 環境部会 梅丘まちづくりセンターにて、「世田谷トラス トまちづくり」より講師を招き、球根の植え付 けの実習を行いました。夏に白い可愛い花 を咲かせるお手入れ方法を学びました。今 年の夏が楽しみですね。(参加21名) 編集後記 右も左も分からず「いどばた」に関わらせていただいて 「あっ!」と言う間の一年間が終わろうとしています。 編集会議では、活発な意見が飛び交い、毎回、「地域の 皆さんの『今』知りたいことは何だろうか」の話で盛り上がり ます。 新年度も皆さんの『今』をお届けできれば、また、お役に 立てれば嬉しいなと思いながらペンを置きます。(M・K)
© Copyright 2025 ExpyDoc