チラシをダウンロード - WordPress.com

Humboldt-Kolleg, Tokio 2016
Bilder als Denkmittel und Kulturform
Aby Warbung, Technische Bilder und der Bildakt
思考手段と文化形象としてのイメージ
アビ・ヴァールブルクから技術的イメージ・図像行為まで
主催:アレクサンダー・フォン・フンボルト財団
2016年4月9日
(土)9:30-18:50 + 4月10日
(日)9:30-18:00
場所:東京大学駒場キャンパス
21 KOMCEE
言語:英語(一部ドイツ語通訳付き・日本語セッションあり)
入場無料・要事前登録 → http://bildwissenschaft.jp/
登壇者(A-Z)
ホルスト・ブレーデカンプ Horst Bredekamp, DE
イェルグ・フィンガーフート Joerg Fingerhut, DE
濱中春 Haru Hamanaka, JP
稲見昌彦 Masahiko Inami, JP
稲賀繁美 Shigemi Inaga, JP
フェリックス・イェーガー Felix Jäger, IT
加藤哲弘 Tetsuhiro Kato, JP
桑原聡 Satoshi Kuwahara, JP
アントニア・ラインデル Antónia Reindl, DE
ビルギット・シュナイダー Birgit Schneider, DE
田中純 Jun Tanaka, JP
共催:
カール・クラウスベルク Karl Clausberg, DE
橋本一径 Kazumichi Hashimoto, JP
原研二 Kenji Hara, JP
石岡良治 Yoshiharu Ishioka, JP
伊藤博明 Hiroaki Ito, JP
門林岳史 Takeshi Kadobayashi, JP
粂川麻里生 Mario Kumekawa, JP
マルガレーテ・パチケ Margarete Pratschke, CH
坂本泰宏 Yasuhiro Sakamoto, DE
竹峰義和 Yoshikazu Takemine, JP
ジョヴァンナ・タージャ Giovanna Targia, DE
日本学術振興会科学研究費助成事業 基盤研究(B)
「ヴァールブルク美学・文化科学の可能性―批判的継承から新たな創造へ」
(研究代表者・伊藤博明)
東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター(DESK)
東京大学大学院 総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論研究室
Bildmaterial: David Rumsey Historical Map Collection CC BY-NC-SA 3.0
Humboldt-Kolleg, Tokio 2016
思考手段と文化形象としてのイメージ
Bilder als Denkmittel und Kulturform
Aby Warbung, Technische Bilder und der Bildakt
2016 年 4 月 9 日 ( 土 ) 9 時 30 分∼18 時 50 分 東京大学駒場キャンパス
21 KOMCEE East B1F-011
アビ・ヴァールブルクから技術的イメージ・図像行為まで
2016 年 4 月 10 日 ( 日 ) 9 時 30 分∼18 時 00 分 東京大学駒場キャンパス
21 KOMCEE East 2F-211
セッション3〈原則英語、ディスカッションは一部ドイツ語〉
フンボルト・コレーク開会挨拶
9:30-9:50
10:00-11:20
「イメージ知 ̶̶ 分野横断的かつ超文化的な俯瞰」
セッション1〈英語〉
司会:田中純(東京大学)、コメンテータ:ホルスト・ブレーデカンプ
「アビ・ヴァールブルクのイメージ学とムネモシュネ・アトラス」
9:40-10:50
IMAGES AS ENVIRONMENTS. RENDERING VISIBLE THE CLIMATE
PERSEUS ABSENS IN THE 1929 VERSION OF DER BILDERATLAS MNEMOSYNE
門林岳史(関西大学)
加藤哲弘(関西学院大学)
THE POST-MEDIA CONDITION IN THE WAKE OF JAPAN’ S 3.11 DISASTER
WARBURG’ S JOURNEY TO NEW MEXICO AND HIS MNEMOSYNE ATLAS
UNCONSCIOUS MEMORY AND ABY WARBURG’ S MNEMOSYNE
12:15-12:30
一般公開プログラム レジストレーション
12:30-13:00
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団の学術支援プログラムに関するお知らせ〈英語〉
13:15-15:00
セッション2〈日本語〉
司会:竹峰義和(東京大学)
「イメージ研究の変遷:クンストカマーから技術的イメージまで」
11:10-12:20
“THERE’ S NOTHING NEW UNDER THE SUN”
– AN ART HISTORICAL APPROACH TO GRAPHICAL USER INTERFACES
13:40-14:50
坂本泰宏(マックス・プランク経験美学研究所)
BEFORE BILDAKT:
THE NOTION OF PASSIVE/ACTIVE MOTION BETWEEN IMAGE AND LINGUISTIC IMAGERY
15:00-16:10
視覚文化とイメージ知覚
THE BODIES OF ANIME IMAGING
フェリックス・イェーガー(フィレンツェ・ドイツ美術史研究所)
THE PSYCHOLOGY OF DEFORMATION.
THE SECRETS OF POWER AND THE MELANCHOLIC EYE IN THE 16TH CENTURY
16:30-17:40
パネル5
図像行為と身体的イメージ分析
橋本一径(早稲田大学)
AN UNFAITHFUL TRACE: HISTORY OF “LIFE-SIZE” PHOTOGRAPHY
イェルグ・フィンガーフート(ベルリン・フンボルト大学)
PICTURES AND THE EMBODIED MIND
A ZOO-VISIT WITH WARBURG
REFLECTIONS ON THE « JAPANESE-NESS » IN ART
パネル4
石岡良治(跡見学園女子大学)
THE NATURE OF MEMORY AND IMAGE-PARASITES:
PASSAGE, RAHMENLOSIGKEIT, BLOTTING EFFECT:
経験イメージ学・神経系イメージ学
CULTURAL DIFFERENCES IN ART PERCEPTION: AN EXPERIMENT
カール・クラウスベルク(元・リューネブルク大学)
〈英語〉
稲賀繁美(国際日本文化研究センター;総合研究大学院大学)
〈英語〉
パネル3
アントニア・ラインデル(ベルリン・フンボルト大学)
原研二(大妻女子大学)
「翻訳者から見た BILDWISSENSCHAFT」
基調講演 司会:坂本泰宏(マックス・プランク経験美学研究所)
創造者と観察者の技法
マルガレーテ・パチケ(チューリヒ工科大学)
粂川麻里生(慶應義塾大学)
「モナドロジー的普遍学としてのゲーテ形態学」
「思考手段と文化形象としてのイメージ」
ディジタルメディアのヴィジュアルストラテジー :
BEYOND HUMAN LIMITS
「ドイツロマン派の時代における KUNSTKAMMER 概念の受容
―ノヴァーリスとジャン・パウルの場合−」
15:20- 18:50
パネル2
稲見昌彦(東京大学)
桑原聡(新潟大学)
濱中春(法政大学)
「視覚化と認識のあいだ―リヒテンベルク図形と科学の図像研究の射程」
技術的イメージとメディア美学
ビルギット・シュナイダー(ポツダム大学)
伊藤博明(埼玉大学)
ジョヴァンナ・タージャ(ミュンヘン大学)
パネル1
17:40-18:00
全体ディスカッション・閉会挨拶
ホルスト・ブレーデカンプ(ベルリン・フンボルト大学)
〈ドイツ語・和訳原稿配布〉
ZUR SYMBIOSE VON BILD UND NATUR.
ÜBERLEGUNGEN ZUM HERRSCHENDEN NEOMANIERISMUS
〈図版出典・表面〉Berghaus, Heinrich. „Idealer Durchschnitt eines Theils Der Erdrinde (1841)”
und „Geographische Verbreitung (1845) “ Gotha: Justus Perthes.
(Quelle: David Rumsey Historical Map Collection. CC BY-NC-SA 3.0).