別紙1 学生研究補助(インターン)を募集している研究プロジェクト プロジェクト名: 国家的課題に対応した戦略的政策シナリオ及びその作成手法の開発 定員 若干名(人数、期間、頻度は別途相談) 専門性 特に問わない 1.プロジェクトの概要 本プロジェクトでは、国内外の政策や研究動向を踏まえつつ、国家的課題として潜在的な政策ニ ーズが存在し、府省の壁を越えた連携・取組が求められるような政策課題について、利用可能な エビデンスや知見をもとに、我が国として取組の方向性や課題を明らかにし、政策シナリオやオプ ションとしてとりまとめることを目的としている。 具体的なプロジェクトのテーマについては検討中であるが、以下のようなテーマを想定している。 1)公的研究開発プロジェクトの成果の社会展開と規制・制度改革 大学や研究機関における研究の成果が民間に技術移転され、製品やサービスとして社会に展 開しイノベーションを生み出すまでには、多くの課題が存在する。本プロジェクトでは、文部科学省 のCOI(センター・オブ・イノベーション)事業や研究開発拠点形成プロジェクト等の具体的事例をも とに、我が国おける公的資金を元にした研究開発プロジェクトの社会展開における規制・制度上の 障壁を特定し、改革に向けた施策を、規制当局、関係者などと連携し、検討する。 2)成長戦略とイノベーション 我が国の成長戦略において、イノベーションの促進は重要な柱として位置づけられている。その 一方で、少子高齢化、人口減少トレンドやグローバル化などを踏まえると、近い将来においてこれ 内容 まで我が国が経験してこなかった大きな社会経済的転換も想定される。持続的な成長のために は、そのような状況を見越した上で、イノベーションを生み出す環境を整える戦略や政策の立案、 実施が求められるが、そのような変革は、既存の制度、社会的・文化的慣習や価値観との摩擦も 引き起こす。本プロジェクトではこのような我が国の将来における成長戦略において重要となる課 題(例:移民、男女共同参画等)について、海外の事例との比較分析なども踏まえ、検討を行う。 当センターにおいて、これまで取り組んできた例としては、日本の科学技術外交戦略、北極圏の 諸課題に対する総合戦略、デュアルユース技術の研究開発、などがある。いずれのプロジェクトも 複数の府省にまたがる課題であり、各省の関係者や専門家、産業界等のステークホルダーが参 加する研究会、国内外の往訪調査、文献調査等を組み合わせて集中的に調査研究を行ってい る。またこれらのプロジェクトの検討結果は、実際の政策形成でも活用されており、例えば科学技 術外交プロジェクトの成果は、外務省の有識者検討会においても参照され、外務大臣に対する科 学顧問の設置などにつながっている。 参考:http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002096.html 2.インターンの業務内容 以下を想定しているが、具体的業務内容はテーマ毎に異なるため、個別に相談して決定する予 定である。 ①各種研究会の資料準備、議事録作成 ②国内外の文献調査と結果の取りまとめ ③往訪調査への同行、ヒアリングメモ作成 ④公開セミナー等の企画・準備・実施 ⑤その他、関連業務(広報用記事作成等) 3.留意事項 テーマによっては日本国籍を有する学生のみに参加を限定する場合がある。 現役の行政官・実務者に議論に参加してもらうため、研究会は 18 時以降に開催することが 多いため、その時間帯に業務に従事できることが望ましい。 知識については業務を通じて身につけてもらうことを想定しているため、特定の分野の知識や能 力を求めるわけではないが、政策科学や日本の行政システムについての基本的な知識があると 業務に必要な知識・ス キル 役に立つと思われる。 スキル面では、現役の中央省庁の行政官や関係機関の実務者とのやりとりもあるため、社会人 としての基本的なコミュニケーション能力が求められる。また、相当量の英語文献(論文、各種報告 書等)を読みこなしまとめることが求められる。 本プロジェクトは、現実の生きた政策課題を扱い、実際の政策担当者とともに検討を進めていく。 このため実際の政策担当者の問題意識を直に知ることができるだけでなく、実際の政策形成プロ 業務を通じて得られる 知見、スキル等 セス(各種制度の立案や予算化など)について、生きた知識として知ることができる。 また、この種の研究プロジェクトを推進することが出来る人材の育成という観点から、具体的な企 画書作成や会議運営のノウハウ、関係者との関係構築のプロトコール(作法)を身につけてもらう ことを期待している。 行政機関や各種の政策シンクタンクなどでの政策インターンが確立している欧米と異なり、日本 では学生が実際の政策形成プロセスに飛び込んで、生きた政策課題に触れる機会は限られてい 担当者からひとこと ます。本プロジェクトのインターンで得られる経験は、行政官・実務者・研究者などいずれのキャリ アを歩む上でも、他の場では得られないようなものになると思います。特定の分野の専門性は問 いませんが、強い問題意識と好奇心両方を持つ人をお待ちしています。 プロジェクト名: 政策形成のフレーミング、ステークホルダー分析、プロセスの構築を通じた政策形成プロセス の改善手法の開発 定員 1名 専門性 政治学・行政学・政策学 ○政策形成過程のケーススタディを通して、有効な政策案を実施するため必要な要素を探求して いただきます。 内容 科学技術イノベーション政策研究センターの政策形成プロセス実践領域では、政策形成プロセ スを対象とした研究を行うことで、その政策が成功または失敗した原因を探り、有効な政策案を実 際に実施するためにどのような要素が必要かを探求しています。 本研究では、「医療における ICT の活用」に関する政策などについてケーススタディを実施して おり、学生の方には、先行研究の調査、審議会の議事録分析、インタビュー調査、社会調査の設 計と分析、事例の提案及びプロジェクトの運営補助等に関わっていただきます。 業務に必要なスキル 身につく知識・スキル・ 経験 特になし 政策過程研究に関する知識や経験 研究を進めるためのマネジメント能力 研究者、政策間担当者、関係者との人的ネットワークなど プロジェクト名: 経済社会的効果測定指標の開発 定員 1名 専門性 情報工学、計量書誌学、経済学、経営学 ○イノベーションプロセスの解明を進めるためのデータ分析 政策分析・影響評価領域では、科学技術の変遷および政策の変遷を把握し、それらの情報をマッ ピングすることで、科学技術およびその政策が新製品や新サービスとして具現化されるイノベーシ ョンにどのような影響を与えたのか定量的に解析することを目指しています. 内容 本研究では、(1) JST 研究開発戦略センター研究開発戦略センターがこれまでに実施してきた 科学技術課題の調査, (2) NISTEP 科学技術動向研究センターが実施してきた科学技術予測調 査, (3) 特許および論文書誌情報データベース (PATSTAT, Web of Knowledge, Scopus など), (4) 新製品や新サービスに関わるプレスリリース情報等のデータベースを接合することにより, 個々の 科学技術がどのようなアウトプットを生み出したのか, その際, 政策的な資源投入あるいは制度変 更がどのような影響を与えたのかを明らかにします. インターン生には (A) データベースの接合 および名寄せ手法の開発・検討, (B) 定例ミーティングへの参加等の業務に関わって頂きます. 業務に必要なスキル ・定量分析の経験 (R, Stata, EViews など) ・プログラミング言語 (Java, C, Fortran など) 身につく知識・スキル・ 経験 多変量解析や統計分析に関する知識と実務経験 (いわゆる「データサイエンティスト」として 一般に求められる能力) プログラミング言語 (PHP, JAVA, C, ruby 等) を活用する知識と経験 大量のテキストデータ(いわゆる「ビッグデータ」)を活用する経験 科学技術イノベーション政策に関わる研究者・行政官、その他関係者との人的ネットワーク プロジェクト名: 政策のモニタリングと改善のための指標開発 定員 1名 専門性 ・ 特に問わないが、科学技術イノベーション政策、科学技術社会論または社会調査に関する知 識があると尚可。 科学技術イノベーション政策のより効果的・効率的な形成を目指して PDCA (Plan – Do – Check- Action)サイクルを実現させること、同時に、国民への説明責任を果たすことを狙いとして、 昨今、政策効果を把握するための指標作成が必要とされている。2016 年より施行されている第5期 科学技術基本計画においては、行政機関が政策の目標を定め、その達成状況を毎年フォローアッ プすることにより、恒常的に政策の質の向上を図っていくこととなっている。 しかしながら、科学技術イノベーション政策においては、成果達成までの道筋が中長期に亘り不 確実性が高いことから、他の政策分野以上に、政策効果の把握には困難な問題が伴うことが知ら れている。特に、科学技術の社会受容性や、基礎研究の効果など、科学技術が経済社会に及ぼす 有形無形の幅広い効果の把握は、長年の課題となっている。 本プロジェクトは、上記のような科学技術イノベーション政策の特質と、現実の政策形成への適 応の実情を踏まえた上で、より幅広い視野に基づき、科学技術イノベーション政策のモニタリング及 び改善のための指標開発を行なうことを目的としている。特に、下記の項目について取組む。 ・ 科学技術イノベーション政策における政策・目標・指標体系の階層構造化とエビデンスに基づ いた指標の整理 内容 ・ これらの基盤となるデータ収集・連結・分析体制整備の検討及び提言 ・ 社会との関係や基礎科学の効果等、新たな指標開発とそのための基盤整備 上記プロジェクト項目のうち、 ・ 社会との関係や基礎科学の効果等、新たな指標開発とそのための基盤整備 に関して、以下の業務について補佐するインターンを募集する。(下記の中から応募者の興味関 心、専門分野に応じてテーマを定めてプロジェクトへ貢献して頂くことを想定している。随時研究会 へ参加頂き、議論に参加頂く。) (1)科学技術イノベーションと社会に関する調査(※)の収集及びデータベース化 国内外の個人または組織を対象とした、科学技術イノベーションに関する知識、理解、関心の度合い、信頼 度、受容度、コミュニケーション、参加の度合い等についての調査(世論調査等) (2)科学技術イノベーションと社会に関するマイクロデータを用いた分析(3)科学技術の社会受容 等を把握するための社会調査に関する質問表作成、調査施行、分析 (4)テキスト分析、コンテンツ分析等を用いた分析 (5)科学技術イノベーションと社会に関する国内外の政策及び研究動向の把握、体系的整理 ・ 業務に必要なスキル 身につく知識・スキル・ 経験 上記(1)、(2)を希望の場合、統計ソフト( R 等)を用いた定量分析及びデータベース (Access、SQL 等)に関する知識・経験があると尚可。 ・ 上記(4)を希望の場合、テキスト分析の経験があると尚可。 ・ 海外の政策及び研究動向の把握のため、英語での情報収集が必須 ・ 社会調査等を用いた定量分析の経験 ・ 科学技術と社会の分野の海外の政策及び研究動向の知識 ・ 科学技術イノベーション政策に関わる研究者・行政官、その他関係者との人的ネットワーク
© Copyright 2025 ExpyDoc