届出 - 追手門学院大学

注3
大学番号:私227
届出
[平成27年度設置]
計画の区分:学部設置
注1
追手門学院大学 地域創造学部
注2
【届出】設置に係る設置計画履行状況報告書
学校法人 追手門学院 平成27年5月1日現在 作成担当者
担当部局(課)名
ガ ク ブ セ ッ チ カチョウ
サカザキ
タカヒコ
職名・氏名 学部設置課長・坂﨑 貴彦
電話番号 072-641-9186
(夜間) 072-641-9186
F A X 072-643-5864
e-mail [email protected]
(注)1 「計画の区分」は設置時の基本計画書「計画の区分」と同様に記載してください。
2 大学院の場合は、表題を「○○大学大学院 ・・・」と記入してください。
設置時から対象学部等の名称変更があった場合には,表題には設置時の旧名称を記載し,その下欄に
( )書きにて,現在の名称を記載してください。
例) ○○大学 △△学部
(□□学部(平成◇◇年度より変更))
表題は「計画の区分」に従い、記入してください。
例)
・学部の設置の場合:「○○大学 △△学部」
・学部の学科の設置の場合:「○○大学 △△学部 □□学科」
・短期大学の学科の設置の場合:「○○短期大学 △△学科」
・大学院の研究科の設置の場合:「○○大学大学院 ○○研究科」
・通信教育課程の開設の場合:「○○大学 △△学部 □□学科(通信教育課程)」
※「留意事項実施状況報告書」の場合は,表題を修正してください。
3 大学番号の欄については,平成27年3月30日付事務連絡「大学等の設置に係る設置計画履行状況
報告書等の提出について(依頼)」の別紙に記載のある大学番号を記載してください。
目次
地域創造学部
<地域創造学科>
ページ
1.調査対象大学等の概要等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
2.授業科目の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
3.施設・設備の整備状況、経費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
4.既設大学等の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
5.教員組織の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
6.留意事項等に対する履行状況等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
7.その他全般的事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
1 調査対象大学等の概要等
(1) 設 置 者
学校法人 追手門学院
(2) 大 学 名
追手門学院大学
(3) 大学の位置
〒567-8502
大阪府 木市西安威二丁目1番15号
(注)・対象学部等の位置が大学本部の位置と異なる場合,本部の位置を( )書きで記入してください。
・対象学部等が複数のキャンパスに所在する場合には,複数のキャンパスの所在地をそれぞれ記載して
ください。
(4) 管理運営組織
職 名
設 置 時
変 更 状 況
備 考
(カワハラ トシアキ )
理 事 長
川原 俊明
(平成23年7月)
(サカイ トヨオ)
学 長
坂井 東洋男
(平成24年7月)
(タケダ サチコ)
学 部 長
武田 佐知子
(平成27年4月)
(ヤスムラ カツミ)
学科長
安村 克己
(平成27年4月)
(注)・「変更状況」は,変更があった場合に記入し,併せて「備考」に変更の理由と変更年月日,報告年度を
( )書きで記入してください。
(例)平成25年度に報告済の内容 →(25)
平成27年度に報告する内容 →(27)
・昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更があれば,「変更状況」に赤字にて記載(昨年度までに報告
された記載があれば,そこに赤字で見え消し修正)するとともに,上記と同様に,「備考」に変更理由等を
記入してください。
・大学院の場合には,「職名」を「研究科長」等と修正して記入してください。
1
(5) 調査対象学部等の名称,定員,入学者の状況等
(注)・ 当該調査対象の学部の学科または研究科の専攻等,定員を定めている組織ごとに記入してください(入試
区分ごとではありません)。
・ 様式は,平成24年度開設の4年制の学科の場合(平成27年度までの4年間)ですが,開設年度・
修業年限に合わせて作成してください。(修業年限が3年以下の場合には欄を削除し,5年以上の場合
には,欄を設けてください。)
(5)-① 調査対象学部等の名称,定員
調査対象学部等の
名称(学位)
修業年限
年
地域創造学部
地域創造学科
4
設 置 時 の 計 画
入学定員
編入学定員
人
年次
人
150
―
備 考
収容定員
人
600
学士(地域創造学)
(注)・定員を変更した場合は,「備考」に変更前の人数,変更年月及び報告年度を( )書きで記入してください。
・学生募集停止を予定している場合は、「備考」にその旨記載してください。
(5)-② 調査対象学部等の入学者の状況
対象年度 平成27年度
区 分
A 入学定員
志願者数
春季入学
その他の学期
人
人
150
( ― )
[ ― ]
1,578
―
平成28年度
春季入学
その他の学期
人
人
―
( ― )
[ ― ]
―
―
平成29年度
春季入学
その他の学期
人
人
―
( ― )
[ ― ]
―
―
平成30年度
春季入学
その他の学期
開設年度から
平均入学定員 提出年度まで
備 考
超 過 率
の平均入学定
員超過率
人
人
―
( ― )
[ ― ]
―
―
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
1,557
―
―
―
―
―
―
―
受験者数
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
688
―
―
―
―
―
―
―
合格者数
1.22 倍
― 倍
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
184
―
―
―
―
―
―
―
B 入学者数
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
入学定員超過率
B/A
1.22
―
―
―
(注)・ 数字は,平成27年5月1日現在の数字を記入してください。
・ ( )内には,編入学の状況について外数で記入してください。なお,編入学を複数年次で行って
いる場合には,(( ))書きとするなどし,その旨を「備考」に付記してください。 該当がない年には
「-」を記入してください。
・ [ ]内には,留学生の状況について内数で記入してください。該当がない年には「-」を記入して
ください。
・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる
「留学ビザ」)により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)
及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を
記載してください。
・ 短期交換留学生など,定員内に含めていない学生については記入しないでください。
・ 学期の区分に従い学生を入学させる場合は、春季入学とその他の学期(春季入学以外の学期区分を設けている
場合)に分けて数値を記入してください。春季入学のみの実施の場合は、その他の学期欄は「-」を記入して
ください。また,その他の学期に入学定員を設けている場合は,備考欄にその人数を記入してください。
・ 「入学定員超過率」については,各年度の春季入学とその他を合計した入学定員,入学者数で算出して
ください。なお,計算の際は小数点以下第3位を切り捨て,小数点以下第2位まで記入してください。
・ 「平均入学定員超過率」には,開設年度から提出年度までの入学定員超過率の平均を記入してください。
なお,計算の際は「入学定員超過率」と同様にしてください。
・「開設年度から提出年度までの平均入学定員超過率」は,完成年度を越えて報告書を提出する大学(「改善
意見等対応状況報告書」を提出する大学)のみ記入してください。「設置計画履行状況等報告書」の場合は
「-」を記入してください。
2
(5)-③ 調査対象学部等の在学者の状況
対象年度 平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
備 考
学 年
春季入学
その他の学期
春季入学
その他の学期
春季入学
その他の学期
春季入学
その他の学期
[ 0 ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
1年次
( 0 ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
184
―
―
―
―
―
―
―
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
2年次
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
―
―
―
―
―
―
[ ― ] [ ― ] [ ― ] [ ― ]
3年次
( ― ) ( ― ) ( ― ) ( ― )
―
―
―
―
[ ― ] [ ― ]
4年次
( ― ) ( ― )
―
[ 0 ]
計
( 0 )
184
[ ― ]
[ ― ]
―
[ ― ]
( ― ) ( ― ) ( ― )
―
―
―
(注)・ 数字は,平成27年5月1日現在の数字を記入してください。
・ [ ]内には,留学生の状況について内数で記入してください。該当がない年には「-」を記入して
ください。
・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる
「留学ビザ」)により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)
及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を
記載してください。
・ 短期交換留学生など,定員内に含めていない学生については記入しないでください。
・ 学期の区分に従い学生を入学させる場合は,春季入学とその他の学期(春季入学以外の学期区分を設けている
場合)に分けて数値を記入してください。春季入学のみの実施の場合は,その他の学期欄は「-」を記入して
ください。また,その他の学期に入学定員を設けている場合は,備考欄にその人数を記入してください。
・ 「計」については,各年度の春季入学とその他の学期を合計した在学者数,留学生数を記入してください。
・( )内には,留年者の状況について,内数で記入してください。該当がない年には「-」を記入してくだ
さい。
3
(5)-④ 調査対象学部等の退学者等の状況
区 分
入学者数(b) 退学者数(a)
退学者数(内訳)
退学した年度
対象年度
退学者数の
退学者数 うち留学生数
平成27年度
平成27年度
入学者
平成28年度
入学者
184 人
―
平成29年度
入学者
―
平成30年度
入学者
―
合 計
人
人
主な退学理由
0人
入学者数に
対する退学者数
の割合
(a/b)
0人
平成28年度
―
人
―
人
平成29年度
―
人
―
人
平成30年度
―
人
―
人
平成28年度
―
人
―
人
― 人 平成29年度
―
人
―
人
平成30年度
―
人
―
人
平成29年度
―
人
―
人
平成30年度
―
人
―
人
平成30年度
―
人
―
人
0 人
0 %
― 人
人
―人
184 人
0人
- %
- %
- %
0%
(注)・ 数字は,平成27年5月1日現在の数字を記入してください。 ・ 各年度の入学者数については,該当年度当初に入学した人数を記入してください。(途中で退学者がいた場合でも、その退学者数を減らす必要は
ありません。)
・ 各年度の退学者数については,退学年度ごとに記入してください。また、留学生数欄の人数については、退学者数の内数を記入してください。
・ 留学生については,「出入国管理及び難民認定法」別表第一に定められる「『留学』の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)
により,我が国の大学(大学院を含む。),短期大学,高等専門学校,専修学校(専門課程)及び我が国の大学に入学するための
準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生」を記入してください。
・ 短期交換留学生など,定員内に含めていない学生については記入しないでください。
・ 「入学者数に対する退学者数の割合」は,【当該対象年度の入学者のうち,平成27年5月1日現在までに退学した学生数の合計】を,
【当該対象年度の入学者数】で除した割合(%)を記入してください。その際,小数点以下第2位を四捨五入し,小数点以下第1位までを記入してください
・ 「主な退学理由」は,下の項目を参考に記入してください。その際,「就学意欲の低下(○人)」というように,その人数も含めて記入してください。
(記入項目例)・就学意欲の低下 ・学力不足 ・他の教育機関への入学・転学 ・海外留学
・就職 ・学生個人の心身に関する事情 ・家庭の事情 ・除籍 ・その他
4
2 授業科目の概要
<地域創造学部 地域創造学科>
(1) 授業科目表
科目
区分
授業科目の名称
新入生演習
日本語表現
初
年 入門コンピュータ1
次
科 入門コンピュータ2
目
分 教養ゼミ1
野
教養ゼミ2
小計 ( 6 科目)
(
備 考
必 修 選 択 自 由 教 授 准教授 講 師 助 教 助 手
1前
5
4
3
1
2
1後
2
1・2・3・4前
2
1・2・3・4後
2
1・2・3・4前
2
1・2・3・4後
2
-
専任教員等の配置
0
12
2
1
1
兼1
2
3
2
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
兼1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
2
2
0
3
1
4
3
1
3
6
4
2
4
2
0
0
兼13
兼9 教育内容充実のため担当者を追加(27)
兼17
兼12 教育内容充実のため担当者を追加(27)
兼28
兼21
実用英語2
英語講読1
1・2・3・4前
1
英語講読2
1・2・3・4後
1
英語L.L.1
1・2・3・4前
1
英語L.L.2
1・2・3・4後
1
英会話1
1・2・3・4前
1
英会話2
1・2・3・4後
1
兼3
兼3
兼13
兼3
兼13
兼5
兼13
兼5
兼14
兼4
兼12
兼4
兼14
英語講読3
2・3・4前
1
兼7
英語講読4
2・3・4後
1
兼8
英会話3
2・3・4前
1
兼5
英会話4
2・3・4後
1
兼5
英会話5
3・4前
1
兼2
英会話6
3・4後
1
兼2
1・2・3・4前
1
兼3
1・2・3・4後
1
兼3
1・2・3・4前
1
兼1
1・2・3・4後
1
兼1
Integrated English:Reading
1・2・3・4後
1
兼1
Integrated English:Writing and Speaking
1・2・3・4後
1
兼1
Integrated English:Listening
英 検定英語1
基 語
礎
検定英語2
科
目
検定英語3
群
検定英語4
)
基
盤
教
育
科
目
単位数
2前
1・2前
2後
1・2後
実用英語1
外
国
語
科
目
分
野
配 当
年 次
2
兼3
2
1・2・3・4後
1
兼1
Academic English:Reading
2・3・4前
1
兼1
Academic English:Presentation
2・3・4前
1
兼1
Campus English
2・3・4前
1
兼1
小計 ( 24 科目)
-
担当者確定による変更(27)
担当者確定による変更(27)
担当者確定による変更(27)
担当者確定による変更(27)
担当者確定による変更(27)
担当者確定による変更(27)
兼26
0
26
0
0
0
0
0
0
兼40
ドイツ語読解入門
1・2・3・4前
1
兼5
ドイツ語読解初級
1・2・3・4後
1
兼5
ドイツ語表現入門
1・2・3・4前
1
兼5
1・2・3・4後
1
兼5
2・3・4前
1
兼1
2・3・4後
1
兼1
2・3・4前
1
兼1
2・3・4後
1
兼1
3・4前
1
兼1 隔年
3・4後
1
兼1 隔年
検定ドイツ語3
3・4前
1
兼1 隔年
検定ドイツ語4
3・4後
1
兼1 隔年
(
外 ドイツ語表現初級
国
語 ドイツ語読解中級1
科
ドイツ語読解中級2
目
分 ドイツ語表現中級1
野
ドイツ語表現中級2
)
ド
イ 検定ドイツ語1
ツ
語 検定ドイツ語2
小計 ( 12 科目)
-
0
12
0
0
5
0
0
0
0
兼7
兼6
フランス語読解入門
1・2・3・4前
1
兼3
フランス語読解初級
1・2・3・4後
1
兼2
1・2・3・4前
1
兼3
1・2・3・4後
1
兼2
2・3・4前
1
兼1
2・3・4後
1
兼1
2・3・4前
1
兼1
2・3・4後
1
兼1
3・4前
1
兼1 隔年
(
フランス語表現入門
外
国 フランス語表現初級
語
科 フランス語読解中級1
目
基 分 フランス語読解中級2
礎 野
フランス語表現中級1
科
)
目 フ
群 ラ フランス語表現中級2
ン
実用フランス語1
ス
語
実用フランス語2
3・4後
1
兼1 隔年
実用フランス語3
3・4前
1
兼1 隔年
実用フランス語4
3・4後
1
兼1 隔年
小計 ( 12 科目)
-
0
12
0
0
0
0
0
0
兼6
兼6
中国語講読入門1
1・2・3・4前
1
中国語講読入門2
1・2・3・4後
1
兼5 教育内容充実のため担当者を追加(27)
中国語講読基礎1
1・2・3・4前
1
兼1
中国語講読基礎2
1・2・3・4後
1
兼1
中国語講読基礎3
1・2・3・4前
1
兼1
中国語講読基礎4
1・2・3・4後
1
兼1
外 中国語会話入門1
国
語 中国語会話入門2
科
目 中国語会話基礎1
分
野 中国語会話基礎2
1・2・3・4前
1
兼6
1・2・3・4後
1
兼5
1・2・3・4前
1
兼2
1・2・3・4後
1
兼2
中 中国語講読中級1
国
中国語講読中級2
語
2・3・4前
1
兼1
2・3・4後
1
兼1
中国語講読中級3
2・3・4前
1
兼1
中国語講読中級4
2・3・4後
1
兼1
中国語会話中級1
2・3・4前
1
兼1
中国語会話中級2
2・3・4後
1
兼1
中国語会話中級3
2・3・4前
1
兼1
中国語会話中級4
2・3・4後
1
兼1
兼5 教育内容充実のため担当者を追加(27)
兼6
(
)
基
盤
教
育
科
目
基
礎
科
目
群
小計 ( 18 科目)
-
0
18
0
0
0
0
0
0
兼15
日本語読解中級1
1・2・3・4前
1
兼2
日本語読解中級2
1・2・3・4後
1
兼2
日本語聴解中級1
1・2・3・4前
1
兼2
日本語聴解中級2
1・2・3・4後
1
兼2
日本語読解上級1
2・3・4前
1
兼2
日本語読解上級2
日
本 日本語聴解上級1
語
日本語聴解上級2
2・3・4後
1
兼2
2・3・4前
1
兼2
(
外
国
語
科
目
分
野
)
小計 (
(
体
育
科
目
分
野
)
講
義
8 科目)
2・3・4後
-
1
0
8
兼2
0
0
0
0
0
0
兼5
体育概論
1・2・3・4前・後
2
兼2
スポーツ概論
1・2・3・4前・後
2
兼2
小計 (
2 科目)
基礎体育1
体
基礎体育2
育
科
目
応用体育1
分
野
応用体育2
実
技
応用体育3
0
4
0
0
0
0
0
0
兼4
1
兼9
1・2・3・4後
1
兼8
1・2・3・4前
1
兼12
兼9 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
兼11
(
1・2・3・4後
1
1・2・3・4前・後
1
兼8 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
兼6
)
小計 (
-
1・2・3・4前
5 科目)
-
0
5
0
0
6
0
0
0
0
兼5 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
兼12
兼11
体
育
科
ク 目
テ分
野
ビ
テ ネ
イ
チ
ィ
(
ィ )
ャー
基
礎
科
目
群
ア
ー
オ
余暇生活実習1
1・2・3・4前
1
兼1
余暇生活実習2
1・2・3・4後
1
兼1
余暇生活実習3
1・2・3・4後
1
兼1
小計 (
3 科目)
オープンゼミ1
プ
オープンゼミ2
ン
ゼ
ミ 小計 ( 2 科目)
-
0
3
0
0
0
0
0
0
兼3
2・3・4前
2
兼1
2・3・4後
2
兼1
-
0
4
0
0
0
0
0
0
兼1
哲学入門
1・2・3・4前
2
兼1
倫理学入門
1・2・3・4後
2
兼1
宗教と社会
1・2・3・4前
2
兼1
人文地理学入門
1・2・3・4後
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
日本の近現代史1
1・2・3・4前
2
兼1
日本の近現代史2
1・2・3・4後
2
兼1
アジアと国際社会1
1・2・3・4前
2
兼3
アジアと国際社会2
1・2・3・4後
2
兼3
世界の歴史
1・2・3・4前
2
兼1
言語学入門
1・2・3・4後
2
兼2
アジアの文化1
1・2・3・4前
2
兼3
アジアの文化2
1・2・3・4後
2
兼3
くらしと文化
1・2・3・4前
2
兼1
考古学入門
1・2・3・4前
2
兼1
人 芸術学入門
文 異文化理解
系
分
野 欧米の文学
アジアの文学1
1・2・3・4前
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
1・2・3・4後
2
兼1
1・2・3・4前
2
兼3
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
1・2・3・4前
2
兼1
アジアの文学2
1・2・3・4後
2
兼1
日本の文学
1・2・3・4前
2
兼1
日本の伝統芸能
1・2・3・4後
2
兼1
教
養
基 科
盤 目
教 群
育
科
目
民俗学入門
1・2・3・4後
2
比較文化概論1
1・2・3・4前
2
比較文化概論2
1・2・3・4後
2
日本文化論1
1・2・3・4前
2
1
日本文化論2
1・2・3・4後
2
1
ことばと文化(韓国語・朝鮮語)1
1・2・3・4前
2
1
ことばと文化(韓国語・朝鮮語)2
1・2・3・4後
2
1
Global Awareness/Global Concepts
2・3・4前・後
2
兼1
Intercultural Communication
兼1
兼1
兼2 担当予定者が病気のため兼担に変更(27)
兼2 担当予定者が病気のため兼担に変更(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
2・3・4前・後
2
兼1
国際異文化理解1
3・4前
10
兼1
国際異文化理解2
3・4後
10
32
小計 ( 30 科目)
社
会
系
分
野
兼1 兼担から専任に変更(27)
1
-
0
80
兼1
0
1
0
1
0
0
0
兼33
兼23
基礎力リテラシー
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
心理学入門
1・2・3・4前
2
兼1
市民社会と政治1
1・2・3・4前
2
兼1
市民社会と政治2
1・2・3・4後
2
兼1
法学入門
1・2・3・4後
2
兼1
市民生活と法1
1・2・3・4前
2
兼1
市民生活と法2
1・2・3・4後
2
兼1
日本国憲法
1・2・3・4前
2
1
兼1 教育内容充実のため専任を1名追加(27)
現代社会と人権1
1・2・3・4前
2
現代社会と人権2
1・2・3・4後
2
兼1
兼2 クラス数の減少に伴い担当者数を変更(27)
兼1
兼2 クラス数の減少に伴い担当者数を変更(27)
国際関係入門
1・2・3・4前
2
兼1
入門経済学1
1・2・3・4前
2
1
7
社
会
系
分
野
入門経済学2
1・2・3・4後
2
日本経済入門
1・2・3・4前
2
兼1
ファイナンス入門
1・2・3・4後
2
兼1
現代企業入門
1・2・3・4前
2
兼1
社会学入門
1・2・3・4後
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
メディア論
1・2・3・4後
2
兼1
ジェンダー論
1・2・3・4前
2
社会調査入門
1・2・3・4前
2
共生社会と福祉
基
盤
教
育
科
目
1
1
1・2・3・4後
2
1・2・3・4前・後
2
兼1
人間関係と心理
1・2・3・4前
2
兼1
現代の子どもと教育1
1・2・3・4前
2
兼2 オムニバス
現代の子どもと教育2
1・2・3・4後
2
兼2 オムニバス
オーストラリアと国際社会1
1・2・3・4前
2
兼1
オーストラリアと国際社会2
1・2・3・4後
2
余暇とレクリエーション
27
小計 ( 26 科目)
教
養
科
目
群
1
1
兼1
自然科学概論
1・2・3・4前
2
兼21
兼18
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
科学技術史1
1・2・3・4前
2
兼1
科学技術史2
1・2・3・4後
2
兼1
入門数学1
1・2・3・4前
2
入門数学2
1・2・3・4後
2
兼1
兼2 クラス数の減少に伴い担当者数を変更(27)
兼1
兼2 クラス数の減少に伴い担当者数を変更(27)
数的処理の基礎
1・2・3・4前
2
兼1
入門統計学1
1・2・3・4前
2
兼1
入門統計学2
1・2・3・4後
2
兼1
入門物理学1
1・2・3・4前
2
兼1
1・2・3・4後
2
兼1
1・2・3・4前
2
兼1
1・2・3・4後
2
兼1
宇宙と物理学
1・2・3・4前
2
環境の科学
1・2・3・4後
2
地学
1・2・3・4前
2
兼5
兼1 教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
自然地理学
1・2・3・4後
2
兼1
生物学1
1・2・3・4前
2
兼1
生物学2
1・2・3・4後
2
自
然 入門物理学2
系
分 入門化学1
野
入門化学2
小計 ( 18 科目)
-
-
0
54
0
2
1
1
2
0
0
兼1
兼1 兼担から専任に変更(27)
1
兼1
1
0
36
0
0
0
兼10
0
0
0
兼9
日本事情1
1・2・3・4前
2
兼3 オムニバス
日 日本事情2
本
事 日本事情3
情
分 日本事情4
野
1・2・3・4後
2
兼3 オムニバス
1・2・3・4前
2
兼3 オムニバス
1・2・3・4後
2
兼3 オムニバス
小計 (
4 科目)
キャリアデザイン論
プロジェクト入門
インターンシップ基礎
インターンシップ実習
1後
0
8
2
0
0
1
0
0
1
0
0
兼12
兼2 兼担から専任に変更(27)
1前
2
兼1
2・3前
2
兼1
2・3後
2
インターンシップ実習1
1・2・3・4前・後
1
1
兼1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
インターンシップ実習2
1・2・3・4前・後
1
1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
インターンシップ実習3
1・2・3・4前・後
1
1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
インターンシップ実習4
1
ャ
キ
-
リ
ア
科
目
群
1・2・3・4前・後
1
キャリア形成論1
2前
2
兼1
キャリア形成論2
2後
2
兼1
キャリア形成論3
3前
2
兼1
社会人の基礎
4後
2
兼2
8
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
プロジェクト2
未開講
1・2・3・4前
未開講
1・2・3・4前
プロジェクト3
1・2・3・4前
2
プロジェクト4
1・2・3・4後
2
プロジェクト1
プロジェクト5
プロジェクト6
ャ
キ
リ
ア
科
目
群
2
未開講
1・2・3・4前
未開講
1・2・3・4前
2
1
1
2
1
1
兼5
兼1 教育内容充実のため担当者を追加(27)
兼4
兼1 教育内容充実のため担当者を追加(27)
0
兼1 平成28年度開講予定(27)
0
兼1 平成28年度開講予定(27)
2
2
プロジェクト8
未開講
1・2・3・4前
未開講
1・2・3・4前
表現コミュニケーション(演劇ワークショップ1)
1・2・3・4前
2
0
兼1 平成29年度開講予定(27)
0
兼1 平成28年度開講予定(27)
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
表現コミュニケーション(演劇ワークショップ2)
1・2・3・4後
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
表現コミュニケーション(ファシリテーション1)
1・2・3・4前
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
表現コミュニケーション(ファシリテーション2)
1・2・3・4後
2
兼1
表現コミュニケーション(リーダーシップ1)
1・2・3・4前
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
表現コミュニケーション(リーダーシップ2)
1・2・3・4後
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
表現コミュニケーション(交渉学入門1)
1・2・3・4前
2
兼1
プロジェクト7
基
盤
教
育
科
目
0
兼1 平成30年度開講予定(27)
0
兼1 平成30年度開講予定(27)
2
2
2
表現コミュニケーション(交渉学入門2)
1・2・3・4後
2
兼1
表現コミュニケーション(プロジェクト・アドベンチャー1)
1・2・3・4前
2
兼1
表現コミュニケーション(プロジェクト・アドベンチャー2)
1・2・3・4後
2
兼1
表現コミュニケーション(ピア・コミュニティ入門1) 1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(ピア・コミュニティ入門2) 1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(ロジカルシンキング1)
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(ロジカルシンキング2)
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(プレゼンテーション1)
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(プレゼンテーション2)
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(ダンス・ワークショップ1)
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション(ダンス・ワークショップ2)
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
3後
2
兼1
教員への道Ⅰ
未開講
1・2・3・4前
2
0
兼1 教師力養成演習1を推奨するため(27)
教員への道Ⅱ
未開講
1・2・3・4後
2
0
兼1 教師力養成演習2を推奨するため(27)
教師力養成演習1
2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
教師力養成演習2
2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
全学教職ゼミ1
3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
全学教職ゼミ2
3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
教職教養演習1
3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
グローバルキャリア論
教職教養演習2
3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
1・2・3・4前
2
兼2 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム1
1後・2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム2
1後・2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム3
1後・2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム4
1後・2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム5
1後・2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム6
2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム7
2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム8
2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム9
2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム10
2・3前・後・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム11
2・3前・後・4前
2
追手門学院大学リーダーズ・スクール・ゼミナール
59
小計 ( 29 科目)
-
0
114
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
0
3
1
3
0
0
0
9
兼18
0
0
兼11
兼5
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加
追手門UI論
1・2・3・4前
2
北摂を学ぶ
1・2・3・4後
2
オーストラリアを学ぶ1
未開講
1・2・3・4前
2
0
兼1 担当者の調整がつかないため未開講(27)
オーストラリアを学ぶ2
未開講
1・2・3・4後
2
0
兼1 担当者の調整がつかないため未開講(27)
ボランティア論
1・2・3・4前
2
兼2
兼1 クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
2
2
1
兼1
1・2・3・4後
兼1
2
2
1
2
2
1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
2
1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
追
地域文化創造研究
大
U
I 地域文化創造演習
科
目
地域学入門1
1・2・3・4前
1・2・3・4前
地域学入門2
1・2・3・4後
2
Japan Today
1・2・3・4後
2
4
1
1
兼3
担当者確定による変更(27)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
兼1
Cultures and Societies in Japan
2前
2
兼1
留学事後演習
3前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
12
小計 ( 11 科目)
-
スポーツ特殊講義Ⅰ
1後
2
兼1
スポーツ特殊講義Ⅱ
4後
2
兼1
スポーツマッサージ実習Ⅰ
2前
1
兼1
スポーツマッサージ実習Ⅱ
2後
1
兼1
スポーツマネジメント論
3前
2
兼1
スポーツビジネス論
トレーニング論
ー
ス
ポ スポーツ心理学
ャ
総
コーチング論
合 ツ
科 キ スポーツ栄養学
目
群 リ スポーツ生理学
ア
科 障害者スポーツ論
目
基
高齢者スポーツ論
盤
教
発育発達論
育
科
スポーツ政策論
目
0
24
0
5
3
0
1
0
0
0
兼15
兼5
3後
2
兼1
1・2・3・4後
1・2・3・4前
2
兼1
2・3・4前
2
兼1
2・3・4後
2
兼1
2・3・4前
2
兼1
2・3・4後
2
兼1
3・4前
2
兼1
3・4後
2
兼1
3・4前
2
兼1
スポーツキャリアコース選考後に履修するため(27)
3・4後
2
兼1
コミュニティスポーツ論
4前
2
兼1
スポーツフィールド実習Ⅰ
2後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
スポーツフィールド実習Ⅱ
4後
4
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
18
小計 ( 16 科目)
-
0
36
0
0
0
0
0
0
兼7
交換留学 インド
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 オーストラリア
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 アメリカ
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 中国
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 タイ
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 イギリス
1・2・3・4前・後
4
兼1
1・2・3・4前・後
4
兼1
1・2・3・4前・後
4
兼1
国
際 交換留学 韓国
交
交換留学 オランダ
流
科 交換留学 ドイツ
目
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 台湾
1・2・3・4前・後
4
兼1
交換留学 スペイン
1・2・3・4前・後
4
兼1
海外セミナー
1・2・3・4前・後
4
兼1
短期海外セミナー
1・2・3・4前・後
2
兼1
2・3・4集
4
兼1
2・3・4前・後
4
兼1
国際現地研修
海外インターンシップ
10
基
盤
教
育
科
目
総
合
科
目
群
Introduction to Japanese Literature 1 1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
Introduction to Japanese Literature 2 1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
Contemporary Japanese Society 1
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
Contemporary Japanese Society 2
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
Japanese Culture 1
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
1・2・3・4前
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
1・2・3・4後
2
兼1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
国 Japanese Culture 2
際
交 Contemporary Japanese Philosophy 1
流
科 Contemporary Japanese Philosophy 2
目
23
小計 ( 15 科目)
地
域
創
科
造
目
実
群
践
演
習
学
科
科
目
基
礎
科
目
群
74
0
0
0
0
2
4
3
1
1後
4
2
地域創造実践演習(基礎)1
2前
2
5
4
3
地域創造実践演習(基礎)2
2後
2
5
4
3
地域創造実践演習(展開)1
3前
2
5
4
3
地域創造実践演習(展開)2
3後
2
5
4
3
地域創造実践演習(発展)
4前
2
5
4
3
地域創造実践演習(総括)
4後
2
5
4
-
0
0
兼1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
3
5
14
0
0
兼1
6
4
3
5
4
3
5
4
3
兼1
0
0
0
0
0
0
卒業論文
4通
4
小計 ( 1 科目)
-
4
地域創造学入門
1後
2
地域経済・事業創造論
2前
2
3
観光学入門
2前
2
2
まちづくり・地域活性化論
2前
2
地域文化・都市文化論
2前
2
地誌学1
2前
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
地誌学2
2後
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
経営学基礎論
1後
2
会計学基礎論
1前
1後
2
現代社会論
2・3後
2
1
グローバル社会論
2・3前
2
1
男女共同参画社会論
2・3後
2
2
少子高齢化社会論
2・3後
2
2
質的調査法
0
8
1
9
2
クラス数の減少に伴い担当者数を変更(27)
3
オムニバス・共同(一部)
オムニバス
1
2
オムニバス
1
オムニバス
3
オムニバス
兼1 兼担から専任に変更(27)
1
兼1 教育効果を考慮して前期開講に変更(27)
1
教職課程認定申請に伴う変更(27)
1
教職課程認定申請に伴う変更(27)
2
1
-
22
10
11
地方行政論
2・3前
2
2
1
教職課程認定申請に伴う変更(27)
自治体政策論
2・3後
2
2
1
教職課程認定申請に伴う変更(27)
地方公務員論
2・3前
2
1
2前
2
経済原論1
経済原論2
2後
0
6
2
14
小計 ( 12 科目)
ー
地
域
経
済
・
事
コ
業
創
ス
造
科
コ
目
群
ス
科
目
群
0
地域創造実践演習(入門)
小計 ( 7 科目)
論卒
文業
-
0
5
4
3
0
0
兼2
兼1
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
ー
2後
2
地域経済基礎論1
2・3前
2
1
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
地域経済基礎論2
2・3後
2
1
地域政策論
2・3後
2
1
地域社会論
2・3前
2
1
公益事業論
2・3後
2
1
地域開発論
2・3前
2
1
地方財政論
2・3後
2
1
地場産業論
2・3前
2
1
中小企業論
2・3後
2
1
事業承継論
2・3前
2
1
技能承継論
2・3後
2
1
11
地
域
経
済
・
事
業
創
造
コ
2・3前
2
1
ベンチャー経営論
2・3後
2
1
社会調査法
2・3前
2
市場調査法
2
兼1
3前
2
兼1
ス 地域経済・事業創造特殊講義2
科
22
目
群 小計 ( 20 科目)
3後
2
兼1
ー
2・3後
-
0
兼3
40
0
3
2・3前
2
1
観光政策論
2・3後
2
1
ホスピタリティ論
2・3後
2
1
観光資源論
2・3前
観光マーケティング論
2・3後
観光産業論
2・3前
観光交流論
2
2
2
1
2
1
1
2
0
0
兼2
教職課程認定申請に伴う変更(27)
2
1
1
教職課程認定申請に伴う変更(27)
ー
2・3後
2
人文地理学概説1
2前
2
人文地理学概説2
2後
2
生活デザイン論
2・3前
2
1
都市デザイン論
2・3後
2
1
地域と暮らし
2・3前
2
1
2・3後
2
2・3前
2
2・3前
2
2・3後
2
2・3前
2
地域福祉論
2後
2
兼1
観光・まちづくり特殊講義1
3前
2
兼1
観光・まちづくり特殊講義2
3後
2
兼1
ー
障害者福祉論
20
小計 ( 17 科目)
ー
都
市
文
化
・
文
化
創
造
コ
4
観光立国論
地域交通・都市交通論
コ ス
科 環境経営論
ス 目
科 群 コミュニティ論
目
NPO論
群
隣
接
・
関
連
科
目
群
1
地域経済・事業創造特殊講義1
観
光
・
ま
ち
づ
く
り
コ
学
科
科
目
事業創造論
-
4
36
0
34
大阪文化論
2・3前
地域文化史研究
2・3後
大阪学・上町学
2・3前
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
1
1
1
1
1
兼3
0
2
2
3
2
2
2・3後
2
生活文化論
2・3前
2
宗教文化論
2・3後
2
企業文化論
2・3後
2
1
食文化論
2・3前
2
1
情報文化論
2・3後
2
福祉文化論
2・3後
2
景観保全論
2・3前
1
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
2・3前
2
1
2・3後
2
1
2・3前
2
2・3後
2
都市文化・文化創造特殊講義1
3前
2
1
都市文化・文化創造特殊講義2
3後
2
1
19
小計 ( 16 科目)
-
国際地域開発論
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
1
1
34
32
教職課程認定申請に伴う変更(27)
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
1
1
4
0
兼2
1
2
地域イベント論
0
1
2
地域メディア論
0
1
2・3前
2
2
1
現代文化論
2・3後
3
1
伝統文化論
ス 文化遺産論
科
目 文化行政論
群
文化プロデュース論
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
教職課程認定申請に伴う変更(27)
兼1
1
0
4
3
2・3後
2
講 環境経営論
義
科 地球環境論
目
群 宗教文化論
2・3前
2
1
2・3後
2
1
2・3後
2
1
情報文化論
2・3後
2
1
0
0
兼1
1
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
12
ニューツーリズム論
2・3前
2
観光行動論
2・3後
2
都市・地域安全論
2・3前
2
災害復興論
2・3後
2
大阪学・上町学
2・3前
2
1
北摂学
2・3後
2
1
茶道論・華道論
2・3前
2
関西文化論
2・3後
2
社会調査文献研究
2・3後
2
1
基礎社会統計
2・3前
2
1
社会統計応用
2・3後
2
1
観光英語1
3前
2
兼1 平成27年3月担当予定者が退職。後任未定(27)。
観光英語2
3後
2
兼1 平成27年3月担当予定者が退職。後任未定(27)。
哲学概論1
2前
2
1
哲学概論2
2後
2
1
倫理学概論1
2前
2
1
倫理学概論2
2後
2
1
福祉社会論1
3前
2
福祉社会論2
3後
2
中小企業経営論1
2前
2
1
中小企業経営論2
2後
2
1
ベンチャーファイナンス論1
2前
2
兼1
ベンチャーファイナンス論2
講
義 リーダーシップ論
科
目 サブカルチャー論
群
都市文化論
2後
2
兼1
2後
2
兼1
2後
2
兼1
3前
2
兼1
文化人類学
3前
2
兼1
日本史概説1
2前
2
兼1
日本史概説2
2後
2
兼1
西洋史概説1
2前
2
兼1
西洋史概説2
2後
2
兼1
東洋史概説1
2前
2
兼1
東洋史概説2
2後
2
兼1
人文地理学概説1
2前
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
人文地理学概説2
2後
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
自然地理学概説1
2前
2
兼1
自然地理学概説2
2後
2
兼1
地誌学1
2前
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
地誌学2
2後
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
法律学概論1
2前
2
兼1
法律学概論2
2後
2
兼1
政治学概論1
2前
2
兼1
政治学概論2
2後
2
兼1
社会学概論1
2前
2
兼1
社会学概論2
2後
2
兼1
経済原論1
2前
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
経済原論2
2後
2
兼1 教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
1
1
1
1
教職課程認定申請に伴う科目区分変更(27)
1
1
0
0
学
科
科
目
隣
接
・
関
連
科
目
群
兼1
兼1
兼1 兼担から専任に変更
兼1 兼担から専任に変更
国際経済学
2前
4
兼1
日本の芸能と文学1
3前
2
兼1
日本の芸能と文学2
3後
2
兼1
国際事情
2前
4
兼1
国際コミュニケーション論
2後
4
兼1
国際表現演習
2前
4
兼1
国際特別演習
2後
49
小計 ( 59 科目)
-
4
兼1
108
0
128
0
4
13
5
1
6
0
兼16
0
0
兼21
学
科
科
目
隣
接
・
関
連
科
目
群
日本文化実習
2前
2
祭り研究
3後
2
商店街研究
3前
2
3前
2
3後
2
1
実
習 観光地研究
系
科 災害復興研究
目
群 社会調査実習1
1
1
1
1
4前
2
1
社会調査実習2
4後
2
1
小計 ( 7 科目)
-
0
14
-
36
20
784
714
424
合計(380科目)
0
2
0
11
3
1
6
4
3
0
0
0
兼177
0
0
兼168
(注)・ 認可申請書の様式第2号(その2の1)に準じて作成してください。
・ 設置認可時の授業科目全て(兼任,兼担教員が担当する科目を含む。)を黒字で記載してください。その上
で,前年度報告時(平成27年度に認可された大学等は設置認可時)より変更されているものは赤字見え消し
修正し,「備考」に赤字で理由・変更年月等を記入してください。
なお,昨年度の報告書において赤字で見え消しした部分については,見え消しのまま黒字にしてください。
・ 兼任,兼担の教員が担当する授業科目については,備考欄に担当する教員数を「兼○」と記入してください。
・ 授業科目を追加又は内容を変更する場合で,専任教員が担当するため教員審査が必要なものについては,
「専任教員採用等設置計画変更書」の審査予定年月等を「備考」に記入してください。(今後審査を受ける場合
には,「平成○年○月 提出予定」と記入してください。)
・ 「配当年次」について,設置認可申請時に開講時期を記入する必要がなかった学部等(平成19年度認可
以前)についても,設置認可時の状況を黒字で記入してください。また,前年度報告時より修正があれば,
赤字で見え消し修正をしてください。
・ 履修希望者がいなかったために未開講となった科目についても記入してください。
(2) 授業科目数
設 置 時 の 計 画
必 修 選 択 自 由
変 更 状 況
計
科目
科目
科目
科目
9
371
0
380
必 修
選 択
自 由
備 考
計
科目
科目
科目
17
407
0
[ 8 ] [ 36 ] [ 0 ]
科目
424
[44]
(注)・ 未開講科目も含めた教育課程上の授業科目数を記入するとともに,[ ]内に,届出時の計画からの増減を
記入してください。(記入例:1科目減の場合:△1)
・ 資格に関する課程など,別課程としている授業科目については算入する必要はありません。
14
(3) 未開講科目
番号
授業科目名
単 位 数 配当年次 一般・専門 必修・選択
未開講の理由,代替措置の有無
1
プロジェクト1
2 1・2・3・4前 一般
選択
平成30年度の開講予定であるため
2
プロジェクト2
2 1・2・3・4後 一般
選択
平成30年度の開講予定であるため
3
プロジェクト5
2 1・2・3・4前 一般
選択
平成28年度の開講予定であるため
4
プロジェクト6
2 1・2・3・4後 一般
選択
平成28年度の開講予定であるため
5
プロジェクト7
2 1・2・3・4前 一般
選択
平成29年度の開講予定であるため
6
プロジェクト8
2 1・2・3・4後 一般
選択
平成29年度の開講予定であるため
7
教員への道Ⅰ
2 1・2・3・4前 一般
選択
「教師力養成演習1」を新設したため
8
教員への道Ⅱ
2 1・2・3・4後 一般
選択
「教師力養成演習2」を新設したため
9
オーストラリアを学ぶ1
2 1・2・3・4前 一般
選択
担当者の調整がつかないため
10
オーストラリアを学ぶ2
2 1・2・3・4後 一般
選択
担当者の調整がつかないため
(注)・ 設置時の計画にあった授業科目が配当年次に達しているにも関わらず,何らかの理由で未開講となって
いる授業科目について記入してください。なお,理由については可能な限り具体的に記入してください。
・ 履修希望者がいなかったために未開講となった科目については,記入しないでください。
・ 教職大学院の場合は,「一般・専門」を「共通・実習・その他」と修正して記入してください。
(4) 廃止科目 【該当なし】
番号
授業科目名
単 位 数 配当年次 一般・専門 必修・選択
廃止の理由,代替措置の有無
1
2
3
(注)・ 設置時の計画にあり,何らかの理由で廃止(教育課程から削除)した授業科目について記入して
ください。なお,理由については可能な限り具体的に記入してください。
・ 教職大学院の場合は,「一般・専門」を「共通・実習・その他」と修正して記入してください。
(5) 授業科目を未開講又は廃止としたことに係る「大学の所見」及び「学生への周知方法」
全学共通科目のうち10科目が未開講となった。「プロジェクト1~8」は、4年間で8回分の履修機会を与えるため、計
画的に開講・不開講を決定している。「教員への道1・2」の2科目については、より実践的な「教師力養成演習1・
2」を2年次に開講することとした措置によるものである。担当教員の調整がつかなかった「オーストラリアを学ぶ1・
2」の2科目については、「オーストラリアと国際社会」などの科目で類似の内容を扱うため、大きな影響はないと考え
られる。これらの学生への周知はオリエンテーション及び学生向け配布冊子「時間割作成の手引き」で周知している。
(注)・ 授業科目を未開講又は廃止としたことによる学生の履修への影響に関する「大学の所見」及び「学生への周
知方法」を記入してください。
(6) 「設置時の計画の授業科目数の計」に対する「未開講科目と廃止科目の計」の割合
未開講科目と廃止科目の計
=
設置時の計画の授業科目数の計
(注)・ 小数点以下第3位を切り捨て,小数点以下第2位までを記入してください。
15
0.02
3 施設・設備の整備状況,経費
区 分
(1)
内 容
専 用
区 分
校 舎 敷 地
校
地
等
53,615 ㎡
運動場用地
小 計
そ の 他
124,929 ㎡
合 計
0 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
講 義 室
( 124,929 ㎡
計
0 ㎡
0 ㎡)
演 習 室
29,580 ㎡
駐車場から第4運動場
28,920 ㎡
用地へ変更のため
83,195 ㎡ (27)
82,535 ㎡
41,734 ㎡
42,394 ㎡
0 ㎡
0 ㎡
( 48,100 ㎡)
53,615 ㎡
共用する他の
学校等の専用
共 用
48,100 ㎡ 計
0 ㎡
0 ㎡
専 用
(2) 校 舎
共用する他の
学校等の専用
共 用
29,580 ㎡
28,920 ㎡
83,195 ㎡
82,535 ㎡
41,734 ㎡
42,394 ㎡
備考
( 48,100 ㎡ ( 48,100 ㎡)
0 ㎡)
情報処理学習施設
実験実習室
語学学習施設
15 室
(3) 教 室 等
新設学部等の名称
室 数
(4) 専任教員研究室
16
20
地域創造学部 地域創造学科
(5)
新設学部等
の名称
図 書
学術雑誌
〔うち外国書〕
〔うち外国書〕
視聴覚資料
冊
地域創造学部
地域創造学科
(43,184
〔14,557〕)
(44,000
〔14 700〕)
種
(43,184
〔14,557〕)
(44,000
〔14 700〕)
〔うち外国書〕
機械・器具
点
5,060〔5,060〕
2,470〔2,470〕
(5,367〔5,169〕) (5,058〔5,058〕)
(5,370〔2,570〕) (2,460〔2,460〕)
標 本
(5,367〔5,169〕) (5,058〔5,058〕)
(5,370〔2,570〕) (2,460〔2,460〕)
面 積
点
9,784
9,572
940
( 867)
( 850)
5,060〔5,060〕
2,470〔2,470〕
5,400〔5,180〕
5,400〔2,590〕
48,000〔15,500〕 計
室
28年度就任の5名分の研
究室5室を除く15名分。
うち1名は2室使用(27)
電子ジャーナル
5,400〔5,180〕
5,400〔2,590〕
48,000〔15,500〕 図
書
・
設
備
3 室
スタッフルームを演習室へ用
途変更(27)
補助職員7人は「情報
36 室
処理学習施設」「語学
(補助職員 7人) (補助職員 7人)
学習施設」の両方の担
当を兼ねる
46 室
45 室
21 室
大学全体
940
( 867)
( 850)
収
閲 覧 座 席 数
点
0
学術雑誌については、
分類の見直しを行った
( 9,784)
( 0) 際に、経済学部・経営
( 9,572)
学部の分類から地域創
9,784
造学部の分類が適切で
0
9,572
あると判断したため
(27)
( 9,784)
( 0)
( 9,572)
納
可
能
冊
数
(6) 図 書 館
大学全体
580
3,593.31 ㎡
面 積
(7) 体 育 館
区 分
経費
(8)
の見 教 員 1 人 当 り 研 究 費等
積り
経費の見
共 同 研 究 費 等
積り及び
維持方法
第1年次
の 概 要 学生1人当り
納付金
905 千円
416,667
体育館以外のスポーツ施設の概要
体育練習場、ゴルフ練習場、テニスコート、
4,321.32 ㎡
アーチェリー場、トレーニングセンター
開設年度
完成年度
区 分
511 千円
511 千円
図書購入費
3,500 千円
3,500 千円
設備購入費
学生納付金以外の維持方法の概要
第2年次
1,065 千円
開設前年度
開設年度
4,596
5,617
39,592
48,390
1,006
1,297
3,137
3,166
第4年次
第3年次
1,065 千円
千円
千円
千円
千円
完成年度
図書購入費、設備購入
千円 4,021 千円 費は、当初計画時から
千円 5,187 千円 の収容定員減少による
千円 12,547 千円 減少(27)
千円 12,661 千円
第5年次
1,065 千円
私立大学等経常費補助金、資産運用収入、雑収入 等
- 千円
共同研究費については
大学全体を記載
- 千円 図書購入費に電子
ジャーナル、データ
ベース、その他の経費
を含む
第6年次
(注)・ 設置時の計画を,申請書の様式第2号(その1の1)に準じて作成してください。(複数のキャンパスに分かれている場合, 複数の様式に分ける必要はありません。なお,「(1)校地等」及び「(2)校舎」は大学全体の数字を,その他の
項目はAC対象学部等の数値を記入してください。)
・ 運動場用地が校舎敷地と別地にある場合は,その旨(所要時間・距離等)を「備考」に記入してください。
・ 「(5)図書・設備」については,上段に完成年度の予定数値を,下段には平成27年5月1日現在の数値を記入してください。
・ 昨年度の報告後から今年度の報告時までに変更のあったものについては,変更部分を赤字で見え消し修正するとともに,その
理由及び報告年度「(27)」を「備考」に赤字で記入してください。
なお,昨年度の報告において赤字で見え消しした部分については,見え消しのまま黒字にしてください。
・ 校舎等建物の計画の変更(校舎又は体育館の総面積の減少,建築計画の遅延)がある場合には,「建築等設置計画変更書」
を併せて提出してください。
17
4 既設大学等の状況
大 学 の 名 称
既設学部等の名称
追 手 門 学 院 大 学
備 考
修業 入 学 編入学 収 容 学位又
年限 定 員 定 員 定 員 は称号
年
人
年次
平均入学
定員
超過率
開 設
年 度
所 在 地
1.21
平成41年度
大阪府 木市西安威
二丁目1番15号
‐
平成17年度
同上
1.19
平成7年度
同上
1.21
平成17年度
同上
1.22
平成27年度
同上
1.21
平成18年度
同上
1.19
平成18年度
同上
1.19
平成19年度
同上
1.17
平成19年度
同上
人
倍
人
経済学部
経済学科
4
ヒューマンコミュニケーション学科
4
290
‐
3年次
10
‐
1,180
学士
(経済学)
学士
‐
(経済学)
平成27年より学生
募集停止
経営学部
経営学科
4
200
3年次
7
814
マーケティング学科
4
200
3年次
6
812
4
150
‐
600
4
150
3年次
7
614
4
200
3年次
10
820
アジア学科
4
100
3年次
5
410
英語コミュニケーション学科
4
130
3年次
5
530
学士
(経営学)
学士
(経営学)
地域創造学部
地域創造学科
学士
(地域創造
学)
社会学部
社会学科
学士
(社会学)
心理学部
心理学科
学士
(心理学)
国際教養学部
大 学 の 名 称
既設学部等の名称
学士
(国際教養
学)
学士
(国際教養
学)
追 手 門 学 院 大 学 大 学 院
修業 入 学 編入学 収 容 学位又
年限 定 員 定 員 定 員 は称号
年
人
年次
人
平均入学
定員
超過率
備 考
開 設
年 度
所 在 地
0.14
昭和54年度
大阪府 木市西安威
二丁目1番15号
0.08
平成12年度
同上
0.88
平成18年度
同上
0.41
平成18年度
同上
倍
人
経済学研究科
経済学専攻
(博士前期課程)
2
15
‐
30
(博士後期課程)
3
3
‐
9
(博士前期課程)
2
15
‐
30
(博士後期課程)
3
3
‐
9
修士
(経済学)
博士
(経済学)
経営学研究科
経営学専攻
修士
(経営学)
博士
(経営学)
19
心理学研究科
心理学専攻
(修士課程)
2
25
‐
50
2
5
‐
10
2
5
‐
10
2
5
‐
10
修士
(心理学)
0.61
平成20年度
同上
0.10
昭和50年度
同上
0.20
昭和52年度
同上
0.10
昭和59年度
同上
文学研究科
社会学専攻
(修士課程)
修士
(社会学)
中国文化専攻
(修士課程)
修士
(文学)
英文学専攻
(修士課程)
修士
(文学)
(注)・本調査の対象となっている大学等の設置者(学校法人等)が設置している全ての大学(学部,学科),
大学院(専攻)及び短期大学(学科)(AC対象学部等含む)について,それぞれの学校種ごとに,
平成27年5月1日現在の上記項目の情報を記入してください。
・学部の学科または研究科の専攻等,「入学定員を定めている組織」ごとに記入してください。
※「入学定員を定めている組織ごと」には,課程認定等によりコース・専攻に入学定員を定めている
場合を含めます。履修上の区分としてコース・専攻を設けている場合は含めません。
※なお,課程認定等によりコースや専攻に入学定員を定めている場合は,法令上規定されている組織上
の最小単位(大学であれば「学科」,短期大学であれば「専攻課程」)でも記載してください。
・専攻科に係るものについては,記入する必要はありません。
・AC対象学部等についても必ず記入してください。
・「平均入学定員超過率」には,標準修業年限に相当する期間における入学定員に対する入学者の割合の
平均の小数点以下第2位まで(小数点以下第3位を切り捨て)を記入してください。
・学生募集を停止している学部等がある場合,入学定員・収容定員・平均入学定員超過率は「-」とし,
「備考」に「平成○○年より学生募集停止」と記入してください。
20
5 教員組織の状況
<地域創造学部 地域創造学科>
(1) 担当教員表
設 置 時 の 計 画
専任・
兼担・
職名
兼任 の別 氏 名
(年 齢)
就任予定年月
変 更 状 況
担当授業科目名
新入生演習
日本語表現
専任・
兼担・
職名
兼任 の別 専
教授
兼任 講師
教授
武田 佐知子
平成27年4月
河合 博司
就任予定年月
日本文化論2
小林 善帆
平成27年4月病気療養のため担当者の変更(27)
日本文化論1
平成27年4月
日本文化論2
病気療養のため。地域創造学入門は他に担当教員
が12名いるため支障はない(27)。
地域創造学入門※
(学部長)
備 考
担当授業科目名
平成27年4月 新入生演習
日本語表現
坂江 渉
日本文化論1
専
氏 名
(年 齢)
都市文化・文化創造特殊講義1
都市文化・文化創造特殊講義2
新入生演習
地域学入門2
地域創造実践演習(入門)
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
専
教授
井上 典子
平成27年4月
卒業論文
地域創造学入門※
地域文化・都市文化論※
景観保全論
文化遺産論
文化行政論
平成27年4月
教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月
教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月
北摂を学ぶ
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月
平成27年4月
教育内容の充実のため専任を追加(27)
日本国憲法
地域創造実践演習(入門) クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
北摂を学ぶ
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
専
教授
河合 博司
卒業論文
平成27年4月
地域創造学入門※
地域経済・事業創造論※
地方行政論
自治体政策論
地方公務員論
地域経済・事業創造論※
地域経済基礎論1
専
教授
衣笠 達夫
地域経済基礎論2
平成28年4月
後任未定
公益事業論
平成27年3月退職。後任未定(27)。
地域開発論
地方財政論
国際地域開発論
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
専
教授
佐竹 隆幸
地域経済・事業創造論※
平成28年4月
地場産業論
中小企業論
事業創造論
ベンチャー経営論
地域創造学入門※
地域文化・都市文化論※
コミュニティ論
大阪文化論
専
教授
佐藤 友美子
生活文化論
平成27年4月
企業文化論
文化プロデュース論
大阪学・上町学
関西文化論
平成27年4月 教養ゼミ1
平成27年4月 教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 地域学入門1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 北摂を学ぶ
担当者確定による変更(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
地域文化創造研究
地域文化創造演習
地域学入門1
専
専
教授
橋本 裕之
教授
安村
克己
井上
典子
平成27年4月
地域創造学入門※
地域文化・都市文化論※
祭り研究
21
地域創造学入門※
専
教授
溝畑 宏
平成27年4月
観光学入門※
観光立国論
観光政策論
新入生演習
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
専
教授
安村 克己
地域創造学入門※
平成27年4月
観光学入門※
ホスピタリティ論
観光資源論
観光マーケティング論
観光行動論
観光地研究
平成27年4月
日本語表現
クラス数の増加に伴い担当者を変更(27)
平成27年4月
地域文化創造研究
クラス数の増加に伴い担当者を変更(27)
平成27年4月
地域文化創造演習
クラス数の増加に伴い担当者を変更(27)
平成27年4月
地域学入門2
クラス数の増加に伴い担当者を変更(27)
新入生演習
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
専
教授
山本 博史
平成27年4月
地域創造学入門※
食文化論
北摂学
哲学概論1
哲学概論2
倫理学概論1
倫理学概論2
平成27年4月 日本語表現
平成27年4月 北摂を学ぶ
平成27年4月 地域創造実践演習(入門)
新入生演習
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
担当者確定による変更(27)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
ジェンダー論
地域創造実践演習(入門)
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
専
教授
善積 京子
地域創造実践演習(発展)
平成27年4月
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
地域創造学入門※
男女共同参画社会論
質的調査法
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
教養ゼミ1
教養ゼミ2
プロジェクト3
プロジェクト4
入門コンピュータ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
入門コンピュータ2
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
専
准教授
今堀 洋子
地域創造学入門※
平成27年4月
まちづくり・地域活性化論※
地域と暮らし
NPO論
環境経営論
地球環境論
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
新入生演習
新入生演習
教養ゼミ1
教養ゼミ2
プロジェクト3
プロジェクト4
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
地域創造実践演習(入門) クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
入門コンピュータ1
入門コンピュータ2
社会調査入門
専
准教授
岩渕 亜希子
平成27年4月
少子高齢化社会論
社会調査文献研究
基礎社会統計
社会調査実習1
社会調査実習2
平成27年4月 日本語表現
22
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
専
准教授
小林 善帆
地域創造実践演習(発展)
平成28年4月
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
地域文化史研究
伝統文化論
茶道論・華道論
日本文化実習
まちづくり・地域活性化論※
社会調査法
生活デザイン論
専
准教授
田中 正人
平成28年4月
都市デザイン論
都市・地域安全論
災害復興論
社会統計応用
災害復興研究
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
専
准教授
沼尻 正之
地域創造実践演習(発展)
平成28年4月
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
現代社会論
グローバル社会論
現代文化論
宗教文化論
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
准教授
峯俊 智穂
平成28年4月
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
観光学入門※
観光産業論
観光交流論
専
地域イベント論
ニューツーリズム論
地域創造学入門※
講師
峯俊 智穂
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
新入生演習
インターンシップ実習1
インターンシップ実習2
インターンシップ実習3
インターンシップ実習4
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
教養ゼミ1
教養ゼミ2
プロジェクト4
教育内容充実のため担当者を追加(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
地域創造実践演習(入門) クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
日本語表現
共生社会と福祉
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
専
講師
草山 太郎
地域創造実践演習(展開)2
平成27年4月
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
地域創造学入門※
障害者福祉論
福祉文化論
平成27年4月 教養ゼミ1
平成27年4月 地域創造実践演習(入門)
入門経済学1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
入門経済学2
地域創造実践演習(入門)
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
地域創造実践演習(発展)
専
講師
古平 浩
平成27年4月
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
地域創造学入門※
まちづくり・地域活性化論※
地域政策論
地域社会論
地域交通・都市交通論
平成27年4月 教養ゼミ1
平成27年4月 教養ゼミ2
平成27年4月 北摂を学ぶ
23
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
担当者確定による変更(27)
地域創造実践演習(基礎)1
地域創造実践演習(基礎)2
地域創造実践演習(展開)1
地域創造実践演習(展開)2
専
講師
葉山 幹恭
平成28年4月
地域創造実践演習(発展)
地域創造実践演習(総括)
卒業論文
事業承継論
技能承継論
商店街研究
新入生演習
日本語表現
兼担 講師
兼担 教授
葉山 幹恭
西村 和志
専
講師
峯俊 智穂
平成27年4月
新入生演習
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
日本語表現
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
地域創造実践演習(入門)
平成27年4月
平成27年4月
「地域創造学入門」は他に担当者が12名いるため
支障はない(27)。
地域創造学入門※
平成27年4月 プロジェクト3
教育内容の充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 プロジェクト4
教育内容の充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 自然科学概論
平成27年4月 地学※
平成27年4月 北摂を学ぶ
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
教養ゼミ1
教養ゼミ1
兼担 教授
李 義昭
福祉社会論1
平成27年4月
福祉社会論2
経済原論1
経済原論2
教養ゼミ1
平成27年4月
兼担 教授
加村 隆英
生物学1
生物学2
教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
担当者確定による変更(27)
教養ゼミ1
プロジェクト2
平成30年度開講予定(27)
表現コミュニケーション
兼担 教授
梅村 修
平成27年4月
(ファシリテーション1)
表現コミュニケーション
(ファシリテーション2)
追手門UI論
平成27年4月 プロジェクト3
平成27年4月 プロジェクト4
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 地学※
平成27年4月 追手門UI論
教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
平成27年4月 ボランティア論
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 日本の文学
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 日本の伝統芸能
教員間の調整により担当者を変更(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教養ゼミ1
オープンゼミ1
兼担 教授
兼担 教授
村上 亨
新野 三四子
平成27年4月
平成27年4月
オープンゼミ2
日本経済入門
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
教養ゼミ2
教養ゼミ2
日本の文学
兼担 教授
永吉 雅夫
平成27年4月
日本の伝統芸能
兼任 講師
兼任 講師
佐藤 淳
但馬 貴則
日本事情1※
日本の芸能と文学1
日本の芸能と文学2
兼担 教授
淺野 純一
平成27年4月
「教養ゼミ2」は他に担当者が24名いるため支障
はない(27)
教養ゼミ2
教養ゼミ2
人文地理学入門
アジアと国際社会2
アジアの文化1
兼担 教授
南出 眞助
アジアの文化2
兼担 准教授
兼坦 教授
山口 公一
李 慶国
平成27年4月 アジアの文化1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 アジアの文化2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月
オーストラリアと国際社会1
オーストラリアと国際社会2
兼任 講師
加賀爪 優
平成27年4月
オーストラリアと国際社会1
教員間の調整により担当者を変更(27)
オーストラリアと国際社会2
オーストラリアを学ぶ1
教員間の調整がつかないため不開講(27)
オーストラリアを学ぶ2
人文地理学概説1
人文地理学概説2
兼担 教授
井ノ口 淳三
平成27年4月
教養ゼミ2
平成29年4月 教職教養演習2
教養ゼミ2
入門数学1
「入門数学1」「入門数学2」は他に担当者が1
名いるため支障はない(27)
入門数学2
兼担 教授
口 勝一
平成27年4月
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
「教養ゼミ2」は他に担当者が24名いるため支障
はない(27)
数的処理の基礎
入門物理学1
入門物理学2
宇宙と物理学
地学※
教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
24
兼担 教授
L.J.VISWAT
高田 哲朗
英語講読1
平成27年4月
兼任 講師
英語講読2
兼担 教授
加藤 靖弘
西山 幹枝
英語講読1
平成27年4月
教員間の調整により担当者を変更(27)
英語講読2
英語L.L.1
平成26年7月免職。「英語L.L.1」「英語L.L.2」
は他に5名の担当教員がいるため支障はない(27)
平成27年4月
英語L.L.2
英語L.L.1
兼担 教授
中村 都
平成27年4月
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
国際関係入門
ドイツ語表現入門
ドイツ語表現初級
検定ドイツ語2【隔年】
兼担 教授
兼担 教授
水藤 龍彦
李 慶国
検定ドイツ語4【隔年】
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
ドイツ語読解入門
ドイツ語読解初級
地学※
プロジェクト3
プロジェクト4
教員間の調整により担当者を変更(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
中国語会話中級2
平成27年4月
中国語会話中級4
体育概論
応用体育1
応用体育2
「応用体育3」は他に担当教員が6名いるため支
障はない(27)
応用体育3
辰本 頼弘
平成27年4月
兼担 教授
余暇生活実習2
スポーツ特殊講義Ⅰ
スポーツ特殊講義Ⅱ
スポーツ栄養学
発育発達論
平成28年4月
スポーツフィールド実習Ⅰ 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
平成30年4月
スポーツフィールド実習Ⅱ 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
体育概論
基礎体育1
基礎体育2
応用体育1
応用体育2
兼担 教授
松井
健
平成27年4月
「応用体育3」は他に担当教員が6名いるため支
障はない(27)
応用体育3
余暇生活実習1
スポーツ生理学
高齢者スポーツ論
コミュニティスポーツ論
兼担 教授
平尾 日出夫
平成27年4月
平成27年4月 教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 アジアの文学1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 アジアの文学2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 民俗学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 心理学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 現代の子どもと教育2※
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成29年4月 教職教養演習1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
言語学入門
アジアの文化1
アジアの文化2
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
正信 公章
瀧端 真理子
足立 重和
平成27年4月
平成27年4月
平成29年4月
アジアの文学1
兼任 講師
アジアの文学2
兼担 講師
金 仁姫
小松 久恵
くらしと文化
民俗学入門
専
教授
橋本 裕之
都市文化論
兼担 教授
原田 章
国際異文化理解1
平成29年4月
国際異文化理解2
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
石王 敦子
上石 圭一
蘭 由岐子
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
心理学入門
兼坦 講師
大神田 麻子
日本国憲法
現代社会と人権1
現代社会と人権2
現代の子どもと教育1※
兼担 教授
田中 耕二郎
平成27年4月
現代の子どもと教育2※
兼担 教授
井ノ口 淳三
日本事情2※
兼担 教授
兼担 教授
LS.DE SILVA
福田 得夫
平成27年4月
日本事情4※
平成27年4月
日本事情4※
25
キャリアデザイン論
専
教授
山本 博史
平成27年4月 キャリアデザイン論
プロジェクト1
兼担 教授
大泉 英次
平成27年4月
プロジェクト3
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成30年度開講予定(27)
専
教授
井上 典子
平成27年4月 プロジェクト3
教育内容充実のため担当者を追加(27)
プロジェクト4
教育内容充実のため担当者を追加(27)
プロジェクト4
地域経済・事業創造特殊講義1
地域経済・事業創造特殊講義2
社会人の基礎
兼担 教授
上島 誠司
平成28年4月
地域メディア論
情報文化論
平成27年4月
兼担 教授
教員への道Ⅰ
「教師力養成演習1」を新設したため支障はない(27)
教員への道Ⅱ
「教師力養成演習2」を新設したため支障はない(27)
前 比呂子
平成28年4月
平成29年4月
兼担 教授
兼担 教授
藤田 正
三上 剛史
平成28年4月
平成28年4月
教師力養成演習1
教師力養成演習2
全学教職ゼミ1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
全学教職ゼミ2
リーダーシップ論
社会学概論1
社会学概論2
兼担 教授
兼担 准教授
兼担 准教授
林原 正之
田中
秀明
栗山 直子
平成28年4月
国際経済学
平成27年4月
教養ゼミ1
平成27年4月
教養ゼミ1
地域福祉論
兼担 准教授
村上
喜郁
教養ゼミ2
平成27年4月
平成27年4月
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
水野 浩児
福島 孝博
増崎
恒
平成27年4月
教養ゼミ2
平成27年4月
教養ゼミ2
平成27年4月
教養ゼミ2
北摂を学ぶ
担当者確定による変更(27)
「教養ゼミ2」は他に24名の担当教員がいるため
支障はない(27)
教養ゼミ2
アジアと国際社会1
兼担 准教授
山口
公一
平成27年4月
日本事情1※
日本史概説1
日本史概説2
兼担 准教授
笹本 晃子
平成28年4月
英語講読3
英語講読4
フランス語読解入門
フランス語読解初級
フランス語読解中級1
フランス語読解中級2
兼担
教授
准教授
武田 裕紀
平成27年4月
実用フランス語1【隔年】
哲学入門
倫理学入門
兼担 准教授
兼任 講師
富田 大介
沢﨑 壮宏
平成27年4月 哲学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 倫理学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
「教養ゼミ2」は他に24名の担当教員がいるため
支障はない(27)
平成27年4月 地学※
教育内容充実のためオムニバスに変更(27)
平成27年4月 余暇とレクリエーション
教員間の調整により担当者を変更(27)
スポーツ概論
基礎体育1
基礎体育2
応用体育1
応用体育2
兼担 准教授
千葉 英史
平成27年4月
応用体育3
余暇生活実習3
余暇とレクリエーション
兼任 講師
一村 小百合
トレーニング論
コーチング論
障害者スポーツ論
26
アジアと国際社会1
兼担 准教授
筒井 由起乃
平成27年4月
地誌学1
地誌学2
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
磯貝 健一
四塚 朋子
清水 学
平成27年4月
アジアと国際社会2
兼担 准教授
平成27年4月
ファイナンス入門
兼担 講師
社会学入門
兼担 准教授
山口 公一
崔 宇
内海 博文
平成27年4月 アジアと国際社会2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 ファイナンス入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 社会学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 社会学入門
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 メディア論
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 人間関係と心理
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 科学技術史1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月
サブカルチャー論
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
城野 充
金政 祐司
井出 明
平成27年4月
平成27年4月
メディア論
人間関係と心理
科学技術史1
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 教授
沼尻 正之
柏原 全孝
馬場 天信
武田 裕紀
平成27年4月
科学技術史2
科学技術史2
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 准教授
小椋 真奈美
松田 年弘
潔
藤川 武海
曹 満
平成27年4月
入門統計学1
入門統計学2
平成27年4月
環境の科学
平成27年4月
日本事情2※
平成27年4月
日本事情3※
平成27年4月
日本事情3※
専
准教授
今堀 洋子
平成27年4月 環境の科学
教員間の調整により担当者を変更(27)
日本事情4※
兼担 准教授
藤原 英賢
国際事情
平成27年4月
国際コミュニケーション論
国際表現演習
国際特別演習
グローバルキャリア論
交換留学 インド
交換留学 オーストラリア
交換留学 アメリカ
交換留学 中国
交換留学 タイ
兼担 准教授
箱﨑 雄子
平成27年4月
兼担 講師
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
交換留学 イギリス
兼担 教授
交換留学 韓国
兼担 教授
交換留学 オランダ
兼担 教授
交換留学 ドイツ
兼担 教授
交換留学 台湾
兼担 教授
交換留学 スペイン
兼担 教授
海外セミナー
短期海外セミナー
兼担 教授
兼担 教授
国際現地研修
兼担 教授
海外インターンシップ
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
兼担 教授
吉村 大吾
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
髙坂 誠
平成27年4月
グローバルキャリア論
平成27年4月 交換留学 インド
平成27年4月
交換留学 オーストラリア
平成27年4月 交換留学 アメリカ
平成27年4月 交換留学 中国
平成27年4月 交換留学 タイ
平成27年4月 交換留学 イギリス
平成27年4月 交換留学 韓国
平成27年3月退職(27)
平成27年4月 交換留学 オランダ
平成27年4月 交換留学 ドイツ
平成27年4月 交換留学 台湾
平成27年4月 交換留学 スペイン
平成27年4月 海外セミナー
平成27年4月 短期海外セミナー
平成27年4月 国際現地研修
平成27年4月 海外インターンシップ
平成27年4月
Introduction to
Japanese Literature 1
平成27年4月
Introduction to
Japanese Literature 2
平成27年4月
Contemporary Japanese
Society 1
平成27年4月
Contemporary Japanese
Society 2
平成27年4月
Japanese Culture 1
平成27年4月
Japanese Culture 2
平成27年4月
Contemporary Japanese
Philosophy 1
平成27年4月
Contemporary Japanese
Philosophy 2
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
観光英語1
後任未定
観光英語2
兼担 准教授
朴 修賢
平成28年4月
市場調査法
27
平成27年3月退職。後任未定(27)。
兼担 准教授
兼担 准教授
兼担 講師
岡崎 利美
承 志
石田
敦英
平成28年4月
平成28年4月
ベンチャーファイナンス論1
ベンチャーファイナンス論2
東洋史概説1
東洋史概説2
教養ゼミ1
平成27年4月
平成27年4月 教養ゼミ2
「教養ゼミ2」は他に24名の担当教員がいるため
支障はない(27)
平成27年4月 日本事情2※
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 キャリアデザイン論
教員間の調整により担当者を変更(27)
入門数学1
入門数学2
教養ゼミ1
日本事情2※
キャリアデザイン論
兼任 講師
専
講師
田 恩伊
古平 浩
プロジェクト5
平成28年度開講予定(27)
プロジェクト6
平成28年度開講予定(27)
プロジェクト7
平成29年度開講予定(27)
プロジェクト8
平成29年度開講予定(27)
経営学基礎論
専
講師
兼担
稲葉 哲
平成27年4月
会計学基礎論
兼坦 教授
川端 保至
平成27年4月 会計学基礎論
教員間の調整により担当者を変更(27)
中小企業経営論1
中小企業経営論2
平成27年4月
ことばと文化(韓国語・
朝鮮語)1
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
平成27年4月
ことばと文化(韓国語・
朝鮮語)2
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
平成27年4月 日本語表現
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
「教養ゼミ2」は他に24名の担当教員がいるため
支障はない(27)
平成27年4月 プロジェクト3
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月
地域創造実践演習(入門) クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
教養ゼミ2
日本事情3※
プロジェクト入門
インターンシップ基礎
インターンシップ実習
兼担 講師
吉村 大吾
平成27年4月
キャリア形成論1
キャリア形成論2
キャリア形成論3
社会人の基礎
平成27年4月 プロジェクト3
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 プロジェクト4
教育内容充実のため担当者を追加(27)
実用英語1
実用英語2
教員間の調整のため。「英語L.L.2」は他に5名の
担当教員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
兼担 講師
森田 まき
平成27年4月
Integrated English:Reading
Integrated English:Writing and Speaking
Academic English:Reading
Academic English:Presentation
Campus English
日本語読解中級1
日本語読解中級2
日本語聴解中級1
兼担 講師
立堀 尚子
平成27年4月
日本語聴解中級2
日本語読解上級1
日本語読解上級2
日本語聴解上級1
日本語聴解上級2
兼担 講師
兼担 講師
兼任 講師
兼任 講師
宮﨑 崇将
引 祐希子
波々伯部 陽子
井上 聖子
平成27年4月
現代企業入門
兼担 准教授
神吉 直人
平成27年4月 現代企業入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
「教養ゼミ2」は他に24名の担当教員がいるため
支障はない(27)
平成29年4月 留学事後演習
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
平成27年4月 英会話1
担当者確定による変更(27)
日本事情1※
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
実用英語1
実用英語2
実用英語1
実用英語2
英語講読1
英語講読2
英語講読3
兼任 講師
岩田 聖子
平成27年4月
英語講読4
平成27年4月 英会話2
兼任 講師
林 美登利
平成27年4月
担当者確定による変更(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
英語講読2
英語講読3
英語講読4
28
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
兼任 講師
松田 育巳
平成27年4月
英語講読2
英語講読3
英語講読4
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
兼任 講師
三木 茂
平成27年4月
英語講読2
英語講読3
英語講読4
兼任 講師
兼任 講師
兼任 講師
兼任 講師
薗田 千寿子
TONY MINOTTI
CRAM MICHAEL
STEWART
薗田 浩一
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
英語講読1
英語講読2
英語講読1
英語講読2
英語講読1
英語講読2
英語講読1
英語講読2
英語講読1
兼任 講師
鈴木 三千代
平成27年4月
英語講読2
平成27年4月 英語L.L.1
平成27年4月 英語L.L.2
梅沢 祐子
平成27年4月
英語講読2
教員間の調整のため。「英会話2」は他に4名の担
当教員がいるため支障はない(27)
英会話2
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
英語講読2
兼任 講師
加藤 恭子
平成27年4月
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読.
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
英語講読2
兼任 講師
山本 祐子
平成27年4月
担当者確定による変更(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
英語講読1
兼任 講師
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
教員間の調整のため。「英語講読1」「英語講読
2」は他に3名の担当教員がいるため支障はない
(27)
担当者確定による変更(27)
英語L.L.1
英語L.L.2
英語講読3
英語講読4
兼任 講師
田中 友理
平成27年4月
兼任 講師
高橋 伸光
平成27年4月
兼任 講師
長岡 明
平成27年4月
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
英語L.L.1
英語L.L.2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
兼任 講師
J.BOYCE.
WATKINS
平成27年4月
「英会話2」は他に4名の担当教員がいるため支障
はない(27)
英会話2
英会話5
英会話6
兼任 講師
中川 昭
平成27年4月
兼任 講師
宮尾 元子
平成27年4月
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
英語L.L.1
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
英語L.L.1
兼任 講師
藤井 佳子
平成27年4月
英語L.L.2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英語L.L.1
英語L.L.2
兼任 講師
宗和 美江
平成27年4月
英語講読3
英語講読4
検定英語1
検定英語2
英語L.L.1
兼任 講師
神谷 久美子
平成27年4月
「英語L.L.1」「英語L.L.2」は他に5名の担当教
員がいるため支障はない(27)
英語L.L.2
検定英語1
検定英語2
英会話1
兼任 講師 PTRICIA AGARD
平成27年4月
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話3
英会話4
英会話1
兼任 講師
THEODORE
H.OSTIS
平成27年4月
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話3
英会話4
英会話1
兼任 講師
MARK WEISNER
平成27年4月
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話3
英会話4
29
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
兼任 講師
WALKER JOHN
MICHAEL
平成27年4月
英会話3
英会話4
英会話5
英会話6
兼任 講師
W.G.MELVILLE
-REA
平成27年4月
兼任 講師
WILLIAM DAVID
CLINE
平成27年4月
兼任 講師 STELLA MANUEL
平成27年4月
兼任 講師
PETER O
ROURKE
兼任 講師
CHRISTOPHER
COWEN
平成27年4月
兼任 講師
伊藤 加奈子
平成28年4月
兼任 講師
有村 久男
平成27年4月
平成27年4月
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話1
「英会話1」「英会話2」は他に4名の担当教員が
いるため支障はない(27)
英会話2
英会話3
英会話4
英語講読4
検定英語1
検定英語2
検定英語3
検定英語4
兼任 講師
竹澤 由紀子
平成27年4月
Integrated
English:Listening
兼任 講師
森田 まき
平成27年4月
Integrated
English:Listening
教員間の調整により担当者を変更(27)
Global Awareness/Global Concepts
Japan Today
ドイツ語読解入門
ドイツ語読解初級
検定ドイツ語1【隔年】
兼任 講師
石澤 将人
平成27年4月
検定ドイツ語3【隔年】
比較文化概論1
比較文化概論2
兼任 講師
西井 美幸
平成27年4月
兼任 講師
久田原 泰子
平成27年4月 比較文化概論2
教員間の調整により担当者を変更(27)
ドイツ語読解入門
「ドイツ語読解入門」は他に5名の担当教員がいる
ため支障はない(27)
ドイツ語読解初級
「ドイツ語読解初級」は他に5名の担当教員がいる
ため支障はない(27)
ドイツ語表現入門
ドイツ語表現初級
平成27年4月 欧米の文学
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
ドイツ語読解入門
ドイツ語読解初級
兼任 講師
武田 良材
平成27年4月
ドイツ語表現入門
ドイツ語表現初級
ドイツ語読解中級1
ドイツ語読解中級2
ドイツ語読解入門
ドイツ語読解初級
兼任 講師
藤原 美沙
平成27年4月
ドイツ語表現入門
兼任 講師
西村 木綿
平成27年4月
ドイツ語表現初級
ドイツ語読解入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
ドイツ語読解初級
教員間の調整により担当者を変更(27)
ドイツ語表現入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
ドイツ語表現初級
教員間の調整により担当者を変更(27)
ドイツ語表現中級1
ドイツ語表現中級2
ドイツ語読解入門
兼任 講師
山下 豊
平成27年4月
ドイツ語読解初級
ドイツ語表現入門
ドイツ語表現初級
フランス語読解入門
兼任 講師
村尾 和枝
平成27年4月
フランス語読解初級
実用フランス語2【隔年】
フランス語読解入門
兼任 講師
本多 雄一郎
平成27年4月
兼任 講師
渋谷 直樹
平成27年4月
兼任 講師
阪村 圭英子
平成27年4月
フランス語読解入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
フランス語表現入門
フランス語表現初級
フランス語表現入門
フランス語表現初級
フランス語表現入門
実用フランス語3【隔年】
兼任 講師
阪村 佳英子
平成27年4月
異文化理解
Intercultural Communication
Cultures and Societies in Japan
フランス語表現中級1
フランス語表現中級2
兼任 講師
久田原 泰子
平成27年4月
実用フランス語4【隔年】
欧米の文学
兼任 講師
金 秀雄
平成27年4月
兼任 講師
松尾 洋二
平成27年4月
兼任 講師
本多 雄一郎
中国語講読入門1
平成27年4月 欧米の文学
教員間の調整により担当者を変更(27)
「中国語講読入門1」「中国語講読入門2」は他に6
名の担当教員がいるため支障はない(27)
中国語講読入門2
中国語講読入門1
中国語講読入門2
30
兼任 講師
八木 堅二
平成27年4月
中国語講読入門1
中国語講読入門2
中国語講読入門1
兼任 講師
大賀 晶子
平成27年4月
兼任 講師
苞山 武義
平成27年4月
兼任 講師
鈴木 達明
平成27年4月
中国語講読入門2
中国語講読中級1
中国語講読中級3
中国語講読入門1
中国語講読入門2
中国語講読基礎1
中国語講読基礎2
中国語講読基礎3
兼任 講師
西尾 和子
中国語講読基礎4
兼任 講師
李 景芳
平成27年4月
兼任 講師
愛莉
平成27年4月
兼任 講師
費 文怡
平成27年4月
兼任 講師
郭 富光
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
平成27年4月
中国語講読基礎1
中国語講読基礎2
中国語講読基礎3
中国語講読基礎4
教員間の調整により担当者を変更(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
中国語会話入門1
中国語会話入門2
中国語会話入門1
中国語会話入門2
中国語会話基礎1
中国語会話基礎2
中国語会話入門1
中国語会話入門2
中国語会話入門1
中国語会話入門2
中国語会話入門1
兼任 講師
劉 健
平成27年4月
兼任 講師
張 麗静
平成27年4月
兼任 講師
王 凡
平成27年4月
中国語会話入門2
中国語会話中級1
中国語講読中級3
平成28年4月
兼任 講師
田村 彩子
兼任 講師
小松 恭子
平成27年4月
兼任 講師
鷲見 まゆみ
平成27年4月
兼任 講師
坂詰 洋子
平成28年4月
兼任 講師
永井 麻生子
平成28年4月
兼任 講師
金森 喜久男
平成27年4月
中国語会話入門1
中国語会話基礎1
中国語会話基礎2
中国語講読中級2
中国語講読中級4
平成27年4月 中国語講読入門1
平成27年4月 中国語講読入門2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 応用体育1
平成27年4月 応用体育2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 応用体育3
教員間の調整により担当者を変更(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
日本語読解中級1
日本語読解中級2
日本語聴解中級1
日本語聴解中級2
日本語読解上級1
日本語読解上級2
日本語聴解上級1
日本語聴解上級2
スポーツ概論
スポーツビジネス論
スポーツ政策論
基礎体育1
兼任 講師
濱田 繁雄
平成27年4月
応用体育1
応用体育2
応用体育3
基礎体育1
兼任 講師
巽 樹里
平成27年4月
基礎体育2
教員間の調整により担当者を変更(27)
基礎体育1
兼任 講師
長井 祐二
平成27年4月
基礎体育2
応用体育1
応用体育2
基礎体育1
基礎体育2
兼任 講師
鳥 和成
平成27年4月
応用体育1
応用体育2
基礎体育1
兼任 講師
佐藤 亜紀子
平成27年4月
基礎体育2
応用体育1
応用体育2
兼任 講師
青木 敦英
基礎体育1
「基礎体育1」は他に9名の担当教員がいるため支
障はない(27)
基礎体育2
「基礎体育1」は他に8名の担当教員がいるため支
障はない(27)
平成27年4月
基礎体育1
兼任 講師
菅原 福子
平成27年4月
基礎体育2
応用体育1
応用体育2
応用体育1
兼任 講師
木谷 織信
平成27年4月
応用体育3
兼任 講師
三木 英
平成27年4月
宗教と社会
兼任 講師
大賀 紀代子
平成27年4月
日本の近現代史2
兼担 准教授
沼尻 正之
日本の近現代史1
兼任 講師
橘 大輔
弓庭 育子
平成27年4月
アジアと国際社会1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 宗教と社会
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 日本の近現代史1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 日本の近現代史2
平成27年4月 世界の歴史
世界の歴史
兼任 講師
平成27年4月 応用体育2
兼任 講師
由比 邦子
31
平成27年4月 アジアと国際社会1
教員間の調整により担当者を変更(27)
兼任 講師
由比 邦子
平成27年4月
アジアと国際社会2
兼任 講師
西光 義弘
平成27年4月
言語学入門
兼任 講師
西村 俊範
平成27年4月
兼任 講師
神保 忠宏
平成27年4月
考古学入門
兼任 講師
杉山 博昭
平成27年4月
芸術学入門
アジアの文化1
アジアの文化2
市民社会と政治1
兼任 講師
米原 謙
平成27年4月
市民社会と政治2
政治学概論1
政治学概論2
法学入門
兼任 講師
梶 哲教
平成27年4月
兼任 講師
石田 瞳
平成27年4月 法学入門
教員間の調整により担当者を変更(27)
法律学概論1
法律学概論2
兼任 講師
烏蘭格日楽
平成27年4月
兼任 講師
大北 規句雄
平成27年4月
兼任 講師
市川 哲
平成27年4月
市民生活と法1
市民生活と法2
現代社会と人権1
現代の子どもと教育1※
現代の子どもと教育2※
兼任 講師
小栗 佳代子
平成27年4月
兼任 講師
山岡 寛史
平成27年4月
兼任 講師
青木 哲哉
平成27年4月
クラス数の減少に伴い担当者数を変更。「現代社
会と人権1・2」は他に1名ずつ担当者がいるため
支障はない(27)
現代社会と人権2
兼担 教授
兼担 教授
鋒山 泰弘
佐々木 英一
平成27年4月 現代の子どもと教育1※
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 現代の子どもと教育2※
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 追手門UI論
教員間の調整により担当者を変更(27)
自然科学概論
入門化学1
入門化学2
自然地理学
自然地理学概説1
自然地理学概説2
表現コミュニケーション
(演劇ワークショップ1)
兼任 講師
山本 直子
平成27年4月
表現コミュニケーション
(演劇ワークショップ2)
表現コミュニケーション
(リーダーシップ1)
兼任 講師
岸岡 奈津子
平成27年4月
表現コミュニケーション
(リーダーシップ2)
平成27年4月
追手門学院大学リーダーズ・
スクール・ゼミナール
平成27年4月 追手門UI論
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
教員間の調整により担当者を変更(27)
表現コミュニケーション
(交渉学入門1)
表現コミュニケーション
(交渉学入門2)
表現コミュニケーション
(ピア・コミュニティ入門1)
兼任 講師
田上 正範
平成27年4月
表現コミュニケーション
(ピア・コミュニティ入門2)
平成27年4月
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション
(ロジカルシンキング1)
表現コミュニケーション
(ロジカルシンキング2)
兼任 講師
難波 克己
平成27年4月
兼任 講師
大場 孝弘
平成27年4月
表現コミュニケーション
(プロジェクト・アドベンチャー
1)
表現コミュニケーション
(プロジェクト・アドベンチャー
2)
ボランティア論
スポーツマッサージ実習Ⅰ
兼任 講師
玉置
亮平
平成28年4月
兼任 講師
吉田 良治
平成29年4月
スポーツマネジメント論
兼任 講師
児玉 光雄
平成28年4月
スポーツ心理学
兼任 講師
青木 義英
平成29年4月
兼任 講師
田原 範子
平成29年4月
兼任 講師
田中 晶子
平成28年4月
スポーツマッサージ実習Ⅱ
観光・まちづくり特殊講義1
観光・まちづくり特殊講義2
文化人類学
西洋史概説1
西洋史概説2
兼担 准教授
古川 隆司
32
平成27年4月 基礎力リテラシー
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
兼担 教授
平成27年4月
表現コミュニケーション
(プレゼンテーション1)
平成27年4月
表現コミュニケーション
(プレゼンテーション2)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
池田 信寛
平成27年4月 教養ゼミ1
兼担 准教授
富田 大介
平成27年4月
表現コミュニケーション
(ダンス・ワークショップ1)
平成27年4月
表現コミュニケーション
(ダンス・ワークショップ2)
教育内容充実のため担当者を追加(27)
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
追手門学院大学リーダーズ・
スクール・ゼミナール
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム1 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム2 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム3 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム4 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム5 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
兼担 教授
秦 敬治
平成27年4月 リーダーズプログラム6
基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム7 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム8 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム9 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム10 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
リーダーズプログラム11 基盤教育科目を充実させるため追加(27)
表現コミュニケーション
(ファシリテーション1)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月
表現コミュニケーション
(リーダーシップ1)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月
表現コミュニケーション
(リーダーシップ2)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月
兼担 教授
兼担 教授
兼任 講師
兼任 講師
池田 輝政
上田 滋夢
江 弘毅
大谷 誠
緒方 賢一
兼任 講師
兼担 教授
兼任 講師
兼任 講師
兼担 教授
兼任 講師
兼担 教授
兼任 講師
兼担 教授
兼任 講師
兼担 講師
小畑 力人
金澤 佑
稲垣 稜
髙坂 誠
平成27年4月 追手門UI論
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 基礎体育1
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 基礎体育2
教員間の調整により担当者を変更(27)
平成27年4月 応用体育1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 応用体育3
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 地域文化創造研究
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 欧米の文学
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 中国語講読入門1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 中国語講読入門2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 プロジェクト3
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 北摂を学ぶ
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 英会話1
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 英会話2
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 人文地理学入門
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 新入生演習
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 日本語表現
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 教養ゼミ2
教育内容充実のため担当者を追加(27)
平成27年4月 英会話1
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 英会話2
担当者確定による変更(27)
豊島 眞介
平成27年4月 教養ゼミ1
教育内容充実のため担当者を追加(27)
西山 幹枝
平成27年4月 英会話1
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 英会話2
担当者確定による変更(27)
平成27年4月 芸術学入門
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
小林 善帆
真銅 正宏
髙橋 新
横田 修
平成27年4月
表現コミュニケーション(演
劇ワークショップ1)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月
表現コミュニケーション(演
劇ワークショップ2)
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 地域文化創造演習
33
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
渡邉 哲義
兼任 講師
平成27年4月 応用体育1
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 応用体育2
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
平成27年4月 応用体育3
クラス数の増加に伴い担当者を追加(27)
(注)・ 申請書の様式第3号(その2の1)に準じて作成してください。
なお,当該設置に係る学部,学科等に所属しない教員であって,全学共通,学部共通などの授業科目を担当する教員組織に
所属している場合は,〈○○学部 △△学科〉の箇所を「共通」とし,表を分けて作成してください。
・ 後任が決まっていない場合には,「後任未定」と記入してください。
・ 辞任者は「備考」に退職年月,氏名,理由を記入してください。
・ 年齢は,「設置時の計画」には当該学部等の就任時における満年齢を,「変更状況」には平成27年5月1日現在の満年齢
を記入してください。
・ 教員を学年進行中に変更した又は変更する予定の場合(「新規採用」,「担当授業科目の変更」又は「昇格」をいう。)は,
変更後の状況を記入するとともに,その理由,後任者が決まっていない場合は,「変更状況」の「氏名」に「後任未定」と記入し,
及び今後の採用計画を「備考」に記入してください。
・ 認可で設置された学部等の専任教員を変更する場合は,当該専任教員が授業を開始する前に必ず「専任教員採用等設置計画
変更書」を提出し,大学設置・学校法人審議会による教員資格審査(AC教員審査)を受けてください。AC教員審査を受けずに専任
教員として授業等を担当することは出来ません。
・ 「専任教員採用等変更書(AC)」を提出し「可」の教員判定を受けている場合は「○年○月教員審査済」,変更書を提出予定
の場合は「○年○月変更書提出予定」と記入してください。
なお,設置認可審査時に教員審査省略となっている場合は,「備考」に「(教員審査省略)」及びその変更の理由,変更年度
( )書き等のみを記入してください。
(2) 専任教員数
設 置 時 の 計 画
教 授
准教授
講 師
助 教
11
6
3
0
( 9 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 0 )
変 更 状 況
計
20
( 14 )
教 授
11
[ 0 ]
年 齢 構 成
准教授
講 師
助 教
計
定年規定の
定める定年
年齢
6
4
0
21
65
[ 0 ] [ 1 ] [ 0 ] [ 1 ]
歳
年齢構成(前年度の状況)
定年を延長
している教員
数
定年規定の定める
定年年齢
定年を延長
している教員数
3
‐
‐
名
(注)・「設置時の計画」には,設置時に予定されていた完成年度時の人数を記入するとともに,( )内に開設時の状況を記入し,
「変更状況」には,平成27年5月1日現在(就任予定の者を含む)の状況を記入するとともに,[ ]内に設置時の計画
との増減数を記入してください。(記入例:1名減の場合:△1)
・「年齢構成」には,当該学部における教員の定年に関する規定に基づく定年年齢(特例等による定年年齢ではありません),
および,平成27年5月1日現在,定年に関する規定に基づく特例等により定年を超えて専任教員として採用されている
教員数を記入してください。
・なお,職位等によって定年年齢が異なる場合には,職位ごとの定年年齢を「定年規定の定める定年年齢」に二段書きで記入
し,「定年を延長している教員数」には合算した数を記入してください。
・「年齢構成(前年度の状況)」については,報告書提出の前年度の状況を記載してください。今年度初めて報告書を提出する
場合は記入不要ですので,「-」を記入してください。
34
歳
名
(3) 専任教員辞任等の理由
番 号
職 位
専任教員氏名
1
教授
衣笠 達夫
辞任(就任辞退を含む)等の理由
一身上の都合により退職することとなり、就任辞退となった。(27)
(注)・ 専任教員の辞任等の理由について,可能な限り具体的に記入してください。
・ 昨年度の報告後から今年度の報告時までに専任教員が新たに辞任等した場合,赤字にて記入するとともに,「辞任(就任辞退
を含む)等の理由」に辞任理由等および()書きで報告年度を記入してください。
(4) 専任教員交代に係る「大学の所見」及び「学生への周知方法」
衣笠教授の担当予定科目は、全て2年次以降の配当科目であり、来年度以降、後任教員の採用または他の専任教員、兼担教員が担当することと
する。このため、学生の履修に影響がないことから、学生への周知は行っていない。(27)
(注)・ 上記(3)の専任教員辞任等による学生の履修等への影響に関する「大学の所見」及び「学生への周知方法」を記入してください。
35
6 留意事項等に対する履行状況等
区 分
留 意 事 項 等
履 行 状 況
未履行事項について
の実施計画
該当なし
該当なし
該当なし
設 置 時
(平成26年8月)
設置計画履行状況
調 査 時
( 年 月)
(注)・ 「設置時」には,当該大学等の設置時に付された留意事項(学校法人の寄附行為又は寄附行為変更
の認可の申請に係る留意事項を除く。) と,それに対する履行状況等について,具体的に記入し,
報告年度を( )書きで付記してください。
・ 「設置計画履行状況調査時」には,当該設置計画履行状況調査の結果,付された意見に対する
履行状況等について,具体的に記入するとともに,その履行状況等を裏付ける資料があれば,添付
してください。
・ 定員管理に係る留意事項への履行状況は,指摘を受けた学科等についてのみ記入してください。
・ 該当がない場合には,「該当なし」と記入してください。
37
7 その他全般的事項
<地域創造学部 地域創造学科>
(1) 設置計画変更事項等
設 置 時 の 計 画
① 学部長 武田佐知子教授
変更内容・状況,今後の見通しなど
① 平成27年4月1日、武田佐知子教授が病気療養のため、
安村克己教授を学部長事務代理とした。
副学部長も設置しているので、学部運営には支障がない。 武田佐知子教授は、平成27年度10月から復帰できる見通しである。
(注)・ 1~6の項目に記入した事項以外で,設置時の計画より変更のあったもの(未実施を含む。)
及び法令適合性に関して生じた留意すべき事項について記入してください。
・ 設置時の「設置の趣旨等を記載した書類」の項目に沿って作成し,それ以外の事柄については
適宜項目を設けてください。(記入例参照)
(2) 教員の資質の維持向上の方策(FD活動含む)
① 実施体制
a 委員会の設置状況
FD(ファカルティ・ディベロップメント)活動の活発化や、教育の質向上に向けて、全学的な基本的方針の
策定のため、従来の「FD推進委員会」を廃止し、新たに「FD推進会議」を平成26年5月に設置した。
また、同時に下部組織としてFDによる教育内容・方法の改善に関わる具体的な取組みを推進実行するため、
教育開発センター内に「FD部会」を設置した。(添付資料 追手門学院大学FD推進会議規程)
【学部設置後】地域創造学部FD推進委員会設置
b 委員会の開催状況(教員の参加状況含む)
●FD推進委員会(平成26年5月廃止):5月1日開催
教員出席13名 欠席2名
●FD推進会議(平成26年5月設置) :6月2日開催 教員出席9名 欠席なし
●教育開発センターFD部会:6月5日、6月19日、7月24日、9月25日の開催以外に、各学部等で適宜「3つのポリシー
作成ワークショップ」として開催 ●全学自己評価委員会:5月16日開催 教員出席10名 欠席1名
10月 6日開催 教員出席12名 欠席1名
●地域創造学部FD推進委員会:平成27年度 年2回(前期1回、後期1回)開催予定
c 委員会の審議事項等
各委員会では、次の活動を行うこととしており、関係事項を審議している。
●FD推進会議:全学的なFD活動の基本方針やFD推進の支援体制の整備に関すること
その他、FD推進に関わる重要事項
●教育開発センターFD部会:・教員研修及び新任教員オリエンテーションの企画・実施
・教育改善に関わる講演会・セミナー等の企画・開催
・学部等のFD活動の支援
・学生による授業アンケートの活用に関わる支援
●全学自己評価委員会:自己点検・評価の目標及び指標、全学授業アンケート及びその活用方法、自己点検・
評価に関すること
●地域創造学部FD推進委員会: 学部のFD活動の推進を行うこととしている。
39
② 実施状況
a 実施内容
・ 春秋各学期の授業公開及び春学期授業研究会実施
・ 教育開発センターによる、授業コンサルテーション、各学部・基盤教育機構のFD支援、3つのポリシー策定
支援、カリキュラム及びシラバス改善支援、FDセミナーの企画運営、SA(スチューデント・アシスタント)
システムの整備
・ 新任大学教員研修会(赴任前、赴任後)実施
・ 全学授業アンケート、大学IRコンソーシアム学生調査の実施
・ 夏期教育職員全体研修会の実施
b 実施方法
・ 春秋各学期の授業公開及び春学期授業研究会
教員相互のピアレビュー及び役員・事務職員による授業見学により、課題や改善点等の抽出及び担当教員
へのフィードバックを行った。秋学期からは専任教員の授業に加えて、非常勤教員の授業も見学の対象と
した。授業研究会については平成26年度は春学期に1回開催し、研究対象授業の見学後に授業の課題や改善
方法の共有のため意見交換を行った。
・ 授業コンサルテーションは、随時希望する18名の教員について行った。
・ 学部等の3つのポリシー策定支援として、主にディプロマポリシーの見直し作業の支援を行った。
・ シラバスの作成及びシラバス・チェックの支援を行った。
・ FDに関する講演会・セミナーを、教職員を対象に全5回行った。
・ 新任大学教員研修会(赴任前、赴任後)
建学の精神・教学改革・本学の人材育成や学生支援の取り組み、教学組織や学年暦及びシラバス・3つの
ポリシーなどの教務概要、就業規則、自己点検・評価制度、予算執行などの事務手続き方法、入試制度、
教育研究活動支援制度、就職状況・図書館利用方法、学内ネットワーク利用方法及び教育研究業績
データベースの情報整備などについて研修を行った。平成26年度は赴任前1回、赴任後2回開催した。
・ 全学授業アンケート、大学IR(インスティテューショナル・リサーチ)コンソーシアム学生調査の実施
全学授業アンケートについては、春秋の各学期毎に1度、OCR用紙による全科目アンケート(一部対象外
科目あり)を実施した。本学は、2012年度から大学IRコンソーシアムに加入し、教学IRに取り組んでいる。
その加入校において毎年、学生調査が行われ、学生行動調査として活用している。
1年生・3年生全員を対象に秋学期にマークシート用紙を用いたアンケート調査を行っている。
・ 夏期に教員全体研修を行い、教学課題に対する討議を実施した。
c 開催状況(教員の参加状況含む)
・ 春秋各学期の授業公開及び春学期授業研究会実施
授業公開:平成26年度 6月9日~21日 全専任教員149名うち121名の教員が担当科目以外の授業を見学した。
11月10日~29日 全専任教員143名うち104名の教員が担当科目以外の授業を見学した。 授業研究会:平成26年度 7月3日 参加専任教員16名 研究対象授業を見学後、参考となる点、改善点等に
ついてグループワークにて議論を行った。また、教育開発センターによるグループワークの
講評及び、教授法の紹介がなされた。
・ 教育開発センターによる、講演会・セミナーの開催状況
全学FD講演会:7月17日(木)、テーマ「グローバル人材育成と大学の国際化を促す英語教育の実践」
教職員36名参加
FDスキルアップ・セミナー:10月2日(木)、テーマ「教室の雰囲気を変えるクラスルーム・コントロール」
教職員40名参加
FD・SDスキルアップ・セミナー:テーマ「わかりやすいシラバスの書き方」
第1回目12月11日(木)教職員32名参加、第2回目12月15日(月)教職員18名参加
教育改革シンポジウム2015:2月5日(木)、テーマ「いまこそ語る、大学教育」 、教職員18名参加
全学FD研修:2月6日(金)、テーマ「カリキュラム・ポリシー作成ワークショップ」、教職員127名参加
・ 新任大学教員研修会(赴任前、赴任後)実施
平成26年度 赴任前1回3月14日実施、赴任後2回4月4日及び4月24日実施。新任専任教員を対象とし、3月14日は
9名、4月4日は14名、4月24日は14名の参加。
内容:3月14日は学院・大学の歴史及び概要、教学改革・学生支援・教務概要等についての研修を行った。
4月4日は組織・諸規程・教育研究活動支援・入試制度・各種事務手続き等についての研修を行った。
4月24日は全学のFDの取り組みや、ディプロマ・カリキュラム・アドミッションの各ポリシー等に
ついての研修を行った。
平成27年度 赴任前1回3月25日実施、赴任後1回4月3日実施。3月25日は専任教員23名・非常勤講師177名・
常勤講師2名の参加、4月3日は専任教員26名の参加があった。
内容:3月25日はFD研修、教育理念・目標実現に向けた全体会、学部・基盤教育機構別オリエンテーション
の3部構成にて実施し、専任教員は全3部、非常勤講師は全体会に参加した。
4月3日は、新任専任教員を対象に組織・諸規程・教育研究活動支援・各種事務手続き等についての研修を行った。
40
・ 全学授業アンケート、大学IRコンソーシアム学生調査の実施
全学授業アンケートについては、以下の③のとおり。
大学IRコンソーシアム学生調査については、平成26年度は11月24日~12月6日に実施した。
対象学年は、2014年度在学の1年生・3年生とし、学生生活や学習に関する満足度及び学習の到達度を測定した。
調査結果については大学IRコンソーシアムのデータベースに登録し、他大学との満足度比較など、
学内でのFD活動資料として活用している。
・ 大学教育職員夏期全体研修会の開催
教学課題の共有化を図るため、8月4日(月)「学生の成長を支え、学生が輝き続ける大学を創造するために」
というテーマで開催した。全教員の70.2%にあたる106名が参加した。
d 実施結果を踏まえた授業改善への取組状況
教員が個々に授業見学を行い自身の授業を振り返るほか、各学部・基盤教育機構において、組織的なFD実質化
のための方針を設定しFD活動を実施している。その他希望する教員には、教育開発センターによる授業コンサル
ティングなどを通じて教授法やクラスコントロールなどについてのアドバイスを行うなど、授業の改善に取り組
んでいる。
③ 学生に対する授業評価アンケートの実施状況
a 実施の有無及び実施時期
全科目(一部対象外科目あり)を対象として、年間2回実施。
平成26年度は春学期7月1日~14日、秋学期12月8日~20日に各1回実施した。
b 教員や学生への公開状況、方法等
アンケート集計結果(評価値及び学生の自由記述コメント)については、教員個々の担当科目集計結果と全学
及び学科毎の各集計結果をあわせて、アンケートを実施した教員に配布している。また、専任教員の集計結果
の評価値に対する考察コメントを、振り返りとしてまとめた報告書集を作成し、全専任教員へ配布した。
また学生に対しては、図書館や課外活動団体の取り纏め本部などに報告書集を配置し閲覧可能とすることで、
アンケート集計結果の公開を行った。
(注)・「①a 委員会の設置状況」には,関係規程等を転載又は添付すること。
「②実施状況」には,実施されている取組を全て記載すること。(記入例参照)
(3) 自己点検・評価等に関する事項
① 設置の趣旨・目的の達成状況に関する総括評価・所見
地域創造学部地域創造学科は、「地域経済・事業創造」「観光・まちづくり」「都市文化・文化創造」に関する学修を
通じて、幅広い教養を身につけ、日本社会全体及び世界へとつながるグローバルな視野を持ち、地域社会の革新と
発展に寄与する高度な知識と学士力を備えた地域イノベーション人材を養成することを目的として設置した。
初年度の現段階では、大学導入科目、教養科目、学科の入門科目及び基礎科目を中心に展開されており、2年次以降の
学科の基礎科目群及び各コースの科目群の履修へと接合できるよう階梯的な教育が展開されている。
また、(1)地域創造の意識づけのための岡山県真庭市での宿泊オリエンテーション実施、(2)修学ポートフォリオの導入、
(3)地域創造に取り組んでいる自治体の協力を得て「地域創造実践演習」を効果的に実施できる体制を構築するために、
岡山県真庭市、長野県千曲市、兵庫県伊丹市、岩手県普代村などとの連携協定の締結など、
学部設置の目的を達成するための取り組みが着実に遂行されている。
② 自己点検・評価報告書
平成27年度に、地域創造学部の目標・指標の設定を行い、平成27年4月1日~平成28年3月31日までの期間において、
自己点検・評価を実施する予定である。
a 公表(予定)時期
・平成28年5月1日 公表予定
b 公表方法
・自己点検・評価報告書を刊行し、全教職員へ配布するほか、大学ホームページ上にて公表を行なう。
③ 認証評価を受ける計画
・平成29年度に評価機関(大学基準協会)の評価を受けるべく、申請準備を行なっている。
(注)・ 設置時の計画の変更(又は未実施)の有無に関わらず記入してください。
また,「① 設置の趣旨・目的の達成状況に関する総括評価・所見」については,できるだけ具体的な根拠を
含めて記入してください。
なお,「② 自己点検・評価報告書」については,当該調査対象の組織に関する評価内容を含む報告書につ
いて記入してください。
(4) 情報公表に関する事項
○ 設置計画履行状況報告書
a ホームページに公表の有無 ( 有 ・ 無 )
b 公表時期(未公表の場合は予定時期) ( 平成27年 9月 1日 )
41
収容定員に係る学則の変更を行った大学の
入学状況報告書(平成27年度)
大学名:
追手門学院大学
作成担当者
職名・氏名:
学部設置課長・坂﨑 貴彦
072-641-9186
電話番号:
[email protected]
メールアドレス:
1.収容定員増を行った学科等の入学状況
・ 収容定員増を行った学科等について,各項目の数値を「入学定員を定めている組織ごと」に記入してください。
※ 学科等の設置に伴うものについては,「3.全ての大学等の状況」に記載してください。
・ 「入学定員を定めている組織ごと」には、課程認定等によりコース・専攻に定員を定めている場合を含めます。履修上の
区分としてコース・専攻を設けている場合は含めません。なお、課程認定等によりコース・専攻に定員を定めている場合
は、法令上規定されている組織上の最小単位(四年制大学であれば「学科」)でも記載してください。
・ 数字は,平成27年5月1日現在の数字を記入してください。 ・ 編入学定員を複数年次に設定している場合には,編入学定員欄を2段書きで記載してください。
該当がない場合は,「-」を記入してください。
・ 「入学定員超過率」については,入学定員,入学者数で算出してください。
なお,計算の際は,小数点以下第2位まで(小数点以下第3位を切捨て)を記入してください。
・ 「備考」に変更前の入学定員を記入してください。
平成27年度
収容定員増を行った学科等
の名称
修業
年限
年
入学定員
編入学定員
(A)
人
年次
人
収容
定員
人
受験者
志願者数
数
合格者
数
人
人
人
入学定員
入学者数
超過率
(B)
(B/A)
人
備考
経済学部
経済学科
4
290
3年次
10
1,180
2,459
2,426
1,062
360
1.24 変更前 200
(注意)課程認定等により専攻・コースに入学定員を定めている場合は、専攻・コース別にも記入してください。(履修上の区分
として専攻・コースを設けている場合は記入は不要です。)
2.1において定員未充足(0.7倍未満)もしくは定員超過(1.3倍以上)があった場合の原因分析
・ 1.で記載した学科等について,入学定員超過率が0.7倍未満もしくは1.3倍以上の場合は,原因分析の概要を記載してください。
定員未充足(0.7倍未満)も 入学定
しくは定員超過(1.3倍以
員超過 定員未充足(0.7倍未満)もしくは定員超過(1.3倍以上)となった原因分析の概要
上)の学科等の名称
率
該当なし
1
3.全ての大学等の状況
大 学 の 名 称
既設学部等の名称
追 手 門 学 院 大 学
修業
年限
入 学
定 員
年
編入学
定 員
人
備 考
収 容
定 員
年次
学位又
は称号
平均入学
定 員
超過率
人
開 設
年 度
所 在 地
倍
人
経済学部
ヒューマンエコノミー学科
4
-
-
-
学士
(経済学)
‐
814
学士
(経営学)
1.19
平成7年度
同上
812
学士
(経営学)
1.21
平成17年度
同上
平成17年度 大阪府
木市西安威二丁目1番15号
平成27年より学生募集停止
経営学部
3年次
7
3年次
6
経営学科
4
200
マーケティング学科
4
200
4
150
-
600
学士(地域
創造学)
1.22
平成27年度
同上
4
150
3年次
7
614
学士(社会
学)
1.21
平成18年度
同上
4
200
3年次
10
820
学士(心理
学)
1.19
平成18年度
同上
アジア学科
4
100
410
学士(国際
教養学)
1.19
平成19年度
同上
英語コミュニケーション学科
4
130
530
学士(国際
教養学)
1.17
平成19年度
同上
地域創造学部
地域創造学科
社会学部
社会学科
心理学部
心理学科
国際教養学部
3年次
5
3年次
5
(注意)課程認定等により専攻・コースに入学定員を定めている場合は、専攻・コース別にも記入してください。(履修上の区分
として専攻・コースを設けている場合は記入は不要です。)
(注意)学生募集を停止している学部等がある場合,入学定員・収容定員・平均入学定員超過率は「-」とし,「備考」に「平成
○○年より学生募集停止」と記入してください。
大 学 の 名 称
既設学部等の名称
追 手 門 学 院 大 学 大 学 院
修業
年限
入 学
定 員
年
編入学
定 員
人
収 容
定 員
年次
学位又
は称号
人
備 考
平均入学
定 員
超過率
開 設
年 度
所 在 地
倍
人
経済学研究科
経済学専攻
(博士前期課程)
2
15
-
30
修士(経済
学)
0.14
昭和54年度 大阪府
(博士後期課程)
3
3
-
9
博士(経済
学)
0.08
平成12年度
同上
(博士前期課程)
2
15
-
30
修士(経営
学)
0.88
平成18年度
同上
(博士後期課程)
3
3
-
9
博士(経営
学)
0.41
平成18年度
同上
木市西安威二丁目1番15号
経営学研究科
経営学専攻
2
心理学研究科
心理学専攻
(修士課程)
2
25
-
50
修士(心理
学)
0.61
平成20年度
同上
2
5
-
10
修士(文学)
0.10
昭和50年度
同上
2
5
-
10
修士(文学)
0.20
昭和52年度
同上
2
5
-
10
修士(文学)
0.10
昭和59年度
同上
文学研究科
社会学専攻
(修士課程)
中国文化専攻
(修士課程)
英文学専攻
(修士課程)
(注)・ 本調査の対象となっている大学等の設置者(学校法人等)が設置している全ての大学(学部,学科),
大学院(専攻)及び短期大学(学科)について,それぞれの学校種ごとに,平成27年5月1日現在の
上記項目の情報を記入してください。その際,1.で記載した学科等及び専攻科に係るものについては,
記入する必要はありません。
・ 学部の学科または研究科の専攻等、「入学定員を定めている組織ごと」に記入してください。
※「入学定員を定めている組織ごと」には、課程認定等によりコース・専攻に入学定員を定めている場合を
含めます。履修上の区分としてコース・専攻を設けている場合は含めません。
※なお、課程認定等によりコースや専攻に入学定員を定めている場合は、法令上規定されている組織上
の最小単位(大学であれば「学科」、短期大学であれば「専攻課程」)でも記載してください。
・ 「平均入学定員超過率」には,標準修業年限に相当する期間における入学定員に対する入学者の割合の
平均の小数点以下第2位まで(小数点以下第3位を切り捨て)を記入してください。
・学生募集を停止している学部等がある場合,入学定員・収容定員・平均入学定員超過率は「-」とし,
「備考」に「平成○○年より学生募集停止」と記入してください。
3