るびあり(PDF形式)

へいせい
ねん
にち
平成28年4月1日
しようがい
り ゆう
さ べつ
かいしよう
すい しん
かん
ほうりつ
障 害を理由とする差別の解 消 の推進に関する法律
しようがい しや さ べつかいしようほう
し こう
( 障 害者差別解 消 法)施行
ほうりつ
しよう
う む
かか
たが
じんかく
こ せい
そんちよう
きようせい
この 法 律 は、 障 がいの有無に 関 わらず、 互 いに 人 格 と個 性 を 尊 重 しながら 共 生 する
しやかい
じつげん
ほうりつ
がいよう
つぎ
社 会 を 実 現 するための 法 律 で、 概 要 は 次 のとおりです。
ふ とう
さ べつてきとりあつか
しよう
不 当 な差 別 的 取 扱 い
くに
しや
ごう り てきはいりよ
障 がい 者 への 合 理 的 配 慮
ぎようせい き かん
国の 行 政機関・
ち ほうこうきようだんたい
きん し
ほうてき ぎ む
禁止
法 的 義務
地 方 公 共 団 体 など
かいしや
みせ
会 社 ・お 店 など
みんかん じ ぎようしやとう
きん し
ど りよく ぎ む
禁止
努 力 義務
(民 間事 業 者 等)
ほうりつ
ぎようせい き かん
みんかん じ ぎようしや
ふ とう
さ べつてきとりあつか
きん し
この 法 律 では、 行 政 機 関 や 民 間 事 業 者 ともに「不 当 な差 別 的 取 扱 い(※1)」が 禁 止
しよう
しや
ごう り てきはいりよ
ぎようせい き かん
ほうてき ぎ む
されています。また、「 障 がい 者 への 合 理 的 配 慮 (※2)」は、 行 政 機 関 では 法 的 義務が
じつ し
みんかん じ ぎようしや
ど りよく ぎ む
じつ し
つと
あり、 実 施しなければならず、 民 間 事 業 者 では努 力 義務があり、 実 施するよう 努 めなけれ
ばならないこととなっています。
ごう り てきはいりよ
ひ よう
じつ し
か ど
ふ たん
ば あい
かぎ
合 理 的 配 慮 について、費 用 や 実 施が過度な負 担 となる場 合 は、その 限 りではありませんが、
り ゆう
せつめい
もと
理 由 をきちんと 説 明 することが 求 められます。
ふ とう
さ べつてきとりあつか
せいとう
り ゆう
しよう
り ゆう
※1「不 当 な差 別 的 取 扱 い」とは、 正 当 な理 由 がないのに「 障 がいがある」という理 由
ていきよう
きよ ひ
せいげん
じようけん
つ
だけで、サービスの 提 供 を 拒 否したり、 制 限 したり、 条 件 を付けたりすることです。
しよう
しや
ごう り てきはいりよ
しよう
ひと
なん
はいりよ
もと
※2「 障 がい 者 への 合 理 的 配 慮 」とは、 障 がいのある 人 から、 何 らかの 配 慮 を 求 める
い し ひようめい
ば あい
しやかいてきしようへき
と
のぞ
ごう り てき
はいりよ
ふ たん
か ど
意思 表 明 があった場 合 には、
「 社 会 的 障 壁(※3)」を取り 除 く 合 理 的 な 配 慮(負 担 が過度
はん い
おこな
にならない 範 囲)を 行 うことです。
しやかいてきしようへき
しよう
かた
にちじようせいかつ
しやかいせいかつ
なか
う
せいげん
※3「 社 会 的 障 壁 」とは、 障 がいのある 方 が 日 常 生 活 や 社 会 生 活 の 中 で受ける 制 限
のことです。
といあわ
じん
けん
か
しやかいふく し か
お問 合せ
人
権
課
22-2229 / 社 会 福 祉課
22-2263