27年度入局職員座談会 期待の ニューフェイスに インタビュー!! 証券取引等監視官 平田 祐樹 理財部 金融監督第二課 安丸 当美 総務部 経済調査課 理財部 主計第二課 西尾 希世子 理財部 金融調整官 永島 大介 理財部 証券監督課 管財部 国有財産調整官 渡邉 臣斗 Q.東海財務局を選んだ決め手を教えてください 舩橋: 財務局は幅広い業務でさらに一つ一つに専門性が あること、また、国の機関でありながら、地域連携に 力を入れているため、社会の仕組みをあらゆる視点 から見ることができることに大きな興味を持ちました。 そして、最終的には職場訪問などで職員の方々の人 柄に魅かれ、ここで働きたいと思うようになりました。 西尾: どの業務についても地域経済に関わる仕事ができ るからです。また、対個人の仕事ではなく、対企業、 対国や地公体を主に相手にして仕事を行うため、経 済活動により深くかかわることができるのではないか と思ったことも決め手となりました。 服部: 幅広い業務を専門的な知識で行うという魅力は他 の役所にはないものだと思いました。説明会の際に 職員の方がとても向上心をもって仕事をされている姿 が印象的でここで働きたいと強く思いました。難関と 言われている資格を持ってらっしゃる方も多く、自己 研鑽を積める職場で良い刺激を周りから得られる職 場だと思い東海財務局を選びました。 山中: 国が行政を行っていく上で欠かせない財政業務の 一端を担うことができるところに、大きな魅力を感じま した。また、財務局は国家公務員でありながらも地域 に根差した業務を行っている、という点にも惹かれま した。 Q.入局して数カ月たちましたが、これまでに印象 に残っている業務を教えてください 沓澤: 幹部とのヒアリングに同行した経 験です。普段話すことのないような銀 行の幹部の方々から今後の経営方 針等について直接お話を伺う機会が ありました。経営陣の考え方等直に 伺うことができて、より金融機関に対 する理解を深めることができました。 丹羽 彩由美 坂 真徳 理財部 金融監督第一課 沓澤 彩花 管財部 第一統括部門 本田 万貴 黒川: 財務状況把握ヒアリングです。単に行政キャッシュフ ロー上の数値を分析するだけでなく、担当する地方公 共団体の特徴なども踏まえながら分析していかなくて はいけないのでいろんなところにアンテナを張っておか なければならない。それが私にとってはとても難しく、 知識がなかなか定着しない。まだまだ自分の力だけで できないので頑張らなくてはならないなと日々痛感して います。 平田: 株価の動きや注文者の取引などを見て、インサイ ダー取引がないか監視する取引審査です。一つの案 件を一人で審査し、無事に案件を終えたときにはこれ までにはない達成感を得ることができました。市場の 公正・公平性に寄与できる、素晴らしい業務だと考えて います。 本田: 国有地の草刈りについての対応です。 国有地の雑草が近隣住民の方に迷惑 をかけてしまいお叱りのお言葉をいた だくことがあったのですが、そのときに 「あなたは財務局の看板を背負ってい るのだから、あなたがしっかりしなくては ならない。」と言われました。その言葉を 聞き、自分の中に新人だからという甘え があったことに気づかされ、自分の立場 に甘えることなく、仕事に向き合わねば ならないと思うきっかけとなりました。 Q.入局前に思っていたイメージと異なるところは ありますか? 安丸: コミュニケーションが仕事の中心にある点です。入 局前は事務的な作業がメインになるかと思っていまし たが、職場の上司をはじめ、金融機関や地方公共団 体の職員の方々などとのやりとりをすることが仕事の 基本になるかと思います。相手に自分の考えを伝え るとともに、相手の意図を汲み取る、というコミュニ ケーションの基礎を業務の中で行うことは単純そうに 見えてなかなか難しいなと感じます。 丹羽: 入局前に想像していた以上に業務が壮大であると 感じました。入ったばかりの自分でも、財務局の一員 として責任ある仕事を任せてもらえることがあり、毎日 に張り合いを感じます。 27年度入局職員座談会 管財部 第二統括部門 服部 真奈 管財部 第二統括部門 松岡 広也 岐阜財務事務所 管財課 静岡財務事務所 理財課 原田 知佐 川合 凌 管財部 第五統括部門 竹内 良輔 静岡財務事務所 管財課 沓澤: 自身がメインで行うような仕事は1年目からは任せ られることは少ないと思っておりましたが、実際働いて みると報告ものが多数を占めますが自身がメインで 行うものが多く、やりがいを感じております。また、上 司からもたくさんのことを経験する機会を設けていた だいているので、1年目からでもたくさんの業務に携わ ることができています。 山中: 職場内は物静かで淡々と業務を進めているイメー ジを、勝手ながら持っていました。ですが入局すると 積極的にコミュニケーションをとっており、活き活きとし た職場でした。職員同士でしっかりと交流があるので、 充実した環境で働けています。 永島: 入局前は課ごとに独立して業務を行っている印象 がありましたが、実際には金融という枠組みの中で、 周りの課と連携して業務を行うことがとても多いです。 また、各自が黙々と パソコンに向かい合っ ているわけではなく、 相談や意見交換等の コミュニケーションが 活発に行われている ことも入局前のイメー ジとは異なりました。 Q.職場の雰囲気を聞かせてください 渡邉: 風通しの良い職場です。わからないことがあっても 気軽に質問できますし、自分が持っている意見も発言 しやすい雰囲気があります。社会人になって大きく環 境が変わり、いろいろと不安が多かった自分ですが、 こんな風通しの良い職場だからこそ、そういった不安 が払拭できたのだと思います。 原田: 私も社会人一年目なので何も分からない状態でとて も不安でしたが、業務に必要な基本的知識や事務処 理方法など、不明点を聞くとどなたでも教えてくださる 環境だと思います。毎日様々なことを学び、成長でき る環境です。 舩橋 祐斗 岐阜財務事務所 財務課 山中 省吾 津財務事務所 財務課 黒川 英莉子 岐阜財務事務所 理財課 中東 康政 津財務事務所 管財課 山田 晃司 竹内: 皆さんとても気さくに話しかけてくださいます。また、 自分の行った業務に間違いがあってもわかりやすく説 明してくださるので次回同じ業務をするときも非常にや りやすいです。皆さん真面目で真剣に仕事に取り組み つつ、時には冗談やフランクな話題で盛り上がったり と、とても楽しいです。 松岡: 皆さんとても優しい方々ばかりで、分からないことが あれば、どんなことでも質問できる風通しの良い職場 です。実際に私も、まだまだわからないことばかりなの で、毎日何度も質問させてもらってます。 中東: 同じ課の皆さんはとても優しく、丁寧に教えてくださ います。また、野球部やサッカー部などスポーツ活動 もあるので同期や先輩方と気軽に交流を深めることも できます。 Q.今後の仕事の目標を教えてください 坂: まだ経験も浅く、業務に関する知識も不足しているの で、日々の業務の中で着実に知識を増やし、自分で判 断できることの範囲を広げたいと思います。 原田: わかることを増やすこと、知識を身につけること、 事案に対して処理方針を少しでも考えられるようにす ることが当面の目標です。まだまだ自ら考え、行動す ることにつながる基本的な知識が足りないことを痛感 しています。周りの先輩職員の方から多くを学んでい きたいと思っています。 山田: 現在は上司から教えてもらうことばかりで、自分で は何もできていませんが、後輩が入ってきたときにき ちんと教えることができるよう準備していきたいです。 27年度入局職員座談会 Q.最後に、受験生に向けてのメッセージやアドバ イスをお願いします! 服部: 職場を選ぶということはとても大きな決断だと思い ます。私も当初は地方公務員志望だったため、とて も迷いましたが今では業務内容も職場の環境にもと ても満足しており、東海財務局を選んで本当に良 かったと感じています。説明会で職員の方と深く話し てみると職場のことや自分と合っているかがわかっ てくると思うのでぜひ積極的に説明会に参加してみ てください。 中東: 東海財務局は専門性のある仕事が多く、特定の知 識がないと仕事ができないなど思われるかもしれま せんが、全くそんなことはなく、知識がなくても研修制 度や普段の業務をこなしていくことで専門性を高め ていくことができます。関心があれば、一度業務説明 会などに参加していただき、どんなことをしているか 聞いていただきたいです。皆さんと一緒に働けること を楽しみにしています。 平田: 複数の官庁を受験・合格して、どの官庁を選択す るか迷うと思います(私自身もそうでした)。私は最終 的に人柄の良さで財務局を選択しましたが、入局前 とのイメージは変わらず、雰囲気は良く、のびのび仕 事をしています!最後まで考え相談し、悔いの無い よう選択してください。皆様と一緒に働けることを楽し みにしています! 山中: 財務専門官の業務は幅広く、か つ専門性の高い内容でとてもやり がいがあります。地域経済に貢献 したいと考えている方は一度東海 財務局に足を運んでみてください。 そうすれば業務内容だけでなく職 場の雰囲気や、職員の人間的魅力 を感じていただけると思います。こ こまで業務面と環境面の両方に恵 まれた職場というのは滅多にないのではないかと私 は思います。少しでも興味を持たれた方はぜひ説明 会等に参加してください。皆さんと職場で出会えるこ とを楽しみにしています。 舩橋: 東海財務局の一番の良さは温かい職場環境にあ ると思います。業務説明会や官庁訪問などで感じた 東海財務局の雰囲気の良さが東海財務局を選択し た決め手であり、実際、職場でも同じように感じるこ とができ、東海財務局を選択したことに自分自身非 常に満足しています。たくさん就職先を悩むと思いま すが、これから働く場所として財務局を選んでいただ けると嬉しいです。皆さんと一緒に働けることを楽し みにしています。 松岡: 今後40年間働く職場を選ぶことになるので、自分 でしっかり考えて決めていただけたらと思います。そ のためには業務説明会に積極的に参加することを お勧めします。実際に 現場で働いている職 員の方々から直接 お話しを聞ける貴重 な機会なので、是非 参加してみてください。 川合: 東海財務局を選ん で後悔しないと思い ます! 試験に向けた先輩からのアドバイス 経済動向を調査する業務を行っています。調査の際は各種の統計データを基 に分析を行いますが、分析をより確かなものにするために、企業の方を訪問し まり人 のか 後 面 勉 自 る な を 変 て、データの背景にある動向や要因などに関するお話を伺ったりしています。 てつ半にのが 面まとま多り試 ま接強分とこ作だ毎 く一端尽点、科 接す遊たいと験 で対のの思とっと日 科 内 数一目 て 思 勉 自身が関わった調査結果が新聞やテレビで報道されているのを見ると、やは き だつ に 対しぶ、 が 策 モ 将 い をA3 を 勉目立容 つ数 と勉でいい 息 を ま さ る せ チ し の 強 んに 来 策、 強 て い り感慨深いものがあります。経済動向の調査や分析は、使用する情報が多く大 つずとと一が 思強、とと時 を も 抜 す 人 い ベ 、を ぶ ば も ー し た ま し変なこともありますが、日々自分の知識や視点を増やしていくことで、色々な角 に つ ば いすメだ思間 。 出 思 多 れ 重 。りきす しに の っ もと重か 題よ まるリらいを て な シ た ま す に 。 続度からアプローチできるようになる、とても面白味のある仕事だと感じています。 会要 点 く て、いる科く ま け い な すとハ る ョ り く リだす区 い計まレ目て 話で 的数把 こたる遠時る ン る ら の 。よを 切 で く画すベを大 だ がと、と出々 握 とすすなにの の 専門性の高い仕事がしたい!と言いながら、経済学部出身でもなく、エクセル 説 と。 っ り 多 気を。ル 酒井さ で いずみ つ 時 変 上 が 明 頑 を 、 はもろくに使えないまま入局してしまいましたが、そんな私でも周りの方々の支え 勉 。 根 る お 思 し 勉 て どに く け 勉 い 気 立 効 明 い 持 A6 間 だ 勉 (平成25年度入局) いこ 、強教、 のも気 。 勧 が 確 会 張 し 強 本のおかげで、日々業務に励めています。情熱をもって仕事に向き合う気持ちが 率て強を強 ちて科っよと まと分たし 計 めり にりた 当 し 集 科 て 的 でて目 く思 すが転まま 画 区す で 、 に 出 続 り し にあれば、サポートしていただける環境が整っている、東海財務局はそんな職場 が、もい に中が い す 同 な け 、 な 大だと思います。 。そ換にしやを 切る 、 く 科 のにはょ配し 好い ん 中 一ま な的ちらと 。時りる みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています! ら こ 目 な 日 の ま 最に、 ば 途と定す るに なよ な友う点っ はれき の っ一 。 、
© Copyright 2025 ExpyDoc