図書館を散歩しよう - 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学

2015年度開館カレンダー
9:00∼13:00
9:00∼14:00
9:00∼19:00
2015年
日
月
火
4月
水
木
金
土
1
2
3
4
9:00∼16:00
9:00∼17:00
終日閉館
未定
2015年
日
月
10月
火
水
木
金
土
1
2
3
5
6
7
8
9
10
11
4
5
6
7
8
9
10
12
13
14
15
16
17
18
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
25
18
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
25
26
27
28
29
30
31
2015年
日
月
火
火
木
金
土
5月
水
木
金
土
2015年
日
月
11月
水
1
2
1
2
3
4
5
6
7
3
4
5
6
7
8
9
8
9
10
11
12
13
14
10
11
12
13
14
15
16
15
16
17
18
19
20
21
17
18
19
20
21
22
23
22
23
24
25
26
27
28
24
25
26
27
28
29
30
29
30
本学関係・寄贈図書
火
6月
水
木
金
土
2015年
日
月
寄 贈 者
書 名
著 者 名
(発 行 年)
1
本学名誉教授
森 直幹
動きの感じを描く
スポーツ運動学演習
森 直幹
明和出版
(2015.2)
12月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
8
9
10
11
12
13
6
7
8
9
10
11
12
14
15
16
17
18
19
20
13
14
15
16
17
18
19
24
25
26
27
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
21
22
23
29
30
2015年
日
月
火
7月
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
2016年
日
月
3
4
火
1月
水
木
金
土
1
2
5
6
7
8
9
16
12
13
14
15
16
17
18
10
11
12
13
14
15
19
20
21
22
23
24
25
17
18
19
20
21
22
23
26
27
28
29
30
31
24
25
26
27
28
29
30
31
2015年
日
月
火
8月
水
木
金
2月
土
2016年
日
月
火
水
木
金
土
1
31
1
2
3
4
5
6
2
3
4
5
6
7
8
7
8
9
10
11
12
13
9
10
11
12
13
14
15
14
15
16
17
18
19
20
16
17
18
19
20
21
22
21
22
23
24
25
26
27
23
24
25
26
27
28
29
28
29
30
31
2016年
日
月
2015年
日
月
火
9月
1
水
木
金
土
2
3
4
5
リーヴル
Information
学校法人藤村学園 東京女子体育大学・短期大学附属図書館報
2015.3 No.21
1
が使えます!
図書館では平成26年度からWi-Fiが使えるようになりました。
自分の携帯しているスマートホン、タブレット、ノートPCで設定
をしてください。カウンターでマニュアルを準備していますが、ユ
ニーバーサル・パスポートでもマニュアルは見ることができます。
7
28
出 版 者
No.
31
2015年
日
月
平成26年4月∼平成27年2月まで受入分
火
3月
1
水
木
金
土
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
27
28
29
30
31
2
図書館を散歩しよう
図書館は、知の宝庫です。図書館散歩の原則は、何を知るとか、調
べるとかでなくていいのです。ジャンルを抜きにして目に留まった図
書を開いてみる事です。
平成26年度から授業がある期間の
開館時間が変更になりました。
「温故知新」という言葉を知っていますか? 昔(以前に学習)の
事を研究して新しい事を発見
(見出す)
するという意味です。私たちは、
平 日……9時∼ 19時
土曜日……9時∼ 14時
(試験期間中の土曜日は9時∼ 17時)
このことを勉強(研究)やスポーツトレーニングにも生かしています。
ほんのひと時、本や書き物に目を通すことを日常生活の一部とすれ
但し、夏季、冬季、春季は9時∼ 17時まで
ば楽しさ、面白さは増します。
さあー 図書館を散歩して何かを発見しよう。
平成27年度図書館行事予定 ライブラリー・ツアー
調査・研究に役立てるために、
図書館の資料の場所を知り、検
索方法や利用法を身に付けさ
せる。
5、
6、
11月の
水曜日 3、
4限
読み聞かせの会
「絵本から広がる子育て」
絵本を入り口に子どもと一緒に
楽しむ。
6月第1週
図書館は楽しい
−子どもと一緒に−
絵本の読み聞かせ
紙芝居
クラフトワーク他
学園祭にあわせ図書館を地域
に開放して、
児童教育学科の学
生と子ども達との交流を図り、
地域社会への貢献を行うこと
により、
図書館の有効な利用法
の一つとする。
11月藤園祭期間
午後1∼2時
その他複数の行事を実施する予定
編集・発行:東京女子体育大学・短期大学図書館運営委員会
東京都国立市富士見台 4-30-1 TEL.042-572-4131
「保健体育教師になろう!」 「挫折を愛する」
新館長からの挨拶
不安に応える現役教師からのアドバイス
サブタイトルとして、
「不安に応える
現役教師からのアドバイス」とあるよ
うに、さまざまな情報が満載です。
体育と保健の授業はもとより、道徳
今年度、スポーツ解説者としてテニスの松岡修造さんを目
にする機会が多くありました。彼は選手時代はもとより、現在
も熱い指導者としても優秀な方であることが知られています。
この本は、「挫折」の大切さを説いています。本気で頑
張り、挫折の苦しさを知ったからこそ、
の時間(中学校)
、特別活動、総合的な
人は強くなれるのだと。スポーツ選手
学習の時間、生徒指導、進路指導、部
◎ 保健体育教師になろう! (伊藤 博子 著/大修館書店)
だけでなく人として励まされることが
活動指導、クラス担任としての業務や
多く書かれています。
保護者対応等に教師としての専門性を
あなたも、勉強や部活動において、
発揮していくことになりますが、そこに大きな喜びだけで
もう少し頑張ってみよう!と奮起され
はなく悩みも生じてきます。だからこそ学び続けるのであ
り、資質能力を高めていくことになります。
教師を目指す人にとってまさに良きアドバイスを得るこ
とができる書籍です。ご一読を是非薦めます。
る事と思います。
◎ 挫折を愛する (松岡 修造 著/角川one
(大学3年 佐藤 葵)
テーマ21)
平成27年度から図書館長に就任します。図書
館が教員、職員、学生の知の泉としての役割を
怠りなく果たせるように努めます。本学の図書館
は、体育・スポーツ・教育に関する日本語の蔵書
に優れています。Love of learningこそ学問その
ものです。図書館は学ぶための場、ツールなの
です。未来に本という形態はなくなるかもしれま
せんが、情報を集めて読んで理解して判断する、
この知的作業は消えることはありません。専門書
だけでなく、様々なジャンルの本が皆さんを待っ
ています。本のウィンクが見えますか。
(体育心理研究室 阿江 美恵子)
(保健体育科教育法研究室 本村 清人)
「走る哲学」
私が初めてアメリカのディズニーランド
にいったのは、まだ東京ディズニーランドが
直訳すると「5を取れ」ですよね。
画を見るのもよし選択する中身は様々で
のは、ゲストとキャストの一体感であった。
を教えているのだろうか。そして
「ディズニー
「Take five」ってどういう意味だと思いますか?
ように過ごせばよいか、考える。機内で映
ディズニーの世界を楽しむことができた
に大学があることを知った。どのような内容
中学英語も不安なあなたへ
一人旅ばかりなので16時間の長旅をどの
できていない頃であった。
その後、ディズニーランドには従業員のため
「よっちゃんのやさしい英語レッスン」
私は年に5・6回は海外出張をするが、
実はこれ、
「5分休憩しよう」という意味なんです。
あるが、私は比較的単行本を読む事にし
◎「ディズニー大学」
(ダグ・リップ 著/
アルファポリス)
大学」という書名の本を発見、35年もの間知りたかったディ
ズニー・ユニバーシティの専攻科目は「人間」であった。
世界中の人々を虜にしているディズニーランドをキャスト
(従業員)の側から知ってみませんか。
(レクリエーション研究室 大森 雅子)
「ディズニー大学」
では、
「頑張れ」を英語で言うとどうなるでしょう。
ている。乗り継ぎの待ち時間は本を読む
「Fight」でしょうか? 実は「Cheer up」が正解なんです。
のに一番良い。常に2冊は持って出かける。
この本は昨年読んだ本であるが、アス
◎ 走る哲学 (為末 大 著/扶桑社新書)
リートにとっても指導者にとってもうな
ずける所がある。特に「結果で判断すると出遅れる」「基
本を大事にしすぎる弊害」等、スポーツ領域が違っても心
に響くものがあるのでお薦めしたい。
(新体操競技研究室 関田 史保子)
この本には、これ以外にもふとしたときに
使える一言が紹介されています。
わたしは文法の勉強や、
単語の暗記は苦手です。
それでも、こういった何気ない一言を知ると、
英語が少し身近に感じられる気がします。
英語の勉強になんとなく苦手意識がある方
は、一度この本を読んでみませんか。
文法の解説や単語の語源の説明などもあるの
で、思わず読み入ってしまいますよ。
(図書館司書 松下 枝里香)
◎ よっちゃんのやさしい
英語レッスン 中学英語
も不安なあなたへ(瀬利
善郎 著/パレード)