学校通信「あゆみの松」10号を掲載しました。

平成27年度
太田市藪塚本町小学校
学校通信
あ ゆ み の 松
2015.7.16発行
第10号
教育目標
~ 徳・知・体の調和のとれた豊かな人間性と活力ある児童の育成 ~
たくましく思いやりのある子 自ら学び正しく判断できる子 健康で粘り強い子
379-2301 太田市藪塚町 1741 ℡ 0277-78-2433
校 長 早乙女 和之
魔法の言葉(あいさつ) / 不思議だな?と思う気持ち を大切に
あいさつは、人が社会生活を円滑に営み、人間関係を構築する上で、最も重要なコミュニ
ケーションスキルです。また、学問を極めようとする先人の言葉に「教えらるるが故に学ぶの態度を
捨て、学ばんと欲するが故に教えを請う」というのがあります。知的好奇心を自ら満たそうと、自学
する姿勢が究極の学習者なのです。そこで、7月7日(火)全校朝会において、「たくましく思いや
りのある子」「自ら学び正しく判断できる子」の具現化に向け、次のような講話を致しました。
校長講話
みなさん、おはようございます。とても、良いあいさつができましたね。
良いあいさつで思い出したのですが、先日の日曜日、校長先生が家の近所
を歩いていると、強戸小学校の3,4年生ぐらいの男の子とすれ違いました。
すると、その男の子は、校長先生を見るなり、元気に「今日は。」って、あ
いさつしてくれました。それから、公園を通り過ぎるところで、今度は同じ
強戸小学校の3人の5,6年生ぐらいの女の子たちに会いました。その女の
子たちも、校長先生に「今日は。」って、あいさつしてくれました。
校長先生は、この強戸小学校のお友達のことを知りません。強戸小学校の
【校歌斉唱】
お友達も校長先生のことを知らないと思います。でも、あいさつをしてくれたのです。(あいさつを
してくれたのは、近所のおじさんだからと思ったからでしょう)校長先生はとても幸せな気分にな
りました。
あいさつって、不思議な力を持つ魔法の言葉なのです。みなさんも、お家の人や先生だけでなく、
近所や地域の人たち、学校に来るお客さんなど、いろいろな人にあいさつをしてみてください。
強戸小のお友達のように、人を幸せな気分にさせるあいさつの秘訣を教えます。①自分からあい
さつすること ②元気にあいさつすること ③笑顔であいさつすること ④相手の目を見てあいさ
つすること ⑤心を込めてあいさつすることです。
あいさつができる人は、周りの人から好かれる人になります。みなさんが大きくなって、高校や、
さらに大きくなって会社を選ぶとき、まず、あいさつのできる人から選ばれます。
ぜひ、今からしっかりあいさつができる態度を身につけてくださいね。
さて、今日は7月7日です。七夕です。願いをこめた短冊を笹の葉につるすと願いが叶うといわ
れています。
ところで、みなさんは、七夕の言葉の意味を知っていますか?七夕とは、機を織る機械のことを
言います。実は、七夕という行事は、昔、村に住む選ばれた女の人が機を織って、神様に捧げ、秋
の五穀豊穣を願ったことから始まったのです。
また、七夕には織り姫と彦星の伝説が残されています。働き者の織り姫と
彦星は、天の神様のはからいにより結婚します。すると、全然働かなくなっ
てしまったので、怒った神様は二人を引き離し、年に一度だけ逢うことを許
してやったのです。それが今日です。この伝説も実は「わけ」があるんです。
この時期に夜空を見上げると、天の川を挟んでひときわ輝く2つの星があり
ます。こと座のベガとわし座のアルタイルです。昔の人はこの輝く2つの星
を恋人同士とみて、織り姫と彦星の話を考えたのです。
【 座って話を聞く児童】
なぜ、校長先生が、みなさんに七夕の言葉の意味や七夕伝説の話をしたかというと、私たちが見
るもの、聞くものには必ず「わけ」があります。それを不思議に思う子になって欲しいと思ったか
らです。よく見れば、私たちの身の回りには、不思議なことがたくさんあります。たとえば、緑色
なのになぜ黒板って言うの?信号機の赤はなぜ一番右側にあるの?空はどうして青いの?などです。
ぜひ、みなさん、不思議なものをたくさん探してください。そして、その「わけ」を自分で調べて
みるのです。それを繰り返すことで「自ら学び、正しく判断できる子」になれるのです
終わりになりますが、1学期も残り少なくなりました。「あいさつのできる子」になれましたか?
「机の整頓ができる子」になれましたか?「勉強に挑戦できる子」になれましたか?「掃除のでき
る子」になれましたか?「左右の確認のできる子」になれましたか?しっかりと振り返り、夏休み
を迎えるようにしてください。以上で校長先生のお話を終わります。
表彰 おめでとう! たいへんよくがんばりました
氏名・団体名
南雲
豪さん
岡部 涼音さん
岡部 涼音さん
岡部 涼音さん
岡部 祥汰さん
岡部 祥汰さん
山本 一冴さん
山本 一冴さん
岡部 祥汰さん
中村 廣海さん
新井 悠介さん
新井 悠介さん
伊勢崎あずま南ミニバス
木村 心音さん
木村 心音さん
吉澤 佳英さん
斎藤 治紀さん
吉澤 佳英さん
斎藤 治紀さん
長田 祐輝さん
福田 悠翔さん
近藤ほのかさん
近藤ほのかさん
年組
4の4
1の1
1の1
1の1
5の2
5の2
6の1
6の1
5の2
5の4
6の2
6の2
2の2
2の2
4の4
3の3
4の4
3の3
3の4
3の3
5の4
5の4
成績等
優勝
優勝
優勝
銀賞
優勝
銅賞
準優勝
銀賞
優勝
第3位
第2位
第3位
準優勝
優勝
第3位
第3位
第3位
敢闘賞
敢闘賞
優勝
優勝
準優勝
優秀賞
大会名・記録
等
平成27年度足利春まつり少年柔道大会小学3・4年生重量級
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学女子1・2年
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学1年生
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学1年生
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学5年生
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学高学年
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学6年生
2015春期極真会館群馬県東支部内交流試合小学高学年
組手の部
組手の部
型の部
組手の部
上級型の部
組手の部
中級型の部
2015茨城県空手道選手権団体戦・型競技大会支部対抗小学男子5・6年の部
第12回全国小学生学年別柔道大会群馬県代表選手選考会
5年女子
第58回北関東水泳競技大会男子100mバタフライ 学童の部 1分10秒60
第58回北関東水泳競技大会男子200mリレー 学童の部 1分59秒44
春期中毛地区スポーツ少年団大会
第32回県民スポーツ祭第51回群馬県スポーツ少年団大会 東毛ブロック剣道大会小学生男女1・2年
第15回桐生市長杯スポーツ交流大会剣道
第15回桐生市長杯スポーツ交流大会剣道
第15回桐生市長杯スポーツ交流大会剣道
第33回剣瑩旗争奪東日本少年剣道大会
第33回剣瑩旗争奪東日本少年剣道大会
第19回桐生武道振興会競技大会柔道 小学校低学年
第19回桐生武道振興会競技大会柔道 小学校低学年
第15回生涯エアロビックin館林ユースB-2
副将
大将
スズキジャパンカップ2015第32回全日本エアロビック選手権群馬大会
PTA奉仕作業Ⅱ ~おかげさまで畑がきれいになりました 感謝 ~
7月11日(土)、午前6時30分から1時間、PTA環境委員さんらによる奉仕活動が
行われました。当日は、関口千恵子PTA会長、福島奈美環境委員長をはじめ24人の委員さんと、
教職員13人、計37人で除草作業を行いました。(担当 梅津翔子教諭)本来なら校内環境整備と
なるのですが、今回は学校の東にある畑の除草作業をお願いしました。畑の雑草処理は、時間のな
い子どもや教職員だけでは手に負えないからです。みなさん、汗びっしょりになって熱心に作業を
してくださいました。その結果、畑は見違える
ようにきれいになり、すいかもひょっこり顔を
出すことができました。ありがとうございまし
た。心から感謝しています。
なお、今回もよく見ると、2-1吉田力さん、
2-3須田寛大さん、2-4見供冴耶さん、3
-5髙橋柚葉さんが、お母さん方と一緒になっ
て一生懸命除草してくれました。
Before
After
第1学期終業式、夏季休業を迎えるにあたり
明日、17日(金)は、第1学期の終業式です。4月7日にスタートした1学期も、瞬く間に70日間が過ぎ
去ります。この間、992人の子どもたちは、どの子も学校生活の各場面において、持ち前の個性や能力を発揮し
たり、また、様々な課題に直面したりという日々の繰り返しでした。詳細は明日配付される通知表をご覧ください。
そして、1学期の成果と課題をしっかり踏まえ、夏休みの生活に生かしてもらいたいと考えています。夏休みの計
画は、①基本的生活習慣の定着(早寝、早起き、朝ご飯、あいさつ励行、身支度・整頓等)、②学習習慣の定着(基
礎基本の反復練習、1学期の復習、2学期の予習、苦手教科の克服等)③生活体験、社会体験、自然体験の場の設
定(毎日行うことができる手伝い※食器洗い、洗濯物をたたむ、WCや風呂掃除などおすすめです。読書、スポー
ツ、旅行、地域行事参加、親戚づきあい等)に重点をおき、お子さんと話し合ってください。(「計画なき者に実行
なし、実行なき者に成功なし」です)
なお、夏休みは楽しいことだけでなく、熱中症、水の事故、交通事故、不審者事件の他、万引
き、喫煙、家出、携帯電話やスマホによる加害的、被害的事件など生徒指導上の問題が多発する
時期でもあります。このことについても、親子で確かめ合い、家庭のルールをしっかり決め、お
子さんが心身ともに健やかに成長できる夏休みにして欲しいと願っています。
そして、9月1日(火)、元気な顔で登校する子どもたちの姿を楽しみにしています。
保護者の皆様には、1学期、学校運営及び教育活動に温かいご支援ご協力いただき、誠に有難うございました。