京都画廊連合会ニュース 京都・岡崎はこの夏、東西文化と美術交流のメッカとなります ❖ルーヴル美術館展(京都市美術館 6月16日∼9月27日) ❖北大路魯山人・和食の天才(京都国立近代美術館 6月19日∼8月16日) ❖マグリット展(京都市美術館 7月11日∼10月12日) 40年もの長い間、京都画廊連合会ニュースで市内開催の展覧会を紹介してきましたが、こ の夏ほど素晴らしい企画が同時進行で、同じ岡崎の地を会場に開催されることはあまり覚え がありません。しかもそれぞれの企画が充分に吟味され異なった特色をもつので、美術愛好 家にとってはいつどの組み合わせで観に行くのか頭を悩ませることにもなります。7月11 (写真1) 日から8月16日の期間は三企画が完全に重なります。予想される人ごみなども考慮されて、 フランソア・ブーシェ どの日に観覧にお出かけになるのかを選んで頂ければ幸いです。 「オダリスク」1745年頃 まずフェルメール〈天文学者〉が初来日と話題になっている「ルーヴル美術館展」 (京都 市美術館)では、16世紀初頭から19世紀半ばまで3世紀半にわたるヨーロッパ風俗画の多彩な展開を、約80点の名画に よって紹介。16世紀イタリア・ヴェネツィア派の巨匠ティッツィアーノ、16世紀ネーデルランド絵画を代表するピ−テル ・ブリューゲルをはじめ、ムリーリョ、ヴァトー、ブーシェ、シャルダン、フラゴナール、そしてコローやミレー…。 各国、各時代の「顔」ともいうべき画家たちの珠玉の名画が集結している。(写真1) ユネスコ世界文化遺産登録記念と銘打った、「北大路魯山人・和食 の天才」展(京都国立近代美術館)では、 「器は料理の着物」として、 和食の魅力を豊かに読み解き、その革新に挑んだ魯山人の仕事を通じ て、日本の美意識やもてなしの精神、自然観を結晶させた器と料理の 関係を紹介している。魯山人の陶芸・絵画・漆芸・書作品などを中心 に、料理や献立に関する著述資料、そして京都の料亭の協力により現 (写真2) 代の写真家が新しい視点でとらえた写真・映像を織り交ぜた構成で、 北大路魯山人「色絵金彩椿文鉢」 美を味わう姿勢を貫いた魯山人の世界観を体感できる(毎週金曜は (京都国立近代美術館蔵) 夜間開館:午後8時まで) 。(写真2) 20世紀美術を代表する巨匠画家のひとりで、日本では13年(京都では44年)ぶりとなるベルギー の国民的画家マグリット展(京都市美術館)では、言葉やイメージ、時間や重力といった私たちの 思考や行動を規定する“枠”を飛び超えて見せる独特の芸術世界が堪能できる。2009年にオープン したマグリット美術館の全面的な協力のもと、世界各地の美術館やコレクションから約130点が勢 揃い。初期から晩年までのマグリット芸術の変遷と魅力がたっぷり。(写真3) (写真3) ルネ・マグリット 「ピレネーの城」 1959年 (イスラエル博物館蔵) 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 北大路魯山人の美 和食の天才 京都国立近代美術館 ポスターに見る ミュージカル映画の世界 平成27年度 第2回コレクション展 左 京 区 岡 崎 公 園 内 761 4111 京都国立博物館 仏法東漸− 仏教の典籍と 美術 特集陳列日本の仮面 人と神仏、鬼の多彩な表情 東 山 区 東 大 路 七 条 西 541 1151 紅板締−庶民の生活を彩った染織− →8/16 →9/6 →9/13 細川家 永青文庫コレクション8−近代絵画− 2F 園祭−山鉾巡行の歴史と文化−(∼8/23) ユネスコ世界記憶遺産登録候補 東寺百合文書展(7/17 ∼9/13) 3F 京都府 京都文化博物館 中京区高倉通三条上ル 222 0888 徳川家康没後400年記念 大関ヶ原展 4F 5F 2015 京都日本画協会 第3期展 第7回 京都 全日本水墨画・ 俳画・文人画 秀作展 赤木睦代展 芽生展 →8/2 →8/2 6F 別館 四国八十八ヵ所牛子 華の山水画世界 in 京都2015&在日華人 著名書画家招待展 能装束・ 能面展 第7回 The NIHONGA −伝統と創造− 湯浅三郎展 (紙・墨・コンテ) 音楽 会 音楽 音楽 会 会 音楽 会 音楽 音楽 会 会 − − 1 音楽 音楽 会 会 音楽会 立命館大学埈園祭デジ タル・ミュージアム展 音楽 音楽 会 会 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 →9/27 ルーヴル美術館展(7/20以外の月曜休館)日常を描く−風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄 マグリット展(7/20以外の月曜休館) →10/12 本 館 京都市美術館 第67回三軌会関西展 左京区岡崎公園内 771 4107 第53回 水穂書展 別 京都府立 文化芸術会館 河原町府立病院前 222 1046 第55回記念 日本南画院展 第86回第一美術京都展 第53回自由美術関西展 第37回日本新工芸展 1F 公益社団法人 日本水彩画会 第53回京都支部展 第36回徹展(洋画) 日本画麦(BAKU)展 2F 3F 第22回創の会 (水墨画) 刻而苑 佛像彫刻展 企 瀧下和之展(絵画) 山内滋夫展(洋画) 下山直紀 木彫展 福本潮子展(染色) ガラス造形 生田丹代子展 高柳むつみ展 下京区河原町四条下ル 221 8811 グランド ホール 中京区四条高倉 211 8111 企 中 信 美 →8/2 →9/27 パリの日常、WILLY RONIS展(祝日以外の月曜休館) 画 廊 画 廊 独立美術 京都作家展 (洋画) 企画展 没後40年・堂本印象名品展Ⅱ−館外所蔵の名品を中心に− 同時開催 京都現代作家展/岩倉壽展(∼8/7) 東 山 区 祇 園 町 北 側 525 1311 丸 水明書 8/2 展 → 京都写真 →8/2 サロン 第61回 8/2 平安南画壇展 → ひびき 会(書) 企 何必館・京都現代美術館 髙 島 屋 瓜生「八猫会」日本画 第3回グループ展 李銀山書法 京都展 北 区 平 野 上 柳 町26 463 0007 大 第68回示現会京都展 館 京都府立堂本印象美術館 企 現創会 書展 日本陶芸美術協会選抜展 大藪雅孝展 京の中古道具市 俊英作家秀作洋画展 日本新工芸近畿会選抜展 十果会 (洋画) →8/4 戸塚 刺しゅう 展 →8/3 岡京香 万華灯展 →8/4 ミュー ジアム 術 館 上京区下立売油小路東入 417 2323 創立75周年記念 京都中央信用金庫所蔵品展 −静物画−(月曜休館) 企 並河靖之七宝記念館 春季特別展 三 条 通 北 裏 白 川 筋 東 752 3277 企 美術館「えき」KYOTO J R 京 都 伊 勢 丹 7 F 352 1111 夏期休館 →9/4 夏季休館 描かれた日本のこころ 近代日本画 富士山名品展 奇々怪々お化け浮世絵展 →8/16 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 立命館CGゼミ生展 →8/3 築山幹恵 個展 小川遼太郎 個展 第76回土と石で描く アートギャラリー北野 宮崎弥栄 作陶展 貸 京都精華大学 (平面) (日本画) 福井安紀板絵展 中京区三条河原町東入 221 5397 カートゥーン専攻展 →8/3 南新也 山本理絵 高橋顕児 新道牧人 →8/9 貸 企 ア ー ト ス ペ ー ス 虹 植草美里(平面) 三 条 蹴 上 都 ホ テ ル 隣 761 9238 貸 企 アートスペース東山 梅戸朔写真遺作展Ⅱ 東山区三条神宮道東入 751 1830 貸 企 Art Spece MEISEI 権美愛・諏訪温子 日本画 左京区岡崎神宮道東側 771 9401 女流作家作品展 常設展(月曜休廊) 貸 企 綾小路ギャラリー武 企 イムラ・アート・ギャラリー 木村秀樹展 半透明の月の被膜による絵画 左京区丸太町川端東入 761 7372 心 貸 芸 艸 堂 画 廊 中京区烏丸通六角下ル 211 1013 堂 画 常設展 一晃会展 廊 草 子 中 京 区 二 条 寺 町 東 入 211 5552 企 御 池 画 →8/29 常設展 常設展 東山区新門前通東山西 551 9137 企 貸 延寿堂ギャラリーソフォラ →8/2 あいわ活士木版画展 中 京 区 寺 町 二 条 下 ル 231 3613 企 絵 双樹会展(月曜休廊) −関西美術院の若手作家二人展− →8/2 朝日カルチャー池田良 則教室二時会展 下京区綾小路高倉東入ル 351 4787 企 一 第12回 現代日本画の試み展 「極彩VS墨」 埈園祭によせて…扇子展 日本画13名 中京区寺町竹屋町上ル 744 0122 貸 企 アートギャラリー博宝堂 夏期休廊 『松谷文生 陶展』 (木曜休廊) 廊 北 区 小 山 上 総 町20 2 492 3083 休廊 洋画/日本画常設展(日・祝休廊) 青木敏郎・伊谷賢蔵・池田遙邨・熊谷守一等 企 カ ギ ム ラ 画 廊 日本画常設展 企 画 廊 お か ざ き 現代工芸作家常設展 中京区河原町四条上ル東入 221 2996 左京区岡崎神宮道西側 761 0027 : 企画および常設を中心に活動する画廊 貸 : 貸画廊 企 『吉村聖子展(漆小物)』 (木曜休廊) 2 − − →8/4 〔今月の展覧会より〕 e・g・g・o 0047 と き/7月2日(木)∼11日 (土)10:00AM∼6:00PM ところ/大雅堂/1F展示室(会期中無休) 京都市東山区祇園町北側301-2 ☎075-541-7388 山 影 広 野 展 COSMOLOGY この度、e・g・g・o 0047 山影広野展 COSMOLOGYを開催致します。宇宙という大きなスケールをテーマに、ダイナミッ クで豊かな表現の日本画作品。 絵に吸い込まれるような世界が繰り広げられます。是非この機会にご高覧下さいませ。 「岩絵具とはなにか。それは、天然の鉱物や貴石によって精製された絵具である。そして、それらは、宇宙の創造によっ て誕生した神秘である。岩絵具の起源はこうした138億年前に遡ることができる。 悠久の時間を記憶した、岩絵具で、壮大な宇宙空間を描きたい。 」 「今回の展覧会名である『COSMOLOGY』とは、 『宇宙論』という意味です。宇宙論とは、 宇宙の起源や、構造を研究する学問のことです。天然岩絵具の原料は鉱物です。鉱物には様々 な宇宙の痕跡が内包されています。天然岩絵具を用いて宇宙を制作する行為は、いわば、宇宙 との対話であり、作品は、私にとっての宇宙論ともいえます。画面から溢れ出る、時空間の流 れを感じていただければ幸いです。」(山影広野) 【山影広野略歴】 1991 滋賀県生まれ 2013 京都造形芸術大学美術工芸学科 日本画コース卒業 現在京都造形芸術大学大学院 修士課程 芸術表現専攻 ペインティング領域在籍 2012 公募−日本の絵画2012展、千住博賞受賞(永井画廊/東京) 2014 2013年度京都造形芸術大学卒業展/大学院修了展、学科賞受賞(京都) 第32回明日をひらく絵画・上野の森美術館大賞展、賞候補(東京) 第23回三菱商事アートゲートプログラム展入選 公募−日本の絵画2014展、佳作賞受賞(永井画廊/東京) 2015 第33回明日をひらく絵画・上野の森美術館大賞展、賞候補(東京) 徳川家康没後400年記念特別展 大関ヶ原展 「牽牛」161.8×92cm 「Sisters#1」30F と き/6月2日(火)∼7月26日(日)10:00AM∼6:00PM ところ/京都文化博物館(祝日以外の月曜と7/ 21休館) 京都市中京区三条高倉 ☎075-222-0888 慶長5年(1600)9月15日、あまたの武将たちが参戦した戦国史上最大の戦い「関ヶ原合戦」 。この戦いはいかに して起こり、そして後の世にどのような影響を及ぼしたのか。本展では、合戦に関わった武将たちの武具甲冑や、当 時の緊迫した空気を伝える数々の文書、そして絵画資料などから、関ヶ原合戦の全体 像に迫る。 関ヶ原と京都 関ヶ原合戦の直前、京都では伏見城(京都市伏見区)と田辺城(舞鶴市)で後の歴 史を左右する重要な戦いがおこなわれた。伏見城攻防戦は関ヶ原合戦の戦端が開かれ た戦いで、徳川家康の家臣・鳥居元忠が、わずかの兵で西軍4万 の軍勢を相手に10日以上戦い抜いた。また田辺城(舞鶴市)では、 歌道の古今伝授を受けた風雅の将・細川幽斎がたった500の兵で 重文 木造徳川家康坐像 西軍と対峙した。最後は時の後陽成天皇が勅許でもって和議をな 江戸時代前期(知恩院蔵) すという劇的な幕切れで、田辺城は開城した。そのほか、京都近 郊の大津城(滋賀県大津市)では、城主の京極高次が石田三成の城明け渡し の勧告を拒否して籠城し、毛利元康や立花宗茂ら勇将を相手に13日間戦い抜 き、彼らの関ヶ原着陣を妨げた。大関ヶ原展京都展では、関ヶ原での戦いの ほか、伏見城や田辺城、大津城での攻防戦の様子を伝える資料も公開致して いる。 石田三成画像 明治33年(龍潭寺蔵) 岸勝画 徳川家康書状 慶長五年(1600)八月朔日 3 − − 重文 小早川秀秋像 江戸時代前期 (高台寺蔵) 〔今月の展覧会より〕 と き/7月6日 (月) ∼7月25日 (土)10:30AM∼6:30PM ところ/蔵丘洞画廊(会期中無休) 京都市中京区御池通り寺町東入ル ☎075-255-2232 没後25年・須田剋太展 私達は今日、満ち足りた生活にあり、美術を単なる装飾品として身近にすることが多く、時折美 術館でみる歴史を感じる美術は日常を遠い存在として観賞しているように思います。美しい花や舞 妓を描いてみたり、一見汚い色の仏像を描いたり、飾りにくいフンドシ姿の男まで題材にした須田 剋太の美術は遠くなったのでしょうか。 一般に上手・下手で判断する美術では、氏は後者に属すようですが、美術は元々職人的技術を競 うものではなく、精神の結晶としての姿であった筈です。 没後25年に氏の芸術精神の一端を感じる機会にしたいと思います。昭和16年に関西へ流れついた 氏は、その後の戦後に勃興する思想文化活動に身を置きます。京大の井島勉の転石会は杉本健吉、 「仏頭」 26.5×23.5cm 小磯良平、福田平八郎、徳岡神泉、森田子龍、長谷川三郎。現代美術懇談会は吉原治良、津高和一、 元永定正、白髪一雄、井上有一、流政之、辻晋堂、八木一夫等々想像するにキラ星の熱い血を感じ る人達とです。次第に司馬遼太郎、木村重信、乾由明、榊莫山、上司海雲、入江泰吉らとの交友も 深めますが、なかでも長谷川との出逢いにより道元の「正法眼蔵」に心酔します。 嬰児のエイと赤子の笑い声を意味する孩、鈴木大拙の言った嬰孩性と云う、大人にありながら子 供の純粋さ稚拙さを持たねばいけないという思いも、長谷川の一言が気付かせた事でした。戦後の 不自由な時期に単純に人の心を和ませる美でなく、宗教・哲学までものにし ようと精神を磨き、精神で生み出す人間業としての芸術を目指しました。 「薔薇」 41×36cm 氏は決して技術や美しさを否定した人ではありません。学ぶことで物事に は二面性があり、二律背反する要素、表裏あることの自然と必要性を意識したのです。私達は大人 となり自身の嗜好により生活の身の廻りを満たしますが、一見異様にみえる須田の作品に宿るイブ シ銀の世界は、生活のなかで時間を経て思わぬ豊かな芸術の味わいを教えてくれる現代の芸術と存 じます。 小作品が中心の展観ですが絵や書から氏の芸術を味わう機会にしていただきたいと願います。 「空」 67.5×60cm (蔵丘洞主人敬白) 没後40年 と き/6月24日 (水) ∼9月27日 (日)9:30AM∼5:00PM ところ/京都府立堂本印象美術館(祝日以外の月曜と7/ 21、9/ 24休館) 京都市北区平野上柳町26-3 ☎075-463-0007 堂本印象名品展Ⅱ 堂本印象は、1891(明治24)年京都に生まれ、大正7年に京都市立絵画専門学校に入学、翌年の第1回帝展で初入 選し画壇に登場した。卒業後も京都画壇の重鎮西山翠嶂に師事し、次々と話題作を発表して画壇に確固たる地位を築 いた。また画塾「東丘社」を主宰、母校の京都市立絵画専門学校で教鞭を執るなど後進の指導にも力を尽くし、1961 (昭和36)年には文化勲章を受章。1975(昭和50)年に亡くなるまで近代日本画壇を代表する一人として活躍した。 2015(平成27)年は堂本印象の没後40年にあたり、印象芸術の初期を彩る仏画の大作《華厳》 、和服姿と洋服姿の 女性が喫茶中の場面を描いた智積院襖絵《婦女喫茶》な ど、館蔵品以外の作品を中心に展観している。この機会に 堂本印象のさらなる画業をお楽しみください。 【同時開催】 京都現代作家展「岩倉壽・エスキースと日本画」 6月24日 (水) ∼8月7日 (金) 岩倉 壽 1936年 香川県に生まれる。 1959年 京都市立美術大学卒業 山口華楊に師事 1972年 日展特選受賞 以後日展で活躍 1990年 内閣総理大臣賞受賞 2003年 に本芸術院賞受賞 2006年 日本芸術院会員 現在 日展常務理事 堂本印象「婦女喫茶」1958年(襖絵 智積院蔵) 岩倉 壽「蕪」2015年 4 − − 岩倉 壽「卓上のグラス」 2014年 〔今月の展覧会より〕 第10回 現代アートうちわ展 ─ 琳派に遊ぶ ─ と き/7月7日(火)∼26日(日)12:00∼6:00PM ところ/ギャラリー白川(月曜休廊) ☎075-532-2616 京都市東山区祇園下河原上弁天町430-1(東山安井信号東入ル南) 江戸時代、うちわは涼をとる道具としてだけではなく、様々な表現で楽しむ「うちわ文化」を花開かせました。 「現代 アートうちわ展」は、季節感が薄れていく現代の暮らしの中で、玄関やお部屋にうちわを飾って日本の夏を彩る「うちわ 文化」の復活を目指してスタート。早いもので、今年で10年を迎えました。この間、 “足踏みうちわ” “起き上がり小法 師うちわ” “オブジェのうちわ” 、“吊るしうちわ” “音のするうちわ” 、と、様々なうちわが登場しました。また、東日本 大震災では、暑い夏の救援物資として「現代アートうちわ展」の作品の中から絵柄を採用して制作した「アートうちわ」 1000本を、現地へ届けました。NHKのテレビ番組「美の壺 ―うちわ」にも紹介されました。 10回目の今年は、ちょうど「琳派400年」 。そこで、従来のうちわ作品に加えて、― 琳派に遊ぶ ─ と題した“うちわ” も作家の皆様に挑戦していただきました。祇園祭の季節、 「100本のうちわ」が会場を彩ります。 【出展作家】 飯田 誠、池田良則、井上隆夫、石川くるみ、石山勝義、小倉正志、片山雅史、勝山正則、勝山春江、小松順子、小森文雄、斉藤祝子、 高安 醇、玉本奈々、冨長敦也、中西玉蘊、中尾一郎、西 真、林正己、藤田 修、星野高志郎、堀本恵美子、前田マイ子、柾木 高、 三桝正典、加畑省彦、栗本夏樹、長谷川綾子、 (五十音順) A R T 扇子 と き/7月14日(火)∼7月26日(日)月曜休廊 ところ/ギャラリーマロニエ 京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 アートスペース MEISEI 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町3 一昨年より同時開催している「ART 扇子」の展覧会を、今年もギャラリーマロニエ、アートスペースMEISEIにて開 催します。 両画廊とも日本画家による扇子が並び、普段の作品とは一味違った作品、遊び心の効いた作品をお楽しみいただけるこ とと思います。 ギャラリーマロニエでは、若手日本画家16名による扇子(桐箱付)の展示となります。また今年より、サムホールサイ ズの本画も併せて展示いたします。扇子と本画、同じ作家の異なった作品をお楽しみください。同期間に多ジャンルの作 家による「UCHIWA 展」も開催しております。 アートスペース MEISEI では、得意とする若手日本画作家が普段使いの扇子より作品的要素が強い「舞扇子」を中心 に展観します。また、今年は各作家の小作品も併せて展示いたします。 ギャラリーマロニエ: 「日本画家の扇子展 PLUS」 12:00∼19:00(日曜日18:00まで) 京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 ☎075-221-0117 OPEN 〈掲載写真:DM画像・2014会場画像〉 アートスペースMEISEI: 「祇園祭によせて…扇子展」 11:00∼18:00(最終日は17:00まで) 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町3 ☎075-744-0122 〈掲載写真:DM画像・2014展示風景〉 − − 5 〔今月の展覧会より〕 おかだ美保 水彩画展 ―たいせつなもの― と き/7月21日 (火) ∼7月26日 (日)11:00AM∼6:00PM ところ/ギャラリーカト 京都市中京区寺町御池下ル ☎075-231-7813 だれの心の中にもある「たいせつなもの」 それは、やさしさ・あたたかさ・せつなさだったり… 忘れかけたりするけれど、きっとある! そんな思いを色と水で表現しました。 お会いした方と「たいせつなもの」との交流が出来ればと 思っています。 おかだ美保略歴 岡山県生まれ 京都市在住 1977年∼ 岡山、神戸、大阪、京都、東京 他個展多数 1999年∼ 「いろあそび」の講師を始める 保育園造形講師・保育士セミナー ニッシャ印刷文化振興財団 NHK文化センター 他多数 2006年∼ NHK「おしゃれ工房」 「まる得マガジン」他出演多数 2012年 フランスのパリ・京都の国際交流会館にて交流展 著書:『筆ペンでかんたんスケッチ』(NHK出版) 絵本『風の子ふうた』(アスラン書房) 他多数 「たいせつなもの-01」 「たいせつなもの-05」 松谷文生展 吉村聖子 漆芸展 と き/6月26日 (土)∼7月14日(火) と き/7月17日 (金)∼8月4日(火) ところ/ギャラリーソフォラ(木曜定休)10:00AM∼6:30PM 京都市中京区二条通寺町東入ル ☎075-211-5552 松谷文生展【在廊日】6/ 26、7/ 4、5、12、14 躍動的な造形の中に綿密な技巧を魅せる松谷文生さんの 大作群。3年振りの今展では、大作をはじめ、花器や蓋物、 茶道具にも力を注がれております。一方、新しく調合した 土を用いた日常の器の展開も広げられます。数々のコンペ にて受賞を重ね、飛翔し探究し続ける松谷さんの「今」を ぜひご高覧ください。 松谷文生プロフィール 1975 愛媛県伊予郡砥部町に生まれる 1995 嵯峨美術短期大学(現 京都嵯峨芸術大学)陶芸科卒業 1996 日本芸術院会員 今井政之先生、眞正先生に師事 2007 独立。砥部にて作陶を始める 2009 神戸ビエンナーレ2009 入選 2010 第27回「茶の湯の造形展大賞」 奨励賞受賞 2010伊丹国際クラフト展 入選 工芸都市高岡2010クラフトコンペ 入選 2010現在形の陶芸 萩大賞展 入選 2011 第28回「茶の湯の造形展大賞」 入選 神 戸 ビ エ ン ナ ー レ2011 審査員特別賞受賞 第43回日展 初入選 2012 2012京都工芸ビエンナーレ 日本経済新聞社賞受賞 第1回「茶の湯の現代− 用と形−」入選 田 部 美 術 館 第29回「 茶 の 湯の造形展大賞」 入選 2012伊丹国際クラフト展 入選 吉村聖子 漆芸展【在廊日】7/ 17、18、19、20、26、8/2 金蒔絵・螺鈿など漆の伝統技法を用いた存在感のある アクセサリー。沢山の色漆を使った変わり塗りの作品や、 Sophora での初個展に合わせて挑まれた、乾漆技法を用い た豆皿やぐいのみも並びます。 「自然素材の思い通りにならない面白味を感じながら 日々挑戦しています。漆特有の温かみや、軽量でしっくり と肌に馴染む感覚を、今展で触れ、身に付けて感じて頂け ると幸いです。 」(吉村聖子) 吉村聖子略歴 1981 京都市生まれ 2011∼2013 京都市伝統産業技術者研修 漆工基礎・応用コース 修了 2013 京都府庁観桜祭グループ展 2014 身につける漆・みせる urushi 展 (二人展・アンティークベル/京都) − − 6 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 画 廊 き よ み ず 日本画常設展 企 東 山 区 清 水 五 条 坂 525 2062 企 貸 画 廊 後 素 堂 貸画廊受付中 中京区新町丸太町下ル 231 0938 企 画 廊 企 画 廊 彩 雲 展示休廊中(土日祝休廊) 宇 治 市 折 居 台1 4 40 23 1468 た づ 日本画常設展 東山区神宮道三条西入ル 771 8225 貸 画 廊 ビ ー ナ ス 夏期休廊 三条大橋東一筋目上ル東 771 3104 貸 ぎおんギャラリー八坂 貸 企 ギ ャ ラ リ ー M 中 京 区 蛸 薬 師 高 倉 西 221 0979 貸 ギャラリーカト 1F 夏の京を描く展 (松本祐佳) 桃源展 上 京 区 堀 川 出 水 西 入 432 3558 貸 ギャラリー祇園小舎 東山区四条通縄手東入 551 3828 京の町家と祇園祭展 (松本祐佳) 新芸術京都作家展 中京区寺町御池下ル 231 7813 2F 企 貸 ギャラリーかもがわ 関純子個展 京都橘大学写真部夏展 矢野信司個展 →8/2 東郷健裸婦 クロッキー展 市川嘉一個展 →8/2 第7回平和を愛し、憲法九条を守る 女性美術展(火曜休廊) 第31回 楽々悠々市 同志社大学スケッチクラブOB 第9回 同期7人スケッチ展 高嶋公康デッサン展(火曜休廊) 双線美術 京都支部展 栗木夏樹漆造形展 1F 田中愛子展(平面) 左京区丸太町東大路東入 771 1011 2F 田頭由起展(陶芸) 貸 企 ギャラリー恵風 佐藤廣子個展(版画) 丸山勉日本画展 夏期休廊 七月あたりの堂東さんと桐月さんと 宮田さん。 (版画)27休 星野菜月展 廣田政生展(平面)月曜休廊 (陶芸) まいん スケッチクラブ展 木野智史展(陶芸) 月曜休廊 野口健展(漆芸) 貸 ギャラリー佐野 中京区寺町蛸薬師西北角 221 2767 会 場 ギャラリー三条 企 →8/3 第14回 京都 芸術研究舎 作品展 中 京 区 三 条 柳 馬 場 東 221 3955 中京区丸太町通堺町角 708 7898 →8/2 おかだ美保個展 貸 ギャラリー吉象堂 貸 企 ギャラリー Create洛 →9/2 洋服とアクセサリー 廣瀬光美 東 山 区 祇 園 町 南 側 525 1717 →8/9 →8/2 →8/2 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 園 コレクションズ(11:00∼17:00 土日祝休み) 中京区寺町通御池上ル 221 6401 企 ぎゃらりぃ思文閣 東山区古門前大和大路東 761 0001 企 ギャラリー白川 第10回 現代アートうちわ展−琳派に遊ぶ− (月曜休廊) 東 山 安 井 東 一 筋 目 南 532 2616 貸 ギ ャ ラ リ ー 翔 左京区北山通下鴨中通東 724 8154 貸 企 ギ ャ ラ リ ー 16 東山区三条通白川橋西入上ル 751 9238 たまさか縁日 笠居ひろし・西村昌佐子 二人展 三宅由里子 内田聖良 企 ギ ャ ラ リ ー 創 北山陶芸フェスティバル (器、皿、花器、アクセサリー)月曜休廊 「Slice Pack」 楠本孝美・荒井理行 平面(月曜休廊) 貸 ギャラリー象鯨 貸画廊受付中 貸 ギャラリー高倉通 花園ゆかり展 “真夏の夢劇場” 中京区姉小路柳馬場東 253 0738 中京区高倉姉小路下ル 221 3390 下京区室町四条下ル 090 9977 1559 埈園祭 扇子うちわ展 企 ギャラリー鉄齋堂 中京区木屋町三条上ル 211 1253 樫田明夫展 「陶集団」あすなろ 中京区寺町三条上ル 231 3702 2F 第22回 心に響く小品展 京都二紀小品展 生駒泰充・日下部直起 他 企 ギャラリー美楽堂 京都銅版画協会 没後10年・貝原浩展 三好曠展 ミニアチュール展 田島征彦『祇園祭』展 須藤陽子展 日本画常設展 東山区神宮道三条上ル 761 9710 短信 →8/24 夏期休廊 白崎信子ガラス作品常設展 北区北野上白梅町63 461 0427 1F →8/2 黒田克正展(洋画) 企 ギャラリー白梅園 貸 企 ギャラリーヒルゲート 現代美術の ススメ展 吉田重信(2011312313) 中京区寺町通丸太町東入ル南側 585 4160 企 貸 ギャラリー中井 →8/31 白 埈園祭 銘店みやげ 企 貸 ギャラリー知(とも) 中京区姉小路河原町東 231 6632 夏期休廊 常設展 秋野不矩 他 (6、9、18、19、28、29日休廊) 東 山 区 新 門 前 東 山 西 531 6164 企 ギャラリーなかむら スプラウト7th (グループ展) 常設展 鴨居玲、熊谷守一、岩倉寿、伊藤若冲、白隠、曽我 中京区河原町御池上ル 251 0522 貸 ギャラリー Little House アート夏の創作展(ビーズアクセサリー、 →8/2 ガラス、工芸盆栽他)月曜休廊 京都画廊連合会ニュースの展覧会紹介記事で掲載している作品の画像は、当画廊のホームページ(http://www.kyoto-art.net/)では、 今月号よりすべてカラー図版として掲載しています。どうぞお楽しみください。 − − 7 →8/2 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 GALLERY FUKUMI SHIMURA 志村ふくみ・洋子 作品常設展 企 左京区岡崎神宮道西側 746 3303 貸 企 ギャラリーマロニエ 河原町四条上ル東側 221 0117 夏のしたく展 (立体小品) 3F 斎藤直展(ガラス) 4F 郭徳俊展(平面)月曜休廊 5F 渡部慶二郎展(金工)月曜休廊 UCHIWA展 月曜休廊 日本画家の扇子展+2015(月曜休廊) 貸 ギャラリーみすや 企 貸 ギ ャ ラ リ ー 唯 ・山ぶどう、胡桃などの樹皮のカゴ ・古澤ナオ子…上質のタイシルクウェアー ・山田妙子…トンボ玉 (月曜休廊) 左京区岡崎神宮道東側 752 0348 企 ギャラリー洛中洛外 陶芸作品 常設展示 山 科 区 清 水 焼 団 地 内 595 5450 企 貸 ギャラリー龍馬 “龍馬と酢屋”常設展 水曜休廊(15、22は開廊) 河 原 町 三 条 下 ル 東 入 211 7700 企 ギャルリー正観堂 常設展(水曜日他休廊) 東山区切通新門前上ル 533 4110 企 ギャルリー宮脇 柄澤齊個展「水の法・火の法」 (1:00PM∼7:00PM 月曜休廊) 中 京 区 寺 町 二 条 上 ル 231 2321 企 貸 ギャルリー百音(もね) 常設展示 カップ&ソーサー or ガラス工芸展 or 版画在庫処分市(6、13、27休廊) 左京区岡崎神宮道東側 708 2138 中京区寺町三条上ル 231 6505 →8/30 貸画廊受付中 中京区三条河原町西入 211 5997 ギ ャ リ エ 貸 ヤ マ シ タ 夏期休廊 ぐるーぷ彩夢 絵画展 紫明写真クラブ 作品展 龍谷大学写真部 夏季学外展 1F 1号館 2F 1F 2号館 2F 遊び心と楽しみ心展 第41回 頴展 京都大学美術部 夏展 貸 企 京都ギャラリー 祥洲・京都教室 メンバー有志 さまざまな書のカタチ 貸ギャラリー受付中 中京区烏丸通錦上ル東側9F 257 5435 企 京都芸大ギャラリーアクア →8/2 「月が水面にゆれるとき」(現代芸術) 6、13、21、27休廊 中京区御池通堀川東入 334 2204 山本浩貴展 企 京都芸術センター 中京区室町蛸薬師下ル 213 1000 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 曜 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 土㊐㊊火 水 木 金 土㊐月 火 水 木 金 会 場 京都市学校歴史博物館 戦争と学校 −戦後70年をむかえて−(水曜休館) 企 →10/6 下京区御幸町通仏光寺下ル 344 1305 企 京都陶磁器会館 東山区東大路五条上ル 541 1102 1F 常設展示(木曜休廊) 京焼の楽(木曜休廊) 2F 中京区姉小路東洞院東入 254 7902 中京区丸太町寺町西 256 4707 貸 企 堺 町 画 1F 常設展示(不定休) 2F 廊 10日、11日映画上映 ワキノタン他 中 京 区 堺 町 御 池 下 ル 213 3636 貸 里 見 企 蔵 丘 有 清 沖縄に生きる 創る展 堂 洞 画 廊 雅 堂 e・g・g・o 0047 山影広野展 COSMOLOGY(無休) 東 大 路 通 祗 園 上 ル 541 7388 企 梅 軒 画 企 貸 ポルタギャラリー華 下京区京都駅前地下街 365 7533 企 星 野 画 廊 東山区神宮道三条上ル 771 3670 企 松 本 松 栄 堂 中 京 区 寺 町 夷 川 上 ル 212 0626 企 貸 まるごのギャラリー 中京区姉小路寺町東入 744 0105 企 村 田 画 常設展(コンセプチュアルリズムアート) 日・祝休廊 廊 埈園会展 中 京 区 烏 丸 四 条 上 ル 221 3510 廊 左京区松ヶ崎泉川町18 4 703 8960 貸 ヤマモトギャラリー 中京区姉小路寺町東入 231 2341 →9月中旬 →8/8 7月の常設展(日祝休廊)蔵丘洞ノ棚コーナー 常設展 企 大 夏期休廊 貸画廊受付中 中 京 区 堺 町 三 条 上 ル 221 5423 中 京 区 御 池 寺 町 東 入 255 2232 →8/5 昨日の湖と人々展 (抽象・風景) 阿草健吾 貸 企 京都万華鏡ミュージアムアートスペース 企 COHJU contemporary art 黒田赫三郎陶展(木曜休廊) 日本画・洋画常設展(休廊:日・祝祭日) (無休) 山田えい子 ガラス工芸展 祇園祭 琳派絵展 河野里美・堀としかず二人展 →8/2 明治・大正・昭和 名作発掘品展(日曜・月曜休廊) 新古書画常設展示(16日、月末休廊) 鷲野佐和子 木版画展(水曜休廊) 常設展(火曜・祝日休廊) 貸ギャラリー受付中 発行:京都画廊連合会 京都市中京区高倉三条上ル 京都府京都文化博物館内(☎222−0895) 〔京都画廊連合会ニュースの購読予約受付中〕1年間¥2,000円です。毎月末にお手許に届けられます。申込みは星野画廊(☎771−3670)まで振込用紙をご請求ください。 http://www.kyoto-art.net/ − − 8
© Copyright 2024 ExpyDoc