FUJITSU Software Linkexpress Standard Edition V5.0L15 Linkexpress Enterprise Edition V5.0L15 Linkexpress クラスタシステム導入説明書 Linux/Linux(64) B1JN-4901-21Z0(00) 2014年08月 まえがき 本書の目的 本書は、クラスタシステムへ下記製品を導入する手順を説明します。 Linkexpress V5.0L10相当以降の製品名称 ・ Linkexpress Standard Edition ・ Linkexpress Enterprise Edition Linkexpress V4.0L10相当以前の製品名称 ・ Linkexpress ・ Linkexpress Advanced Edition 本書の読者 本書は、以下の読者を対象としています。 ・ Linkexpressの運用環境の設計者 ・ Linkexpressの運用環境の構築担当者 輸出管理規制について 本ドキュメントを輸出または第三者へ提供する場合は、お客様が居住する国および米国輸出管理関連法規等の規制をご確認のうえ、 必要な手続きをおとりください。 その他 本書の位置付け、製品の表現方法、バージョン・レベルの表現方法、参照マニュアル、登録商標などは、「マニュアル体系と読み方」 を参照してください。 平成26年8月 第21版 ・ 本書を無断で他に記載しないようお願いします。 ・ 本書は予告なしに変更されることがあります。 Copyright FUJITSU LIMITED 2014 -i- 目 次 第1章 Linkexpressが対応するクラスタシステム..........................................................................................................................1 第2章 SafeCLUSTERシステムにおける設定と運用....................................................................................................................2 2.1 Solaris上の設定と運用(運用待機)..................................................................................................................................................... 2 2.1.1 サポート範囲.................................................................................................................................................................................2 2.1.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成.................................................................................................................................. 2 2.1.3 作業手順...................................................................................................................................................................................... 3 2.1.3.1 事前準備............................................................................................................................................................................... 7 2.1.3.2 Linkexpressのインストール.................................................................................................................................................... 7 2.1.3.3 Linkexpressの環境設定........................................................................................................................................................ 7 2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録................................................................................................................................................ 10 2.1.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録....................................................................................................................11 2.1.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スタンバイ運用)....................................................................................................... 13 2.1.3.7 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スケーラブル運用、レイヤードスケーラブル運用)................................................. 14 2.1.3.8 Linkexpressのアンインストール........................................................................................................................................... 15 2.1.4 業務の運用方法に関する注意事項..........................................................................................................................................15 2.1.5 定義の変更に関する注意事項..................................................................................................................................................16 2.1.6 Linkexpressのプロセス監視....................................................................................................................................................... 16 2.1.7 SSLの情報設定..........................................................................................................................................................................16 2.2 Solaris上の設定と運用(相互待機)................................................................................................................................................... 16 2.2.1 サポート範囲...............................................................................................................................................................................17 2.2.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成................................................................................................................................ 17 2.2.3 作業手順.................................................................................................................................................................................... 18 2.2.3.1 事前準備............................................................................................................................................................................. 21 2.2.3.2 Linkexpressのインストール.................................................................................................................................................. 21 2.2.3.3 Linkexpressの環境設定...................................................................................................................................................... 22 2.2.3.4 状態遷移プロシジャの登録................................................................................................................................................ 26 2.2.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録....................................................................................................................27 2.2.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)................................................................................................................ 30 2.2.3.7 Linkexpressの待機業務登録.............................................................................................................................................. 31 2.2.3.8 Linkexpressのアンインストール........................................................................................................................................... 33 2.2.4 サービスの運用に関する注意事項........................................................................................................................................... 33 2.2.5 業務の運用方法に関する注意事項..........................................................................................................................................37 2.2.6 Linkexpressクライアントについて............................................................................................................................................... 38 2.2.7 ネットワーク定義の要求/応答用通信パス名の一意性について........................................................................................... 38 2.2.8 Linkexpressの定義の変更......................................................................................................................................................... 40 2.2.9 SSLの情報設定..........................................................................................................................................................................40 2.3 Windows上の設定と運用 (運用待機)..............................................................................................................................................40 2.3.1 サポート範囲...............................................................................................................................................................................40 2.3.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成................................................................................................................................ 42 2.3.3 作業手順.................................................................................................................................................................................... 43 2.3.3.1 事前準備............................................................................................................................................................................. 46 2.3.3.2 SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録........................................................................................................ 48 2.3.3.3 クラスタサービスの起動.......................................................................................................................................................49 2.3.3.4 Linkexpressのインストール.................................................................................................................................................. 49 2.3.3.5 Linkexpressの環境設定...................................................................................................................................................... 49 2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録................................................................................................................................................ 53 2.3.3.7 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録....................................................................................................................54 2.3.3.8 クラスタサービスの構成変更...............................................................................................................................................55 2.3.3.9 Linkexpressのアンインストール........................................................................................................................................... 55 2.3.4 業務の運用方法に関する注意事項..........................................................................................................................................56 2.3.5 定義の変更に関する注意事項..................................................................................................................................................57 2.3.6 その他の注意事項..................................................................................................................................................................... 57 2.3.6.1 共用ディスクへの強制アクセス方法................................................................................................................................... 57 2.3.6.2 共用ディスクに関する条件の回避方法..............................................................................................................................58 - ii - 2.3.6.3 SSLの情報設定...................................................................................................................................................................59 2.4 Windows上の設定と運用(相互待機)...............................................................................................................................................59 2.4.1 サポート範囲...............................................................................................................................................................................59 2.4.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成................................................................................................................................ 59 2.4.3 作業手順.................................................................................................................................................................................... 61 2.4.3.1 事前準備............................................................................................................................................................................. 64 2.4.3.2 Linkexpressのインストール.................................................................................................................................................. 64 2.4.3.3 Linkexpressの環境設定...................................................................................................................................................... 65 2.4.3.4 状態遷移プロシジャの登録................................................................................................................................................ 69 2.4.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録....................................................................................................................71 2.4.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)................................................................................................................ 73 2.4.3.7 Linkexpressの待機業務登録.............................................................................................................................................. 74 2.4.3.8 Linkexpressのアンインストール........................................................................................................................................... 76 2.4.4 サービスの運用に関する注意事項........................................................................................................................................... 76 2.4.5 業務の運用方法に関する注意事項..........................................................................................................................................80 2.4.6 Linkexpressクライアントについて............................................................................................................................................... 81 2.4.7 ネットワーク定義の要求/応答用通信パス名の一意性について........................................................................................... 81 2.4.8 SSLの情報設定..........................................................................................................................................................................83 第3章 PRIMECLUSTERシステムにおける設定と運用..............................................................................................................84 3.1 SolarisおよびLinux上の設定と運用................................................................................................................................................. 84 3.1.1 サポート範囲...............................................................................................................................................................................84 3.1.2 PRIMECLUSTERシステムでのシステム構成........................................................................................................................... 84 3.1.3 作業手順.................................................................................................................................................................................... 85 3.1.3.1 事前準備............................................................................................................................................................................. 87 3.1.3.2 Linkexpressのインストール.................................................................................................................................................. 87 3.1.3.3 Linkexpressの環境設定...................................................................................................................................................... 88 3.1.3.4 Linkexpressのプロセス監視................................................................................................................................................ 90 3.1.3.5 状態遷移プロシジャの登録................................................................................................................................................ 91 3.1.3.6 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録....................................................................................................................92 3.1.3.7 状態遷移プロシジャリソースの確認/変更/削除............................................................................................................95 3.1.3.8 Linkexpressの停止方法...................................................................................................................................................... 95 3.1.3.9 Linkexpressのアンインストール........................................................................................................................................... 96 3.1.3.10 定義変更の手順(運用ノードのみ)....................................................................................................................................99 3.1.3.11 状態遷移プロシジャの再登録方法.................................................................................................................................. 99 3.1.3.12 プロセス監視の停止手順................................................................................................................................................100 3.1.4 業務の運用方法に関する注意事項........................................................................................................................................101 3.1.5 定義の変更に関する注意事項................................................................................................................................................102 3.1.6 Linkexpressをバージョンアップまたはレベルアップする際の留意事項.................................................................................102 3.2 Maintenanceモード時の注意事項.................................................................................................................................................. 102 3.3 その他の注意事項.......................................................................................................................................................................... 103 第4章 MC/ServiceGuardシステムにおける設定と運用........................................................................................................... 104 4.1 HP-UX上の設定と運用...................................................................................................................................................................104 4.1.1 サポート範囲.............................................................................................................................................................................104 4.1.2 MC/ServiceGuardでのシステム構成........................................................................................................................................104 4.1.3 作業手順.................................................................................................................................................................................. 104 4.1.3.1 事前準備........................................................................................................................................................................... 106 4.1.3.2 Linkexpressのインストール................................................................................................................................................ 106 4.1.3.3 Linkexpressの環境設定.................................................................................................................................................... 106 4.1.3.4 パッケージ構成の設定......................................................................................................................................................109 4.1.3.5 パッケージ制御スクリプトのカスタマイズ.......................................................................................................................... 110 4.1.3.6 サブプロシジャの登録.......................................................................................................................................................111 4.1.3.7 Linkexpressの資源を共有データ・ディスクへ移動...........................................................................................................113 4.1.3.8 Linkexpressのアンインストール......................................................................................................................................... 113 4.1.4 業務の運用方法に関する注意事項........................................................................................................................................113 4.1.5 定義の変更に関する注意事項................................................................................................................................................114 - iii - 第5章 Microsoft Cluster Serverシステムにおける設定と運用................................................................................................. 116 5.1 Windows上の設定と運用................................................................................................................................................................116 5.1.1 サポート範囲.............................................................................................................................................................................116 5.1.2 MSCSクラスタでのシステム構成..............................................................................................................................................116 5.1.3 作業手順.................................................................................................................................................................................. 116 5.1.3.1 事前準備........................................................................................................................................................................... 117 5.1.3.2 Linkexpressのインストール................................................................................................................................................ 118 5.1.3.3 Linkexpressの環境設定.................................................................................................................................................... 118 5.1.3.4 Microsoft Cluster Serverへの登録....................................................................................................................................121 5.1.3.5 Linkexpressのサービス起動確認......................................................................................................................................122 5.1.3.6 Linkexpressのアンインストール......................................................................................................................................... 122 5.1.3.7 Linkexpressのプロセス監視.............................................................................................................................................. 122 5.1.4 業務の運用方法に関する注意事項........................................................................................................................................122 5.1.5 定義の変更に関する注意事項................................................................................................................................................123 5.1.6 その他の注意事項................................................................................................................................................................... 124 付録A コマンドリファレンス..................................................................................................................................................... 125 A.1 lxclsetupコマンド............................................................................................................................................................................. 125 A.2 lxclsetrscコマンド............................................................................................................................................................................ 127 付録B Linkexpressのリソース設定手順サンプルログ(Linux).................................................................................................. 129 B.1 Linkexpressリソースの登録サンプルログ....................................................................................................................................... 129 B.1.1 運用ノード................................................................................................................................................................................ 129 B.1.2 待機ノード................................................................................................................................................................................ 129 B.2 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ(PRIMECLUSTER 4.1A20)............................................................... 129 B.2.1 クラスタアプリケーションの変更(Linkexpressの追加).............................................................................................................129 B.2.2 クラスタアプリケーションの変更(Symfoware/RDBの追加).....................................................................................................139 B.3 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ(PRIMECLUSTER 4.1A40/4.2A00).................................................. 144 B.3.1 GLSリソース、GDSリソース、Fsystemリソースのクラスタアプリケーションの登録...................................................................145 B.3.2 クラスタアプリケーションの変更(Linkexpressの追加).............................................................................................................154 B.3.3 クラスタアプリケーションの変更(Symfoware/RDBの追加).....................................................................................................157 B.4 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ(PRIMECLUSTER 4.1A30)............................................................... 160 B.4.1 GLSリソース、GDSリソース、Fsystemリソースのクラスタアプリケーションの登録...................................................................160 B.4.2 クラスタアプリケーションの変更 (Linkexpressの追加)............................................................................................................171 B.4.3 クラスタアプリケーションの変更 (Symfoware/RDBの追加)....................................................................................................175 付録C Linkexpressのディレクトリ構成について...................................................................................................................... 184 C.1 インストール直後のディレクトリ構成............................................................................................................................................... 184 C.1.1 Linkexpressサーバのディレクトリ構成..................................................................................................................................... 184 C.1.2 高速コード変換プログラム(hsconv)のディレクトリ構成.......................................................................................................... 185 C.2 lxclsetupコマンド実行後のディレクトリ構成....................................................................................................................................185 C.3 切替えディスク上のLinkexpressの資産......................................................................................................................................... 187 付録D Solaris PRIMECLUSTERへのセットアップ手順...........................................................................................................188 D.1 運用待機のセットアップ手順......................................................................................................................................................... 188 D.2 相互待機のセットアップ手順......................................................................................................................................................... 197 付録E リソース故障試験の実施方法...................................................................................................................................... 209 付録F シェルスクリプトについて..............................................................................................................................................210 索引...................................................................................................................................................................................... 211 - iv - 第1章 Linkexpressが対応するクラスタシステム Linkexpressサーバは、以下のクラスタシステムで運用することができます。クラスタシステムで運用するための環境設定および運用に ついて各システム、クラスタ製品ごとに説明します。 ・ Solarisの場合 Linkexpress 1.0.2から以下の製品に対応しています。スケーラブル運用およびレイヤードスケーラブル運用の環境設定および運 用は運用待機の説明を参照してください。 - SafeCLUSTER(運用待機) - SafeCLUSTER(スケーラブル運用) - SafeCLUSTER(レイヤードスケーラブル運用) Linkexpress 2.0から以下の製品に対応しています。 - SafeCLUSTER(相互待機) Linkexpress 3.1からSafeCLUSTERの後継製品であるPRIMECLUSTERに対応しています。PRIMECLUSTERの導入手順につい てはSafeCLUSTERと同様です。詳細は「PRIMECLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 - PRIMECLUSTER(運用待機) - PRIMECLUSTER(相互待機) - PRIMECLUSTER(カスケード運用) ・ HP-UXの場合 Linkexpress 1.0から以下の製品に対応しています。 - MC/ServiceGuard A.11.07以降 ・ Windowsの場合 Linkexpress for Windows NT V2.1L10から以下の製品に対応しています。 - SafeCLUSTER/Standard(運用待機) (注) - Microsoft Cluster Server Linkexpress for Windows NT V2.1L20から以下の製品に対応しています。 - SafeCLUSTER/Standard V1.1L10以降(相互待機) (注) Linkexpress V5.0L11から以下の製品に対応しています。 - フェールオーバー クラスタリング 注)Windows(IPF)ではサポートしていません。 ・ Linuxの場合 Linkexpress V3.0L20から以下の製品に対応しています。 - PRIMECLUSTER(運用待機) -1- 第2章 SafeCLUSTERシステムにおける設定と運用 2.1 Solaris上の設定と運用(運用待機) Linkexpressサーバの動作システムがUNIX(Solaris)の場合、製品SafeCLUSTERが提供するSafeCLUSTERシステムで運用することが できます。SafeCLUSTERシステムで運用するための環境設定および運用について説明します。 2.1.1 サポート範囲 LinkexpressはSafeCLUSTERシステムのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。 ・ 1:1運用待機 ・ N:1運用待機(注) 注) 単独サービス待機モードをサポートしています。このため、待機系システムがクラスタ切り替え発生により動作中の場合は、他 の運用系システムは切り替えることができません。待機系システムで動作中のサービスは、切り戻しが必要となります。 また、スケーラブル運用とレイヤードスケーラブル運用をサポートしています。 2.1.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 1:1運用待機のシステム構成図を以下に示します。 N:1運用待機のシステム構成図を以下に示します。 -2- 切替えディスク: Linkexpressの運用資源を配置します。切替えディスクの配置を考慮する必要のある運用資源については、"2.1.4 業務の運用方法に 関する注意事項"を参照してください。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、運用ノードと待機ノードの間で共用しない資源を配置します。 サービス: スタンバイクラスのサービスを登録します。 2.1.3 作業手順 ここでは、SafeCLUSTERシステムへLinkexpressを導入する手順について説明します。利用するSafeCLUSTERシステムの運用形態に よって違いがあるため、以下に説明する適用パターンから、作業手順を確認してください。 ・ 新規インストール(1:1運用待機) ・ 新規インストール(N:1運用待機) ・ 新規インストール(レイヤードスケーラブル運用) ・ 新規インストール(スケーラブル運用) ・ アンインストール なお、Linkexpress 1.0.2の1:1運用待機からクラスタ環境を移行する方法はインストールガイドを参照してください。 -3- 新規インストール(1:1運用待機) 1:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。2.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定を行います。2.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(運用ノード) 運用ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.1.3.5 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。2.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 6. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定を行います。2.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 7. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(待機ノード) 待機ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.1.3.5 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 8. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.1.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スタンバイ運用)を参照してください。 -4- 新規インストール(N:1運用待機) N:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 注) 2.および3.は各運用ノードごとに1回行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。2.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定を行います。2.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(運用ノード) 運用ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.1.3.5 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。2.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 6. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定を行います。2.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 7. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(待機ノード) 待機ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.1.3.5 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 8. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.1.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スタンバイ運用)を参照してください。 -5- 新規インストール(レイヤードスケーラブル運用) レイヤードスケーラブル運用はN:1運用待機として作成したサービスを、レイヤードスケーラブル運用のサービスとしてSafeCLUSTER に登録します。 Linkexpressの環境設定およびN:1運用待機のサービス登録は"新規インストール(N:1運用待機)"で示すインストール作業1.~8.を行っ てください。レイヤードスケーラブル運用としてサービスを登録する方法については2.1.3.7 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スケー ラブル運用、レイヤードスケーラブル運用)を参照してください。 新規インストール(スケーラブル運用) スケーラブル運用の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。2.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境定義 Linkexpressの環境定義を行います。設定は通常の環境定義と変わりません。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 運用ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.1.3.5 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.1.3.7 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スケーラブル運用、レイヤードスケーラブル運用)を参照してください。 アンインストール SafeCLUSTERシステムからLinkexpressをアンインストールする方法は2.1.3.8 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 -6- 2.1.3.1 事前準備 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールする前に、SafeCLUSTERシステムの動作環境として以下の資源を確保してくださ い。詳細は「SafeCLUSTER説明書」を参照してください。 ・ 共用ディスク装置の使用種別の設定。 ・ 引継ぎIPアドレスの割り当て。 2.1.3.2 Linkexpressのインストール パッケージのインストールおよび各種定義作業を行い、LinkexpressがSafeCLUSTERシステムの設定をしていない通常のシステム構 成で起動できるか確認します。パッケージのインストールについてはインストールガイドを参照してください。 Linkexpressの起動に失敗した場合は、システムパラメタの設定が適切でない可能性があります。インストールガイドを参照して、システ ムパラメタの設定を確認してください。 Linkexpressの起動を確認します。 lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで表示さ れた通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 lxstpsys 2.1.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをSafeCLUSTERシステムで運用する場合、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスの情報をLinkexpressの環境定義に 反映する必要があります。また、ネットワーク定義にはSafeCLUSTERシステムで運用するための、固有の設定を追加する必要がありま す。 以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行ってください。 定義の相互関係について 引継ぎIPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1運用待機の例で示します。以下の例では、 SafeCLUSTERシステム側で使用する引継ぎIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してnodeAというホスト名を対応づけています。 -7- 運用ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自サーバ名にnodeAを設定します。 ・ ネットワーク定義のcomdef定義命令にホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム(nodeB)に関する変更点はありません。 待機ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ hostsファイルに運用ノードの接続相手システム(nodeB)の情報をコピーします。 ・ 動作環境定義、ネットワーク定義、サーバグループ定義は作成不要です。 接続相手システム ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義のnode定義命令にSafeCLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム名にSafeCLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するSafeCLUSTER固有の設定は以下のとおりです。 -8- hostsファイルの設定 運用ノード 引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。ここで設定するホスト名を自システムの情報として、動作環境定義とネット ワーク定義に反映してください。 待機ノード 運用ノードと同様に引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。また、運用ノードの接続相手システムのIPアドレスとホス ト名も追加します。 N:1運用待機の場合には、各運用ノードに設定した引継ぎIPアドレスと対応するホスト名、および各運用ノードが接続する相手システ ムのIPアドレスとホスト名をすべて追加する必要があります。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、SafeCLUSTERシステムの運用ノードに追加した引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を設定 してください。また、hostsファイルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義とサーバグループ定義に反映しま す。 なお、hostsファイルの書き換えは、SafeCLUSTERシステムに接続するLinkexpressクライアントに対しても、行う必要があります。 動作環境定義の設定 運用ノード 動作環境定義の自サーバ名(SERVER-NAMEキーワード)には、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定 してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 ネットワーク定義の設定 運用ノード comdef定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ nodeオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した、引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティ では、自サーバの設定情報(引継ぎホスト名)として示されます。 ・ fsyncオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてyesを指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバの設定情報(データ保証の有無)として示され ます。 path定義命令に以下のオペランドを指定してください。 ・ recvtimeオペランド(path定義命令) Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 接続相手システム node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の情報として以下のオペランドを指定してください。 ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティで は、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 接続相手システム 接続相手システムにSafeCLUSTERシステム側の情報を設定する場合には、相手システム名の箇所にhostsファイルに設定した引継ぎ IPアドレスに対応するホスト名を設定してください。 環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 -9- 2.1.3.4 状態遷移プロシジャの登録 SafeCLUSTERシステムで動作するための状態遷移プロシジャを登録します。状態遷移プロシジャを登録するためのシェルスクリプトを スーパーユーザーの権限で実行してください。 なお、各サーバで実行するシェルスクリプトは/opt/FSUNlnkexp/bin/ディレクトリに配置されています。 スタンバイ運用の場合 運用ノード 運用ノードは切替えディスクのファイルシステムによって登録作業の手順が変わります。 UFSを使用している場合 1. lxclsetupを1回実行します。-nオプションには運用ノードで利用するリソース名を指定してください。リソース名は任意です。また、 マウントポイントも任意のものを指定可能です。 lxclsetup -D 切替えディスクのデバイス名 -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -M 注) リソース名とは、LinkexpressをSafeCLUSTERシステムに登録するための任意の名前です。切替えディスクを含むサービスを起動中 か、または手動で切替えディスクをマウントした状態で-Dオプションを省略した場合、lxclsetupは正常終了します。 SafeFILEを使用している場合 1. 切替えディスクをコマンドラインでマウントします。 mount -F sfxfs 切替えディスクのデバイス名 切替えディスクのマウントポイント 2. lxclsetupを1回実行します。-nオプションには運用ノードで利用するリソース名を指定してください。リソース名は任意です。また、 マウントポイント名も任意です。 lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -M 注) リソース名とは、LinkexpressをSafeCLUSTERシステムに登録するための任意の名前です。 1. マウントした切替えディスクをアンマウントします。 umount 切替えディスクのマウントポイント 待機ノード 最初にlxclsetupを1回実行します。-nオプションには運用ノードで指定したリソース名を指定してください。 lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -S N:1運用待機の場合、続けてlxclsetrscをn-1回実行します。登録が完了していないリソース名を以下の形式で指定してください。 lxclsetrsc -n リソース名 スケーラブル運用の場合 lxclsetrscを各ノードで実行します。 lxclsetrsc -n リソース名 -L シェルスクリプトの実行例 スタンバイ運用の運用ノードでシェルスクリプトを実行したときの例は以下のとおりです。 #./lxclsetup -D /dev/dsk/clt5d0s0 -m /cluster -n Linkexpress -M - 10 - 60 ←-nオプションに対応するリソースIDが通知されます。 2.1.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 状態遷移プロシジャから呼び出されてLinkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャをサブプロシジャと呼びます。 サブプロシジャには、以下の3種類があります。 項番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 切替えディスクへのリンク 設定(link.tbl) 切替えディスクへのリンク設定 /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc 2 業務の再開(work.sh) 業務キャンセル・開始、または、リカバ リモードで業務再開 /opt/FSUNlnkexp/MANAGER 3 DBサービスの再開 (dbsv.sh) DBサービスをリセット /opt/FSUNlnkexp/MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER サブプロシジャの登録手順 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 切替えディスクのリンク設定(link.tbl) 切替えディスクへのリンク設定(link.tbl)サブプロシジャの登録は、運用ノードと待機ノードで行います。 1. 切替えディスクへのリンク設定(link.tbl)のサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 2. 複写したサブプロシジャを、vi等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link.tbl /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/link.tbl 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh) 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャの登録は、運用ノードで行います。ノード切替え時に業務再開させ る業務がある場合に作成、登録してください。 1. 切替えディスクをマウントします。 # mount -F ufs 切替えディスクのデバイス名 切替えディスクのマウントポイント<RETURN> 2. 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 3. 複写したサブプロシジャを、vi等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 4. 切替えディスクをアンマウントします。 # umount 切替えディスクのマウントポイント<RETURN> サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 (1.切替えディスクをマウントします。) # mount -F ufs /dev/dsk/clt5d0s0 /cluster - 11 - (2.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. (3.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/work.sh # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/dbsv.sh (4.切替えディスクをアンマウントします。) # umount /cluster サブプロシジャの編集方法 業務定義やDBサービスを新しく作成した場合、各サブプロシジャに以下の行を追加します。 切替えディスクのリンク設定(link.tbl) link.tblは、切替えディスクのマウントポイントを記述するためのファイルです。状態遷移プロシジャは、ノード切替えが発生したときに、 link.tblに記述されたパス情報を元に切替えディスクとのリンク設定を行います。SafeCLUSTERシステムで運用する場合には必ず作成 してください。 [記述形式] N:1運用待機の待機ノードの場合には、対応する切替えディスクのパス名をすべて記述します。1行に記述できるパス名は1つで、複数 のパス名を記述する場合には、改行で区切ります。コメントは記述できません。 切替えディスクのマウントポイント : 切替えディスクのマウントポイントを“/cluster”と指定した場合の記述例を以下に示します。1:1運用待機の場合と、N:1運用待機の運用 ノードでは、このような1行だけの記述となります。 /cluster N:1運用待機の待機ノードで、切替えディスクのマウントポイントを“/cluster”、“/cluster2”、“/cluster3”と指定した場合の記述例を以下 に示します。 /cluster /cluster2 /cluster3 業務の再開(work.sh) work.shは、ノードダウンなどによって中断された業務を、切替え後に、自動的に再実行するためのシェルスクリプトです。切替え時の 再実行では、業務再開コマンドをrecoveryモードで記述します。recoveryモードについては、lxrrnwrkコマンドの説明を参照してくださ い。中断された業務を再実行する記述例を以下に示します。なお、Linkexpress Replication optionを利用される場合のサブプロシジャ 登録時の注意事項については、「Linkexpress Replication option クラスタ導入運用ガイド」を参照してください。 中断された業務をすべて再実行する場合 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrrnwrk -s "*" -m r 注)業務は中断されたイベントから再開できるよう設計する必要があります。 特定の業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を先頭イベントから再実行する場合 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH - 12 - lxcanwrk -s GYOUMU01 -m f lxstrwrk -s GYOUMU01 lxcanwrk -s GYOUMU02 -m f lxstrwrk -s GYOUMU02 注)特定の業務と中断された業務を再実行する場合は、中断された業務再実行よりも先に特定業務の再実行を行う必要があります。 DBサービスの再開(dbsv.sh) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生すると、DBサービスの状態に不整合が生じ、切替え後にDBサービスを継続 できない場合があります。dbsv.shはDBサービスの状態を復旧するためのシェルスクリプトです。DBサービスを復旧する記述例を以下 に示します。 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH for i in /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/DB/[A-Z]* do if [ -d $i ] then j=`basename $i` lxrstsv -s [DBサービスグループ名] -f fi done 注) /[A-Z]*はDBサービスグループ名検索のために記述しています。また、basenameは、検索したサービスグループ名を含むディレク トリ名から、末尾のディレクトリ名だけを取り出すためのシェルコマンドです。 2.1.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スタンバイ運用) SafeCLUSTERシステムが提供するサービスの登録は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から行うことができます。SafeCLUSTER操作メ ニューからクラスタ運用設定を選んで、[クラスタ運用設定メニュー]画面を開いてください。なお、Linkexpressと連携する製品がある場 合には、同一サービスに連携製品のリソースを登録する必要があります。 1. サービス名の設定 2. ノード設定 3. サービスで使用するリソースの設定 4. 共用ディスク装置の使用種別の設定 5. サービスの登録 その他の登録方法の詳細については、「SafeCLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 サービス名の設定 [サービス名・運用形態設定]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 サービス名: 登録するサービス名を記述します。サービス名は、任意の名前を指定します。 運用形態: Standbyを選択します。 ノード設定 [ノード設定(standbyクラス)]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 運用ノード: 運用インスタンスを登録するノードを選択します。 待機ノード: - 13 - 待機インスタンスを登録するノードを選択します。 サービスで使用するリソースの設定 [リソース設定]画面で、サービスで使用するリソースの設定を行います。 [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 ・ 共用ディスク装置 ・ 引継ぎネットワーク ・ Linkexpress ・ その他連携製品 共用ディスク装置の使用種別の設定 [共用ディスク装置使用種別設定]画面で、Linkexpressで使用する共用ディスク装置の種別(切替えディスク)を設定します。 サービスの登録 [サービス設定情報確認と登録]画面で、設定した内容の確認を行います。設定した内容が正しければ、[登録]ボタンをクリックし、設定 内容を登録します。 2.1.3.7 SafeCLUSTERシステムの環境設定(スケーラブル運用、レイヤードスケーラブル運 用) SafeCLUSTERシステムが提供するサービスの登録は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から行うことができます。SafeCLUSTER操作メ ニューからクラスタ運用設定を選んで、[クラスタ運用設定メニュー]画面を開いてください。なお、Linkexpressと連携する製品がある場 合には、同一サービスに連携製品のリソースを登録する必要があります。 1. サービス名の設定 2. サービスで使用するリソースの設定 3. サービスの登録 その他の登録方法の詳細については、「SafeCLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 サービス名の設定 [サービス名・運用形態設定]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 サービス名: 登録するサービス名を記述します。サービス名は、任意の名前を指定します。 運用形態: スケーラブル運用の場合、Scalableを選択します。また、レイヤードスケーラブル運用の場合、Layered Scalableを選択します。 サービスで使用するリソースの設定 [リソース設定]画面で、サービスで使用するリソースの設定を行います。 [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 ・ Linkexpress ・ その他連携製品 サービスの登録 [サービス設定情報確認と登録]画面で、設定した内容の確認を行います。設定した内容が正しければ、[登録]ボタンをクリックし、設定 内容を登録します。 - 14 - 2.1.3.8 Linkexpressのアンインストール SafeCLUSTERシステムではLinkexpressのアンインストール時に、通常のアンインストールの前に以下のシェルスクリプトを実行してく ださい。なお、シェルスクリプトの実行前にサービスを停止しておいてください。 /opt/FSUNlnkexp/bin/lxclsetup 以下のオプションで実行してください。 lxclsetup -r アンインストールはすべての運用ノードおよび待機ノードで実施してください。 2.1.4 業務の運用方法に関する注意事項 スタンバイ運用または並列運用(レイヤードスケーラブル運用)で作成されたSafeCLUSTERシステムで業務定義を運用する際の注意 事項について説明します。 ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 手動で業務の再開を実行する方法について ・ 運用資源のディスク配置について ノード切替えで業務再開できない業務について 以下に示す業務については、ノード切替えによる業務の業務再開・再スケジュールはできません。 ・ 業務運用中に切替えが発生し、業務再開したあと、業務操作を行わずにノード切替え、または、Linkexpressを停止した場合。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務がスケジュール中の場合。当該業務は切替え後にスケジュールが解除され ます。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務が実行中の場合。当該業務は切替えで業務を再開したあとのスケジュール が解除されます。 ノード切替えで業務再開できない業務については、手動で業務をキャンセルし、再実行してください。また、再スケジュールできない業 務については、手動で業務を実行してください。 手動で業務の再開を実行する方法について 業務が実行されている最中にノード切替えが発生すると、実行中のイベントが異常完了し、業務は中断状態になります。中断状態に なった業務を再開する方法は以下のとおりです。 ・ 業務再開を行う。 ・ 業務キャンセル後、業務実行を行う。 なお、DB格納をともなう業務に対しては、事前にDBサービスのリセットを-fオプションで実行してください。 運用資源のディスク配置について SafeCLUSTERシステムの場合、運用資源は、運用ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要があります。各 運用資源のディスク配置は以下の観点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、切替えディスクに配置してください。 ・ SafeCLUSTERシステムの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファ イルやジョブをSafeCLUSTERシステムの切替えディスクに配置してください。 ・ SafeCLUSTERシステムで実行するジョブやDBサービスの作業ディレクトリは、切替えディスクを利用してください。 ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 - 15 - 2.1.5 定義の変更に関する注意事項 スタンバイ運用または並列運用(レイヤードスケーラブル運用)で作成したSafeCLUSTERシステムの場合、状態遷移プロシジャの登録 が完了した後は、切替えディスクがマウントされている状態で定義の変更を行う必要があります。以下の定義を変更する前に、切替え ディスクがマウントされていることを確認してください。 ・ 動作環境定義 - 定義ファイルの編集 ・ ネットワーク定義 - 定義の登録(lxgentrnコマンド) ・ サーバグループ定義 - 定義の抽出(lxstrutyコマンド) - 定義の登録(lxstrutyコマンド) ・ 業務定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録・反映(Linkexpressクライアント経由) ・ DBサービス定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録(lxgensvコマンド) 切替えディスクがマウントされていない場合、切替えディスクを作業の前後でマウント/アンマウントするか、SafeCLUSTERシステムの サービスを起動してください。 切替えディスクのマウントは以下のコマンドを実行します。 # mount -F ufs 切替えディスクのデバイス名 切替えディスクのマウントポイント<RETURN> 切替えディスクのアンマウントは以下のコマンドを実行します。 # umount 切替えディスクのマウントポイント<RETURN> 2.1.6 Linkexpressのプロセス監視 導入しているSafeCLUSTERのバージョン・レベルが1.0.3以降の場合、SafeCLUSTERによるLinkexpressのプロセス監視が可能です。 SafeCLUSTERにプロセス監視登録を行うことでLinkexpressが異常終了したときに切替えを発生させる事ができます。プロセス監視登 録を行うには、以下に示す状態遷移プロシジャから”clmonproc”コマンド記述行に対するコメントを外して状態遷移プロシジャを再登録 (lxclsetrsc)してください。 /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex 2.1.7 SSLの情報設定 運用待機の運用においてSSLの情報を運用システムと待機システムとで共有する場合は、SSLの情報を格納するディレクトリ名を運用 システムと待機システムとで統一してください。 2.2 Solaris上の設定と運用(相互待機) Linkexpressサーバの動作システムがUNIX(Solaris)の場合、製品SafeCLUSTERが提供するSafeCLUSTERシステムで運用することが できます。SafeCLUSTERシステムで運用するための環境設定および運用について説明します。 - 16 - 2.2.1 サポート範囲 LinkexpressはSafeCLUSTERシステムのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。 ・ 1:1相互待機 ・ n:n相互待機 2.2.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 1:1相互待機のシステム構成図を以下に示します。 n:n相互待機のシステム構成図を以下に示します。 - 17 - 共用ディスク: (注) Linkexpressの相互待機では、共用ディスクを切替えディスクとして使用し、Linkexpressの運用資源を配置します。共用ディスクの配置 を考慮する必要のある運用資源については、"2.2.4 サービスの運用に関する注意事項"を参照してください。 注)Linkexperss単体導入時は共用ディスクは必須ではありません。しかし、Linkexpress Replication option導入時は必須となります。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、ノード間で共用しない資源を配置します。 サービス: スタンバイクラスのサービスを登録します。 2.2.3 作業手順 ここでは、SafeCLUSTERシステムへLinkexpressを導入する手順について説明します。利用するSafeCLUSTERシステムの運用形態に よって違いがあるため、以下に説明する適用パターンから、作業手順を確認してください。 ・ 新規インストール(1:1相互待機) ・ 新規インストール(n: n相互待機) - 18 - ・ アンインストール 新規インストール(1:1相互待機) 1:1相互待機の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.2.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール 各ノードでLinkexpressのインストールおよび起動確認を1回行います。2.2.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定 各ノードでLinkexpressの環境設定を1回行います。2.2.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 各ノードでSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を1回行います。2.2.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.2.3.5 状態 遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.2.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)を参照してください。 - 19 - 6. Linkexpressの待機業務登録 各ノードで運用インスタンスに対するLinkexpressの運用業務(通常業務)を登録後、待機インスタンスに対するLinkexpressの待 機業務を登録します。待機業務の登録については2.2.3.7 Linkexpressの待機業務登録を参照してください。 切替え発生時には、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することにより相互待機を 実現します。 新規インストール(n:n相互待機) n:n相互待機の場合、以下の手順で作業を行います。 注) 2.,3.,4.および6.は各ノードごとに1回行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.2.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール 各ノードでLinkexpressのインストールおよび起動確認を1回行います。2.2.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定 各ノードでLinkexpressの環境設定を1回行います。2.2.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 - 20 - 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 各ノードでSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を1回行います。2.2.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.2.3.5 状態 遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.2.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)を参照してください。 6. Linkexpressの待機業務登録 各ノードで運用インスタンスに対するLinkexpressの運用業務(通常業務)を登録後、待機インスタンスに対するLinkexpressの待 機業務を登録します。待機業務の登録については2.2.3.7 Linkexpressの待機業務登録を参照してください。 切替え発生時には、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することにより相互待機を 実現します。 アンインストール SafeCLUSTERシステムの相互待機におけるLinkexpressのアンインストールは2.2.3.8 Linkexpressのアンインストールを参照してくださ い 2.2.3.1 事前準備 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールする前に、SafeCLUSTERシステムの動作環境として以下の資源を確保してくださ い。詳細は「SafeCLUSTER説明書」を参照してください。 ・ 引継ぎIPアドレスの割り当て ・ 共用ディスク装置の使用種別の設定 (注) 引継ぎIPアドレスおよび共有ディスク装置の設定は、サービス単位に必要となります。n個のサービスを運用する場合はn個用意してく ださい。 注) Linkexperss単体導入時、共用ディスクは必須ではありません。しかし、Linkexpress Replication option導入時は必須となります。 2.2.3.2 Linkexpressのインストール パッケージのインストールおよび各種定義作業を行い、LinkexpressがSafeCLUSTERシステムの設定をしていない通常のシステム構 成で起動できるか確認します。パッケージのインストールについてはインストールガイドを参照してください。 Linkexpressの起動に失敗した場合は、システムパラメタの設定が適切でない可能性があります。インストールガイドを参照して、システ ムパラメタの設定を確認してください。 Linkexpressの起動を確認します。 lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで表示さ れた通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 lxstpsys - 21 - 2.2.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをSafeCLUSTERシステムの相互待機で運用する場合、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスの情報をLinkexpressの 環境定義に反映する必要があります。また、ネットワーク定義にはSafeCLUSTERシステムで運用するための、固有の設定を追加する 必要があります。 以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行ってください。 ・ hostsファイルへの引継ぎIPアドレスの設定 ・ 動作環境定義への相互待機モードの設定 ・ ネットワーク定義への相互待機ホスト名の設定 定義の相互関係について 引継ぎIPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1相互待機の例で示します。以下の例では、 SafeCLUSTERシステム側で使用する引継ぎIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してclip1, aaa.bb.cc.eeeに対してclip2という引継ぎホスト名 を対応づけています。 - 22 - - 23 - ノード1(nodeA) ・ hostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip1)、および自ノード上の待機 インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip2)を設定します。 ・ 動作環境定義には、自サーバ名に自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)を設定し、相互待機 モードには動作有効(YES)を設定します。なお、サーバ種別には制御サーバ兼業務サーバ(BTH)を設定してください。 ・ ネットワーク定義には、接続相手システムに対して、同一の応用プログラム名を指定した2つのpath定義を用意し、path定義内に own_nodeオペランドを設定します。設定内容はそれぞれ自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)、 および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)を設定します。 ・ サーバグループ定義は、相互待機システムに属するサーバはサーバグループを構成できないため、作成しないでください。 ノード2(nodeB) ・ hostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip2)、および自ノード上の待機 インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip1)を設定します。 ・ 動作環境定義には、自サーバ名に自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)を設定し、相互待機 モードには動作有効(YES)を設定します。なお、サーバ種別には制御サーバ兼業務サーバ(BTH)を設定してください。 ・ ネットワーク定義には、接続相手システムに対して、同一の応用プログラム名を指定した2つのpath定義を用意し、path定義内に own_nodeオペランドを設定します。設定内容はそれぞれ自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)、 および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)を設定します。 ・ サーバグループ定義は、相互待機システムに属するサーバはサーバグループを構成できないため、作成しないでください。 接続相手システム(nodeC) ・ hostsファイルには、SafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスと引継ぎホスト名(clip1,clip2)を設定します。 ・ 動作環境定義に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義には、node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の引継ぎホスト名(clip1,clip2)を設定します。 ・ サーバグループ定義に関する変更点はありません。ただし、相互待機システムに属するサーバを含んだサーバグループを構成す ることはできません。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するSafeCLUSTER固有の設定は以下のとおりです。 hostsファイルの設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各ノードのhostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホス ト名、および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名を追加してください。これらのホスト名は、運 用ホスト名(own_nodeオペランド)としてネットワーク定義に反映します。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、SafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスとホスト名を追加してください。また、hostsファイ ルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義に反映します。 動作環境定義の設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各システムの動作環境定義では、以下の設定を行ってください。 ・ SERVER-TYPEキーワード 相互待機クラスタシステムで動作するサーバは制御サーバ兼業務サーバにする必要があります。キーワードにBTHを設定してくだ さい。 ・ SERVER-NAMEキーワード 自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名を設定してください。 - 24 - ・ MUTUAL-STANDBY-MODEキーワード 相互待機モードで動作させるため、キーワードにはYESを設定してください。 ネットワーク定義の設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各ノードでは、接続先システムに対して同一応用プログラム名(たとえば@_LEXPSV)を指定したpath定 義を2つ用意する必要があります。一方は運用インスタンス用、もう一方は待機インスタンス用のpath定義です。 各path定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ own_nodeオペランド オペランドの値として、2つのpath定義のうち一方には、hostsファイルに設定した自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの 引継ぎホスト名を指定し、もう一方には、hostsファイルに設定した自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名 を指定してください。 環境定義ユーティリティでは、運用ホスト名として示されます。 ・ recvtimeオペランド Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 なお、応用プログラム名には、業務定義を利用する場合は@_LEXPSVを指定し、ファイル転送コマンドを利用する場合は@_LEXPJB を指定してください。これらの応用プログラム名が指定された場合、要求用通信パス名/応答用通信パス名は、同一node定義内であっ てもpath間で重複可能です。詳細は”2.2.7 ネットワーク定義”を参照してください。 また、相互待機クラスタシステムを構成する各ノード間では、同一の接続相手システムに対する要求用通信パス名/応答用通信パス 名を同一にしてください。 環境定義ユーティリティでpath定義を追加する場合は、以下の手順で行ってください。 1. [挿入]-[サーバ]コマンドで接続先システムを追加します。 2. サーバの新規追加ダイアログでhostsファイルに定義した相手システム名を設定します。 3. サーバ種別で転送専用サーバを選択します。 4. [挿入]-[ネットワークパス]コマンドで、ネットワークパスの新規追加ダイアログを開きます。 5. 通信パスの情報を設定します。 6. 4.~5.の操作をもう一度実行して2つ目の通信パスを追加します。この際、新しいパス名の設定が必要です。また、要求用通信 パス名および応答用通信パス名の変更が必要な場合は変更してください。(注) 注) 2つ目の通信パスを作成した場合、相手システム(転送専用サーバ)側のネットワーク定義においても対応する2つ目の通信パスが自動 生成されます。しかし相手システム側においては、1つのnode定義内に2つの通信パスは不要であるため、相手システム側のネットワー ク定義において、待機インスタンスに対応する通信パスを削除してください。 以下に相互待機における通信パスの関係図を示します。 - 25 - 接続相手システム node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の情報として以下のオペランドを指定してください。 ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定したSafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してくださ い。環境定義ユーティリティでは、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 相互待機システム 相互待機クラスタシステムで動作するLinkexpressは制御サーバ兼業務サーバで作成し、サーバグループを構成しません。そのため、 サーバグループ定義は作成しないでください。 2.2.3.4 状態遷移プロシジャの登録 SafeCLUSTERシステムで動作するための状態遷移プロシジャを登録します。状態遷移プロシジャを登録するためのシェルスクリプトを スーパーユーザーの権限で実行してください。 なお、各サーバで実行するシェルスクリプトは/opt/FSUNlnkexp/bin/ディレクトリに配置されています。 相互待機の状態遷移プロシジャ 相互待機の場合、運用インスタンス用の状態遷移プロシジャと待機インスタンス用の状態遷移プロシジャは異なります。そのため、1つ のノードに対して2つの状態遷移プロシジャ登録が必要です。 以下に相互待機における状態遷移プロシジャ登録の概要図を例で示します。 - 26 - 以下に状態遷移プロシジャの登録手順を示します。 ノード1 1. 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションにはリソース名を指定し、-mオプショ ンにはo(operate)を指定してください。リソース名は任意です。 lxclsetrsc -n リソース名 -m o 注) リソース名とは、LinkexpressをSafeCLUSTERシステムに登録するための任意の名前です。 1. 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションにはリソース名を指定し、-mオプショ ンにはs(standby)を指定してください。リソース名は任意ですが、同一ノード上の運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録時 とは異なる名前にしてください。 lxclsetrsc -n リソース名 -m s ノードn 1. 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションには、相互関係となる待機インスタン ス用状態遷移プロシジャ登録時に指定したリソース名を指定し、-mオプションにはo(operate)を指定してください。 lxclsetrsc -n 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録時のリソース名 -m o 2. 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションには、相互関係となる運用インスタン ス用状態遷移プロシジャ登録時に指定したリソース名を指定し、-mオプションにはs(standby)を指定してください。 lxclsetrsc -n 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録時のリソース名 -m s 2.2.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 状態遷移プロシジャから呼び出されてLinkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャをサブプロシジャと呼びます。 サブプロシジャには、以下の5種類があります。 - 27 - 項番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 相互関係システム設定 (mutual.tbl)(注) 相互関係となるシステムのホスト名を 設定 /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/ 2 待機業務の再実行 (work_ms.sh) 切替え時の特定の運用業務再実行 /opt/FSUNlnkexp/MANAGER 3 待機業務用DBサービス の再実行(dbsv_ms.sh) 切替え時の特定の運用業務用DB サービスをリセット /opt/FSUNlnkexp/MANAGER 4 運用業務の再実行 (work_mo.sh) 切戻し時の特定の運用業務再実行 /opt/FSUNlnkexp/MANAGER 5 運用業務用DBサービス の再実行(dbsv_mo.sh) 切戻し時の特定の運用業務用DB サービスをリセット /opt/FSUNlnkexp/MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER 注) サブプロシジャのうち、1.の相互関係システム設定は省略できません。必ず設定してください。 サブプロシジャの登録手順 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 相互関係システム設定(mutual.tbl) 相互関係システム設定(mutual.tbl)サブプロシジャの登録は、待機インスタンスが存在する各ノードで行います。 サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/mutual.tbl /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/mutual.tbl 業務の再実行(work_mo.sh,work_ms.sh)とDBサービスの再実行(dbsv_mo.sh,dbsv_ms.sh) サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work_ms.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv_ms.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work_mo.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv_mo.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/work_ms.sh # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/dbsv_ms.sh # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/work_mo.sh # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/dbsv_mo.sh サブプロシジャの編集方法 業務定義やDBサービスを新しく作成した場合、各サブプロシジャに以下の行を追加します。 - 28 - 相互関係システム設定(mutual.tbl) mutual.tblは、自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスに対するホスト名を記述するファイルです。状態遷 移プロシジャは、ノード切替えが発生した際、mutual.tbl に記述されたホスト名を使用し、待機業務を実行可能または実行不可能な状 態に切替えます。 [記述形式] 自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスに対するホスト名を、1行目に記述します。 ホスト名 ホスト名に“clip2”と指定した場合の記述例を以下に示します。 clip2 以下に1:1相互待機における相互関係システム設定例を示します。 待機業務の再実行(work_ms.sh) work_ms.shは、切替え後に自ノード(切替え先ノード)上の待機業務を先頭イベントから自動的に再実行するためのシェルスクリプトで す。待機業務を再実行する記述例を以下に示します。 自ノード上の待機業務(WORK1,WORK2)を再実行する場合 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxstrwrk -s WORK1 lxstrwrk -s WORK2 なお、待機インスタンスからは切替え時に中断された業務を判別することはできません。 待機業務用DBサービスの再実行(dbsv_ms.sh) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生した場合、DBサービスの状態に不整合が生じます。相互待機の場合、以前 に動作していた待機業務用のDBサービスに不整合が発生すると、再度の切替え後の待機業務実行時にエラーとなります。 dbsv_ms.shは切替え時に自ノード(切替え先ノード)上の待機業務に対するDBサービスの状態を復旧するためのシェルスクリプトです。 待機業務のDBサービスを復旧する記述例を以下に示します。 自ノード上の待機業務用DBサービス(DBサービスグループ名:SG1,SG2)を復旧する場合 - 29 - #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrstsv -s SG1 -f lxrstsv -s SG2 -f 運用業務の再実行(work_mo.sh) work_mo.shは、切戻し後に自ノード上(切戻し先ノード)の運用業務を先頭イベントから自動的に再実行するためのシェルスクリプトで す。運用業務を再実行する記述例を以下に示します。 自ノード上の運用業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を再実行する場合 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxstrwrk -s GYOMU1 lxstrwrk -s GYOMU2 なお、運用インスタンスからは切戻し時に中断された業務を判別することはできません。 運用業務用DBサービスの再実行(dbsv_mo.sh) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生した場合、DBサービスの状態に不整合が生じます。相互待機の場合、以前 に動作していた運用業務用のDBサービスに不整合が発生すると、再度の切戻し後の運用業務実行時にエラーとなります。 dbsv_mo.shは切戻し時に自ノード(切戻し先ノード)上の運用業務に対するDBサービスの状態を復旧するためのシェルスクリプトです。 運用業務のDBサービスを復旧する記述例を以下に示します。 自ノード上の運用業務用DBサービス(DBサービスグループ名:G1,G2)を復旧する場合 #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrstsv -s G1 -f lxrstsv -s G2 -f 2.2.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機) 相互待機の場合、SafeCLUSTERシステムが提供するスタンバイサービスの登録を、ノード数分登録します。以下にサービス構成の概 要図を示します。 - 30 - SafeCLUSTERシステムが提供するサービスの登録は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から行うことができます。SafeCLUSTER操作メ ニューからクラスタ運用設定を選んで、[クラスタ運用設定メニュー]画面を開いてください。なお、Linkexpressと連携する製品がある場 合には、同一サービスに連携製品のリソースを登録する必要があります。 1. サービス名の設定 2. ノード設定 3. サービスで使用するリソースの設定 4. 共用ディスク装置の使用種別の設定 5. サービスの登録 その他の登録方法の詳細については、「SafeCLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 サービス名の設定 [サービス名・運用形態設定]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 サービス名: 登録するサービス名を記述します。サービス名は、任意の名前を指定します。 運用形態: 運用形態にはStandbyを選択します。 ノード設定 [ノード設定(standbyクラス)]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 運用ノード: 運用インスタンスを登録するノードを選択します。 待機ノード: 待機インスタンスを登録するノードを選択します。 サービスで使用するリソースの設定 [リソース設定]画面で、サービスで使用するリソースの設定を行います。 [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 ・ 引継ぎIPアドレス ・ 共用ディスク装置 ・ Linkexpress ・ その他連携製品 共用ディスク装置の使用種別の設定 [共用ディスク装置使用種別設定]画面で、Linkexpressの運用資源配置で使用する共用ディスク装置の種別として、切替えディスクを 設定します。 サービスの登録 [サービス設定情報確認と登録]画面で、設定した内容の確認を行います。設定した内容が正しければ、[登録]ボタンをクリックし、設定 内容を登録します。 2.2.3.7 Linkexpressの待機業務登録 LinkexpressをSafeCLUSTERの相互待機で運用する場合、自ノード上にLinkexpressの業務を運用インスタンスに対して登録する一 方、同一ノード上に存在する待機インスタンスに対しても待機業務を登録します。待機業務は相互関係となる運用インスタンスで登録 した業務と同一の業務を登録しておく必要があります。 - 31 - 切替え発生時は、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することで相互待機を実現しま す。以下に待機業務の登録手順を示します。 1. 各ノードに運用業務として、通常の業務定義を登録します(clip1:GYOMU1,clip2:WORK1を定義)。 2. 各ノードに運用業務に対して相互関係となる待機業務を登録します。待機業務の業務名には自ノード上に定義済の運用業務 名とは異なる名前かつ、相互関係となる他ノード上の運用業務名と同一の名前で登録してください(clip1:WORK1,clip2:GYOMU1 を定義)。 待機業務の定義内容は、運用業務と同一の内容で作成した上で、以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細につ いては、業務定義の説明を参照してください。 - usesystemオペランド オペランドの値として、自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名を定義します。usesystemオペランドの 指 定 値 は 、 ネ ッ ト ワ ー ク 定 義 の own_node オ ペ ラ ン ド で 定 義 さ れ て い る 必 要 が あ り ま す 。 (clip1 : 待 機 業 務 WORK1 に は usesystem=clip2, clip2:待機業務GYOMU1にはusesystem=clip1を指定)。 Linkexpressクライアントでは、運用システム名として示されます。 なお、prtworkオペランド(連携業務名)は、usesystemオペランドの指定値が同じ業務に限り、指定できます。 3. DBサービス定義登録をともなう業務の場合、相互関係となる待機業務に対してもDBサービス定義を行います。DBサービス定 義のDBサービスグループ名は、自ノード上の運用業務に対するDBサービスグループ名とは異なる名前かつ、相互関係となる 他ノード上の運用業務に対するDBサービスグループ名およびDBサービス名と同一の名前で登録してください。 Linkexpressクライアントや業務監視系コマンドでは、運用業務と待機業務の判別は、運用システム名の有無で行います。 - 32 - 2.2.3.8 Linkexpressのアンインストール SafeCLUSTERシステムの相互待機におけるLinkexpressのアンインストールは、サービスを停止してから、各ノードに対して通常のアン インストールを1回行ってください。 2.2.4 サービスの運用に関する注意事項 Linkexpressを導入した相互待機のSafeCLUSTERシステムで、サービスを運用する際の注意事項について説明します。 ・ Linkexpressのプロセス監視について ・ 待機インスタンスのみの運用不可について ・ サービス起動不可時の対処方法 Linkexpressのプロセス監視について 相互待機のSafeCLUSTERシステムではSafeCLUSTERによるLinkexpressのプロセス監視を行っています。システムの運用上Linkexpress のプロセス監視を解除したい場合は、以下のファイル内の"clmonproc"コマンド記述行をコメント行に変更し、状態遷移プロシジャを再 登録(lxclsetrsc)してください。 /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex_mo /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex_ms 待機インスタンスのみの運用不可について Linkexprssを相互待機で運用する場合、待機インスタンスを運用中に変更するには、同一ノード上の別サービスの運用インスタンスも 運用中である必要があります。以下にこの条件による影響範囲について示します。 ・ 運用インスタンスが停止中かつ同一ノード上の待機インスタンス待機中のノードに対し、待機インスタンスを運用中に遷移させた場 合、遷移に失敗します。 ・ 運用インスタンス運用中かつ同一ノード上の待機インスタンス運用中のノードで、運用インスタンスが停止中に遷移した場合、待機 インスタンスも停止します。 - 33 - ・ 運用インスタンス運用中かつ同一ノード上の待機インスタンス運用中のノードで、どちらかのインスタンスでLinkexpressが停止した 場合、両方のインスタンスが停止します。 サービス起動不可時の対処方法 異常発生により停止中となった運用インスタンスが含まれるサービスを起動する場合、そのサービスの起動前に事前操作が必要となり ます。以下にサービス起動不可時の対処方法について説明します。 ・ 運用インスタンスが異常発生により停止中であり、サービス起動を行うと待機インスタンスを運用中へ遷移させるが、Linkexpress未 起動によりサービス起動に失敗する場合の対処方法。 1. 初期状態(この状態ではサービス2の起動に失敗します) 1. 起動しようとする待機インスタンスと同一ノード上の運用インスタンスを運用中へ遷移させます。そのため、別サービス(サー ビス1)を起動します。 - 34 - 1. 別サービス(サービス1)の起動により、同一ノード上の運用インスタンスが運用中へ遷移したため、サービス(サービス2)の起 動が可能となります。 1. サービス(サービス2)の運用インスタンスの組み込みおよび、その後の切戻しにより初期運用状態に戻します。 ・ すべての運用インスタンスが異常発生による停止中であり、起動可能なサービスがない場合の対処方法。 1. 初期状態 (この状態ではいずれのサービスの起動にも失敗します) 1. 任意のノード(ノード1)のコンソールで、以下のLinkexpress起動コマンドを投入します。 - 35 - lxstrsys -m m 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)上の待機インスタンスが属するサービス(サービス2)を起動します。 1. 起動したサービスに運用インスタンスの組み込みを行ってから、切戻しを行います。 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)のコンソールから、以下のLinkexpress停止コマンドを投入します。 - 36 - lxstpsys -m f 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)上の運用インスタンスが属するサービス(サービス1)を起動します。 1. 停止中の運用インスタンスを組み込み、サービス(サービス2)の切戻しを行います。 2.2.5 業務の運用方法に関する注意事項 相互待機のSafeCLUSTERシステムで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替え時の業務引き継ぎについて ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 運用資源のディスク配置について - 37 - ノード切替え時の業務引き継ぎ不可について 相互待機のSafeCLUSTERシステムでは、切替え後の処理中業務の引き継ぎができません。以下に業務引き継ぎ時の注意事項を示 します。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、その後に動作させる待機業務は初期状態となります。そのため、業務 の再開(lxrrnwrk)はできません。それに伴い、ファイル転送の途中再送機能および、DBへのデータ格納時のテーブル格納反映 機能も使用できません。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、待機インスタンスでは切替えによって異常終了した運用業務を識別す ることができません。そのため、切替え後に待機業務を自動起動する場合、あらかじめ異常発生時に再実行する業務を特定して おく必要があります。なお、切戻しにおいても同様となります。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、待機業務にスケジュールが設定されている場合、スケジュールどおりに 業務が起動されます。 ・ 待機インスタンスから運用インスタンスへの切戻しでは、待機業務が実行中であっても切戻しを行います。 切戻し時に実行中待機業務の処理完了待ち合わせ設定を行う場合、以下のファイル内に記述の”待機業務の非活性化”におけ る”lxchgsys”コマンドのオペランドを変更し、状態遷移プロシジャを再登録してください。オペランドの詳細はlxchgsysコマンドの説 明を参照してください。 /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex_ms 運用資源のディスク配置について 相互待機のSafeCLUSTERシステムの場合、業務の引き継ぎを行いません。そのため、切替えディスクへの運用資源の配置は必須で はありません。しかし、運用業務と待機業務で使用する運用資源は同一であることが望ましく、各運用資源のディスク配置を以下の観 点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、切替えディスクに配置することを推奨します。 ・ SafeCLUSTERシステムの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファ イルやジョブをSafeCLUSTERシステムの切替えディスクに配置することを推奨します。 ・ SafeCLUSTERシステムで実行するジョブは、切替えディスクを利用することを推奨します。 ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 2.2.6 Linkexpressクライアントについて 相互待機のSafeCLUSTERシステムでLinkexpressクライアントを使用する際の注意事項を以下に示します。 ・ Linkexpressクライアントのloginサーバ名には引継ぎホスト名を指定してください。引継ぎIPアドレスリソースが運用中となっている ノードに対してloginします。 ・ サービスの切替えが発生した場合、1つのLinkexpressクライアントからは、切替え元ノードと切替え先ノードのLinkexpressの状態を 同時に監視することはできません。 ・ そのため、切替え発生時に切替え先ノードの状態を監視する場合、切替え先ノードへの再login(運用インスタンスが属するサービ スの引継ぎホスト名指定)が必要です。 ・ 業務定義ウィンドウでは常にノード上に登録された待機業務が表示されます。また、業務監視ウィンドウでは待機インスタンス運用 中のみ待機業務が表示されます。 ・ 新たな待機業務の登録および反映を行った場合、業務監視ウィンドウにてそれらの業務をすぐに利用できません。利用可能とな るのは、業務反映後に一度以上のサービス切替え発生後となります。 2.2.7 ネットワーク定義の要求/応答用通信パス名の一意性について 相互待機におけるネットワーク定義時は、利用する応用プログラム名によって、要求用通信パス名および応答用通信パス名の同一 node定義内における一意性保証の必要有無が変化します。以下に相互待機における応用プログラム名と要求用通信パス名/応答 用通信パス名の一意性保証の関係について示します。 - 38 - ・ 応用プログラム名に@_LEXPSVまたは@_LEXPJBを指定した場合、同一node定義内でもそれぞれの要求用通信パス名/応答用 通信パス名の一意性は問いません。 - 39 - ・ 応用プログラム名にDB連携用アプリケーション名、または一般利用者アプリケーション名を指定した場合、同一node定義内の要 求用通信パス名/応答用通信パス名は一意性を保証する必要があります。 2.2.8 Linkexpressの定義の変更 相互待機のSafeCLUSTERシステムの場合、Linkexpressの定義情報はローカルディスクに配置するため、定義変更時に切替えディス クのマウント/アンマウントを行う必要はありません。 2.2.9 SSLの情報設定 相互待機の運用においてSSLの情報を運用システムと待機システムとで共有する場合は、SSLの情報を格納するディレクトリ名を運用 システムと待機システムとで統一してください。 2.3 Windows上の設定と運用 (運用待機) Linkexpressサーバの動作システムがWindowsの場合、製品SafeCLUSTER/Standardが提供するSafeCLUSTERシステムで運用するこ とができます。SafeCLUSTERシステムで運用するための環境設定および運用について説明します。 2.3.1 サポート範囲 LinkexpressはSafeCLUSTERシステムのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。(注1) ・ 1:1運用待機 - 40 - ・ N:1運用待機(注2) 注1) Windows(IPF)およびWindows(x64)ではサポートしていません。 注2) 単独クラスタサービス待機モードをサポートしています。 ただし、N:1運用待機の場合は、SafeCLUSTERシステム上でのLinkexpressサーバの配置および運用に関して留意事項があります。 以下に示す留意事項を考慮してシステム設計を行ってください。 業務サーバ間で通信を行う場合のサーバの配置について 以下の2つの条件を満たす場合、Linkexpressの業務サーバ間のファイル転送およびメッセージ転送ができません。 1. SafeCLUSTER/StandardのN:1運用待機の構成として、1つのSafeCLUSTERシステム上に業務サーバを2つ以上配置する。 2. 1.に該当する業務サーバ間で、ファイル転送またはメッセージ転送をともなう業務を運用する。 業務サーバ間で通信を行う場合は、通信を行う双方の業務サーバのうち、どちらか一方を異なるSafeCLUSTERシステム上に配置して ください。 以下に上記の2つの条件について2:1運用待機のSafeCLUSTERシステムの例で示します。 制御サーバの配置について 以下の3つの条件を満たす場合、制御サーバにログインしたLinkexpressクライアントからは、業務サーバの監視や業務定義の操作を 行うことができません。制御サーバ兼業務サーバの場合も同様です。 1. SafeCLUSTER/StandardのN:1運用待機の構成として、1つのSafeCLUSTERシステム上に制御サーバと業務サーバを配置する。 2. 制御サーバと業務サーバを同じサーバグループに登録する。 3. 制御サーバにログインしたLinkexpressクライアントから、業務サーバの監視や業務定義の操作を行う。 制御サーバを配置する場合、SafeCLUSTERシステム外もしくは、業務サーバを配置したSafeCLUSTERシステムとは異なるSafeCLUSTER システム上に配置してください。 - 41 - 以 下 に 上 記 の 3 つ の 条 件 に つ い て 2:1 運 用 待 機 の SafeCLUSTER シ ス テ ム の 例 で 示 し ま す。 2.3.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 1:1運用待機のシステム構成図を以下に示します。 N:1運用待機のシステム構成図を以下に示します。 - 42 - 共用ディスク: Linkexpressの運用では共用ディスクを切替えディスクとして使用します。Linkexpressは切替えディスクにインストールします。Linkexpress のインストールでは共用ディスクに関する条件があります。” 2.3.3.1 事前準備”を参照してください。 また、Linkexpressの運用資源を配置します。共用ディスクの配置を考慮する必要のある運用資源については、"2.3.4 業務の運用方法 に関する注意事項"を参照してください。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、運用ノードと待機ノードの間で共用しない資源を配置します。 クラスタサービス: スタンバイクラスのクラスタサービスを登録します。 2.3.3 作業手順 ここでは、SafeCLUSTERシステムへLinkexpressを導入する手順について説明します。利用するSafeCLUSTERシステムの運用形態に よって違いがあるため、以下に説明する適用パターンから、作業手順を確認してください。 ・ 新規インストール(1:1運用待機) ・ 新規インストール(N:1運用待機) ・ アンインストール - 43 - 新規インストール(1:1運用待機) 1:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.3.3.1 事前準備を参照してください。 2. SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録 クラスタサービスの登録を行います。2.3.3.2 SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録を参照してください。 3. クラスタサービスの起動(運用ノード) 運用ノードでLinkexpressをインストール可能にするため、クラスタサービスを起動します。2.3.3.3 クラスタサービスの起動を参照 してください。 4. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールを行います。2.3.3.4 Linkexpressのインストールを参照してください。 5. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定および起動確認を行います。2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 6. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(運用ノード) 運用ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録および2.3.3.7 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 - 44 - 7. クラスタサービスの起動(待機ノード) 待機ノードでLinkexpressをインストール可能にするため、クラスタサービスを起動します。2.3.3.3 クラスタサービスの起動を参照 してください。 8. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールを行います。2.3.3.4 Linkexpressのインストールを参照してください。 9. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定および起動確認を行います。2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 10. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(待機ノード) 待機ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録および2.3.3.7 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 11. クラスタサービスの構成変更 2.で登録したクラスタサービスにLinkexpressのリソースを追加し、クラスタサービスの起動確認を行います。2.3.3.8 クラスタサービ スの構成変更を参照してください。 新規インストール(N:1運用待機) N:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 注) 3~6は各運用ノードごとに1回行います。 - 45 - 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.3.3.1 事前準備を参照してください。 2. SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録 クラスタサービスの登録を行います。2.3.3.2 SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録を参照してください。 3. クラスタサービスの起動(運用ノード) 運用ノードでLinkexpressをインストール可能にするため、クラスタサービスを起動します。2.3.3.3 クラスタサービスの起動を参照 してください。 4. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールを行います。2.3.3.4 Linkexpressのインストールを参照してください。 5. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定および起動確認を行います。2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 6. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(運用ノード) 運用ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録および2.3.3.7 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 7. クラスタサービスの起動(待機ノード) 待機ノードでLinkexpressをインストール可能にするため、クラスタサービスを起動します。2.3.3.3 クラスタサービスの起動を参照 してください。 8. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールを行います。2.3.3.4 Linkexpressのインストールを参照してください。 9. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定および起動確認を行います。2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 10. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(待機ノード) 待機ノードのSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録および2.3.3.7 状態遷 移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 11. クラスタサービスの構成変更 2.で登録したクラスタサービスにLinkexpressのリソースを追加し、クラスタサービスの起動確認を行います。2.3.3.8 クラスタサービ スの構成変更を参照してください。 アンインストール SafeCLUSTERシステムからLinkexpressをアンインストールする方法については、2.3.3.9 Linkexpressのアンインストールを参照してくだ さい。 2.3.3.1 事前準備 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールする前に、SafeCLUSTERシステムの動作環境として以下の資源を確保してくださ い。詳細は「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。なお、N:1運用待機の場合、N個の資源が必要です。 ・ 引継ぎIPアドレスの割り当て ・ 共用ディスク(切替えディスク) (注) ・ 注) 共用ディスクの切替え単位はLU(Logical Unit)単位です。パーテイション単位でありません。N:1運用待機ではN個のLUを確 保する必要があります。 ・ - 46 - Linkexpressのインストール先ドライブ名について SafeCLUSTERシステム上でLinkexpressを運用する場合、Linkexpressは共用ディスクにインストールします。Linkexpressのインストー ル先となる論理ドライブ名については、以下の条件を満たす必要があります。なお、条件a、条件bおよび条件dについては、条件を満 たすことができない場合に回避する方法があります。回避方法の詳細については2.3.6.2 共用ディスクに関する条件の回避方法を参 照してください。 a. 論理ドライブ名Z:は、ローカルドライブ名を含め、割り当てないでください。Linkexpressが仮想論理ドライブ名として使用します。 b. Linkexpressのインストール先ドライブ名は、それぞれのクラスタサービスごとに運用ノード、待機ノード両方含めた最後のローカ ルディスクよりも後のドライブ名にしてください。 c. Linkexpressのインストール先となる共用ディスクの論理ドライブ名を設定する際、アルファベット順でD:~Y:の範囲で割り当てて ください。 d. 1つのクラスタサービスで使用する共用ディスクのドライブが複数ある場合、Linkexpressをアルファベット順で最後の論理ドライブ にインストールしてください。 また、インストール先ディレクトリについては、以下の条件を満たす必要があります。 ・ Linkexpressのインストールディレクトリは”Linkexpress”固定です。 ・ HsconvはLinkexpressと同じドライブにインストールしてください。 ・ Hsconvはすべてのノードで同じディレクトリにインストールしてください。インストール先のディレクトリ名は利用者任意です。 Linkexpressのインストール先ドライブ名について、N:1運用待機の例を以下に示します。 クラスタサービス1のディスク構成: クラスタサービス1の場合、ローカルディスクの最後のドライブ名は待機ノード側のE:\です。共用ディスクのドライブ名がF:\以降なので Linkexpressがインストール可能です。 クラスタサービス2のディスク構成: クラスタサービス2の場合、ローカルディスクの最後のドライブ名は待機ノード側のE:\です。共用ディスクのドライブ名がF:\以降なので Linkexpressがインストール可能です。なお、この場合、共用ディスクには2個の論理ドライブを割り当てているため、Linkexpressは最後 のドライブ名のH:\にインストールします。 - 47 - クラスタサービス3のディスク構成: クラスタサービス3の場合、ローカルディスクの最後のドライブ名は運用ノード側のR:\です。共用ディスクのドライブ名がG:\なので Linkexpressはインストールできません。この場合、論理ドライブ名が未定の共用ディスクにS:\以降の論理ドライブを割り当てることで Linkexpressをインストールできます。なお、Z:\はLinkexpressが仮想論理ドライブ名として予約しているため、論理ドライブ名はS:\から Y:\の範囲で指定します。 2.3.3.2 SafeCLUSTERシステムへのクラスタサービスの登録 Linkexpressのインストール先の共用ディスクをオンライン状態にするため、前準備としてSafeCLUSTERシステムのクラスタサービスを 登録します。なお、すでにLinkexpressをリソースとして追加するクラスタサービスが登録ずみで、N:1クラスタサービスの待機ノードが単 独待機の場合、当操作は不要です。 SafeCLUSTERシステムが提供するクラスタサービスの登録は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から行うことができます。SafeCLUSTER 操作メニューからクラスタ運用設定を選んで、[クラスタ運用設定メニュー]画面を開いてください。 1. クラスタサービス名の設定 2. ノード設定 3. クラスタサービスで使用するリソースの設定 4. 共用ディスク装置の使用種別の設定 5. クラスタサービスの登録 なお、N:1運用待機の場合、N個のクラスタサービスを登録し、[クラスタドメイン運用形態設定]では[単独待機]を設定してください。 その他の登録方法の詳細については、「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 クラスタサービス名の設定 [サービス名・運用形態設定]画面で、クラスタサービス名とクラスタサービスの運用形態の設定を行います。 サービス名: 登録するクラスタサービス名を記述します。クラスタサービス名は、任意の名前を指定します。 運用形態: Standbyを選択します。 ノード設定 [ノード設定(standbyクラス)]画面で、クラスタサービス名とクラスタサービスの運用形態の設定を行います。 運用ノード: 運用インスタンスを登録するノードを選択します。 待機ノード: 待機インスタンスを登録するノードを選択します。 クラスタサービスで使用するリソースの設定 [リソース設定]画面で、クラスタサービスで使用するリソースの設定を行います。 [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 ・ 共用ディスク装置 ・ 引継ぎネットワーク ・ Linkexpressの連携製品 (注) 注)新規登録時点における設定リソースへの追加は任意です。 共用ディスク装置の使用種別の設定 [共用ディスク装置使用種別設定]画面で、Linkexpressが使用する共用ディスク装置の種別(切替えディスク)を設定します。 - 48 - クラスタサービスの登録 [サービス設定情報確認と登録]画面で、設定した内容の確認を行います。設定した内容が正しければ、[登録]ボタンをクリックし、設定 内容を登録します。 2.3.3.3 クラスタサービスの起動 SafeCLUSTERシステム上にLinkexpressをインストールするには、クラスタサービスを起動する必要があります。以下の方法でクラスタ サービスを起動してください。 運用ノード 運用ノードにLinkexpressをインストールする場合、クラスタサービスの起動で運用ノードを起動します。 待機ノード 待機ノードにLinkexpressをインストールする場合、クラスタサービスの交換か運用ノードの停止で待機ノードを起動します。 2.3.3.4 Linkexpressのインストール SafeCLUSTERシステム上へのLinkexpressのインストールでは、共用ディスクへのインストールおよびインストール先フォルダの指定等 で、通常のインストールと差異があります。以下の条件、手順に従ってインストールしてください。 他製品のインストール Symfoware/RDBやLinkexpress Replication optionをインストールする場合、これらのソフトウェアをインストールしてからLinkexpressをイ ンストールしてください。 運用待機におけるインストール方法 ・ 運用ノード 運用ノードから共用ディスク上にインストールします。 ・ 待機ノード 運用ノードからのインストール時と同一のフォルダ名を指定し、上書きインストールします。 なお、対応する運用ノードが複数ある場合もインストール作業は1回で完了します。また、インストール時に起動するクラスタサービ スは任意の運用ノードのものを使用してください。なお、インストール時に起動したクラスタサービスがLinkexpressのアンインストー ル時に使用するクラスタサービスになります。 インストール手順 ・ Linkexpressのインストール LinkexpressをSafeCLUSTERシステム上にインストールする場合、インストールは以下の手順で行ってください。 1. [インストール種別の選択]画面で”クラスタシステムインストール”を選択します。 2. [クラスタ種別の選択]画面で”SafeCLUSTER”を選択します。 3. [インストール先のフォルダ名]には、インストール先の共用ディスクを指定します。詳細は”2.3.3.1 事前準備”を参照してくだ さい。 ・ Hsconvのインストール Linkexpressのインストールと同様の手順で行います。なお、[インストール先のフォルダ名]については”2.3.3.1 事前準備”を参照し てください。 ・ Linkexpressクライアントのインストール LinkexpressクライアントをSafeCLUSTERシステムにインストールする場合、[インストール先のフォルダ名]をLinkexpressサーバと同 じフォルダ名にしてください。 2.3.3.5 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをSafeCLUSTERシステムで運用する場合、独自の環境設定が必要です。以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登 録を行ってください。その後、Linkexpressの起動確認を行ってください。 - 49 - なお、簡易導入機能(Linkexpress V5.0L10相当でサポート)による簡易導入モードの場合、ネットワーク定義、およびサーバグループ 定義の作成は不要です。 ・ hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスの情報をLinkexpressの環境定義に反映します。 ・ ネットワーク定義にクラスタシステムに固有のオペランドを追加します。 ・ Linkexpressがクラスタシステムで動作するのに必要な環境変数を設定します。 定義登録前の準備 Linkexpressの環境定義を登録する前に以下のコマンドを投入し、Linkexpressが使用する仮想ドライブ名Z:とインストール先ドライブ名 とのリンク付けを行います。本コマンドで行ったリンク付けはシステムの業務再開まで有効です。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetup コマンドの実行例 コマンドを実行したときの例を以下に示します。Z:\にリンクされたドライブがLinkexpressのインストール先ドライブでない場合、共用ディ スクの切替え状態とLinkexpressのインストールドライブ名を見直してください。なお、本コマンド投入時に”指定されたドライブ名が見つ かりません”と複数行に渡って出力されますが問題ありません。 I:\Linkexpress\BIN\lxclsetup ・ ・ Z:\: => G:\ ← 仮想ドライブ名Z:にリンク付けされたドライブ名が表示されます Linkexpress仮想ドライブ名リンク処理が正常終了しました 定義の相互関係について 引継ぎIPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1運用待機の例で示します。以下の例では、 SafeCLUSTERシステム側で使用する引継ぎIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してnodeAというホスト名を対応づけています。 - 50 - 運用ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自サーバ名にnodeAを設定します。 ・ ネットワーク定義のcomdef定義命令にホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ システム環境変数にLXCLSTMODE=yesを設定します。 待機ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ hostsファイルに運用ノードの接続相手システム(nodeB)の情報をコピーします。 ・ 動作環境定義、ネットワーク定義、サーバグループ定義は作成不要です。 ・ システム環境変数にLXCLSTMODE=yesを設定します。 接続相手システム ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自システム(nodeB)に関する変更点はありません。 - 51 - ・ ネットワーク定義のnode定義命令にSafeCLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム名にSafeCLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するSafeCLUSTER固有の設定は以下のとおりです。 hostsファイルの設定 運用ノード 引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。ここで設定するホスト名を自システムの情報として、動作環境定義とネット ワーク定義に反映してください。 待機ノード 運用ノードと同様に引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。また、運用ノードの接続相手システムのIPアドレスとホス ト名も追加します。 N:1運用待機の場合には、各運用ノードに設定した引継ぎIPアドレスと対応するホスト名、および各運用ノードが接続する相手システ ムのIPアドレスとホスト名をすべて追加する必要があります。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、SafeCLUSTERシステムの運用ノードに追加した引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を設定 してください。また、hostsファイルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義とサーバグループ定義に反映しま す。 なお、hostsファイルの書き換えは、SafeCLUSTERシステムに接続するLinkexpressクライアントに対しても、行う必要があります。 動作環境定義の設定 運用ノード 動作環境定義の自サーバ名(SERVER-NAMEキーワード)には、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定 してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 ネットワーク定義の設定 運用ノード comdef定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ nodeオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した、引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティ では、自サーバの設定情報(引継ぎホスト名)として示されます。 ・ fsyncオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてyesを指定してください。環境定義ユーティリティでは、データ保証の有無として示されます。 path定義命令に以下のオペランドを指定してください。 ・ recvtimeオペランド(path定義命令) Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 接続相手システム node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の情報として以下のオペランドを指定してください。 ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティで は、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 - 52 - サーバグループ定義の設定 接続相手システム 接続相手システムにSafeCLUSTERシステム側の情報を設定する場合には、相手システム名の箇所にhostsファイルに設定した引継ぎ IPアドレスに対応するホスト名を設定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ 名)として示されます。 システム環境変数の設定 運用ノード Linkexpressがリカバリモードで動作するようにシステム環境変数”LXCLSTMODE”に”yes”を設定してください。 待機ノード Linkexpressがリカバリモードで動作するようにシステム環境変数”LXCLSTMODE”に”yes”を設定してください。 Linkexpressの起動確認 Windows 2000では、SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをリソースとして登録する前にLinkexrpessが正常に起動するか確認するこ とができます。以下の手順で起動確認を行ってください。 注)Windows 2000以外では、手動によるLinkexpressの起動確認はできません。 1. システムの業務再開を行い、クラスタサービスを起動します。なお、Linkexpressのインストール後にシステムの業務再開を行って いる場合、システムの業務再開は不要です。 2. lxclsetupコマンドを投入し、Linkexpressが使用する仮想ドライブ名Z:とインストール先ドライブ名とのリンク付けを行います。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetup 3. Linkexpressの起動を確認します。 lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで 表示された通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) 4. Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 lxstpsys 2.3.3.6 状態遷移プロシジャの登録 SafeCLUSTERシステムで動作するための状態遷移プロシジャを登録します。状態遷移プロシジャを登録するためのコマンドを Administorator権限のユーザで実行してください。また、コマンドの実行時には共用ディスクがオンライン状態になっている必要があり ます。 状態遷移プロシジャの登録が異常終了した場合、状態遷移プロシジャの登録に関するSafeCLUSTERのエラーメッセージが出力され ることがあります。SafeCLUSTERのエラーメッセージについては「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 運用ノード lxclsetrscを1回実行します。-nオプションには運用ノードで利用するリソース名を指定してください。リソース名は任意です。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n リソース名 - 53 - 待機ノード lxclsetrscを対応する運用ノードの数だけ実行します。N:1運用待機の場合、n回実行が必要です。-nオプションには運用ノードで指定 した名前を指定してください。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n リソース名 コマンドの実行例 コマンドを実行したときの例を以下に示します。なお、コマンド実行時に”指定されたドライブ名が見つかりません”と複数行に渡って出 力されますが問題ありません。 I:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n Linkexpress1 ・ ・ Linkexpress状態遷移プロシジャリソース登録 60 ← -nオプションに対応するリソースIDが通知されます。 Linkexpressリソース登録処理が正常終了しました 2.3.3.7 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 状態遷移プロシジャから呼び出されてLinkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャをサブプロシジャと呼びます。 サブプロシジャには、以下の2種類があります。 項番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 業務の再開(work.bat) 業務キャンセル・開始、または、リカバ リモードで業務再開 Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER 2 DBサービスの再開 (dbsv.bat) DBサービスをリセット Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER サブプロシジャの登録手順 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 業務の再開(work.bat)とDBサービスの再開(dbsv.bat) 業務の再開(work.bat)とDBサービスの再開(dbsv.bat)サブプロシジャの登録は、運用ノードで行います。ノード切替え時に業務再開さ せる業務がある場合に作成、登録してください。 1. クラスタサービスの起動により運用ノードを起動します。 2. 業務の再開(work.bat)とDBサービスの再開(dbsv.bat)サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 3. 複写したサブプロシジャを、メモ帳等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの編集方法 業務の再開(work.bat) work.batは、ノードダウンなどによって中断された業務を、切替え後に、自動的に再実行するためのコマンドです。切替え時の再実行 では、業務再開コマンドをrecoveryモードで記述します。recoveryモードについては、lxrrnwrkコマンドの説明を参照してください。中断 された業務を再実行する記述例を以下に示します。なお、Linkexpress Replication optionを利用される場合のサブプロシジャ登録時 の注意事項については、「Linkexpress Replication option クラスタ導入運用ガイド」を参照してください。 中断された業務をすべて再実行する場合 - 54 - lxrrnwrk -s * -m r 注)業務は中断されたイベントから再開できるよう設計する必要があります。 特定の業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を先頭イベントから再実行する場合 lxcanwrk -s GYOUMU01 -m f lxstrwrk -s GYOUMU01 lxcanwrk -s GYOUMU02 -m f lxstrwrk -s GYOUMU02 注)特定の業務と中断された業務を再実行する場合は、中断された業務再実行よりも先に特定業務の再実行を行う必要があります。 DBサービスの再開(dbsv.bat) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生すると、DBサービスの状態に不整合が生じ、切替え後にDBサービスを継続 できない場合があります。dbsv.batはDBサービスの状態を復旧するためのコマンドです。特定のDBサービス(DBSVCG01, DBSVCG02) を復旧する記述例を以下に示します。 lxrstsv -s DBSVCG01 lxrstsv -s DBSVCG02 2.3.3.8 クラスタサービスの構成変更 SafeCLUSTERシステムが提供するクラスタサービスの構成変更により、Linkexpressのリソースを登録します。リソース登録は、[クラスタ 運用設定メニュー]画面から行うことができます。以下の手順で行ってください。 1. SafeCLUSTERシステムに登録したクラスタサービスを選択します。 2. クラスタサービスを停止します。 3. [設定]-[変更]-[構成]を選択し、[リソース設定]画面を開きます。 4. [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 - 状態遷移プロシジャの登録で設定したリソース名 - その他連携製品 5. 共用ディスク装置の使用種別に切替えディスクを設定します。 6. クラスタサービスを登録します。 その他、構成変更の詳細については、「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 2.3.3.9 Linkexpressのアンインストール SafeCLUSTERシステムにインストールされたLinkexpressおよびHsconvをアンインストールする場合、事前にクラスタサービスから Linkexpressのリソースを削除する必要があります。その後、クラスタサービスの起動で共用ディスクを使用可能状態にしてから、Linkexpress およびHsconvのアンインストールを行います。 クラスタサービスからのLinkexpressのリソース削除 クラスタサービスからのLinkexpressのリソース削除は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から以下の手順で行うことができます。 1. SafeCLUSTERシステムに登録したクラスタサービスを選択します。 2. クラスタサービスを停止します。 3. [設定]-[変更]-[構成]を選択し、[リソース設定]画面を開きます。 4. [設定するリソース]一覧からLinkexpressのリソースを選択し、[設定できるリソース]一覧に移動させます。 5. 共用ディスク装置の使用種別に切替えディスクを設定します。 6. クラスタサービスを登録します。 - 55 - クラスタサービスの起動およびアンインストール LinkexpressおよびHsconvをアンインストールする前にクラスタサービスの起動で共用ディスクをオンライン状態にする必要があります。 クラスタサービスの起動は以下の方法で行ってください。 なお、Linkexpressをアンインストールする際に”TR17011 定義ファイルのオープンエラーが発生しました”と出力されますが問題ありま せん。 運用ノード 運用ノードからLinkexpressおよびHsconvをアンインストールする場合、クラスタサービスの起動で運用ノードを起動します。 待機ノード 1:1運用待機の待機ノードからLinkexpressおよびHsconvをアンインストールする場合、クラスタサービスの交換で待機ノードを起動しま す。 N:1運用待機の待機ノードからLinkexpressおよびHsconvをアンインストールする場合、インストール時と同じクラスタサービスに対して 運用ノードの停止で待機ノードを起動します。アンインストールは、当クラスタサービスによる1回の作業で完了します。他の運用ノード に対応する待機ノードのLinkexpressおよびHsconvもすべて削除されるため、アンインストールの際は注意してください。 2.3.4 業務の運用方法に関する注意事項 SafeCLUSTERシステムで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 手動で業務の再開を実行する方法について ・ 運用資源のディスク配置について ノード切替えで業務再開できない業務について 以下に示す業務については、ノード切替えによる業務の業務再開・再スケジュールはできません。 ・ 業務運用中に切替えが発生し、業務再開したあと、業務操作を行わずにノード切替え、または、Linkexpressを停止した場合。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務がスケジュール中の場合。当該業務は切替え後にスケジュールが解除され ます。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務が実行中の場合。当該業務は切替えで業務を再開したあとのスケジュール が解除されます。 ノード切替えで業務再開できない業務については、手動で業務をキャンセルし、再実行してください。また、再スケジュールできない業 務については、手動で業務を実行してください。 手動で業務の再開を実行する方法について 業務が実行されている最中にノード切替えが発生すると、実行中のイベントは異常完了となり業務は中断状態になります。中断状態 になった業務を再開する方法は以下のとおりです。 ・ 業務再開を行う。 ・ 業務キャンセル後、業務実行を行う。 なお、DB格納をともなう業務に対しては、事前にDBサービスのリセットを行ってください。 運用資源のディスク配置について SafeCLUSTERシステムの場合、運用資源は、運用ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要があります。各 運用資源のディスク配置は以下の観点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、共用ディスクに配置してください。 ・ SafeCLUSTERシステムの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファ イルやジョブをSafeCLUSTERシステムの共用ディスクに配置してください。 ・ SafeCLUSTERシステムで実行するジョブやDBサービスの作業ディレクトリは、共用ディスクを利用してください。 - 56 - ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 2.3.5 定義の変更に関する注意事項 SafeCLUSTERシステムで定義の変更を行う場合、クラスタサービスの起動で共用ディスクをオンライン状態にする必要があります。以 下の定義を変更する前に共用ディスクの状態を確認してください。 ・ 動作環境定義 - 定義ファイルの編集 ・ ネットワーク定義 - 定義の登録(lxgentrnコマンド) (注1) ・ サーバグループ定義 - 定義の抽出(lxstrutyコマンド) (注2) - 定義の登録(lxstrutyコマンド)(注2) ・ 業務定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録・反映(Linkexpressクライアント経由) ・ DBサービス定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録(lxgensvコマンド)(注2) 注意 注1) ネットワーク定義の登録を行うにはLinkexpressが停止している必要があります。以下の手順で定義の登録を行ってください。 1. クラスタサービスからLinkexpressのリソースを削除します。2.3.3.9 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 2. 共用ディスクをオンライン状態にするため、クラスタサービスを起動します。 3. lxclsetupコマンドを投入します。lxclsetupコマンドについては2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 変更したネットワーク定義を登録します。 5. クラスタサービスへのLinkexpressのリソースを登録します。2.3.3.8 クラスタサービスの構成変更を参照してください。 注2) Linkexpressが未起動の状態で定義の登録または抽出を行う場合、事前にlxclsetupコマンドを投入してください。lxclsetupコマンドにつ いては2.3.3.5 Linkexpressの環境設定を参照してください。 2.3.6 その他の注意事項 2.3.6.1 共用ディスクへの強制アクセス方法 SafeCLUSTERシステムの共用ディスクに対してアクセスする場合、クラスタサービスを起動する必要があります。しかし、トラブル発生 等でクラスタサービスが起動できない場合や、Linkexpressの業務再開前のデバッグ情報採取が必要となった場合等では、クラスタサー ビスを起動しないで共用ディスクにアクセスする必要があります。 クラスタサービスを起動しないで共用ディスクにアクセスする場合、以下の手順で共用ディスクを強制的にオンライン状態にします。な お、共用ディスクに強制的にアクセスする場合、必ず片側ノードだけからアクセスしてください。なお、コマンドの詳細は「SafeCLUSTER/ Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 - 57 - 1. 起動中のクラスタサービスを停止します。 共用ディスクの物理ドライブ番号を確認します。以下のコマンドを投入してください。切替え対象のドライブ名に対する”Physical Drive Number:“が物理ドライブ番号です。 clgetdiskinfo 2. 共用ディスクを強制的にオンライン状態にします。以下のコマンドを投入してください。共用ディスクへのアクセスが可能な状態 になります。 cldisksetup -c on 物理ドライブ番号 3. 共用ディスクへのアクセス終了後、共用ディスクを元の状態へ戻します。以下のコマンドを投入してください。 cldisksetup -c off 物理ドライブ番号 2.3.6.2 共用ディスクに関する条件の回避方法 2.3.3.1 事前準備に説明した共用ディスクに関する条件を満たすディスク構成が作成できない場合は、Linkexpressが提供するコマンド 等をカスタマイズして、条件を変更することができます。 Linkexpressのインストール先ドライブに対するカスタマイズ Linkexpressのインストール先となる論理ドライブの条件は、以下の2点の場合にカスタマイズすることが可能です。 ・ Linkexpressのインストール先ドライブ名にローカルディスクのドライブ名よりもアルファベットで後に来る文字を割り当てられない場 合 ・ Linkexpressのインストール先ドライブをクラスタサービスで使用可能にした最後のドライブにすることができない場合 インストール先ドライブの条件を変更する場合、以下のファイルに対してドライブ名の検索処理部分を編集してください。なお、 SafeCLUSTER提供機能との関連部分については、「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\BIN\lxclsetup.bat ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\BIN\lxclsetrsc.bat ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER\switch_FSUNlnkex.bat - 58 - Linkexpressの仮想論理ドライブ名(Z:)に対するカスタマイズ Linkexpressが仮想論理ドライブ名として予約しているZ:ドライブは以下の資源をカスタマイズすることで使用可能です。なお、 SafeCLUSTER提供機能との関連部分については、「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\BIN\lxclsetup.bat ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\BIN\lxclsetrsc.bat ・ Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER\switch_FSUNlnkex.bat ・ システム環境変数”PATH” (注1) ・ Linkexpressのレジストリ情報(注2) 注1) ”Z:\Linkexpress”および”Z:\HSCONVのインストールディレクトリ”について変更します。 注2) [表示]-[キーの検索]で”Z:\Linkexpress”と”Z:\HSCONVのインストールディレクトリ”を検索し、ドライブ名を変更します。 レジストリ情報を変更する場合は、事前にレジストリ情報のバックアップを行ってください。 2.3.6.3 SSLの情報設定 運用待機の運用においてSSLの情報を運用システムと待機システムとで共有する場合は、SSLの情報を格納するディレクトリ名を運用 システムと待機システムとで統一してください。 2.4 Windows上の設定と運用(相互待機) Linkexpressサーバの動作システムがWindowsの場合、製品SafeCLUSTER/Standardが提供するSafeCLUSTERシステムで運用するこ とができます。SafeCLUSTERシステムで運用するための環境設定および運用について説明します。 2.4.1 サポート範囲 LinkexpressはSafeCLUSTERシステムのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。(注) ・ 1:1相互待機 ・ n:n相互待機 注)Windows(IPF)およびWindows(x64)ではサポートしていません。 2.4.2 SafeCLUSTERシステムでのシステム構成 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 1:1相互待機のシステム構成図を以下に示します。 - 59 - n:n相互待機のシステム構成図を以下に示します。 - 60 - 共用ディスク: (注) Linkexpressの相互待機では、共用ディスクを切替えディスクとして使用し、Linkexpressの運用資源を配置します。共用ディスクの配置 を考慮する必要のある運用資源については、"4.2.4 サービスの運用に関する注意事項"を参照してください。 注)Linkexperss単体導入時は共用ディスクは必須ではありません。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、ノード間で共用しない資源を配置します。 サービス: スタンバイクラスのサービスを登録します。 2.4.3 作業手順 ここでは、SafeCLUSTERシステムへLinkexpressを導入する手順について説明します。利用するSafeCLUSTERシステムの運用形態に よって違いがあるため、以下に説明する適用パターンから、作業手順を確認してください。 ・ 新規インストール(1:1相互待機) ・ 新規インストール(n:n相互待機) - 61 - ・ アンインストール 新規インストール(1:1相互待機) 1:1相互待機の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.4.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール 各ノードでLinkexpressのインストールおよび起動確認を1回行います。2.4.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定 各ノードでLinkexpressの環境設定を1回行います。2.4.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 各ノードでSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を1回行います。2.4.3.4 状態遷移プロシジャの登録および2.4.3.5 状態 遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.4.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)を参照してください。 - 62 - 6. Linkexpressの待機業務登録 各ノードで運用インスタンスに対するLinkexpressの運用業務(通常業務)を登録後、待機インスタンスに対するLinkexpressの待 機業務を登録します。待機業務の登録については2.4.3.7 Linkexpressの待機業務登録を参照してください。 切替え発生時には、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することにより相互待機を 実現します。 新規インストール(n:n相互待機) n:n相互待機の場合、以下の手順で作業を行います。 注) 2.,3.,4.および6.は各ノードごとに1回行います。 1. 事前準備 SafeCLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。2.4.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール 各ノードでLinkexpressのインストールおよび起動確認を1回行います。2.4.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 - 63 - 3. Linkexpressの環境設定 各ノードでLinkexpressの環境設定を1回行います。2.4.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 各ノードでSafeCLUSTERシステムにLinkexpressの登録を1回行います。"2.4.3.4 状態遷移プロシジャの登録"および2.4.3.5 状 態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. SafeCLUSTERシステムへのサービス登録 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをサービスとして登録し、サービスを起動します。サービスの登録については2.4.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機)を参照してください。 6. Linkexpressの待機業務登録 各ノードで運用インスタンスに対するLinkexpressの運用業務(通常業務)を登録後、待機インスタンスに対するLinkexpressの待 機業務を登録します。待機業務の登録については2.4.3.7 Linkexpressの待機業務登録を参照してください。 切替え発生時には、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することにより相互待機を 実現します。 アンインストール SafeCLUSTERシステムの相互待機におけるLinkexpressのアンインストールは2.4.3.8 Linkexpressのアンインストールを参照してくださ い 2.4.3.1 事前準備 SafeCLUSTERシステムにLinkexpressをインストールする前に、SafeCLUSTERシステムの動作環境として以下の資源を確保してくださ い。詳細は「SafeCLUSTER/Standard導入運用ガイド」を参照してください。 ・ 引継ぎIPアドレスの割り当て ・ 共用ディスク装置の使用種別の設定 (注) 引継ぎIPアドレスおよび共有ディスク装置の設定は、サービス単位に必要となります。n個のサービスを運用する場合はn個用意してく ださい。 注) Linkexperss単体導入時は共用ディスクは必須ではありません。 Linkexpressのインストール先ドライブ名について SafeCLUSTERシステム上でLinkexpressを運用する場合、Linkexpressはローカルディスクにインストールします(相互待機の場合)。 Linkexpressのインストール先となる論理ドライブ名・インストール先ディレクトリ名については、各ノードで同じドライブ名・インストール先 ディレクトリ名に統一する必要があります。また、Hsconvについても同様に、各ノードでドライブ名・インストールディレクトリ名を統一して ください。 2.4.3.2 Linkexpressのインストール パッケージのインストール作業を行い、LinkexpressがSafeCLUSTERシステムの設定をしていない通常のシステム構成で起動できるか 確認します。パッケージのインストールについてはソフトウェア説明書も参照してください。 インストール手順 ・ Linkexpressのインストール LinkexpressをSafeCLUSTERシステム上にインストールする場合、[インストール種別の選択]画面で”通常インストール”を選択しま す。なお、[インストール先のフォルダ名]については、2.4.3.1 事前準備を参照してください。 ・ Hsconvのインストール Linkexpressのインストールと同様の手順で行います。なお、[インストール先のフォルダ名]については2.4.3.1 事前準備を参照して ください。 - 64 - ・ Linkexpressクライアントのインストール LinkexpressクライアントをSafeCLUSTERシステムにインストールする場合、[インストール先のフォルダ名]をLinkexpressサーバと同 じフォルダ名にしてください。 起動確認 1. Linkexpressの起動を確認します。 lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで 表示された通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) 2. Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 lxstpsys 2.4.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをSafeCLUSTERシステムの相互待機で運用する場合、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスの情報をLinkexpressの 環境定義に反映する必要があります。また、ネットワーク定義にはSafeCLUSTERシステムで運用するための、固有の設定を追加する 必要があります。 なお、簡易導入機能(Linkexpress V5.0L10相当でサポート)による簡易導入モードの場合、ネットワーク定義、およびサーバグループ 定義の作成は不要です。 以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行ってください。 ・ hostsファイルへの引継ぎIPアドレスの設定 ・ 動作環境定義への相互待機モードの設定 ・ ネットワーク定義への相互待機ホスト名の設定 定義の相互関係について 引継ぎIPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1相互待機の例で示します。以下の例では、 SafeCLUSTERシステム側で使用する引継ぎIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してclip1, aaa.bb.cc.eeeに対してclip2という引継ぎホスト名 を対応づけています。 - 65 - - 66 - ノード1(nodeA) ・ hostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip1)、および自ノード上の待機 インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip2)を設定します。 ・ 動作環境定義には、自サーバ名に自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)を設定し、相互待機 モードには動作有効(YES)を設定します。なお、サーバ種別には制御サーバ兼業務サーバ(BTH)を設定してください。 ・ ネットワーク定義には、接続相手システムに対して、同一の応用プログラム名を指定した2つのpath定義を用意し、path定義内に own_nodeオペランドを設定します。設定内容はそれぞれ自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)、 および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)を設定します。 ・ サーバグループ定義は、相互待機システムに属するサーバはサーバグループを構成できないため、作成しないでください。 ノード2(nodeB) ・ hostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip2)、および自ノード上の待機 インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名(clip1)を設定します。 ・ 動作環境定義には、自サーバ名に自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)を設定し、相互待機 モードには動作有効(YES)を設定します。なお、サーバ種別には制御サーバ兼業務サーバ(BTH)を設定してください。 ・ ネットワーク定義には、接続相手システムに対して、同一の応用プログラム名を指定した2つのpath定義を用意し、path定義内に own_nodeオペランドを設定します。設定内容はそれぞれ自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip2)、 および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名(clip1)を設定します。 ・ サーバグループ定義は、相互待機システムに属するサーバはサーバグループを構成できないため、作成しないでください。 接続相手システム(nodeC) ・ hostsファイルには、SafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスと引継ぎホスト名(clip1,clip2)を設定します。 ・ 動作環境定義に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義には、node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の引継ぎホスト名(clip1,clip2)を設定します。 ・ サーバグループ定義に関する変更点はありません。ただし、相互待機システムに属するサーバを含んだサーバグループを構成す ることはできません。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するSafeCLUSTER固有の設定は以下のとおりです。 hostsファイルの設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各ノードのhostsファイルには、自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホス ト名、および自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスとホスト名を追加してください。これらのホスト名は、運 用ホスト名(own_nodeオペランド)としてネットワーク定義に反映します。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、SafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスとホスト名を追加してください。また、hostsファイ ルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義に反映します。 動作環境定義の設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各システムの動作環境定義では、以下の設定を行ってください。 ・ SERVER-TYPEキーワード 相互待機クラスタシステムで動作するサーバは制御サーバ兼業務サーバにする必要があります。キーワードにBTHを設定してくだ さい。 ・ SERVER-NAMEキーワード 自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名を設定してください。 - 67 - ・ MUTUAL-STANDBY-MODEキーワード 相互待機モードで動作させるため、キーワードにはYESを設定してください。 ネットワーク定義の設定 相互待機システム 相互待機システムを構成する各ノードでは、接続先システムに対して同一応用プログラム名(たとえば@_LEXPSV)を指定したpath定 義を2つ用意する必要があります。一方は運用インスタンス用、もう一方は待機インスタンス用のpath定義です。 各path定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ own_nodeオペランド オペランドの値として、2つのpath定義のうち一方には、hostsファイルに設定した自ノード上の運用インスタンスが属するサービスの 引継ぎホスト名を指定し、もう一方には、hostsファイルに設定した自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名 を指定してください。 環境定義ユーティリティでは、運用ホスト名として示されます。 ・ recvtimeオペランド Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 なお、応用プログラム名には、業務定義を利用する場合は@_LEXPSVを指定し、ファイル転送コマンドを利用する場合は@_LEXPJB を指定してください。これらの応用プログラム名が指定された場合、要求用通信パス名/応答用通信パス名は、同一node定義内であっ てもpath間で重複可能です。詳細は2.4.7 ネットワーク定義の要求/応答用通信パス名の一意性についてを参照してください。 また、相互待機クラスタシステムを構成する各ノード間では、同一の接続相手システムに対する要求用通信パス名/応答用通信パス 名を同一にしてください。 環境定義ユーティリティでpath定義を追加する場合は、以下の手順で行ってください。 1. [挿入]-[サーバ]コマンドで接続先システムを追加します。 2. サーバの新規追加ダイアログでhostsファイルに定義した相手システム名を設定します。 3. サーバ種別で転送専用サーバを選択します。 4. [挿入]-[ネットワークパス]コマンドで、ネットワークパスの新規追加ダイアログを開きます。 5. 通信パスの情報を設定します。 6. 4.~5.の操作をもう一度実行して2つ目の通信パスを追加します。この際、新しいパス名の設定が必要です。また、要求用通信 パス名および応答用通信パス名の変更が必要な場合は変更してください。(注) 注) 2つ目の通信パスを作成した場合、相手システム(転送専用サーバ)側のネットワーク定義においても対応する2つ目の通信パスが自動 生成されます。しかし相手システム側においては、1つのnode定義内に2つの通信パスは不要であるため、相手システム側のネットワー ク定義において、待機インスタンスに対応する通信パスを削除してください。 以下に相互待機における通信パスの関係図を示します。 - 68 - 接続相手システム node定義命令にSafeCLUSTERシステム側の情報として以下のオペランドを指定してください。 ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定したSafeCLUSTERシステム側の引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してくださ い。環境定義ユーティリティでは、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 相互待機システム 相互待機クラスタシステムで動作するLinkexpressは制御サーバ兼業務サーバで作成し、サーバグループを構成しません。そのため、 サーバグループ定義は作成しないでください。 2.4.3.4 状態遷移プロシジャの登録 SafeCLUSTERシステムで動作するための状態遷移プロシジャを登録します。状態遷移プロシジャを登録するためのコマンドを Administrator権限のユーザで実行してください。 状態遷移プロシジャの登録が異常終了した場合、状態遷移プロシジャの登録に関するSafeCLUSTERのエラーメッセージが出力され ることがあります。SafeCLUSTERのエラーメッセージについては「SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド」を参照してください。 相互待機の状態遷移プロシジャ 相互待機の場合、運用インスタンス用の状態遷移プロシジャと待機インスタンス用の状態遷移プロシジャは異なります。そのため、1つ のノードに対して2つの状態遷移プロシジャ登録が必要です。 以下に相互待機における状態遷移プロシジャ登録の概要図を例で示します。 - 69 - (Linkexpressのインストールディレクトリを”C:\Linkexpress”とした場合) 以下に状態遷移プロシジャの登録手順を示します。 ノード1 1. 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションにはリソース名を指定し、-mオプショ ンにはo(operate)を指定してください。リソース名は任意です。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n リソース名 -m o Linkexpressイン ストールディレクトリ名 注) リソース名とは、LinkexpressをSafeCLUSTERシステムに登録するための任意の名前です。 Linekxpressインストールディレクトリ名は、”ドライブ名:ディレクトリ名”の形式で指定します。 1. 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションにはリソース名を指定し、-mオプショ ンにはs(standby)を指定してください。リソース名は任意ですが、同一ノード上の運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録時 とは異なる名前にしてください。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n リソース名 -m s Linkexpressイン ストールディレクトリ名 ノードn 1. 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 運用インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションには、相互関係となる待機インスタン ス用状態遷移プロシジャ登録時に指定したリソース名を指定し、-mオプションにはo(operate)を指定してください。 Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n 待機インスタンス用状態遷移プロ シジャ登録時のリソース名 -m o Linkexpressインストールディレクトリ名 2. 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録 待機インスタンス用状態遷移プロシジャ登録のため、lxclsetrscを実行します。-nオプションには、相互関係となる運用インスタン ス用状態遷移プロシジャ登録時に指定したリソース名を指定し、-mオプションにはs(standby)を指定してください。 - 70 - Linkexpressのインストールドライブ名:\Linkexpress\BIN\lxclsetrsc -n 運用インスタンス用状態遷移プロ シジャ登録時のリソース名 -m s Linkexpressインストールディレクトリ名 2.4.3.5 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 状態遷移プロシジャから呼び出されてLinkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャをサブプロシジャと呼びます。 サブプロシジャには、以下の5種類があります。 項番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 相互関係システム設定 (mutual.tbl)(注) 相互関係となるシステムのホスト名を 設定 Linkexpressのインストールディレクトリ\lib \subproc 2 待機業務の再実行 (work_ms.bat) 切替え時の特定の運用業務再実行 Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER 3 待機業務用DBサービス の再実行(dbsv_ms.bat) 切替え時の特定の運用業務用DB サービスをリセット Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER 4 運用業務の再実行 (work_mo.bat) 切戻し時の特定の運用業務再実行 Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER 5 運用業務用DBサービス の再実行(dbsv_mo.bat) 切戻し時の特定の運用業務用DB サービスをリセット Linkexpressのインストールディレクトリ \MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER 注) サブプロシジャのうち、1.の相互関係システム設定は省略できません。必ず設定してください。 サブプロシジャの登録手順 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。 複写したサブプロシジャを、メモ帳等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの編集方法 業務定義やDBサービスを新しく作成した場合、各サブプロシジャに以下の行を追加します。 相互関係システム設定(mutual.tbl) mutual.tblは、自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスに対するホスト名を記述するファイルです。状態遷 移プロシジャは、ノード切替えが発生した際、mutual.tbl に記述されたホスト名を使用し、待機業務を実行可能または実行不可能な状 態に切替えます。 [記述形式] 自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎIPアドレスに対するホスト名を、1行目に記述します。 ホスト名 ホスト名に“clip2”と指定した場合の記述例を以下に示します。 clip2 以下に1:1相互待機における相互関係システム設定例を示します。 - 71 - 待機業務の再実行(work_ms.bat) work_ms.batは、切替え後に自ノード(切替え先ノード)上の待機業務を先頭イベントから自動的に再実行するためのバッチファイルで す。待機業務を再実行する記述例を以下に示します。 自ノード上の待機業務(WORK1,WORK2)を再実行する場合 lxstrwrk -s WORK1 lxstrwrk -s WORK2 なお、待機インスタンスからは切替え時に中断された業務を判別することはできません。 待機業務用DBサービスの再実行(dbsv_ms.bat) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生した場合、DBサービスの状態に不整合が生じます。相互待機の場合、以前 に動作していた待機業務用のDBサービスに不整合が発生すると、再度の切替え後の待機業務実行時にエラーとなります。 dbsv_ms.batは切替え時に自ノード(切替え先ノード)上の待機業務に対するDBサービスの状態を復旧するためのバッチファイルです。 待機業務のDBサービスを復旧する記述例を以下に示します。 自ノード上の待機業務用DBサービス(DBサービスグループ名:SG1,SG2)を復旧する場合 lxrstsv -s SG1 lxrstsv -s SG2 運用業務の再実行(work_mo.bat) work_mo.batは、切戻し後に自ノード上(切戻し先ノード)の運用業務を先頭イベントから自動的に再実行するためのバッチファイルで す。運用業務を再実行する記述例を以下に示します。 自ノード上の運用業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を再実行する場合 lxstrwrk -s GYOMU1 lxstrwrk -s GYOMU2 なお、運用インスタンスからは切戻し時に中断された業務を判別することはできません。 運用業務用DBサービスの再実行(dbsv_mo.bat) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生した場合、DBサービスの状態に不整合が生じます。相互待機の場合、以前 に動作していた運用業務用のDBサービスに不整合が発生すると、再度の切戻し後の運用業務実行時にエラーとなります。 - 72 - dbsv_mo.batは切戻し時に自ノード(切戻し先ノード)上の運用業務に対するDBサービスの状態を復旧するためのバッチファイルです。 運用業務のDBサービスを復旧する記述例を以下に示します。 自ノード上の運用業務用DBサービス(DBサービスグループ名:G1,G2)を復旧する場合 lxrstsv -s G1 lxrstsv -s G2 2.4.3.6 SafeCLUSTERシステムの環境設定(相互待機) 相互待機の場合、SafeCLUSTERシステムが提供するスタンバイサービスの登録を、ノード数分登録します。以下にサービス構成の概 要図を示します。 SafeCLUSTERシステムが提供するサービスの登録は、[クラスタ運用設定メニュー]画面から行うことができます。SafeCLUSTER操作メ ニューからクラスタ運用設定を選んで、[クラスタ運用設定メニュー]画面を開いてください。なお、Linkexpressと連携する製品がある場 合には、同一サービスに連携製品のリソースを登録する必要があります。 1. サービス名の設定 2. ノード設定 3. サービスで使用するリソースの設定 4. 共用ディスク装置の使用種別の設定 5. サービスの登録 その他の登録方法の詳細については、「SafeCLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 サービス名の設定 [サービス名・運用形態設定]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 サービス名: 登録するサービス名を記述します。サービス名は、任意の名前を指定します。 運用形態: 運用形態にはStandbyを選択します。 ノード設定 [ノード設定(standbyクラス)]画面で、サービス名とサービスの運用形態の設定を行います。 - 73 - 運用ノード: 運用インスタンスを登録するノードを選択します。 待機ノード: 待機インスタンスを登録するノードを選択します。 サービスで使用するリソースの設定 [リソース設定]画面で、サービスで使用するリソースの設定を行います。 [設定できるリソース]一覧から以下のリソースを選択し、[設定するリソース]一覧に追加します。 ・ 引継ぎIPアドレス ・ 共用ディスク装置 ・ Linkexpress ・ その他連携製品 共用ディスク装置の使用種別の設定 [共用ディスク装置使用種別設定]画面で、Linkexpressの運用資源配置で使用する共用ディスク装置の種別として、切替えディスクを 設定します。 サービスの登録 [サービス設定情報確認と登録]画面で、設定した内容の確認を行います。設定した内容が正しければ、[登録]ボタンをクリックし、設定 内容を登録します。 2.4.3.7 Linkexpressの待機業務登録 LinkexpressをSafeCLUSTERの相互待機で運用する場合、自ノード上にLinkexpressの業務を運用インスタンスに対して登録する一 方、同一ノード上に存在する待機インスタンスに対しても待機業務を登録します。待機業務は相互関係となる運用インスタンスで登録 した業務と同一の業務を登録しておく必要があります。 切替え発生時は、待機インスタンス用に登録された待機業務を使用可能状態とし、待機業務を実行することで相互待機を実現しま す。以下に待機業務の登録手順を示します。 - 74 - 1. 各ノードに運用業務として、通常の業務定義を登録します(clip1:GYOMU1,clip2:WORK1を定義)。 2. 各ノードに運用業務に対して相互関係となる待機業務を登録します。待機業務の業務名には自ノード上に定義済の運用業務 名とは異なる名前かつ、相互関係となる他ノード上の運用業務名と同一の名前で登録してください(clip1:WORK1,clip2:GYOMU1 を定義)。 待機業務の定義内容は、運用業務と同一の内容で作成した上で、以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細につ いては、業務定義の説明を参照してください。 - usesystemオペランド オペランドの値として、自ノード上の待機インスタンスが属するサービスの引継ぎホスト名を定義します。usesystemオペランドの 指 定 値 は 、 ネ ッ ト ワ ー ク 定 義 の own_node オ ペ ラ ン ド で 定 義 さ れ て い る 必 要 が あ り ま す 。 (clip1 : 待 機 業 務 WORK1 に は usesystem=clip2, clip2:待機業務GYOMU1にはusesystem=clip1を指定)。 Linkexpressクライアントでは、運用システム名として示されます。 なお、prtworkオペランド(連携業務名)は、usesystemオペランドの指定値が同じ業務に限り、指定できます。 3. DBサービス定義登録をともなう業務の場合、相互関係となる待機業務に対してもDBサービス定義を行います。DBサービス定 義のDBサービスグループ名は、自ノード上の運用業務に対するDBサービスグループ名とは異なる名前かつ、相互関係となる 他ノード上の運用業務に対するDBサービスグループ名およびDBサービス名と同一の名前で登録してください。 Linkexpressクライアントや業務監視系コマンドでは、運用業務と待機業務の判別は、運用システム名の有無で行います。 - 75 - 2.4.3.8 Linkexpressのアンインストール SafeCLUSTERシステムの相互待機におけるLinkexpressのアンインストールは、サービスを停止してから、各ノードに対して通常のアン インストールを1回行ってください。 2.4.4 サービスの運用に関する注意事項 Linkexpressを導入した相互待機のSafeCLUSTERシステムで、サービスを運用する際の注意事項について説明します。 ・ Linkexpressのプロセス監視について ・ 待機インスタンスのみの運用不可について ・ サービス起動不可時の対処方法 Linkexpressのプロセス監視について 相互待機のSafeCLUSTERシステムではSafeCLUSTERによるLinkexpressのプロセス監視を行っています。システムの運用上Linkexpress のプロセス監視を解除したい場合は、以下のファイル内の"clmonproc"コマンド記述行をコメント行に変更し、状態遷移プロシジャを再 登録(lxclsetrsc)してください。 Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER\switch.lnkexp_mo.bat Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER\switch.lnkexp_ms.bat 待機インスタンスのみの運用不可について Linkexpressを相互待機で運用する場合、待機インスタンスを運用中に変更するには、同一ノード上の別サービスの運用インスタンス も運用中である必要があります。以下にこの条件による影響範囲について示します。 ・ 運用インスタンスが停止中かつ同一ノード上の待機インスタンス待機中のノードに対し、待機インスタンスを運用中に遷移させた場 合、遷移に失敗します。 ・ 運用インスタンス運用中かつ同一ノード上の待機インスタンス運用中のノードで、運用インスタンスが停止中に遷移した場合、待機 インスタンスも停止します。 - 76 - ・ 運用インスタンス運用中かつ同一ノード上の待機インスタンス運用中のノードで、どちらかのインスタンスでLinkexpressが停止した 場合、両方のインスタンスが停止します。 サービス起動不可時の対処方法 異常発生により停止中となった運用インスタンスが含まれるサービスを起動する場合、そのサービスの起動前に事前操作が必要となり ます。以下にサービス起動不可時の対処方法について説明します。 ・ 運用インスタンスが異常発生により停止中であり、サービス起動を行うと待機インスタンスを運用中へ遷移させるが、Linkexpress未 起動によりサービス起動に失敗する場合の対処方法。 1. 初期状態(この状態ではサービス2の起動に失敗します) 1. 起動しようとする待機インスタンスと同一ノード上の運用インスタンスを運用中へ遷移させます。そのため、別サービス(サー ビス1)を起動します。 - 77 - 1. 別サービス(サービス1)の起動により、同一ノード上の運用インスタンスが運用中へ遷移したため、サービス(サービス2)の起 動が可能となります。 1. サービス(サービス2)の運用インスタンスの組み込みおよび、その後の切戻しにより初期運用状態に戻します。 ・ すべての運用インスタンスが異常発生による停止中であり、起動可能なサービスがない場合の対処方法。 1. 初期状態 (この状態ではいずれのサービスの起動にも失敗します) 1. 任意のノード(ノード1)のコンソールで、以下のLinkexpress起動コマンドを投入します。 - 78 - lxstrsys -m m 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)上の待機インスタンスが属するサービス(サービス2)を起動します。 1. 起動したサービスに運用インスタンスの組み込みを行ってから、切戻しを行います。 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)のコンソールから、以下のLinkexpress停止コマンドを投入します。 - 79 - lxstpsys -m f 1. Linkexpress起動コマンドを投入したノード(ノード1)上の運用インスタンスが属するサービス(サービス1)を起動します。 1. 停止中の運用インスタンスを組み込み、サービス(サービス2)の切戻しを行います。 2.4.5 業務の運用方法に関する注意事項 相互待機のSafeCLUSTERシステムで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替え時の業務引き継ぎについて ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 運用資源のディスク配置について - 80 - ノード切替え時の業務引き継ぎ不可について 相互待機のSafeCLUSTERシステムでは、切替え後の処理中業務の引き継ぎができません。以下に業務引き継ぎ時の注意事項を示 します。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、その後に動作させる待機業務は初期状態となります。そのため、業務 の再開(lxrrnwrk)はできません。それに伴い、ファイル転送の途中再送機能および、DBへのデータ格納時のテーブル格納反映 機能も使用できません。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、待機インスタンスでは切替えによって異常終了した運用業務を識別す ることができません。そのため、切替え後に待機業務を自動起動する場合、あらかじめ異常発生時に再実行する業務を特定して おく必要があります。なお、切戻しにおいても同様となります。 ・ 運用インスタンスから待機インスタンスへの切替え発生後、待機業務にスケジュールが設定されている場合、スケジュールどおりに 業務が起動されます。 ・ 待機インスタンスから運用インスタンスへの切戻しでは、待機業務が実行中であっても切戻しを行います。 切戻し時に実行中待機業務の処理完了待ち合わせ設定を行う場合、以下のファイル内に記述の”待機業務の非活性化”におけ る”lxchgsys”コマンドのオペランドを変更し、状態遷移プロシジャを再登録してください。オペランドの詳細はlxchgsysコマンドの説 明を参照してください。 Linkexpressのインストールディレクトリ\SAMPLE\CLUSTER\switch.linkexp_ms.bat 運用資源のディスク配置について 相互待機のSafeCLUSTERシステムの場合、業務の引き継ぎを行いません。そのため、切替えディスクへの運用資源の配置は必須で はありません。しかし、運用業務と待機業務で使用する運用資源は同一であることが望ましく、各運用資源のディスク配置を以下の観 点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、切替えディスクに配置することを推奨します。 ・ SafeCLUSTERシステムの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファ イルやジョブをSafeCLUSTERシステムの切替えディスクに配置することを推奨します。 ・ SafeCLUSTERシステムで実行するジョブは、切替えディスクを利用することを推奨します。 ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 2.4.6 Linkexpressクライアントについて 相互待機のSafeCLUSTERシステムでLinkexpressクライアントを使用する際の注意事項を以下に示します。 ・ Linkexpressクライアントのloginサーバ名には引継ぎホスト名を指定してください。引継ぎIPアドレスリソースが運用中となっている ノードに対してloginします。 ・ サービスの切替えが発生した場合、1つのLinkexpressクライアントからは、切替え元ノードと切替え先ノードのLinkexpressの状態を 同時に監視することはできません。 ・ そのため、切替え発生時に切替え先ノードの状態を監視する場合、切替え先ノードへの再login(運用インスタンスが属するサービ スの引継ぎホスト名指定)が必要です。 ・ 業務定義ウィンドウでは常にノード上に登録された待機業務が表示されます。また、業務監視ウィンドウでは待機インスタンス運用 中のみ待機業務が表示されます。 ・ 新たな待機業務の登録および反映を行った場合、業務監視ウィンドウにてそれらの業務をすぐに利用できません。利用可能とな るのは、業務反映後に一度以上のサービス切替え発生後となります。 2.4.7 ネットワーク定義の要求/応答用通信パス名の一意性について 相互待機におけるネットワーク定義時は、利用する応用プログラム名によって、要求用通信パス名および応答用通信パス名の同一 node定義内における一意性保証の必要有無が変化します。以下に相互待機における応用プログラム名と要求用通信パス名/応答 用通信パス名の一意性保証の関係について示します。 - 81 - ・ 応用プログラム名に@_LEXPSVまたは@_LEXPJBを指定した場合、同一node定義内でもそれぞれの要求用通信パス名/応答用 通信パス名の一意性は問いません。 - 82 - ・ 応用プログラム名にDB連携用アプリケーション名、または一般利用者アプリケーション名を指定した場合、同一node定義内の要 求用通信パス名/応答用通信パス名は一意性を保証する必要があります。 2.4.8 SSLの情報設定 相互待機の運用においてSSLの情報を運用システムと待機システムとで共有する場合は、SSLの情報を格納するディレクトリ名を運用 システムと待機システムとで統一してください。 - 83 - 第3章 PRIMECLUSTERシステムにおける設定と運用 3.1 SolarisおよびLinux上の設定と運用 Linkexpressサーバの動作システムがSolarisまたはLinux(※)の場合、製品PRIMECLUSTERが提供するPRIMECLUSTERシステムで 運用することができます。PRIMECLUSTERシステムで運用するための環境設定および運用について説明します。 ※ Linux(IPF)およびLinux(x64)を含みます。 3.1.1 サポート範囲 LinkexpressはPRIMECLUSTERシステムのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。 Solarisの場合 ・ 1:1運用待機 ・ N:1運用待機 ・ 相互待機 ・ カスケード運用 Linuxの場合 ・ 1:1運用待機 3.1.2 PRIMECLUSTERシステムでのシステム構成 PRIMECLUSTERシステムにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 各運用形態のシステム構成図を以下に示します。 ・ 1:1運用待機 切替えディスク: Linkexpressの運用資源を配置します。 切替えディスクの配置を考慮する必要のある運用資源については、3.1.4 業務の運用方法に関する注意事項を参照してください。 ディレクトリ構成については,付録C Linkexpressのディレクトリ構成についてを参照してください。 使用するディスク容量については,”インストールガイド”を参照してください。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、運用ノードと待機ノードの間で共用しない資源を配置します。 クラスタアプリケーション: スタンバイクラスのクラスタアプリケーションを登録します。 - 84 - ・ N:1運用待機 ・ 相互待機 ・ カスケード運用 3.1.3 作業手順 ここでは、PRIMECLUSTERシステムへLinkexpressを導入する手順について説明します。以下に説明する適用パターンから、作業手 順を確認してください。 ・ 新規インストール(1:1運用待機) - 85 - ・ 新規インストール(N:1運用待機) ・ 新規インストール(相互待機) ・ 新規インストール(カスケード運用) ・ アンインストール 新規インストール(1:1運用待機) 1:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 1. 事前準備 PRIMECLUSTERシステムで動作するための資源の確保を行います。3.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。3.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定を行います。3.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(運用ノード) 運用ノードのPRIMECLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。 3.1.3.5 状態遷移プロシジャの登録および3.1.3.6 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 5. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。3.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 6. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定を行います。3.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 - 86 - 7. 状態遷移プロシジャ、状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録(待機ノード) 待機ノードのPRIMECLUSTERシステムにLinkexpressの登録を行います。3.1.3.5 状態遷移プロシジャの登録および3.1.3.6 状 態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 8. クラスタアプリケーションの登録 PRIMECLUSTERシステムにLinkexpressをクラスタアプリケーションとして登録し、クラスタアプリケーションを起動します。 9. クラスタアプリケーションの状態遷移テスト クラスタアプリケーションの状態遷移テストを実行します。 新規インストール(N:1運用待機) Linkexpressとしてのインストール手順は1:1運用待機の場合と同様です。”新規インストール(1:1運用待機)”を参照してください。 新規インストール(相互待機) Linkexpressとしてのインストール手順はSafeCLUSTERの相互待機の場合と同様です。詳細は、2.2.3 作業手順を参照してください。 その際、”SafeCLUSTER”は”PRIMECLUSTER” へ読み替えてください。 新規インストール(カスケード運用) Linkexpressとしてのインストール手順は1:1運用待機の場合と同様です。”新規インストール(1:1運用待機)”を参照してください。 アンインストール PRIMECLUSTERシステムからLinkexpressをアンインストールする方法は3.1.3.9 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 3.1.3.1 事前準備 PRIMECLUSTERシステムにLinkexpressをインストールする前に、PRIMECLUSTERシステムの動作環境として以下の資源を確保して ください。詳細は「PRIMECLUSTER導入運用手引書」を参照してください。 ・ 共用ディスク装置の使用種別の設定(GDSリソースの設定およびFsystemリソースの設定) ・ 引継ぎIPアドレスの割り当て(GLSリソースまたはIpaddressリソースの設定) 3.1.3.2 Linkexpressのインストール パッケージのインストールおよび各種定義作業を行い、LinkexpressがPRIMECLUSTERシステムの設定をしていない通常のシステム 構成で起動できるか確認します。パッケージのインストールについてはインストールガイドを参照してください。 Linkexpressの起動に失敗した場合は、システムパラメタの設定が適切でない可能性があります。インストールガイドを参照して、システ ムパラメタの設定を確認してください。 Linkexpressを起動します。 # lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで表示さ れた通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 # lxstpsys - 87 - 3.1.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをPRIMECLUSTERシステムで運用する場合、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスの情報をLinkexpressの環境定義 に反映する必要があります。また、ネットワーク定義にはPRIMECLUSTERシステムで運用するための、固有の設定を追加する必要が あります。 なお、簡易導入機能(Linkexpress V5.0L10相当でサポート)による簡易導入モードの場合、ネットワーク定義、およびサーバグループ 定義の作成は不要です。 以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行ってください(運用ノード)。 定義の相互関係について 引継ぎIPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1運用待機の例で示します。以下の例では、 PRIMECLUSTERシステム側で使用する引継ぎIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してnodeAというホスト名を対応づけています。 運用ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自サーバ名にnodeAを設定します。 ・ ネットワーク定義のcomdef定義命令にホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム(nodeB)に関する変更点はありません。 待機ノード ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ hostsファイルに運用ノードの接続相手システム(nodeB)の情報をコピーします。 - 88 - ・ 動作環境定義、ネットワーク定義、サーバグループ定義は作成不要です。 接続相手システム ・ hostsファイルに引継ぎIPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義のnode定義命令にPRIMECLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム名にPRIMECLUSTERシステム側のホスト名(nodeA)を設定します。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するPRIMECLUSTER固有の設定は以下のとおりです。 hostsファイルの設定 運用ノード 引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。ここで設定するホスト名を自システムの情報として、動作環境定義とネット ワーク定義に反映してください。 待機ノード 運用ノードと同様に引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。また、運用ノードの接続相手システムのIPアドレスとホス ト名も追加します。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、PRIMECLUSTERシステムの運用ノードに追加した引継ぎIPアドレスと、対応するホスト名を設 定してください。また、hostsファイルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義とサーバグループ定義に反映し ます。 なお、hostsファイルの書き換えは、PRIMECLUSTERシステムに接続するLinkexpressクライアントに対しても行う必要があります。 動作環境定義の設定 運用ノード 動作環境定義の自サーバ名(SERVER-NAMEキーワード)には、hostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定 してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 ネットワーク定義の設定 運用ノード comdef定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ nodeオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した、引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティ では、自サーバの設定情報(引継ぎホスト名)として示されます。 ・ fsyncオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてyesを指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバの設定情報(データ保証の有無)として示され ます。 path定義命令に以下のオペランドを指定してください。 ・ recvtimeオペランド(path定義命令) Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 接続相手システム node定義命令にPRIMECLUSTERシステム側の情報として以下のオペランドを指定してください。 - 89 - ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した引継ぎIPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリティで は、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 接続相手システム 接続相手システムにPRIMECLUSTERシステム側の情報を設定する場合には、相手システム名の箇所にhostsファイルに設定した引 継ぎIPアドレスに対応するホスト名を設定してください。 環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 3.1.3.4 Linkexpressのプロセス監視 導入しているPRIMECLUSTERのバージョン・レベルが4.1A20以降の場合、PRIMECLUSTERによるLinkexpressのプロセス監視が可 能です。PRIMECLUSTERにプロセス監視登録を行うことでLinkexpressが異常終了したときに切替えを発生させる事ができます。 状態遷移プロシジャの修正箇所について プロセス監視登録を行うには、以下に示す状態遷移プロシジャから”clmonproc”コマンド記述行に対するコメントを外して状態遷移プ ロシジャを登録してください。すでにlxclsetupコマンドを実行済みの場合、lxclsetrscコマンドで登録してください。lxclsetupコマンド未実 行の場合は、lxclsetupコマンドで登録してください。 <Solarisの場合> /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch. FSUNlnkex <Linuxの場合> /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FJSVlnkexp 注)Red Hat Enterprise Linux AS(v.2.1)およびRed Hat Enterprise Linux ES(v.2.1)はサポートしていません。 監視対象となるプロセスについて 監視対象とするプロセスには、@_LEXPJBを利用したファイル転送で使用されるプロセス (f3eatdmn)は、含まれていません。このプロ セスも監視対象にする場合は、以下の手順でプロセス監視シェルを修正してください。 <Solarisの場合> プロセス監視シェル:/opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc <Linuxの場合> プロセス監視シェル:/opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc 以下のプロセス監視シェルの"PLIST"(*1)に、プロセス名("f3eatdmn")を追加してください。 # Linkexpress daemon List(process name) PLIST="f3easdisp f3eatrnlogput f3eatrnhstydm f3eatrnaplsnd" ←*1 # Linkexpress daemon List(process id) : f3eatrnscale PLIST1=`/usr/bin/ps -e -o pid -o ppid -o comm | /usr/bin/nawk '{if (($2=="1") && ($3=="f3eatrnscale")) print $1}'` # Linkexpress daemon List(process id) : f3eatrnscaleovmain if [ ${PLIST1} ] then export PLIST1 PLIST2=`/usr/bin/ps -e -o pid -o ppid -o comm | /usr/bin/nawk '{if (($2==ENVIRON["PLIST1"]) && ($3=="/ opt/FSUNlnkexp/bin/f3eatrnscaleovmain")) print $1}'` fi - 90 - # Linkexpress daemon List(process id) : f3eatrnrspftp < Linux(IPF)/Linux(x64)の場合> プロセス監視シェル:/opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc 以下のプロセス監視シェルの"f3eatdmn"記述行(*1)に対するコメントを外してください。 ####################################################################### LNK_PID_FILE=/opt/FJSVlnkexp/LOG/lnkpid TRN_PID_DIR=/opt/FJSVlnkexp/TEMP/TRN/tmp PID1=0 # f3easdisp PID2=0 # f3eatdmn PID3=0 # f3eatrnintdm PID4=0 # f3eatrnrspdm PID5=0 # f3eatrnrspdm_s PID6=0 # f3eatrnintdmftp PID7=0 # f3eatrnrspdmftp PID8=0 # f3eatrnrspdmlnkexpb PID9=0 # f3eatrnintdmsan PID10=0 # f3eatrnrspdmsan PID11=0 # f3eatrnrspdmsanreceive PID12=0 # dtsscalepid PID13=0 # f3eatrnlogpid PID14=0 # dtsscaleovpid PID15=0 # aplsndpid PID16=0 # hstydmpid # read PID_FILE PID1=`grep f3easdisp $LNK_PID_FILE | awk '{print $2}'` # PID2=`grep f3eatdmn $LNK_PID_FILE | awk '{print $2}'` if [ -f $TRN_PID_DIR/f3eatrnintdm ] then PID3=`head -1 $TRN_PID_DIR/f3eatrnintdm` fi if [ -f $TRN_PID_DIR/f3eatrnrspdm ] then PID4=`head -1 $TRN_PID_DIR/f3eatrnrspdm` fi ←*1 3.1.3.5 状態遷移プロシジャの登録 PRIMECLUSTERシステムで動作するための状態遷移プロシジャを登録します。状態遷移プロシジャを登録するためのシェルスクリプ トをスーパーユーザーの権限で実行してください。 なお、各サーバで実行するシェルスクリプトはSolarisの場合は/opt/FSUNlnkexp/bin/ディレクトリに配置されています。Linuxの場合 は/opt/FJSVlnkexp/bin/ディレクトリに配置されています。 lxclsetupコマンドでは、Linkexpressの情報ファイルを切替えディスク上にコピーし、その後、リソース登録を行います。そのため、lxclsetup コマンド実行時に切替えディスクが参照/更新できる状態である必要があります。状態遷移プロシジャの登録までの手順を以下に示し ます。 1. RMSの初期設定(運用ノード) 詳細は、”PRIMECLUSTER(TM) 導入運用手引書” 「RMSの初期設定」を参照してください。 2. GLSリソースの初期設定(運用ノード) 詳細は、”PRIMECLUSTER(TM) 導入運用手引書” 「GLSの初期設定」を参照してください。 3. GDSリソースおよびFsystemリソースの初期設定(運用ノード) 詳細は、”PRIMECLUSTER(TM) 導入運用手引書” 「GDSの初期設定」を参照してください。 - 91 - 4. クラスタアプリケーションの登録 詳細は、”PRIMECLUSTER(TM) 導入運用手引書” 「クラスタアプリケーションの設定」を参照してください。 5. Linkexpressの環境設定 クラスタアプリケーションが登録できた状態で、RMSを起動し切替えディスクが扱えるようにします。 lxclsetupコマンドを1回実行します。-nオプションには共通のリソース名を設定します。リソース名は任意です。切替えディスクの マウントポイントは、Fsystemリソースで設定したマウントポイントを指定します。 (運用ノード) lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -M 実行例:lxclsetup -m /mnt/shared001 -n lnkexp -M -nオプションに対応するリソースIDが通知されます。 (待機ノード:切替えディスクは参照しません) lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -S 実行例:lxclsetup -m /mnt/shared001 -n lnkexp -S -nオプションに対応するリソースIDが通知されます。 6. 状態遷移プロシジャのサブプロシジャ登録 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を行います。 詳細は3.1.3.6 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録を参照してください。 7. クラスタアプリケーションの変更(運用ノード) RMSを停止し、6で登録したリソースをクラスタアプリケーションに追加します。 なお、Linkexpressのリソースは、SystemState3として登録されています。Linux版の登録手順の詳細は、付録B Linkexpressのリソース設 定手順サンプルログ(Linux)を参照してください。Solaris版については付録D Solaris PRIMECLUSTERへのセットアップ手順を参照し てください。 3.1.3.6 状態遷移プロシジャのサブプロシジャの登録 状態遷移プロシジャから呼び出されてLinkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャをサブプロシジャと呼びます。 サブプロシジャには、以下の3種類があります。 項 番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 切替えディスクへのリン ク設定(link.tbl) 切替えディスクへのリン ク設定 2 業務の再開(work.sh) 業務キャンセル・開始、 /opt/FSUNlnkexp/ または、リカバリモード MANAGER で業務再開 /opt/FJSVlnkexp/MANAGER 3 DBサービスの再開 (dbsv.sh) DBサービスをリセット /opt/FJSVlnkexp/MANAGER Solaris Linux /opt/FSUNlnkexp/lib/ subproc /opt/FJSVlnkexp/lib/subproc /opt/FSUNlnkexp/ MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 <Solarisの場合> /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER <Linuxの場合> /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER サブプロシジャの登録手順 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 切替えディスクのリンク設定(link.tbl) 切替えディスクへのリンク設定(link.tbl)サブプロシジャの登録は、運用ノードと待機ノードで行います。 - 92 - 1. 切替えディスクへのリンク設定(link.tbl)のサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 2. 複写したサブプロシジャを、vi等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 <Solarisの場合> (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link.tbl /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/lib/subproc/link.tbl <Linuxの場合> (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link.tbl /opt/FJSVlnkexp/lib/subproc/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FJSVlnkexp/lib/subproc/link.tbl 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh) 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャの登録は、運用ノードで行います。ノード切替え時に業務再開させ る業務がある場合に作成、登録してください。 1. 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 2. 複写したサブプロシジャを、vi等のテキストエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 <Solarisの場合> (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv.sh /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/work.sh # vi /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/dbsv.sh <Linuxの場合> (1.サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work.sh /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv.sh /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/. (2.複写したファイルをviなどのエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/work.sh # vi /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/dbsv.sh サブプロシジャの編集方法 業務定義やDBサービスを新しく作成した場合、各サブプロシジャに下記の内容を追加します。 切替えディスクのリンク設定(link.tbl) link.tblは、切替えディスクのマウントポイントを記述するためのファイルです。状態遷移プロシジャは、ノード切替えが発生したときに、 link.tblに記述されたパス情報を元に切替えディスクとのリンク設定を行います。PRIMECLUSTERシステムで運用する場合には必ず 作成してください。 [記述形式] 1行に記述できるパス名は1つで、複数のパス名を記述する場合には、改行で区切ります。コメントは記述できません。 - 93 - 切替えディスクのマウントポイント : 切替えディスクのマウントポイントを“/cluster”と指定した場合の記述例を以下に示します。1:1運用待機の場合は、このような1行だけの 記述となります。 /cluster N:1運用待機の待機ノードで、切替えディスクのマウントポイントを“/cluster”、“/cluster2”、“/cluster3”と指定した場合の記述例を以下 に示します。 /cluster /cluster2 /cluster3 業務の再開(work.sh) work.shは、ノードダウンなどによって中断された業務を、切替え後に、自動的に再実行するためのシェルスクリプトです。切替え時の 再実行では、業務再開コマンドをrecoveryモードで記述します。recoveryモードについては、lxrrnwrkコマンドの説明を参照してくださ い。中断された業務を再実行する場合の記述例を以下に示します。なお、Linkexpress Replication optionを利用される場合のサブプ ロシジャ登録時の注意事項については、「Linkexpress Replication option クラスタ導入運用ガイド」を参照してください。 中断された業務をすべて再実行する場合 <Solarisの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrrnwrk -s "*" -m r <Linuxの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FJSVlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrrnwrk -s "*" -m r 注)業務は中断されたイベントから再開できるよう設計する必要があります。 特定の業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を先頭イベントから再実行する場合 <Solarisの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxcanwrk -s GYOUMU01 -m f lxstrwrk -s GYOUMU01 lxcanwrk -s GYOUMU02 -m f lxstrwrk -s GYOUMU02 <Linuxの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FJSVlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxcanwrk -s GYOUMU01 -m f lxstrwrk -s GYOUMU01 lxcanwrk -s GYOUMU02 -m f lxstrwrk -s GYOUMU02 注)特定の業務と中断された業務を再実行する場合は、中断された業務再実行よりも先に特定業務の再実行を行う必要があります。 DBサービスの再開(dbsv.sh) - 94 - DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生すると、DBサービスの状態に不整合が生じ、切替え後にDBサービスを継続 できない場合があります。dbsv.shはDBサービスの状態を復旧するためのシェルスクリプトです。DBサービスを復旧する場合の記述例 を以下に示します。 <Solarisの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FSUNlnkexp/bin:${PATH};export PATH for i in /opt/FSUNlnkexp/MANAGER/DB/[A-Z]* do if [ -d $i ] then j=`basename $i` lxrstsv -s [DBサービスグループ名] -f fi done <Linuxの場合> #!/bin/sh PATH=/opt/FJSVlnkexp/bin:${PATH};export PATH for i in /opt/FJSVlnkexp/MANAGER/DB/[A-Z]* do if [ -d $i ] then j=`basename $i` lxrstsv -s [DBサービスグループ名] -f fi done 注) /[A-Z]*はDBサービスグループ名検索のために記述しています。また、basenameは、検索したクラスタアプリケーショングループ名 を含むディレクトリ名から、末尾のディレクトリ名だけを取り出すためのシェルコマンドです。 3.1.3.7 状態遷移プロシジャリソースの確認/変更/削除 状態遷移プロシジャリソースの確認および変更、削除についての詳細は、”PRIMECLUSTER導入運用手引書” 「PRIMECLUSTER 対応製品用の状態遷移プロシジャリソースの登録/変更/削除」を参照してください。 3.1.3.8 Linkexpressの停止方法 Linkexpressの停止手順は以下のとおりです。 1.LinkexpressのリソースID確認 以下のコマンドで、LinkexpressのリソースIDを確認します。 Linkexpressのリソースは、リソースクラスがSystemState3で、かつリソース名がlnkexpです。 [root@hstcll01 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 HSTCLL Shared 7 SHD_HSTCLL SDX_SHDDC 23 class0001 UNKNOWN SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP hstcll02 SDX_DC 25 class0001 ON hstcll01 Node 3 hstcll01 ON SDX_DC 25 class0001 ON Ethernet 14 eth0 UNKNOWN SystemState3 91 lnkexp ON Node 5 hstcll02 ON SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP - 95 - Ethernet 15 eth0 UNKNOWN SystemState3 92 lnkexp OFF-STOP 2.プロセス監視停止 Linkexpressのプロセス監視を停止します。以下に実行例を示します。 LinkexpressのリソースIDは91とします。 # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r 91 -e 3.Linkexpressの停止 以下のコマンドで停止します。 # lxstpsys -mf Linkexpress停止の注意点 Linkexpressは、"lxstpsys"コマンドを実行により停止しますが、プロセス監視を行っている場合、クラスタの切替えが発生します。そのた め、プロセス監視を停止してください。詳細は3.1.3.12 プロセス監視の停止手順を参照してください。 3.1.3.9 Linkexpressのアンインストール アンインストールはすべての運用ノードおよび待機ノードで実施してください。 Linkexpressのアンインストール手順は以下のとおりです。 <Solarisの場合> 1.RMSを停止します。 - GUIの場合 "Cluster Admin"の画面より、RMSの停止を実行します。 - コマンドの場合 # /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvshut -a 2.Linkexpressのリソースをクラスタアプリケーションから削除します。 "userApplication Configuration Wizard" よ り 、 "userApplication や Resource の 削 除 " で 、 "userApplication" の み 削 除 し ま す 。 さ ら に、"userApplicationやResourceの削除"で、 Linkexpressの"Procedure"を削除します。削除後に、再度"userApplication"を構築してく ださい。 3.ノンクラスタ環境に復元します。 lxclsetup -r を両ノードで実行します。 # lxclsetup -r 4.LinkexpressのリソースIDを確認します。 以下のコマンドでLinkexpressのリソースIDの確認します。 # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree 5.Linkexpressのリソースを削除します。 以下のコマンドでリソースの削除を行います。 # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc -r リソースID 6.Linkexpressの状態遷移プロシジャの削除をします(運用ノード)。 以下のコマンドで削除を行います。 - 96 - # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelproc -c SystemState3 switch.FSUNlnkex 7.Linkexpressをアンインストールします。 Linkexpressのアンインストールについてはインストールガイドの”5.インストール手順”を参照してください。 8.切替えディスク上のLinkexpress資源を削除します。 以下のコマンドでLinkexpress資源の削除を行います。 - 切替えディスクのマウントポイントが/cluster1の場合 # rm -fr /cluster1/FSUNlnkexp <Linuxの場合> 1.RMSを停止します。 # /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvshut -a 2.Linkexpressのリソースをクラスタアプリケーションから削除します。 # /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvw 3. ノンクラスタ環境に復元します。 lxclsetup -r を両ノードで実行します。 # lxclsetup -r 4.LinkexpressのリソースIDを確認します。 以下のコマンドでLinkexpressのリソースIDの確認します。 # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree 5.Linkexpressのリソースを削除します。 以下のコマンドでリソースの削除を行います。 /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc -r リソースID 6.Linkexpressの状態遷移プロシジャの削除をします(運用ノード)。 以下のコマンドで削除を行います。 # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelproc -c SystemState3 switch.FJSVlnkexp 7.Linkexpressをアンインストールします。 Linkexpressのアンインストールについてはインストールガイドの”5.インストール手順”を参照してください。 8.切替えディスク上のLinkexpress資源を削除します。 以下のコマンドでLinkexpress資源の削除を行います。 - 切替えディスクのマウントポイントが/cluster1の場合 # rm -fr /cluster1/FJSVlnkexp 詳細は、”PRIMECLUSTER 導入運用手引書” 「PRIMECLUSTER対応製品用の状態遷移プロシジャリソースの登録/変更/削除」 を参照してください。 運用ノードの実行例を以下に示します。 Linkexpressのリソースは、リソースクラスがSystemState3で、かつリソース名がlnkexpです。 - 97 - [root@hstcll01 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 HSTCLL Shared 7 SHD_HSTCLL SDX_SHDDC 23 class0001 UNKNOWN SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP hstcll02 SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP hstcll01 Node 3 hstcll01 ON SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP Ethernet 14 eth0 UNKNOWN SystemState3 87 lnkexp OFF-STOP Node 5 hstcll02 ON SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP Ethernet 15 eth0 UNKNOWN SystemState3 88 lnkexp OFF-STOP [root@hstcll01 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc -r 87 [root@hstcll01 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 HSTCLL Shared 7 SHD_HSTCLL SDX_SHDDC 23 class0001 UNKNOWN SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP hstcll02 SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP hstcll01 Node 3 hstcll01 ON SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP Ethernet 14 eth0 UNKNOWN Node 5 hstcll02 ON SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP Ethernet 15 eth0 UNKNOWN SystemState3 88 lnkexp OFF-STOP [root@hstcll01 bin]# 待機ノードの実行例を以下に示します。 [root@hstcll02 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 HSTCLL Shared 7 SHD_HSTCLL SDX_SHDDC 23 class0001 UNKNOWN SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP hstcll02 SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP hstcll01 Node 3 hstcll01 ON SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP Ethernet 14 eth0 UNKNOWN Node 5 hstcll02 ON SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP Ethernet 15 eth0 UNKNOWN SystemState3 88 lnkexp OFF-STOP [root@hstcll02 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldelprocrsc -r 88 [root@hstcll02 bin]# /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgettree Cluster 1 cluster Domain 2 HSTCLL Shared 7 SHD_HSTCLL SDX_SHDDC 23 class0001 UNKNOWN SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP hstcll02 SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP hstcll01 Node 3 hstcll01 ON SDX_DC 25 class0001 OFF-STOP Ethernet 14 eth0 UNKNOWN Node 5 hstcll02 ON SDX_DC 24 class0001 OFF-STOP - 98 - Ethernet 15 eth0 UNKNOWN [root@hstcll02 bin]# 3.1.3.10 定義変更の手順(運用ノードのみ) ネットワーク定義、サーバグループ定義および、動作環境定義の変更手順を以下に示します。 プロセス監視の有無によって、手順は2通りあります。 プロセス監視なしの場合 1. Linkexpress の停止 以下のコマンドでLinkexpressを停止します。 # lxstpsys 2. 詳細は3.1.3.8 Linkexpressの停止方法を参照してください。 3. 各定義の変更 各定義を変更し、登録します。 4. Linkexpressの起動 以下のコマンドでLinkexpressを起動します。 # lxstrsys プロセス監視ありの場合 1. Linkexpress の停止 Linkexpressを停止します。詳細は3.1.3.8 Linkexpressの停止方法を参照してください。 2. 各定義の変更 定義体の変更を行い、登録します。 3. Linkexpressの起動 以下のコマンドでLinkexpressを起動します。 # lxstrsys 4. Linkexpressプロセス監視の開始 Linkexpressのプロセス監視を開始します。以下に実行例を示します。 LinkexpressのリソースIDは91とします。 <Solarisの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r 91 -s -a /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc -c 0 <Linuxの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r 91 -s -a /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc -c 0 3.1.3.11 状態遷移プロシジャの再登録方法 状態遷移プロシジャに修正が必要な状況が発生した場合、以下の手順で状態遷移プロシジャの再登録を行ってください。 - Linkexpressの環境において、データベース等の環境変数を追加したい場合 - プロセス監視を行いたい場合 - プロセス監視を解除する場合 状態遷移プロシジャの再登録方法は以下のとおりです。 - 99 - 1. 構成を変更するRMSを停止します(運用ノード)。 2. 状態遷移プロシジャを取り出します(運用ノード/待機ノード)。 cldspprocコマンドで、リソースクラスSystemState3の全ての状態遷移プロシジャを表示します。Linkexpressの状態遷移プロシジャ は、switch.FSUNlnkexまたはswitch.FJSVlnkexpです。 clgetprocコマンドで、状態遷移プロシジャを、/tmp/switch.FSUNlnkexまたは/tmp/switch.FJSVlnkexp に取り出します。 実行例を以下に示します。 <Solarisの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldspproc -c SystemState3 all switch.FSUNlnkex # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgetproc -c SystemState3 -f /tmp/switch.FSUNlnkex switch.FSUNlnkex <Linuxの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/cldspproc -c SystemState3 all switch.FJSVlnkexp # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clgetproc -c SystemState3 -f /tmp/switch.FJSVlnkexp switch.FJSVlnkexp 3. 状態遷移プロシジャを修正します(運用ノード/待機ノード)。 2.で取り出した状態遷移プロシジャを修正します。 4. 状態遷移プロシジャを再登録します(運用ノード/待機ノード)。 3.で修正した状態遷移プロシジャを再登録します(clsetprocコマンド) <Solarisの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clsetproc -o -c SystemState3 -m switch.FSUNlnkex /tmp/switch.FSUNlnkex <Linuxの場合> # /etc/opt/FJSVcluster/bin/clsetproc -o -c SystemState3 -m switch.FJSVlnkexp /tmp/switch.FJSVlnkexp 5. RMSを起動します(運用ノード)。 状態遷移プロシジャの再登録方法についての詳細は、”PRIMECLUSTER導入運用手引書” 「PRIMECLUSTER対応製品用の 状態遷移プロシジャリソースの登録/変更/削除」を参照してください。 3.1.3.12 プロセス監視の停止手順 プロセス監視を行っている場合、Linkexpressの停止を行えません。しかし、パッチ適用や状態遷移プロシジャの変更作業等で、 Linkexpressを停止する場合、以下の手順で一時的にプロセス監視を停止できます。 a.プロセス監視を停止する /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r LinkexpressのリソースID(*1) -e b.Linkexpressを停止する # lxstpsys -mf c.パッチ適用や状態遷移プロシジャを変更または登録する d.Linkexpressを起動する # lxstrsys e.プロセス監視を開始する <Solarisの場合> - 100 - /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r LinkexpressのリソースID(*1) -s -a /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc -c 0 <Linuxの場合> /etc/opt/FJSVcluster/bin/clmonproc -r LinkexpressのリソースID(*1) -s -a /opt/FJSVlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/link_mproc -c 0 *1:LinkexpressのリソースIDは、clgettreeコマンドで確認してください。 3.1.4 業務の運用方法に関する注意事項 スタンバイ運用で作成されたPRIMECLUSTERシステムで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 手動で業務の再開を実行する方法について ・ 運用資源のディスク配置について ノード切替えで業務再開できない業務について 以下に示す業務については、ノード切替えによる業務の業務再開・再スケジュールはできません。 ・ 業務運用中に切替えが発生し、業務再開したあと、業務操作を行わずにノード切替え、または、Linkexpressを停止した場合。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務がスケジュール中の場合。当該業務は切替え後にスケジュールが解除され ます。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務が実行中の場合。当該業務は切替えで業務を再開したあとのスケジュール が解除されます。 ノード切替えで業務再開できない業務については、手動で業務をキャンセルし、再実行してください。また、再スケジュールできない業 務については、手動で業務を実行してください。 手動で業務の再開を実行する方法について 業務が実行されている最中にノード切替えが発生すると、実行中のイベントが異常完了し、業務は中断状態になります。中断状態に なった業務を再開する方法は以下のとおりです。 ・ 業務再開を行う。 ・ 業務キャンセル後、業務実行を行う。 なお、DB格納をともなう業務に対しては、事前にDBサービスのリセット(lxrstsvコマンド)を-fオプションで実行してください。 運用資源のディスク配置について PRIMECLUSTERシステムの場合、運用資源は、運用ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要がありま す。各運用資源のディスク配置は以下の観点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、切替えディスクに配置してください。 ・ PRIMECLUSTERシステムの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定する ファイルやジョブをPRIMECLUSTERシステムの切替えディスクに配置してください。 ・ PRIMECLUSTERシステムで実行するジョブやDBサービスの作業ディレクトリは、切替えディスクを利用してください。 自側ジョブ起動イベントについて 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョブ結 果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 - 101 - 3.1.5 定義の変更に関する注意事項 スタンバイ運用で作成したPRIMECLUSTERシステムの場合、状態遷移プロシジャの登録が完了した後は、切替えディスクがマウント されている状態で定義の変更を行う必要があります。以下の定義を変更する前に、切替えディスクがマウントされていることを確認して ください。 項番 変更する定義 処理内容 1 動作環境定義 定義ファイルの編集 2 ネットワーク定義 定義の登録(lxgentrnコマンド) (注1) 3 サーバグループ定義 定義の抽出(lxstrutyコマンド) 定義の登録(lxstrutyコマンド) 4 業務定義 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) 定義の登録・反映(Linkexpressクライアント経由) 5 DBサービス定義 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) 定義の登録(lxgensvコマンドまたはLinkexpressクライアント 経由) 切替えディスクがマウントされていない場合、切替えディスクを作業の前後でマウントするか、PRIMECLUSTERシステムのクラスタアプ リケーションを起動してください。 注1:ネットワーク定義の手順については3.1.3.10 定義変更の手順(運用ノードのみ)を参照してください。 3.1.6 Linkexpressをバージョンアップまたはレベルアップする際の留意事項 Linkexpressをバージョンアップまたはレベルアップする際は、Linkexpressを一旦アンインストールする必要があります。以下の手順で 実施してください。 1. Linkexpressを含むクラスタアプリケーションを停止する。 <Solarisの場合> RMSを停止します。 - GUIの場合 "Cluster Admin"の画面より、RMSの停止を実行します。 - コマンドの場合 # /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvshut -a <Linuxの場合> RMSを停止します。 # /opt/SMAW/SMAWRrms/bin/hvshut -a 2. 切替えディスク上の資産を退避する。 3. Linkexpressをアンインストールする。アンインストール詳細は3.1.3.9 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 4. Linkexpressをインストールする。 5. lxclsetupコマンドまたはlxclsetrscコマンドを実行する。 3.2 Maintenanceモード時の注意事項 Linkexpressサーバは、PRIMECLUSTER提供機能のMaintenance(保守)モードでは正しく動作できません。ただし、以下の操作手順 により、Maintenance(保守)モードを利用することが可能です。 1. Maintenance(保守)モードの開始 2. プロセス監視の停止(詳細は“3.1.3.11 状態遷移プロシジャの再登録方法”を参照してください。) 3. Linkexpressサーバを手動で停止(lxstpsysコマンド) - 102 - 4. バックアップなど、Maintenance(保守)モードでの目的の作業の実施 5. Linkexpressサーバを手動で起動(lxstrsysコマンド) 6. プロセス監視の再開(詳細は“3.1.3.11 状態遷移プロシジャの再登録方法”を参照してください。) 7. Maintenance(保守)モードの終了 3.3 その他の注意事項 PRIMECLUSTERシステムにおける設定を行う場合、以下の注意事項も参照してください。 ・ 2.2.4 サービスの運用に関する注意事項 ・ 2.2.5 業務の運用方法に関する注意事項 - 103 - 第4章 MC/ServiceGuardシステムにおける設定と運用 4.1 HP-UX上の設定と運用 Linkexpressサーバの動作システムがUNIX(HP-UX)の場合、製品MC/ServiceGuardが提供するMC/ServiceGuardクラスタで運用する ことができます。MC/ServiceGuardクラスタで運用するための環境設定および運用について説明します。 4.1.1 サポート範囲 LinkexpressはMC/ServiceGuardのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。 ・ 1:1アクティブ/待機モデル 4.1.2 MC/ServiceGuardでのシステム構成 MC/ServiceGuardによるクラスタにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 1:1アクティブ/待機モデルのシステム構成図を以下に示します。 共有データ・ディスク: Linkexpressの運用資源を配置します。共有データ・ディスクの配置を考慮する必要のある運用資源については、4.1.4 業務の運用方 法に関する注意事項を参照してください。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、運用ノードと待機ノードの間で共用しない資源を配置します。 再配置可能IPアドレス: フェールオーバによってノードが切り替わった後でも、データ転送やLinkexpressクライアントが接続できるよう、再配置可能IPアドレス を割り当てます。 4.1.3 作業手順 ここでは、MC/ServiceGuardクラスタへLinkexpressを導入する手順について説明します。 ・ 新規インストール(1:1アクティブ/待機モデル) ・ アンインストール 新規インストール(1:1アクティブ/待機モデル) 1:1アクティブ/待機の場合、以下の手順で作業を行います。 - 104 - 1. 事前準備 MC/ServiceGuardクラスタで動作するための資源の確保を行います。4.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。4.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定を行います。4.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールおよび起動確認を行います。4.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 5. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定を行います。4.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 6. パッケージ構成の設定 SAMまたはMC/ServiceGuardコマンドを使ってパッケージ構成を設定します。4.1.3.4 パッケージ構成の設定を参照してくださ い。 7. パッケージ制御スクリプトのカスタマイズ、サブプロシジャの登録 パッケージ制御スクリプトをカスタマイズし、Linkexpressのサブプロシジャを登録します。4.1.3.5 パッケージ制御スクリプトのカス タマイズ、4.1.3.6 サブプロシジャの登録を参照してください。 8. Linkexpressの資源を共有データ・ディスクへ移動 ノード間で共有する必要のあるLinkexpressの資源を共有データ・ディスクへ移動します。4.1.3.7 Linkexpressの資源を共有デー タ・ディスクへ移動を参照してください。 9. パッケージ起動確認 登録したパッケージが起動することを確認します。「MC/ServiceGuardの管理」を参照してください。 - 105 - アンインストール MC/ServiceGuardクラスタからLinkexpressをアンインストールする方法は4.1.3.8 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 4.1.3.1 事前準備 MC/ServiceGuardクラスタにLinkexpressをインストールする前に、MC/ServiceGuardクラスタの動作環境として以下の資源を確保してく ださい。詳細は「MC/ServiceGuardの管理」を参照してください。 ・ 共有データ・ディスク装置上にボリューム・グループと物理ボリュームを用意し、Linkexpressのパッケージおよび利用者アプリケー ション・利用者データを格納するための論理ボリュームとファイルシステムを設定します。 ・ クラスタの構成を設定します。 ・ 再配置可能IPアドレスを準備します。 備考. LinkexpressはDNSに対応していません。再配置可能IPアドレスは"/etc/hosts"に記述してください。また、"/etc/nsswitch.conf"には、 "/etc/hosts"を検索するよう"file"を指定してください。 4.1.3.2 Linkexpressのインストール パッケージのインストールおよび各種定義作業を行い、LinkexpressがMC/ServiceGuardクラスタの設定をしていない通常のシステム構 成で起動できるか確認します。パッケージのインストールについてはソフトウェア説明書を参照してください。 Linkexpressの起動に失敗した場合は、システムパラメタの設定が適切でない可能性があります。ソフトウェア説明書を参照して、シス テムパラメタの設定を確認してください。 Linkexpressの起動を確認します。 lxstrsys なお、Linkexpressの起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合があります。メッセージで表示さ れた通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(appl_name) Linkexpressの起動を確認した後は、停止処理を行ってください。 lxstpsys 4.1.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをMC/ServiceGuardクラスタで運用する場合、hostsファイルに設定した再配置可能IPアドレスの情報をLinkexpressの環境 定義に反映する必要があります。また、ネットワーク定義にはMC/ServiceGuardクラスタで運用するための、固有の設定を追加する必 要があります。 以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行ってください。 定義の相互関係について 再配置可能IPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1アクティブ/待機モデルの例で示します。以下 の例では、MC/ServiceGuardクラスタ側で使用する再配置可能IPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してnodeAというホスト名を対応づけてい ます。 - 106 - アクティブ・ノード ・ hostsファイルに再配置可能IPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自サーバ名にnodeAを設定します。 ・ ネットワーク定義のcomdef定義命令にホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム(nodeB)に関する変更点はありません。 待機ノード ・ hostsファイルに再配置可能IPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ hostsファイルにアクティブ・ノードの接続相手システム(nodeB)の情報をコピーします。 ・ 動作環境定義、ネットワーク定義、サーバグループ定義は作成不要です。 接続相手システム ・ hostsファイルに再配置可能IPアドレスとホスト名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義のnode定義命令にMC/ServiceGuardクラスタ側のホスト名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム名にMC/ServiceGuardクラスタ側のホスト名(nodeA)を設定します。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するMC/ServiceGuard固有の設定は以下のとおりです。 - 107 - hostsファイルの設定 アクティブ・ノード 再配置可能IPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。ここで設定するホスト名を自システムの情報として、動作環境定義と ネットワーク定義に反映してください。 待機ノード 運用ノードと同様に再配置可能IPアドレスと、対応するホスト名を追加してください。また、アクティブ・ノードの接続相手システムのIPア ドレスとホスト名も追加します。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルには、MC/ServiceGuardクラスタのアクティブ・ノードに追加した再配置可能IPアドレスと、対応するホ スト名を設定してください。また、hostsファイルに設定したホスト名は相手システムの情報としてネットワーク定義とサーバグループ定義 に反映します。 なお、hostsファイルの書き換えは、MC/ServiceGuardクラスタに接続するLinkexpressクライアントに対しても、行う必要があります。 動作環境定義の設定 アクティブ・ノード 動作環境定義の自サーバ名(SERVER-NAMEキーワード)には、hostsファイルに設定した再配置可能IPアドレスに対応するホスト名を 指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 ネットワーク定義の設定 アクティブ・ノード comdef定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ nodeオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した、再配置可能IPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリ ティでは、自サーバの設定情報(引継ぎホスト名)として示されます。 ・ fsyncオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてyesを指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバの設定情報(データ保証の有無)として示され ます。 path定義命令に以下のオペランドを指定してください。 ・ recvtimeオペランド(path定義命令) Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 接続相手システム node定義命令にMC/ServiceGuardクラスタ側の情報として以下のオペランドを指定してください。 ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてhostsファイルに設定した再配置可能IPアドレスに対応するホスト名を指定してください。環境定義ユーティリ ティでは、相手システムの設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 接続相手システム 接続相手システムにMC/ServiceGuardクラスタ側の情報を設定する場合には、相手システム名の箇所にhostsファイルに設定した再配 置可能IPアドレスに対応するホスト名を設定してください。 環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 - 108 - 4.1.3.4 パッケージ構成の設定 MC/ServiceGuardクラスタで動作するためパッケージ構成を、SAMまたはMC/ServiceGuardコマンドを使って設定します。パッケージ構 成については、「MC/ServiceGuardの管理」を参照してください。 パッケージ構成のパラメタについて、Linkexpressを1:1アクティブ・待機モデルで運用する場合の設定例を説明します。 SAMで設定する場合の例 SAMでパッケージ構成を設定する場合の設定例は、以下の表を参照してください。 SAMのパラメータと設定値の例 項番 パラメータ 設定値 説明 1 Package Name lnkexp クラスタ内で重複しない名前を付けます。ここで は、"lnkexp"としています。 2 Package Failover Policy Configured Node フェールオーバをNode Nameで指定される順に 行うための設定です。 3 Package Failback Policy Manual フェールバックを手動で行うための設定です。業 務が起動されている状態でフェールバックを行う と、業務は異常中断または異常完了となります。 これを避けるためには、起動されている業務の完 了後、手動でフェールバックしてください。 4 Node Name [アクティブ・ノード名] [待機ノード名] アクティブ・ノード、待機ノードの順に設定します。 5 Control Script Pathname /etc/cmcluster/lnkexp/control.sh パッケージ制御スクリプトのパス名を設定します。 ここでは、/etc/cmcluster/lnkexp配下にcontrol.shと いうファイル名でパッケージ制御スクリプトを設定 しています。パッケージ制御スクリプトについては 4.1.3.5 パッケージ制御スクリプトのカスタマイズを 参照してください。 6 Run Script Timeout and Halt Script Timeout 0 スクリプトのタイムアウト時間を設定します。ここで は、タイムアウトなしとしています。 7 Subnet [IPサブネット] パッケージで監視するIPサブネットを設定してくだ さい。 8 Automatic Switching Enabled 障害が発生したときに、引き継ぎノードで Linkexpressを自動的に起動するための設定で す。 9 Local Switching Enabled LANカードに障害が発生したときに、待機LAN カードへ切替える設定です。 10 Package Fail Fast Enabled Disabled 設定をEnableにすると、障害発生事にTOCが実 行されます。 MC/ServiceGuardコマンドで設定する場合の例 MC/ServiceGuardコマンドでパッケージ構成を設定する場合の例を次に説明します。なお、MC/ServiceGuardコマンドについては、 「MC/ServiceGuardの管理」を参照してください。 Linkexpressのパッケージ構成を格納するディレクトリを作成します。以下の例ではディレクトリ名を"lnkexp"としています。 mkdir /etc/cmcluster/lnkexp パッケージ構成テンプレートを生成します。以下の例ではテンプレートのファイル名を"lnkexp.cnf"としています。 cmmkpkg -p /etc/cmcluster/lnkexp/lnkexp.conf - 109 - 生成されたテンプレートをvi等のエディタで編集します。パラメタの設定例について、パッケージ構成ファイルから抜粋したものを以下 に示します。設定している値については、表"SAMのパラメータと設定値の例"と同じ内容です。 PACKAGE_NAME lnkexp FAILOVER_POLICY CONFIGURED_NODE FAILBACK_POLICY MANUAL NODE_NAME SERVER1 NODE_NAME SERVER2 RUN_SCRIPT /etc/cmcluster/lnkexp/control.sh RUN_SCRIPT_TIMEOUT NO_TIMEOUT HALT_SCRIPT /etc/cmcluster/lnkexp/control.sh HALT_SCRIPT_TIMEOUT NO_TIMEOUT SUBNET 192.20.20.0 PKG_SWITCHING_ENABLED YES NET_SWITCHING_ENABLED YES NODE_FAIL_FAST_ENABLED NO 4.1.3.5 パッケージ制御スクリプトのカスタマイズ パッケージ制御スクリプトには、Linkexpressの運用に関する切替え処理を行うためのプロシジャ(lnkexp.sh)を記述します。プロシジャ (lnkexp.sh)は、次に示すディレクトリに格納されています。 /opt/FHPlnkexp/bin/lnkexp.sh パッケージ制御スクリプトの設定例を以下に示します。なお、パッケージ制御スクリプトについては、「MC/ServiceGuardの管理」を参照 してください。 SAMで設定する場合の例 SAMでパッケージ制御スクリプトをカスタマイズする場合、"CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS"セクションにLinkexpressのプロシ ジャ(太字部分)を追加してください。 # START OF CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS # This function is a place holder for customer define functions. # You should define all actions you want to happen here, before the service is # started. You can create as many functions as you need. function customer_defined_run_cmds { # Linkexpress /opt/FHPlnkexp/bin/lnkexp.sh START test_return 51 } # This function is a place holder for customer define functions. # You should define all actions you want to happen here, before the service is # halted. function customer_defined_halt_cmds { # Linkexpress /opt/FHPlnkexp/bin/lnkexp.sh STOP test_return 52 } # END OF CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS 注) Linkexpressと連携するDBシステムやアプリケーションの起動・停止の記述を追加する場合は、起動順序・停止順序に注意してくださ い。 - 110 - MC/ServiceGuardコマンドで設定する場合の例 MC/ServiceGuardコマンドでパッケージ制御スクリプトを設定する場合の例を、次に説明します。 パッケージ制御スクリプトのファイル名を"control.sh"として、テンプレートを生成します。 cmmkpkg -s /etc/cmcluster/lnkexp/control.sh 生成されたテンプレートをエディタで編集します。"SAMで設定する場合の例"と同様に、"CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS"セク ションにLinkexpressのプロシジャ(太字部分)を追加してください。 # START OF CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS # This function is a place holder for customer define functions. # You should define all actions you want to happen here, before the service is # started. You can create as many functions as you need. function customer_defined_run_cmds { # Linkexpress /opt/FHPlnkexp/bin/lnkexp.sh START test_return 51 } # This function is a place holder for customer define functions. # You should define all actions you want to happen here, before the service is # halted. function customer_defined_halt_cmds { # Linkexpress /opt/FHPlnkexp/bin/lnkexp.sh STOP test_return 52 } # END OF CUSTOMER DEFINED FUNCTIONS 注) Linkexpressと連携するDBシステムやアプリケーションの起動・停止の記述を追加する場合は、起動順序・停止順序に注意してくださ い。 再配置可能IPアドレスの設定 Linkexpressでは、再配置可能IPアドレスを利用することで、相手システムはアクティブ・ノードと待機ノードを意識することなくファイル転 送を行うことができます。パッケージ制御スクリプトの"IP Addresses and SUBNETs"には、Linkexpressが使用する再配置可能IPアドレス とサブネットを設定してくさい。 4.1.3.6 サブプロシジャの登録 フェールオーバによってLinkexpressが業務再開されたあと、業務やDBサービスの再開を自動的に行うためには、サブプロシジャの登 録を行います。サブプロシジャには、以下の2種類があります。 項番 サブプロシジャ名 処理内容 サブプロシジャの格納先ディレクトリ 1 業務の再開(work.sh) 業務キャンセル・開始、または、リカバ リモードで業務再開 /opt/FHPlnkexp/MANAGER 2 DBサービスの再開 (dbsv.sh) DBサービスをリセット /opt/FHPlnkexp/MANAGER サブプロシジャのサンプルは以下のディレクトリに格納されています。 /opt/FHPlnkexp/SAMPLE/CLUSTER - 111 - サブプロシジャの登録手順 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャの登録は、アクティブ・ノードで行います。ノード切替え時に業務再 開させる業務がある場合に作成、登録してください。 サブプロシジャの登録は、サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写することにより行われます。以下の手順で行ってくだ さい。 業務の再開(work.sh)とDBサービスの再開(dbsv.sh)サブプロシジャのサンプルを格納先ディレクトリに複写します。 複写したサブプロシジャを、vi等のエディタを利用して自システムの運用に合わせてカスタマイズします。 サブプロシジャの登録操作の手順を以下に示します。 (1. サブプロシジャのサンプルを、格納先ディレクトリに複写します。) # cp /opt/FHPlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/work.sh /opt/FHPlnkexp/MANAGER/. # cp /opt/FHPlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/dbsv.sh /opt/FHPlnkexp/MANAGER/. (2. 複写したファイルをvi等のエディタで、自システムの運用に合わせてカスタマイズします。) # vi /opt/FHPlnkexp/MANAGER/work.sh # vi /opt/FHPlnkexp/MANAGER/dbsv.sh サブプロシジャの編集方法 業務定義やDBサービスを新しく作成した場合の、サブプロシジャの編集方法について説明します。 業務の再開(work.sh) work.shは、ノードダウンなどによって中断された業務を、切替え後に、自動的に再実行するためのシェルスクリプトです。切替え時の 再実行では、業務再開コマンドをrecoveryモードで記述します。recoveryモードについては、lxrrnwrkコマンドの説明を参照してくださ い。中断された業務を再実行する記述例を以下に示します。 中断された業務をすべて再実行する場合 # WORK RECOVERY SECTION PATH=/opt/FHPlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxrrnwrk -s "*" -m r 注) 業務は中断されたイベントから再開できるよう設計する必要があります。 特定の業務(GYOUMU01,GYOUMU02)を先頭イベントから再実行する場合 # WORK RECOVERY SECTION PATH=/opt/FHPlnkexp/bin:${PATH};export PATH lxcanwrk -s GYOUMU01 -m f lxstrwrk -s GYOUMU01 lxcanwrk -s GYOUMU02 -m f lxstrwrk -s GYOUMU02 注) 特定の業務と中断された業務を再実行する場合は、中断された業務再実行よりも先に特定業務の再実行を行う必要があります。 DBサービスの再開(dbsv.sh) DBサービスを実行している最中にノードダウン等が発生すると、DBサービスの状態に不整合が生じ、切替え後にDBサービスを継続 できない場合があります。dbsv.shはDBサービスの状態を復旧するためのシェルスクリプトです。DBサービスを復旧する記述例を以下 に示します。 # DB SERVICE RECOVERY SECTION PATH=/opt/FHPlnkexp/bin:${PATH};export PATH for i in /opt/FHPlnkexp/MANAGER/DB/[A-Z]* do if [ -d $i ] then j=`basename $i` lxrstsv -s [DBサービスグループ名] -f - 112 - fi done 4.1.3.7 Linkexpressの資源を共有データ・ディスクへ移動 ノード間で共有する必要のあるLinkexpressの管理情報を共有データ・ディスク上に移動します。共有データ・ディスクにアクセスするた めに、事前に以下の作業を行ってください。 ・ パッケージ構成ファイルとパッケージ制御スクリプトの配付。 ・ MC/ServiceGuardクラスタの起動。 共有データ・ディスクにアクセス可能な状態にしてから、アクティブ・ノード、待機ノードのそれぞれで、次に示す操作手順を実行してく ださい。なお、操作の際は、スーパーユーザーの権限で実行してください。 アクティブ・ノード cmhaltpkg lnkexp vgchange -a e 共有データ・ディスクのデバイス名 mount 共有データ・ディスクのデバイス名 共有データ・ディスクのマウントポイント /opt/FHPlnkexp/bin/lxclsetup -m 共有データ・ディスクのマウントポイント -M umount 共有データ・ディスクのマウントポイント vgchange -a n 共有データ・ディスクのデバイス名 cmrunpkg lnkexp cmmodpkg -e lnkexp 注)太字部"lnkexp"は、パッケージ構成のPackage Nameに設定したパッケージ名を指定します。 待機ノード /opt/FHPlnkexp/bin/lxclsetup -m 共有データ・ディスクのマウントポイント -S 4.1.3.8 Linkexpressのアンインストール MC/ServiceGuardクラスタではLinkexpressのアンインストール時に、通常のアンインストールの前に以下のシェルスクリプトを実行する 必要があります。 /opt/FHPlnkexp/bin/lxclsetup 以下のオプションで実行してください。 lxclsetup -r 4.1.4 業務の運用方法に関する注意事項 MC/ServiceGuardクラスタで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替えで業務再開できない業務について ・ 手動で業務の再開を実行する方法について ・ 運用資源のディスク配置について ノード切替えで業務再開できない業務について 以下に示す業務については、ノード切替えによる業務の業務再開・再スケジュールはできません。 ・ 業務運用中に切替えが発生し、業務再開したあと、業務操作を行わずにノード切替え、または、Linkexpressを停止した場合。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務がスケジュール中の場合。当該業務は切替え後にスケジュールが解除され ます。 - 113 - ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務が実行中の場合。当該業務は切替えで業務を再開したあとのスケジュール が解除されます。 ノード切替えで業務再開できない業務については、手動で業務をキャンセルし、再実行してください。また、再スケジュールできない業 務については、手動で業務を実行してください。 手動で業務の再開を実行する方法について 業務が実行されている最中にノード切替えが発生すると、実行中のイベントは異常完了となり業務は中断状態となります。中断状態に なった業務を再開する方法は以下のとおりです。 ・ 業務再開を行う。 ・ 業務キャンセル後、業務実行を行う。 なお、DB格納をともなう業務に対しては、事前にDBサービスのリセットを-fオプションで実行してください。 運用資源のディスク配置について 運用資源は、アクティブ・ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要があります。各運用資源のディスク配置 は以下の観点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、共有データ・ディスクに配置してください。 ・ MC/ServiceGuardクラスタの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファ イルやジョブをMC/ServiceGuardクラスタの共有データ・ディスク上に配置してください。 ・ MC/ServiceGuardクラスタで実行するジョブやDBサービスの作業ディレクトリは、共有データ・ディスクを利用してください。 ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 4.1.5 定義の変更に関する注意事項 Linkexpressの定義を変更する場合、共有データ・ディスク上のLinkexpressが使用するファイルシステムがマウントされている必要があ ります。以下の定義を変更する前に、Linkexpressが使用するファイルシステムがマウントされていることを確認してください。 ・ 動作環境定義 - 定義ファイルの編集 ・ ネットワーク定義 - 定義の登録(lxgentrnコマンド) ・ サーバグループ定義 - 定義の抽出(lxstrutyコマンド) - 定義の登録(lxstrutyコマンド) ・ 業務定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録・反映(Linkexpressクライアント経由) ・ DBサービス定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録(lxgensvコマンド) 上記の定義のうち、動作環境定義、ネットワーク定義、およびサーバグループ定義については、Linkexpressは停止した状態で定義変 更を行う必要があります。しかし、MC/ServiceGuardクラスタに組み込まれたパッケージを停止すると、ファイルシステムがアンマウントさ れてしまいます。次に示す手順で、Linkexpressのパッケージを停止し、共有データ・ディスクのファイルシステムをマウントしてください。 - 114 - cmhaltpkg lnkexp vgchange -a e 共有データ・ディスクのデバイス名 mount 共有データ・ディスクのデバイス名 共有データ・ディスクのマウントポイント 共有データ・ディスクがマウントされたところで、定義を変更します。 定義を変更後、再度パッケージを起動するには、次のコマンドを実行します。 umount 共有データ・ディスクのマウントポイント vgchange -a n 共有データ・ディスクのデバイス名 cmrunpkg lnkexp cmmodpkg -e lnkexp 注)太字部"lnkexp"は、パッケージ構成のPackage Nameに設定したパッケージ名を指定します。 - 115 - 第5章 Microsoft Cluster Serverシステムにおける設定と運用 5.1 Windows上の設定と運用 Linkexpressサーバの動作システムがWindowsの場合(注)、製品Microsoft Cluster Server(以下MSCSと示します)によるMSCSクラスタ で運用することができます。MSCSクラスタで運用するための環境設定および運用について説明します。 注)クラスタ製品として"フェールオーバー クラスタリング"を利用される場合、マニュアル記事上の"Microsoft Cluster Server"、および"MSCS クラスタ"を"フェールオーバー クラスタリング"に、"クラスタアドミニストレータ"を"フェールオーバー クラスタ管理"に読み替えてくださ い。 5.1.1 サポート範囲 LinkexpressはMSCSクラスタのスタンバイ運用として以下の運用形態をサポートしています。 ・ 1:1運用待機 5.1.2 MSCSクラスタでのシステム構成 MSCSクラスタにLinkexpressをインストールした場合のシステム構成図は以下のとおりです。 なお、MSCSクラスタでは運用ノードと待機ノードという概念はありませんが、以降はLinkexpressの汎用サービスリソースを含むリソー ス・グループがアクティブとなるノードを運用ノード、インアクティブとなるノードを待機ノードとして記述しています。 共有ディスク: Linkexpressのインストール先のディスクとなります。また、Linkexpressの運用資源を配置します。共有ディスクの配置を考慮する必要の ある運用資源については、5.1.4 業務の運用方法に関する注意事項を参照してください。 ローカルディスク: hostsファイル、servicesファイルなど、運用ノードと待機ノードの間で共用しない資源を配置します。 5.1.3 作業手順 ここではMSCSクラスタへLinkexpressを導入する手順について説明します。 ・ 新規インストール(1:1運用待機) ・ アンインストール 新規インストール(1:1運用待機) 1:1運用待機の場合、以下の手順で作業を行います。 - 116 - 1. 事前準備 MSCSクラスタで動作させるための資源の確保を行います。5.1.3.1 事前準備を参照してください。 2. Linkexpressのインストール(運用ノード) Linkexpressのインストールを行います。5.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 3. Linkexpressの環境設定(運用ノード) Linkexpressの環境設定を行います。5.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 4. Linkexpressのインストール(待機ノード) Linkexpressのインストールを行います。5.1.3.2 Linkexpressのインストールを参照してください。 5. Linkexpressの環境設定(待機ノード) Linkexpressの環境設定を行います。5.1.3.3 Linkexpressの環境設定を参照してください。 6. Microsoft Cluster Serverへの登録 Microsoft Cluster ServerにLinkexpressを登録します。5.1.3.4 Microsoft Cluster Serverへの登録を参照してください。 7. Linkexpressのサービス起動確認 MSCSクラスタに登録したLinkexpressのサービスが起動することを確認します。5.1.3.5 Linkexpressのサービス起動確認を参照し てください。 アンインストール MSCSクラスタからLinkexpressをアンインストールする方法は5.1.3.6 Linkexpressのアンインストールを参照してください。 5.1.3.1 事前準備 MSCSクラスタにLinkexpressをインストールする前に、MSCSクラスタの動作環境として以下の資源を確保してください。詳細はMicrosoft Cluster Serverのマニュアルを参照してください。 ・ 共有ディスク装置上にLinkexpressおよび利用者アプリケーション・利用者データを格納するための物理ディスクを用意します。 ・ MSCSクラスタのIPアドレスを用意します。 備考. - 117 - LinkexpressはDNSに対応していません。IPアドレスはhostsファイルに記述してください。その場合のホスト名は、MSCSクラスタのネット ワーク名のリソースで設定する名前と同一となります。 5.1.3.2 Linkexpressのインストール MSCSクラスタへのLinkexpressのインストールでは、通常のインストールと差異があります。以下の手順に従ってインストールしてくださ い。 運用待機におけるインストール方法 ・ 運用ノード 運用ノードから共有ディスク上にインストールします。 なお、すでにインストール先の共有ディスクがMSCSクラスタにリソース登録されている場合、事前に運用ノードから共有ディスクを 書き込み可能な状態にする必要があります。クラスタアドミニストレータを使用して、物理ディスクリソースをオンラインにしてくださ い。 インストール先の共有ディスクがMSCSクラスタにリソース登録されていない場合、待機ノードを停止させた状態でインストールを 行ってください。 ・ 待機ノード 運用ノードからのインストール時と同一のフォルダ名を指定し、上書きインストールします。 なお、すでにインストール先の共有ディスクがMSCSクラスタにリソース登録されている場合、事前に待機ノードから共有ディスクを 書き込み可能な状態にする必要があります。クラスタアドミニストレータでグループの移動を行い、物理ディスクリソースをオンライ ンにしてください。 インストール先の共有ディスクがMSCSクラスタにリソース登録されていない場合、運用ノードを停止させた状態でインストールを 行ってください。 インストール手順 ・ Linkexpressのインストール LinkexpressをMSCSクラスタ上にインストールする場合、インストールは以下の手順で行ってください。 1. [インストール種別の選択]画面で”クラスタシステムインストール”を選択します。 2. [クラスタ種別の選択]画面で”マイクロソフトクラスタシステム”を選択します。 3. [インストール先のフォルダ名]で記述するドライブ名には共有ディスクのドライブ名を指定します。 注)Windows(IPF)およびWindows(x64)では、1.および2.の画面はありません。 ・ Hsconvのインストール Linkexpressのインストールと同様の手順で行います。なお、[インストール先のフォルダ名]で記述するドライブ名にはLinkexpressと 同じドライブを指定してください。 ・ Linkexpressのクライアントのインストール LinkexpressクライアントをMSCSクラスタにインストールする場合、[インストール先のフォルダ名]は、Linkexpressサーバと同じフォ ルダ名にしてください。 5.1.3.3 Linkexpressの環境設定 LinkexpressをMSCSクラスタで運用する場合、独自の環境設定が必要です。以下に示す定義の変更点を反映し、定義の登録を行っ てください。 なお、簡易導入機能(Linkexpress V5.0L10相当でサポート)による簡易導入モードの場合、ネットワーク定義、およびサーバグループ 定義の作成は不要です。 ・ hostsファイルに設定した再配置可能IPアドレスの情報をLinkexpressの環境定義に反映します。 ・ ネットワーク定義にMSCSクラスタで運用するための固有のオペランドを追加します。 ・ Linkexpressがクラスタシステムで動作するのに必要な環境変数を設定します。 - 118 - 定義の相互関係について 再配置可能IPアドレスの影響範囲とネットワーク定義に追加するオペランドの設定を1:1運用待機の例で示します。以下の例ではMSCS クラスタ側で使用するIPアドレスaaa.bb.cc.dddに対してnodeAというネットワーク名を対応づけています。 運用ノード ・ hostsファイルにIPアドレスとネットワーク名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自サーバ名にnodeAを設定します。 ・ ネットワーク定義のcomdef定義命令にネットワーク名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ システム環境変数にLXCLSTMODE=yesを設定します。 待機ノード ・ hostsファイルにIPアドレスとネットワーク名(nodeA)を設定します。 ・ hostsファイルに運用ノードの接続相手システム(nodeB)の情報をコピーします。 ・ 動作環境定義、ネットワーク定義、サーバグループ定義は作成不要です。 ・ システム環境変数にLXCLSTMODE=yesを設定します。 - 119 - 接続相手システム ・ hostsファイルにIPアドレスとネットワーク名(nodeA)を設定します。 ・ 動作環境定義の自システム(nodeB)に関する変更点はありません。 ・ ネットワーク定義のnode定義命令にMSCSクラスタ側のネットワーク名(nodeA)を設定します。 ・ サーバグループ定義の相手システム名にMSCSクラスタ側のネットワーク名(nodeA)を設定します。 各種定義の設定について hostsファイル、およびLinkexpressの各種定義に対するMSCS固有の設定は以下のとおりです。 hostsファイルの設定 運用ノード リソース・グループで設定したIPアドレスと、対応するネットワーク名を指定してください。ここで設定するネットワーク名を自システムの 情報として、動作環境定義とネットワーク定義に反映してください。 待機ノード 運用ノードと同様にリソース・グループで設定したIPアドレスと、対応するネットワーク名を追加してください。また、運用ノードの接続相 手システムのIPアドレスとネットワーク名も追加します。 接続相手システム 接続相手システムのhostsファイルにはMSCSクラスタの運用ノードに追加したIPアドレスと、対応するネットワーク名を設定してください。 また、hostsファイルに設定したネットワーク名は相手システムの情報としてネットワーク定義とサーバグループ定義に反映します。 なお、hostsファイルの書き換えはMSCSクラスタに接続するLinkexpressクライアントに対しても、行う必要があります。 動作環境定義の設定 運用ノード 動作環境定義の自サーバ名(SERVER-NAMEキーワード)には、hostsファイルに設定したIPアドレスに対応するネットワーク名を指定 してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 ネットワーク定義の設定 運用ノード comdef定義命令に以下のオペランドを追加してください。オペランドの詳細については、ネットワーク定義の説明を参照してください。 ・ nodeオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてリソース・グループで定義したネットワーク名を指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバの設 定情報(引継ぎホスト名)として示されます。 ・ fsyncオペランド(comdef定義命令) オペランドの値としてyesを指定してください。環境定義ユーティリティでは、自サーバの設定情報(データ保証の有無)として示され ます。 path定義命令に以下のオペランドを指定してください。 ・ recvtimeオペランド(path定義命令) Linkexpress V4.0L10相当以前の場合は、必ずrecvtimeオペランドを指定してください。推奨値は”3”です。Linkexpress V5.0L10 相当以降の場合、recvtimeオペランドを省略すると”3”が採用されるため、recvtimeオペランドの指定は必須ではありません。なお、 環境定義ユーティリティでは、通信パスの設定情報(相手側応答監視時間)として示されます。 接続相手システム node定義命令にMSCSクラスタ側の情報として以下のオペランドを指定してください。 - 120 - ・ nameオペランド(node定義命令) オペランドの値としてリソース・グループで定義したネットワーク名を指定してください。環境定義ユーティリティでは、相手システム の設定情報(相手システム名)として示されます。 サーバグループ定義の設定 接続相手システム 接続相手システムにMSCSクラスタ側の情報を設定する場合には、相手システム名の箇所にhostsファイルに設定したIPアドレスに対応 するネットワーク名を設定してください。 環境定義ユーティリティでは、自サーバに関するサーバ単位の環境定義(自サーバ名)として示されます。 システム環境変数の設定 運用ノード Linkexpressがリカバリモードで動作するようにシステム環境変数”LXCLSTMODE”に”yes”を設定してください。 待機ノード Linkexpressがリカバリモードで動作するようにシステム環境変数”LXCLSTMODE”に”yes”を設定してください。 5.1.3.4 Microsoft Cluster Serverへの登録 クラスタアドミニストレータを使用して、以下のリソースを構成としたグループを作成します。 Microsoft Cluster Serverの場合 ・ 物理ディスク ・ IPアドレス ・ ネットワーク名 ・ 汎用サービス なお、ネットワーク名の依存関係には、IPアドレスを指定してください。 Linkexpressのリソースを汎用サービスとして登録する方法を以下に示します。 1. Linkexpressのリソースを追加するグループを選択し、[ファイル]-[新規作成]-[リソース]を選択します。 2. [新しいリソース]画面で、[名前]に任意の名前を指定し、[リソースの種類]から[汎用サービス]を選択します 3. [実行可能な所有者]画面で、実行可能な所有者を指定します 4. [依存関係]画面で、物理ディスクとネットワーク名を追加します 5. [汎用サービスパラメータ]画面で、サービス名に”Linkexpress”を指定します。 起動パラメータの指定は不要です。 6. [レジストリレプリケーション]画面で、<完了>ボタンをクリックします。 フェールオーバー クラスタリングの場合 ・ 物理ディスク ・ クライアントアクセスポイント ・ 汎用サービス Linkexpressのリソースを汎用サービスとして登録する方法を以下に示します。 1. Linkexpressのリソースを追加するグループを選択し、[リソースの追加]から[汎用サービス]を選択し、[新しいリソースウィザード] が表示されます。 2. [サービスの選択]ページで、登録するサービスを選択します。”Linkexpress”を選択します。 - 121 - 3. [次へ]ボタンをクリックすると、[確認]ページが表示されます。設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックするとクラスタが作成され ます。[概要]ページが表示されたら、クラスタの作成は完了です。[完了]ボタンをクリックし、新しいリソースウィザードを終了しま す。 4. 登録したサービスを右クリックしてプロパティを表示し、[全般]画面で、リソース名(任意)を設定します。 5. 登録したサービスを右クリックしてプロパティを表示し、[依存関係]画面で、物理ディスクとIPアドレスを追加します。 5.1.3.5 Linkexpressのサービス起動確認 クラスタアドミニストレータを使用して、Linkexpressの汎用サービスリソースを含むリソース・グループをオンラインにし、Linkexpressが正 常に起動されるかを確認します。 なお、Linkexpressが正常に起動されても、起動完了を通知するメッセージの後に以下のメッセージが1~3個出力される場合がありま す。メッセージで表示された通信パスを使用する予定がない場合は問題ありません。 FL20010:ネットワーク定義にLinkexpressの応用プログラム名が定義されていません - 応用プログラム名(@_LEXPJB) 5.1.3.6 Linkexpressのアンインストール MSCSクラスタ上にインストールされたLinkexpressおよびHsconvをアンインストールする場合、事前にMSCSクラスタからLinkexpressの リソースを削除する必要があります。その後、物理ディスクリソースをオンラインにし、共有ディスクを使用可能にしてアンインストールを 行います。 MSCSクラスタからのLinkexpressのリソース削除 クラスタアドミニストレータを使用して、5.1.3.4 Microsoft Cluster Serverへの登録で登録したLinkexpressのリソースをMSCSクラスタから 削除します。 Microsoft Cluster Serverの場合 登録したLinkexpressのリソースを選択し、[ファイル]-[削除]を選択します。 フェールオーバー クラスタリングの場合 登録したLinkexpressのリソースを選択し、[このサービスまたはアプリケーションをオフラインにする]を選択します。登録したLinkexpress のリソースがオフラインになっていることを確認し、[削除]を選択します。 共有ディスクのオンラインおよびアンインストール 運用ノード クラスタアドミニストレータを使用して、共有ディスクへの書き込みが可能となるよう、物理ディスクリソースをオンラインにしてからアンイ ンストールを行ってください。 待機ノード クラスタアドミニストレータを使用して、待機ノードからの共有ディスクへの書き込みが可能となるよう、グループの移動により待機ノード に対して物理ディスクリソースをオンラインにしてからアンインストールを行ってください。 5.1.3.7 Linkexpressのプロセス監視 MSCSクラスタでは、Linkexpressの停止を検出するとクラスタの切り替えが発生します。定義変更のためにLinkexpressを停止する場合 は、Linkexpressの汎用サービスリソースをオフラインにした後、定義の登録を行ってください。定義登録後はオンラインに戻してくださ い。 5.1.4 業務の運用方法に関する注意事項 MSCSクラスタで業務定義を運用する際の注意事項について説明します。 ・ ノード切替え後の業務の再開について ・ 手動で業務の再開を実行する方法について - 122 - ・ 運用資源のディスク配置について ノード切替え後の業務の再開について MSCSクラスタではノード切替え後の業務の再開はすべて手動で行います。また、以下に示す業務については、ノード切替え後の業 務の再開・再スケジュールはできません。 ・ 業務運用中に切替えが発生し、Linkexpressが業務再開したあと、業務操作を行わずにノード切替え、または、Linkexpressを停止 した場合。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務がスケジュール中の場合。当該業務は切替え後にスケジュールが解除され ます。 ・ 一定時間間隔のスケジュールが設定されている業務が実行中の場合。当該業務は切替え後に業務を再開すると、スケジュール が解除されます。 ノード切替え後に再開できない業務については、業務をキャンセルし、再実行してください。また、再スケジュールできない業務につい ては、手動で業務を実行してください。 手動で業務の再開を実行する方法について 業務が実行されている最中にノード切替えが発生すると、実行中のイベントは異常完了となり業務は中断状態となります。中断状態に なった業務を再開する方法は以下のとおりです。 ・ 業務再開を行う。 ・ 業務キャンセル後、業務実行を行う。 運用資源のディスク配置について 運用資源は、運用ノードから待機ノードに業務を引き継ぐことができるよう考慮する必要があります。各運用資源のディスク配置は以下 の観点で行ってください。 ・ ファイル転送やジョブ起動で利用するファイルは、共有ディスクに配置してください。 ・ MSCSクラスタの接続相手システムからファイル転送や相手側ジョブ起動を要求する場合、相手システムが指定するファイルやジョ ブは、共有ディスクに配置してください。 ・ MSCSクラスタで実行するジョブやDBサービスの作業ディレクトリは、共有ディスクを利用してください。 ・ 自側ジョブ起動イベントに対して、必ずjobtimeオペランドでジョブ結果待ち時間を指定してください。業務定義ウィンドウでは"ジョ ブ結果待ち時間"に値を設定することで指定できます。 5.1.5 定義の変更に関する注意事項 MSCSクラスタの場合、クラスタアドミニストレータを使用して、共有ディスクに書き込み可能なよう、物理ディスクリソースをオンラインに して定義の変更を行う必要があります。以下の定義を変更する前に確認してください。 ・ 動作環境定義 - 定義ファイルの編集 ・ ネットワーク定義 - 定義の登録(lxgentrnコマンド) (注) ・ サーバグループ定義 - 定義の抽出(lxstrutyコマンド) - 定義の登録(lxstrutyコマンド) ・ 業務定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録・反映(Linkexpressクライアント経由) - 123 - ・ DBサービス定義 - 定義の抽出(Linkexpressクライアント経由) - 定義の登録(lxgensvコマンド) 注) ネットワーク定義の登録を行うにはLinkexpressが停止している必要があります。クラスタアドミニストレータを使用して、Linkexpressの汎 用サービスリソースをオフラインにした後、定義の登録を行ってください。 定義登録後はオンラインに戻してください。 5.1.6 その他の注意事項 ・ 共有ディスク資源に異常が発生した場合の切り戻し時の注意事項 共有ディスク資源異常によりフェールオーバ発生後、運用系システムへ切り戻しする場合は事前に運用系システムを再起動してく ださい。共有ディスク資源に異常が発生した場合、運用系システムのLinkexpressの状態が不当な状態でフェールオーバされま す。この状態で切り戻しを行っても正しく切り戻すことができないため、運用系システムを再起動する必要があります。 - 124 - 付録A コマンドリファレンス Linkexpressサーバをクラスタシステムで運用する際に使用するコマンドについて説明します。 A.1 lxclsetupコマンド 名称 クラスタセットアップコマンド 形式 クラスタ環境設定 lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -S|-M|-U [-l 2|3|B] ノンクラスタ環境復元 lxclsetup -r 機能説明 lxclsetupコマンドは、クラスタ運用にするために切替えディスクにLinkexpressの資産*1を移動します。また、状態遷移プロシジャの登録 およびリソースの登録を行います。 各ノードで、1回実行してください。 *1:Linkexpressの資産については、C.3 切替えディスク上のLinkexpressの資産を参照してください。 オプションの意味 -m 切替えディスクのマウントポイント 切替えディスクとなるマウントポイント名を指定します。 例)/cluster1 -n リソース名 PRIMECLUSTERまたはSafeCLUSTERへ登録するLinkexpressのリソース名を指定します。 例)lnkexp -S|-M|-U -S : スタンバイ運用の待機ノードでの実行時に指定します。 -M : スタンバイ運用の運用ノードでの実行時に指定します。 -U : Linkexpress資産の移動、状態遷移プロシジャの登録およびリソースの登録は行わず、切替えディスクへのシンボリックリンク作成 を行います。lxclsetrscコマンドを併用する、または、バージョンアップ等*2の場合に、指定します。 *2:切替えディスクに配置済みのLinkexpress資産を使用する場合。 [-l 2|3|B] リソースクラスを変更する場合に指定します。 本オプション省略時は、"SystemState3"になります。 2:SystemState2 3:SystemState3 B:BasicApplication - 125 - 例)-l B -r ノンクラスタ環境への復元の場合、指定します。 ただし、本オプションによるコマンド実行だけでは完全にノンクラスタ環境へ復元することはできません。下記の注意事項「ノンクラスタ 環境復元について」の手順に従ってください。 復帰値 0 : 正常終了 0以外 : 異常終了 注意事項 lxclsetupコマンドの実行について lxclsetupコマンドはLinkexpressをインストール後2回以上実行しないでください。2回以上実行した場合、Linkexpressの資産の移動を 正常に行えません。 2回以上実行した場合は、Linkexpressを削除および再インストールし、lxclsetupコマンドを実行してください。Linkexpressの削除および 再インストールの詳細は、インストールガイドの”5.インストール手順”を参照してください。 クラスタ環境設定について クラスタ環境設定では、以下の処理が実施されます。 a. Linkexpressの資産を切替えディスクに移動 b. 状態遷移プロシジャの登録(clsetprocを実行) c. Linkexpressのリソースを登録(claddprocrscを実行) ノンクラスタ環境復元について ノンクラスタ環境復元の手順は以下のとおりです。 1. クラスタ環境設定で移動したディレクトリを復元します。各ファイルについては、移動しません。 # lxclsetup -r 2.Linkexpressを削除し、再インストールします。 Linkexpressの削除および再インストールの詳細は、インストールガイドの”5.インストール手順”を参照してください。 なお、オプションは、状態遷移プロシジャおよびリソースの削除は実施しません。"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"また は"SafeCLUSTER 導入運用手引書"を参照の上、実施してください。 指定例 以下に指定例を示します。なお、本文中に使用する各種指定値は、次のとおりです。 切替えディスクのマウントポイント:/cluster1 リソース名:lnkexp ・ 運用待機の運用ノードで、クラスタ環境設定を行う場合 # lxclsetup -m /cluster1 -n lnkexp -M ・ 運用待機の待機ノードで、クラスタ環境設定を行う場合 # lxclsetup -m /cluster1 -n lnkexp -S ・ Linkexpressの資産を切替えディスクに移動を行う場合 - 126 - # lxclsetup -m /cluster1 -U ・ 運用待機で、ノンクラスタ環境復元の場合 # lxclsetup -r A.2 lxclsetrscコマンド 名称 状態遷移プロシジャおよびリソース登録コマンド 形式 クラスタ環境設定 lxclsetrsc -n リソース名 [-m o|s] [-L] [-l 2|3|B] 機能説明 lxclsetrscコマンドは、クラスタシステムに状態遷移プロシジャおよびリソース登録を行います。 オプションの意味 -n リソース名 PRIMECLUSTERまたはSafeCLUSTERへLinkexpressのリソースを登録します。 リソース名:Linkexpressのリソース名を指定します。 例)lnkexp -m o|s 相互待機の場合に指定します。 o : 相互待機の運用ノードでの実行時に指定します。 s : 相互待機の待機ノードでの実行時に指定します。 例)-m o [-L] 運用待機の状態遷移プロシジャ登録とLinkexpressのリソース登録を行う場合に指定します。 [-l 2|3|B] リソースクラスを変更する場合に指定します。 本オプション省略時は、"SystemState3"になります。 2:SystemState2 3:SystemState3 B:BasicApplication 例)-l B 復帰値 0 : 正常終了 - 127 - 0以外 : 異常終了 注意事項 "-n"および"-m"オプションが指定されたとき、クラスタのコマンドを発行しています。 各オプション毎に、発行コマンドが異なります。以下に、説明します。 1. "-m o"オプションが指定されている場合 (相互待機・運用ノードの場合) ・状態遷移プロシジャ登録 clsetproc -o -c リソースクラス -m switch.FSUNlnkex_mo /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex_mo ・Linkexpressリソース登録 claddprocrsc -k リソース名 -m switch.FSUNlnkex_mo -c $state -K AFTER,COMPLETE -S BEFORE -V BEFORE 2."-m s"オプションが指定されている場合 (相互待機・待機ノードの場合) ・状態遷移プロシジャ登録 clsetproc -o -c リソースクラス -m switch.FSUNlnkex_ms /opt/FSUNlnkexp/SAMPLE/CLUSTER/switch.FSUNlnkex_ms ・Linkexpressリソース登録 claddprocrsc -k リソース名 -m switch.FSUNlnkex_ms -c $state -K AFTER,COMPLETE -S BEFORE -V BEFORE 各コマンドのオプション等詳細については、"PRIMECLUSTER 導入運用手引書"または"SafeCLUSTER 導入運用手引書"を参照し てください。 指定例 以下に指定例を示します。なお、本文中に使用する各種指定値は、次のとおりです。 リソース名:lnkexp 1.運用待機で、リソースのみ登録を行う場合 # lxclsetrsc -n lnkexp 2.待機の運用ノードで、状態遷移プロシジャとリソースの登録を行う場合 # lxclsetrsc -n lnkexp -m o 3.待機の待機ノードで、状態遷移プロシジャとリソースの登録を行う場合 # lxclsetrsc -n lnkexp -m s - 128 - 付録B Linkexpressのリソース設定手順サンプルログ(Linux) ここでは、LinuxでのLinkexpressのリソース設定手順例を紹介します。 B.1 Linkexpressリソースの登録サンプルログ Linkexpressリソースの登録例を紹介します。 以下の設定内容を元にリソースを登録します。 ・ Linkexpressのリソース:lnkexp ・ 切替えディスクのマウントポイント名: /mnt/shared001 ・ CRM名:APP1_LINK B.1.1 運用ノード 運用ノードのLinkexpressリソースの登録サンプルログを表示します。 ・運用側でlxclsetupを実行し、Linkexpress のリソースを登録します。 [root@hstcll01 /]# cd /opt/FJSVlnkexp/bin [root@hstcll01 bin]# ./lxclsetup -m /mnt/shared001 -n lnkexp -M 1 1 1 0 65 ← リソースID B.1.2 待機ノード 待機ノードのLinkexpressリソースの登録サンプルログを表示します。 ・待機側でlxclsetupを実行し、Linkexpress のリソースを登録します。 [root@hstcll02 /]# cd /opt/FJSVlnkexp/bin [root@hstcll02 bin]# ./lxclsetup -m /mnt/shared001 -n lnkexp -S 1 1 1 0 66 ← リソースID B.2 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ (PRIMECLUSTER 4.1A20) PRIMECLUSTER 4.1A20上でのLinkexpressのクラスタアプリケーション構築例を紹介します。 以下の設定内容を元にリソースを登録します。 ・ CRM名:APP1_LINK B.2.1 クラスタアプリケーションの変更(Linkexpressの追加) ・「CRM」でLinkexpressを登録します。 hvw -n link hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link - 129 - 1) HELP 2) QUIT 3) Application-Create 4) Application-Edit 5) Application-Remove 6) Configuration-Generate 7) Configuration-Activate 8) Configuration-Copy 9) Configuration-Remove Choose an action: 3 10) 11) 12) 13) 14) 15) 16) 17) Configuration-Freeze Configuration-Thaw Configuration-Edit-Global-Settings Configuration-Consistency-Report Configuration-ScriptExecution RMS-CreateMachine RMS-RemoveMachine SwitchToRuntimeMode Creation: Application type selection menu: 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CRM 6) GENERIC Application Type: 5 Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Yet to do: choose a proper application name Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) NO-SAVE+EXIT 5) ApplicationName=APP1 3) SAVE+EXIT 6) BeingControlled=no Choose the setting to process: 5 7) Machines+Basics(-) 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) APP1 Enter the name of this application: 3 >> APP1_LINK Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 7 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) BeingControlled=no 7) Machines+Basics(-) Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 12) (OfflineDoneScript=) - 130 - 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=hstcll01RMS 8) (PreCheckScript=) 9) (PreOnlineScript=) 10) (PostOnlineScript=) 11) (PreOfflineScript=) Choose the setting to process: 5 13) 14) 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) (FaultScript=) (AutoStartUp=no) (AutoSwitchOver=No) (PreserveState=no) (PersistentFault=0) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) 1) HELP 2) RETURN 3) hstcll01RMS 4) hstcll02RMS Choose a machine for this application: 4 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=hstcll01RMS 8) Machines[1]=hstcll02RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) Choose the setting to process: 15 13) 14) 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) (OfflineDoneScript=) (FaultScript=) (AutoStartUp=no) (AutoSwitchOver=No) (PreserveState=no) (PersistentFault=0) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) 13) 14) 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) (OfflineDoneScript=) (FaultScript=) (AutoStartUp=yes) (AutoSwitchOver=No) (PreserveState=no) (PersistentFault=0) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the AutoStartUp mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=hstcll01RMS 8) Machines[1]=hstcll02RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) - 131 - 12) (PreOfflineScript=) Choose the setting to process: 16 1) HELP 2) RETURN 3) No Set the AutoSwitchOver mode: 5 4) HostFailure|ResourceFailure 5) HostFailure|ResourceFailure|ShutDown Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=hstcll01RMS 8) Machines[1]=hstcll02RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (LicenseToKill=no) 22) (AutoBreak=yes) 23) (HaltFlag=no) Choose the setting to process: 23 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the Halt mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=hstcll01RMS 8) Machines[1]=hstcll02RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) - 132 - 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (LicenseToKill=no) 22) (AutoBreak=yes) 23) (HaltFlag=yes) Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Yet to do: process at least one of the non-basic settings Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) Choose the setting to process: 9 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15) 16) CRM(-) LocalFileSystems(-) RemoteFileSystems(-) IpAddresses(-) RawDisks(-) LVM-VolumeManagement(-) Gds:Global-Disk-Services(-) Gls:Global-Link-Services(-) Consistency check ... Crm (CRM_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) SystemState2(-) 3) SAVE+EXIT 6) SystemState3(-) Choose the setting to process: 6 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) Choose the setting to process: 5 7) BasicApplication(-) 8) Application(-) 4) REMOVE+RETURN 5) AdditionalResource 1) HELP 2) RETURN 3) 4) lnkexp Choose the resource: 4 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) SAVE+RETURN 4) REMOVE+RETURN 5) 6) 7) 8) AdditionalResource ResourceName[0]=lnkexp Flags[0]=OT1800 Priority[0]=65535 - 133 - Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Crm (CRM_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) 6) 7) 8) SystemState2(-) SystemState3(Crm_SystemState3) BasicApplication(-) Application(-) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) Choose the setting to process: 15 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15) 16) CRM(CRM_APP1_LINK) LocalFileSystems(-) RemoteFileSystems(-) IpAddresses(-) RawDisks(-) LVM-VolumeManagement(-) Gds:Global-Disk-Services(-) Gls:Global-Link-Services(-) Consistency check ... Yet to do: assign at least one disk class Volume management (Gds_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 7) (AutoRecover=no) 2) 5) AdditionalDiskClass 8) (Timeout=1800) 3) SAVE+EXIT 6) (ClassNameFilter=) Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) class0001 Choose the disk class: 4 Consistency check ... Volume management (Gds_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 6) DiskClasses[0]=class0001 2) 7) (ClassNameFilter=) 3) SAVE+EXIT 8) (AutoRecover=no) 4) REMOVE+EXIT 9) (Timeout=1800) 5) AdditionalDiskClass Choose the setting to process: 3 - 134 - Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(CRM_APP1_LINK) 10) LocalFileSystems(-) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(-) Choose the setting to process: 16 Consistency check ... Yet to do: assign at least a TakeoverIpaddress Gls (Gls_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT Choose the setting to process: 5 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) (Timeout=60) 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) 10.249.93.215 Choose a takeover IP address for Gls: 4 Set a flag for takeover IP address: 10.249.93.215 Currently set: 1) HELP 5) AUTORECOVER(A) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additonally one of the flags: 3 Consistency check ... Gls (Gls_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) TakeoverIpaddress[0]=N,10.249.93.215 7) (Timeout=60) - 135 - Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(CRM_APP1_LINK) 10) LocalFileSystems(-) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 3 hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 4 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) APP1_LINK Application Name: 4 Edit: selection criteria: 1) HELP 2) RETURN 3) NONE 4) ShowTurnkeyWizardsOnly 5) ShowAllAvailableWizards Set selection criteria: 5 6) 7) 8) 9) ApplicationsOnly SearchPattern ShowSubApplications FlagApplications - 136 - Edit: Application selection menu: 1) HELP 5) APP1_LINK 2) QUIT 6) CRM_APP1_LINK 3) RETURN 7) Fsystem 4) OPTIONS 8) Gds_APP1_LINK Application Name: 6 9) Gls_APP1_LINK 10) app1_link /bin/ls: /usr/opt/reliant/build/wizard.d/link/*([A-Z0-9]).m: No such file or directory You are going to change a sub application which is part of a turnkey configuration. Please type yes to continue. We strongly recommend to type CR instead which will redirect you to the corresponding turnkey wizard: Please confirm this by typing yes: yes Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 7) SubApplications[1]=Gls_APP1_LINK 2) NO-SAVE+EXIT 8) SystemState2(-) 3) SAVE+EXIT 9) SystemState3(Crm_SystemState3) 4) ApplicationName=CRM_APP1_LINK 10) BasicApplication(-) 5) AdditionalSubApplication 11) Application(-) 6) SubApplications[0]=Gds_APP1_LINK Choose the setting to process: 5 1) HELP 5) 2) RETURN 6) 3) FREECHOICE 7) 4) CRM_APP1_LINK Choose a sub application to be controlled: Fsystem Gds_APP1_LINK Gls_APP1_LINK 5 Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 7) SubApplications[1]=Gls_APP1_LINK 2) NO-SAVE+EXIT 8) SubApplications[2]=Fsystem 3) SAVE+EXIT 9) SystemState2(-) 4) ApplicationName=CRM_APP1_LINK 10) SystemState3(Crm_SystemState3) 5) AdditionalSubApplication 11) BasicApplication(-) 6) SubApplications[0]=Gds_APP1_LINK 12) Application(-) Choose the setting to process: 3 You are going to change the the turn key sub application CRM_APP1_LINK, NOT using the corresponding turn key wizard. If you choose SAVE+EXIT, you will never be able to edit this sub application by the corresponding turn key wizard in the future. 1) HELP 2) CANCEL 3) SAVE+EXIT Cancel changes or save and exit wizard: 3 Edit: Application selection menu: 1) HELP 5) APP1_LINK 2) QUIT 6) CRM_APP1_LINK 9) Gls_APP1_LINK 10) app1_link - 137 - 3) RETURN 4) OPTIONS Application Name: 3 7) Fsystem 8) Gds_APP1_LINK hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 6 Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ...... done Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/link/link.us Hit CR to continue hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 7 About to activate the configuration link ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster for 10s...... done Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ...... done - 138 - Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/link/link.us About to distribute the new configuration data to hosts: hstcll01RMS,hstcll02RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. To activate the new configuration restart RMS. Hit CR to continue hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 2 B.2.2 クラスタアプリケーションの変更(Symfoware/RDBの追加) ・「Crm」でLinkexpressを登録します。 hvw -n link2 hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link2 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 3 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CRM 6) GENERIC Application Type: 4 Creation: Set menu options: 1) ShowAllAvailableWizards 2) ShowTurnKeyWizardsOnly Application Type: 1 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 8) Cmdline 15) Ipaddress - 139 - 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) Application 6) BasicApplication 7) CRM Application Type: 10 9) 10) 11) 12) 13) 14) Controller Crm Fsystem GENERIC Gds Gls 16) 17) 18) 19) 20) 21) Lvm Rawdisk SystemState2 SystemState3 foreign-code generic Consistency check ... Settings of application type "Crm" (not yet consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(-) 3) 8) BasicApplication(-) 4) ApplicationName=Crm1 9) Application(-) 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 7 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) 4) REMOVE+RETURN Choose the setting to process: 6 5) SubApplicationsName=Crm_SystemState3 6) AdditionalResource 7) (ScopeFilter=hstcll01) 1) HELP 2) RETURN 3) 4) lnkexp Choose the resource: 4 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) SAVE+RETURN 4) REMOVE+RETURN 5) SubApplicationsName=Crm_SystemState3 Choose the setting to process: 3 6) 7) 8) 9) AdditionalResource ResourceName[0]=lnkexp Flags[0]=OT1800 Priority[0]=65535 Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(Crm_SystemState3) 3) SAVE+EXIT 8) BasicApplication(-) 4) ApplicationName=Crm1 9) Application(-) 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 3 hstcll01: Main configuration menu, current configuration: link2 No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze - 140 - 3) Application-Create 4) Application-Edit 5) Application-Remove 6) Application-Clone 7) Configuration-Generate 8) Configuration-Activate 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 12) 13) 14) 15) 16) 17) Configuration-Thaw Configuration-Edit-Global-Settings Configuration-Consistency-Report Configuration-ScriptExecution RMS-CreateMachine RMS-RemoveMachine Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) SYMFOAPP01STB Application Name: 4 Edit: selection criteria: 1) HELP 2) RETURN 3) NONE 4) ShowTurnkeyWizardsOnly 5) ShowAllAvailableWizards Set selection criteria: 5 Edit: Application selection menu: 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) Crm1 6) Gls_SYMFOAPP01STB Application Name: 12 6) ApplicationsOnly 7) SearchPattern 8) ShowSubApplications 9) FlagApplications 7) 8) 9) 10) 11) 12) Lfs_SYMFOAPP01STB Symfoware_SYMFOAPP01STB SYMFOAPP01 SYMFOAPP01CNTL SYMFOAPP01STB symfoapp01stb Settings of application type "generic" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=symfoapp01stb 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) AdditionalSubApplication 8) Machines[0]=rx300-1RMS 9) Machines[1]=rx300-2RMS 10) SubApplications[0]=Symfoware_SYMFOAPP01STB 11) (HostSpecificSubApplication=no) 12) (PreCheckScript=) 13) (PreOnlineScript=) 14) (PostOnlineScript=) 15) (PreOfflineScript=) 16) (PostOfflineScript=) 17) (OfflineDoneScript=) 18) (FaultScript=) 19) (AutoStartUp=no) 20) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 21) (PreserveState=no) 22) (PersistentFault=1) 23) (ShutdownPriority=) - 141 - 24) (OnlinePriority=1) 25) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 26) (LicenseToKill=no) 27) (AutoBreak=yes) 28) (HaltFlag=yes) 29) (PartialCluster=0) 30) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 10 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE Choose an sub-application 4) 5) 6) to NONE Crm1 Gls_SYMFOAPP01STB be controlled: 5 7) Lfs_SYMFOAPP01STB 8) Symfoware_SYMFOAPP01STB 9) SYMFOAPP01CNTL Settings of application type "generic" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=symfoapp01stb 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) AdditionalSubApplication 8) Machines[0]=rx300-1RMS 9) Machines[1]=rx300-2RMS 10) SubApplications[0]=Crm1 11) (HostSpecificSubApplication=no) 12) (PreCheckScript=) 13) (PreOnlineScript=) 14) (PostOnlineScript=) 15) (PreOfflineScript=) 16) (PostOfflineScript=) 17) (OfflineDoneScript=) 18) (FaultScript=) 19) (AutoStartUp=no) 20) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 21) (PreserveState=no) 22) (PersistentFault=1) 23) (ShutdownPriority=) 24) (OnlinePriority=1) 25) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 26) (LicenseToKill=no) 27) (AutoBreak=yes) 28) (HaltFlag=yes) 29) (PartialCluster=0) 30) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu: 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) Crm1 6) Gls_SYMFOAPP01STB Application Name: 5 7) 8) 9) 10) 11) 12) Lfs_SYMFOAPP01STB Symfoware_SYMFOAPP01STB SYMFOAPP01 SYMFOAPP01CNTL SYMFOAPP01STB symfoapp01stb Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(Crm_SystemState3) - 142 - 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=Crm1 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 5 8) BasicApplication(-) 9) Application(-) 1) HELP 4) Crm1 2) RETURN 5) Gls_SYMFOAPP01STB 3) FREECHOICE 6) Lfs_SYMFOAPP01STB Choose a sub application to be controlled: 7 7) Symfoware_SYMFOAPP01STB 8) SYMFOAPP01CNTL Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=Crm1 5) AdditionalSubApplication 6) SubApplications[0]=Symfoware_SYMFOAPP01STB 7) SystemState2(-) 8) SystemState3(Crm_SystemState3) 9) BasicApplication(-) 10) Application(-) Choose the setting to process: 3 hstcll01: Main configuration menu, current configuration: config 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 6 Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ...... done Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/config/config.us Hit CR to continue hstcll01: Main configuration menu, current configuration: config 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 7 - 143 - About to activate the configuration config ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster for 10s...... done Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ...... done Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/config/config.us About to distribute the new configuration data to hosts: hstcll01RMS,hstcll02RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. To activate the new configuration restart RMS. Hit CR to continue hstcll01: Main configuration menu, current configuration: config 1) HELP 10) Configuration-Freeze 2) QUIT 11) Configuration-Thaw 3) Application-Create 12) Configuration-Edit-Global-Settings 4) Application-Edit 13) Configuration-Consistency-Report 5) Application-Remove 14) Configuration-ScriptExecution 6) Configuration-Generate 15) RMS-CreateMachine 7) Configuration-Activate 16) RMS-RemoveMachine 8) Configuration-Copy 17) SwitchToRuntimeMode 9) Configuration-Remove Choose an action: 2 B.3 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ (PRIMECLUSTER 4.1A40/4.2A00) PRIMECLUSTER 4.1A40または4.2A00上でLinkexpressのクラスタアプリケーションを構築する場合のサンプルログを表示します。 以下の設定内容を元にクラスタアプリケーションを作成しています。 ・ 既存のRMS構成を編集 configname : pq8config ・ スタンバイ運用のUserApplication ApplicationName : LINKEXP ・ クラスタ構成マシン情報 運用側 : pq8-0RMS(hvwコマンド実行マシン) 待機側 : pq8-2RMS ・ UserApplication属性 ご使用になる環境に合わせて変更してください。 ・ Linkexpressのリソース ProcedureClass : SystemState3 Resources : lnkexp ・ Gdsリソース DiskClass : linkexp - 144 - ・ Glsリソース TakeoverIpaddress : 10.124.22.22 ・ Fsystem(LocalFileSystems)リソース MountPoint : /mnt/linkexp01 ・ Symfoware/RDBリソース Resources : repst なお、リソースの登録状態等により記載されている内容と異なる場合があります。指定する数字横のキーワードを必ず確認の上、操作 を行ってください。 B.3.1 GLSリソース、GDSリソース、Fsystemリソースのクラスタアプリケーションの登 録 hvw -n pq8config PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 3 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 7) SCALABLE 2) QUIT 8) STANDBY 3) RETURN 4) OPTIONS 5) DEMO 6) GENERIC Application Type: 8 Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Yet to do: process at least one of the non-basic settings Settings of turnkey wizard "STANDBY" (APP1:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) NO-SAVE+EXIT 5) ApplicationName=APP1 3) SAVE+EXIT 6) Machines+Basics(-) Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE Enter the name of this turnkey type wizard name: 3 >> LINKEXP Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Yet to do: process at least one of the non-basic settings - 145 - Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) NO-SAVE+EXIT 5) ApplicationName=LINKEXP 3) SAVE+EXIT 6) Machines+Basics(-) Choose the setting to process: 6 Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 10) (PostOnlineScript=) 2) 11) (PreOfflineScript=) 3) SAVE+EXIT 12) (OfflineDoneScript=) 4) REMOVE+EXIT 13) (FaultScript=) 5) AdditionalMachine 14) (AutoStartUp=no) 6) AdditionalConsole 15) (AutoSwitchOver=No) 7) Machines[0]=pq8-0RMS 16) (PreserveState=no) 8) (PreCheckScript=) 17) (PersistentFault=0) 9) (PreOnlineScript=) 18) (ShutdownPriority=) Choose the setting to process: 5 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) (OnlinePriority=) (StandbyTransitions=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) 26) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (StandbyTransitions=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) 1) HELP 2) RETURN 3) pq8-0RMS 4) pq8-1RMS 5) pq8-2RMS Choose a machine for this application: 5 Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 10) (PreOnlineScript=) 2) 11) (PostOnlineScript=) 3) SAVE+EXIT 12) (PreOfflineScript=) 4) REMOVE+EXIT 13) (OfflineDoneScript=) 5) AdditionalMachine 14) (FaultScript=) 6) AdditionalConsole 15) (AutoStartUp=no) 7) Machines[0]=pq8-0RMS 16) (AutoSwitchOver=No) 8) Machines[1]=pq8-2RMS 17) (PreserveState=no) 9) (PreCheckScript=) 18) (PersistentFault=0) Choose the setting to process: 15 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the AutoStartUp mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 10) (PreOnlineScript=) 2) 11) (PostOnlineScript=) 3) SAVE+EXIT 12) (PreOfflineScript=) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=) - 146 - 4) REMOVE+EXIT 13) (OfflineDoneScript=) 5) AdditionalMachine 14) (FaultScript=) 6) AdditionalConsole 15) (AutoStartUp=yes) 7) Machines[0]=pq8-0RMS 16) (AutoSwitchOver=No) 8) Machines[1]=pq8-2RMS 17) (PreserveState=no) 9) (PreCheckScript=) 18) (PersistentFault=0) Choose the setting to process: 16 22) 23) 24) 25) 26) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: NO (N) 1) HELP 4) DEFAULT 7) RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 6 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE (H) 1) HELP 4) DEFAULT 7) RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 7 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE,RESOURCEFAILURE (HR) 1) HELP 4) DEFAULT 7) NOT:RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 8 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE,RESOURCEFAILURE,SHUTDOWN (HRS) 1) HELP 4) DEFAULT 7) NOT:RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) NOT:SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 3 Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=pq8-0RMS 8) Machines[1]=pq8-2RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=) 22) (LicenseToKill=no) - 147 - 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=no) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 21 Set flags for StandbyTransitions: Currently set: NO (N) 1) HELP 4) NO(N) 7) SWITCHREQUEST(W) 2) 5) CLEARFAULTREQUEST(C) 3) SAVE+RETURN 6) STARTUP(T) Choose one of the flags: 5 Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 6 Currently set: ClearFaultRequst (C) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) STARTUP(T) 7) SWITCHREQUEST(W) Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 7 Currently set: ClearFaultRequst,StartUp (CT) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) NOT:STARTUP(T) 7) SWITCHREQUEST(W) Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 3 Currently set: ClearFaultRequst,StartUp,SwitchRequest (CTW) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) NOT:STARTUP(T) 7) NOT:SWITCHREQUEST(W) Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=pq8-0RMS 8) Machines[1]=pq8-2RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) - 148 - 22) (LicenseToKill=no) 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=no) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 24 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the Halt mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (linkexp:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=pq8-0RMS 8) Machines[1]=pq8-2RMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 22) (LicenseToKill=no) 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=yes) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Yet to do: process at least one of the non-basic settings Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 9) Procedure:BasicApplication(-) 2) 10) Symfoware(-) 3) SAVE+EXIT 11) Procedure:SystemState3(-) 4) 12) Procedure:SystemState2(-) 5) ApplicationName=LINKEXP 13) Gls:Global-Link-Services(-) 6) Machines+Basics(linkexp) 14) LocalFileSystems(-) 7) CommandLines(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 8) Procedure:Application(-) Choose the setting to process: 13 - 149 - Consistency check ... Yet to do: assign at least a TakeoverIpaddress Gls (Gls_LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) 10.124.22.19 5) 10.124.22.16 Choose a takeover IP address for Gls: 8 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) (Timeout=60) 6) 7) 8) 9) 10.124.22.17 10.124.22.18 10.124.22.22 10.124.22.20 Set a flag for takeover IP address: 10.124.22.22 Currently set: 1) HELP 5) AUTORECOVER(A) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additonally one of the flags: 3 Consistency check ... Gls (Gls_LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) TakeoverIpaddress[0]=N,10.124.22.22 7) (Timeout=60) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(-) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) Choose the setting to process: 15 Consistency check ... Yet to do: assign at least one disk class Volume management (Gds_LINKEXP:not yet consistent) - 150 - 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) AdditionalDiskClass 3) SAVE+EXIT 6) (ClassNameFilter=) Choose the setting to process: 5 7) (StandbySupport=no) 8) (AutoRecover=no) 9) (Timeout=1800) 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) linkexp 5) class0004 Choose the disk class: 4 11) class0008 12) gds1 6) 7) 8) 9) 10) class0001 class0002 class0005 class0006 mw Set a flag for the disk class: linkexp Currently set: 1) HELP 5) MONITORONLY(M) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additionally one of the flags: 3 Consistency check ... Volume management (Gds_LINKEXP:consistent) 1) HELP 6) 2) 7) 3) SAVE+EXIT 8) 4) REMOVE+EXIT 9) 5) AdditionalDiskClass 10) Choose the setting to process: 3 DiskClasses[0]=linkexp (ClassNameFilter=) (StandbySupport=no) (AutoRecover=no) (Timeout=1800) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(-) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 14 Consistency check ... Yet to do: assign at least one mount point File systems (Lfs_LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) AdditionalMountPoint 3) SAVE+EXIT 6) (Filter=) 7) (Timeout=180) - 151 - Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) ALL Choose a mount point: 7 5) /mnt/CMGR 6) /mnt/SSQC 7) /mnt/linkexp01 Set flags for mount point: /mnt/linkexp01 Currently set: LOCAL,AUTORECOVER (LA) 1) HELP 4) DEFAULT 7) SHARE(S) 2) 5) SYNC(Y) 8) MONITORONLY(M) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:AUTORECOVER(A) Choose one of the flags: 3 Consistency check ... File systems (Lfs_LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) 6) 7) 8) AdditionalMountPoint MountPoints[0]=LA:/mnt/linkexp01 (Filter=) (Timeout=180) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(-) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(Lfs_LINKEXP) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 3 PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 - 152 - Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............................. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: .................................................. ................................................................................................... ................................................................................................... .................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us Hit CR to continue PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 About to activate the configuration pq8config ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............................. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: .................................................. ................................................................................................... ................................................................................................... .................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us About to distribute the new configuration data to hosts: pq8-0RMS,pq8-1RMS,pq8-2RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue - 153 - PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 B.3.2 クラスタアプリケーションの変更(Linkexpressの追加) hvw -n pq8config PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 7) APP02STB 2) QUIT 8) ISMQO 3) RETURN 9) LINKEXP 4) OPTIONS 10) SWDRMS 5) APP01 6) APP01STB Application Name: 9 Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) READONLY 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(-) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(Lfs_LINKEXP) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 11 - 154 - Consistency check ... Yet to do: assign at least an Procedure Resourcee SystemState3 Procedure (ProSS3_LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 3) REMOVE+EXIT 2) 4) AdditionalProcedureResource Choose the setting to process: 4 1) HELP 2) RETURN 3) lnkexp Choose an procedure resource name: 3 Set flags for Procedure resource : Currently set: TIMEOUT (T1800), PRIORITY (P65535) 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) TIMEOUT 5) PRIORITY Choose one of the flags: 3 Consistency check ... SystemState3 Procedure (ProSS3_LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalProcedureResource 6) ProcedureResources[0]=lnkexp:T1800,P65535 Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(ProSS3_LINKEXP) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(Lfs_LINKEXP) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 7) APP02STB 2) QUIT 8) ISMQO 3) RETURN 9) LINKEXP - 155 - 4) OPTIONS 5) APP01 6) APP01STB Application Name: 3 10) SWDRMS PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: .............................. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: .................................................. ................................................................................................... ................................................................................................... ............................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us Hit CR to continue PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 About to activate the configuration pq8config ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. - 156 - Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: .............................. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: .................................................. ................................................................................................... ................................................................................................... ............................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us About to distribute the new configuration data to hosts: pq8-0RMS,pq8-1RMS,pq8-2RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 B.3.3 クラスタアプリケーションの変更(Symfoware/RDBの追加) hvw -n pq8config PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 7) APP02STB 2) QUIT 8) ISMQO 3) RETURN 9) LINKEXP 4) OPTIONS 10) SWDRMS 5) APP01 6) APP01STB Application Name: 9 Consistency check ... - 157 - Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) READONLY 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(-) 11) Procedure:SystemState3(ProSS3_LINKEXP) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(Lfs_LINKEXP) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 10 Consistency check ... Resource (Symfoware_LINKEXP:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) AdditionalResource 3) SAVE+EXIT Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) KENSA0 5) KENSA1 Choose the resource: 6 6) repst Consistency check ... Resource (Symfoware_LINKEXP:consistent) 1) HELP 6) 2) 7) 3) SAVE+EXIT 8) 4) REMOVE+EXIT 9) 5) AdditionalResource 10) Choose the setting to process: 3 ResourceName[0]=repst Flags[0]=T900 OnlineTimeout[0]=3600 OfflineTimeout[0]=1800 FaultScript[0]='' Consistency check ... Settings of turnkey wizard "STANDBY" (LINKEXP:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=LINKEXP 6) Machines+Basics(linkexp) 7) CommandLines(-) 8) Procedure:Application(-) 9) Procedure:BasicApplication(-) 10) Symfoware(Symfoware_LINKEXP) - 158 - 11) Procedure:SystemState3(ProSS3_LINKEXP) 12) Procedure:SystemState2(-) 13) Gls:Global-Link-Services(Gls_LINKEXP) 14) LocalFileSystems(Lfs_LINKEXP) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_LINKEXP) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 7) APP02STB 2) QUIT 8) ISMQO 3) RETURN 9) LINKEXP 4) OPTIONS 10) SWDRMS 5) APP01 6) APP01STB Application Name: 3 PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............................... done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ................................................... .................................................................................................... .................................................................................................... ..................................................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us Hit CR to continue PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 - 159 - About to activate the configuration pq8config ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............................... done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ................................................... .................................................................................................... .................................................................................................... ..................................................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/pq8config/pq8config.us About to distribute the new configuration data to hosts: pq8-0RMS,pq8-1RMS,pq8-2RMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue PQ8-0: Main configuration menu, current configuration: pq8config No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 B.4 Linkexpressクラスタアプリケーション作成のサンプルログ (PRIMECLUSTER 4.1A30) PRIMECLUSTER 4.1A30上でLinkexpressのクラスタアプリケーションを構築する場合のサンプルログを表示します。 B.4.1 GLSリソース、GDSリソース、Fsystemリソースのクラスタアプリケーションの登 録 以下の設定内容を元にクラスタアプリケーションを作成しています。 ・ 既存のRMS構成を編集 configname : symfoPT - 160 - ・ スタンバイ運用のUserApplication ApplicationName : APP1_LINK ・ クラスタ構成マシン情報 運用側 : monaco(hvwコマンド実行マシン) 待機側 : nurburg ・ UserApplication属性 ご使用になる環境に合わせて変更してください。 ・ Linkexpressのリソース ProcedureClass : SystemState3 Resources : lnkexp ・ Gdsリソース DiskClass : Linkexpress ・ Glsリソース TakeoverIpaddress : 10.124.95.163 ・ Fsystem(LocalFileSystems)リソース MountPoint : /mnt/shared001 なお、リソースの登録状態等により記載されている内容と異なる場合があります。指定する数字横のキーワードを必ず確認の上、操作 を行ってください。 hvw -n symfoPT Monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 3 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 7) GENERIC 2) QUIT 8) SYMFOWARE 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CRM 6) DEMO Application Type: 5 Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) NO-SAVE+EXIT 5) ApplicationName=APP1 3) SAVE+EXIT 6) BeingControlled=no Choose the setting to process: 5 7) Machines+Basics(-) - 161 - 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) APP1 Enter the name of this application: 3 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) APP1 Enter the name of this application: 3 >> APP1_LINK Consistency check ... Yet to do: process the basic settings using Machines+Basics Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 7 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) BeingControlled=no 7) Machines+Basics(-) Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 10) (PostOnlineScript=) 2) 11) (PreOfflineScript=) 3) SAVE+EXIT 12) (OfflineDoneScript=) 4) REMOVE+EXIT 13) (FaultScript=) 5) AdditionalMachine 14) (AutoStartUp=no) 6) AdditionalConsole 15) (AutoSwitchOver=No) 7) Machines[0]=monacoRMS 16) (PreserveState=no) 8) (PreCheckScript=) 17) (PersistentFault=0) 9) (PreOnlineScript=) 18) (ShutdownPriority=) Choose the setting to process: 5 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) (OnlinePriority=) (StandbyTransitions=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) 1) HELP 2) RETURN 3) monacoRMS 4) nurburgRMS Choose a machine for this application: 4 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 14) (FaultScript=) - 162 - 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=monacoRMS 8) Machines[1]=nurburgRMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) Choose the setting to process: 15 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) 26) (AutoStartUp=no) (AutoSwitchOver=No) (PreserveState=no) (PersistentFault=0) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (StandbyTransitions=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) 14) 15) 16) 17) 18) 19) 20) 21) 22) 23) 24) 25) 26) (FaultScript=) (AutoStartUp=yes) (AutoSwitchOver=No) (PreserveState=no) (PersistentFault=0) (ShutdownPriority=) (OnlinePriority=) (StandbyTransitions=) (LicenseToKill=no) (AutoBreak=yes) (HaltFlag=no) (PartialCluster=0) (ScriptTimeout=) 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the AutoStartUp mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=monacoRMS 8) Machines[1]=nurburgRMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) Choose the setting to process: 16 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: NO (N) 1) HELP 4) DEFAULT 7) RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 6 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE (H) 1) HELP 4) DEFAULT 7) RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 7 Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE,RESOURCEFAILURE (HR) - 163 - 1) HELP 4) DEFAULT 2) 5) NO(N) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 8 7) NOT:RESOURCEFAILURE(R) 8) SHUTDOWN(S) Set flags for AutoSwitchOver: Currently set: HOSTFAILURE,RESOURCEFAILURE,SHUTDOWN (HRS) 1) HELP 4) DEFAULT 7) NOT:RESOURCEFAILURE(R) 2) 5) NO(N) 8) NOT:SHUTDOWN(S) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:HOSTFAILURE(H) Choose one of the flags: 3 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=monacoRMS 8) Machines[1]=nurburgRMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=) 22) (LicenseToKill=no) 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=no) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 24 1) HELP 2) RETURN 3) yes 4) no Set the Halt mode: 3 Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) - 164 - 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=monacoRMS 8) Machines[1]=nurburgRMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=) 22) (LicenseToKill=no) 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=yes) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 21 Set flags for StandbyTransitions: Currently set: NO (N) 1) HELP 4) NO(N) 7) SWITCHREQUEST(W) 2) 5) CLEARFAULTREQUEST(C) 3) SAVE+RETURN 6) STARTUP(T) Choose one of the flags: 5 Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 6 Currently set: ClearFaultRequst (C) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) STARTUP(T) 7) SWITCHREQUEST(W) Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 7 Currently set: ClearFaultRequst,StartUp (CT) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) NOT:STARTUP(T) 7) SWITCHREQUEST(W) Set flags for StandbyTransitions: 1) HELP 2) 3) SAVE+RETURN 4) NO(N) Choose one of the flags: 3 Currently set: ClearFaultRequst,StartUp,SwitchRequest (CTW) 5) NOT:CLEARFAULTREQUEST(C) 6) NOT:STARTUP(T) 7) NOT:SWITCHREQUEST(W) - 165 - Consistency check ... Machines+Basics (app1_link:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) Machines[0]=monacoRMS 8) Machines[1]=nurburgRMS 9) (PreCheckScript=) 10) (PreOnlineScript=) 11) (PostOnlineScript=) 12) (PreOfflineScript=) 13) (OfflineDoneScript=) 14) (FaultScript=) 15) (AutoStartUp=yes) 16) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 17) (PreserveState=no) 18) (PersistentFault=0) 19) (ShutdownPriority=) 20) (OnlinePriority=) 21) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 22) (LicenseToKill=no) 23) (AutoBreak=yes) 24) (HaltFlag=yes) 25) (PartialCluster=0) 26) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Yet to do: process at least one of the non-basic settings Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) Choose the setting to process: 16 9) 10) 11) 12) 13) 14) 15) 16) CRM(-) LocalFileSystems(-) RemoteFileSystems(-) IpAddresses(-) RawDisks(-) LVM-VolumeManagement(-) Gds:Global-Disk-Services(-) Gls:Global-Link-Services(-) Consistency check ... Yet to do: assign at least a TakeoverIpaddress Gls (Gls_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT Choose the setting to process: 5 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) (Timeout=60) - 166 - 1) HELP 5) 10.124.95.163 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) 10.124.95.160 Choose a takeover IP address for Gls: 5 Set a flag for takeover IP address: 10.124.95.163 Currently set: 1) HELP 5) AUTORECOVER(A) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additonally one of the flags: 3 Consistency check ... Gls (Gls_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) TakeoverIpaddress[0]=N,10.124.95.163 7) (Timeout=60) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(-) 10) LocalFileSystems(-) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(-) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 15 Consistency check ... Yet to do: assign at least one disk class - 167 - Volume management (Gds_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 7) (StandbySupport=no) 2) 5) AdditionalDiskClass 8) (AutoRecover=no) 3) SAVE+EXIT 6) (ClassNameFilter=) 9) (Timeout=1800) Choose the setting to process: 5 1) HELP 5) SymfoFs 2) RETURN 6) SymfoDb 3) FREECHOICE 7) gds 4) GFSctlClass 8) sfcfs Choose the disk class: 13 9) 10) 11) 12) Systemwalker Interstage CentricMGR gds01 13) Linkexpress Set a flag for the disk class: Linkexpress Currently set: 1) HELP 5) MONITORONLY(M) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additionally one of the flags: 3 Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(-) 10) LocalFileSystems(-) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 10 Consistency check ... Yet to do: assign at least one mount point Yet to do: configure at least one file system without the M flag File systems (Lfs_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) AdditionalMountPoint 3) SAVE+EXIT 6) (Filter=) Choose the setting to process: 5 7) (Timeout=180) - 168 - 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) ALL Choose a mount point: 7 5) 6) 7) 8) /ias-disk /mnt/gds /mnt/shared001 /mnt/swtest01 Set flags for mount point: /mnt/shared001 Currently set: LOCAL,AUTORECOVER (LA) 1) HELP 4) DEFAULT 7) SHARE(S) 2) 5) SYNC(Y) 8) MONITORONLY(M) 3) SAVE+RETURN 6) NOT:AUTORECOVER(A) Choose one of the flags: 3 Consistency check ... File systems (Lfs_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) 6) 7) 8) AdditionalMountPoint MountPoints[0]=LA:/mnt/shared001 (Filter=) (Timeout=180) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(-) 10) LocalFileSystems(Lfs_APP1_LINK) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 3 monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT - 169 - No RMS active in the cluster 1) HELP 2) QUIT 3) Application-Create 4) Application-Edit 5) Application-Remove 6) Application-Clone 7) Configuration-Generate 8) Configuration-Activate 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 10) 11) 12) 13) 14) 15) 16) 17) Configuration-Remove Configuration-Freeze Configuration-Thaw Configuration-Edit-Global-Settings Configuration-Consistency-Report Configuration-ScriptExecution RMS-CreateMachine RMS-RemoveMachine Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ........... done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................ ......................................................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us Hit CR to continue monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 About to activate the configuration symfoPT ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ........... done. - 170 - Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................ ......................................................................... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us About to distribute the new configuration data to hosts: monacoRMS,nurburgRMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 B.4.2 クラスタアプリケーションの変更 (Linkexpressの追加) 以下の設定内容を元にクラスタアプリケーションを作成しています。 ・ 既存のRMS構成を編集 configname : symfoPT ・ スタンバイ運用のUserApplication ApplicationName : APP1_LINK ・ クラスタ構成マシン情報 運用側 : monaco(hvwコマンド実行マシン) 待機側 : nurburg ・ UserApplication属性 ご使用になる環境に合わせて変更してください。 ・ Linkexpressのリソース ProcedureClass : SystemState3 Resources : lnkexp ・ Gdsリソース DiskClass : Linkexpress ・ Glsリソース TakeoverIpaddress : 10.124.95.163 ・ Fsystem(LocalFileSystems)リソース MountPoint : /mnt/shared001 なお、リソースの登録状態等により記載されている内容と異なる場合があります。指定する数字横のキーワードを必ず確認の上、操作 を行ってください。 - 171 - hvw -n symfoPT monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) APP1_LINK 6) SYM01STB Application Name: 5 Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) READONLY 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(-) 10) LocalFileSystems(Lfs_APP1_LINK) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 9 Consistency check ... Crm (CRM_APP1_LINK:not yet consistent) 1) HELP 4) REMOVE+EXIT 2) 5) SystemState2(-) 3) SAVE+EXIT 6) SystemState3(-) Choose the setting to process: 6 7) BasicApplication(-) 8) Application(-) - 172 - Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) Choose the setting to process: 5 4) REMOVE+RETURN 5) AdditionalResource 1) HELP 2) RETURN 3) 4) lnkexp Choose the resource: 4 Settings of "SystemState3" 1) HELP 4) REMOVE+RETURN 7) Flags[0]=OT1800 2) NO-SAVE+RETURN 5) AdditionalResource 8) Priority[0]=65535 3) SAVE+RETURN 6) ResourceName[0]=lnkexp Choose the setting to process: 3 Consistency check ... Crm (CRM_APP1_LINK:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) 6) 7) 8) SystemState2(-) SystemState3(Crm_SystemState3) BasicApplication(-) Application(-) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "CRM" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=APP1_LINK 6) Machines+Basics(app1_link) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) CRM(CRM_APP1_LINK) 10) LocalFileSystems(Lfs_APP1_LINK) 11) RemoteFileSystems(-) - 173 - 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_APP1_LINK) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_APP1_LINK) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu (restricted): 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) APP1_LINK 6) SYM01STB Application Name: 3 monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 5) Application-Remove 6) Application-Clone 7) Configuration-Generate 8) Configuration-Activate 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 13) 14) 15) 16) 17) Configuration-Edit-Global-Settings Configuration-Consistency-Report Configuration-ScriptExecution RMS-CreateMachine RMS-RemoveMachine Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............ done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ................................ ............................................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us Hit CR to continue - 174 - monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 About to activate the configuration symfoPT ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............ done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ................................ ............................................................................. done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us About to distribute the new configuration data to hosts: monacoRMS,nurburgRMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 B.4.3 クラスタアプリケーションの変更 (Symfoware/RDBの追加) 以下の設定内容を元にクラスタアプリケーションを作成しています。 - 175 - ・ 既存のRMS構成を編集 configname : symfoPT ・ スタンバイ運用のUserApplication ApplicationName : Crm1 ・ クラスタ構成マシン情報 運用側 : monaco(hvwコマンド実行マシン) 待機側 : nurburg ・ UserApplication属性 ご使用になる環境に合わせて変更してください。 ・ Linkexpressのリソース ProcedureClass : SystemState3 Resources : lnkexp ・ Gdsリソース DiskClass : Linkexpress ・ Glsリソース TakeoverIpaddress : 10.124.95.163 ・ Fsystem(LocalFileSystems)リソース MountPoint : /mnt/shared001 ・ Symfoware/RDB アプリケーション ApplicationName : SYM02STB なお、リソースの登録状態等により記載されている内容と異なる場合があります。指定する数字横のキーワードを必ず確認の上、操作 を行ってください。 hvw -n symfoPT monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 3 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 7) GENERIC 2) QUIT 8) SYMFOWARE 3) RETURN 4) OPTIONS 5) CRM 6) DEMO Application Type: 4 Creation: Set menu options: 1) ShowAllAvailableWizards 2) ShowTurnKeyWizardsOnly Application Type: 1 Creation: Application type selection menu: 1) HELP 10) Crm 2) QUIT 11) DEMO 3) RETURN 12) Demo 19) Rawdisk 20) SYMFOWARE 21) Symfoware - 176 - 4) OPTIONS 5) Application 6) BasicApplication 7) CRM 8) Cmdline 9) Controller Application Type: 10 13) 14) 15) 16) 17) 18) Fsystem GENERIC Gds Gls Ipaddress Lvm 22) 23) 24) 25) SystemState2 SystemState3 foreign-code generic Consistency check ... Settings of application type "Crm" (not yet consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(-) 3) 8) BasicApplication(-) 4) ApplicationName=Crm1 9) Application(-) 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 7 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) 4) REMOVE+RETURN Choose the setting to process: 6 1) HELP 2) RETURN 3) 4) lnkexp Choose the resource: 4 Settings of "SystemState3" 1) HELP 2) NO-SAVE+RETURN 3) SAVE+RETURN 4) REMOVE+RETURN 5) SubApplicationsName=Crm_SystemState3 Choose the setting to process: 3 5) SubApplicationsName=Crm_SystemState3 6) AdditionalResource 7) (ScopeFilter=monaco) 6) 7) 8) 9) AdditionalResource ResourceName[0]=lnkexp Flags[0]=OT1800 Priority[0]=65535 Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(Crm_SystemState3) 3) SAVE+EXIT 8) BasicApplication(-) 4) ApplicationName=Crm1 9) Application(-) 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 3 monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 4 Edit: Application selection menu: - 177 - 1) HELP 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) SYM01STB 6) SYM02STB Application Name: 4 Edit: selection criteria: 1) HELP 2) RETURN 3) NONE 4) ShowTurnkeyWizardsOnly 5) ShowAllAvailableWizards Set selection criteria: 5 6) 7) 8) 9) Edit: Application selection menu: 1) HELP 7) Gds_SYM02STB 2) QUIT 8) Lfs_SYM02STB 3) RETURN 9) SYM01 4) OPTIONS 10) SYM01CNTL 5) Crm1 11) SYM01STB 6) Gds_SYM01STB 12) SYM02STB Application Name: 16 ApplicationsOnly SearchPattern ShowSubApplications FlagApplications 13) 14) 15) 16) Symfoware_SYM01STB Symfoware_SYM02STB sym01stb sym02stb Consistency check ... Settings of application type "generic" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=sym02stb 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) AdditionalSubApplication 8) Machines[0]=monacoRMS 9) Machines[1]=nurburgRMS 10) SubApplications[0]=Symfoware_SYM02STB 11) (HostSpecificSubApplication=no) 12) (PreCheckScript=) 13) (PreOnlineScript=) 14) (PostOnlineScript=) 15) (PreOfflineScript=) 16) (PostOfflineScript=) 17) (OfflineDoneScript=) 18) (FaultScript=) 19) (AutoStartUp=yes) 20) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 21) (PreserveState=no) 22) (PersistentFault=1) 23) (ShutdownPriority=) 24) (OnlinePriority=1) 25) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 26) (LicenseToKill=no) 27) (AutoBreak=yes) 28) (HaltFlag=yes) 29) (PartialCluster=0) 30) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 10 1) HELP 5) Crm1 9) SYM01CNTL 2) RETURN 6) Gds_SYM01STB 10) Symfoware_SYM01STB 3) FREECHOICE 7) Gds_SYM02STB 11) Symfoware_SYM02STB - 178 - 4) NONE 8) Lfs_SYM02STB Choose an sub-application to be controlled: 5 Consistency check ... Settings of application type "generic" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=sym02stb 5) AdditionalMachine 6) AdditionalConsole 7) AdditionalSubApplication 8) Machines[0]=monacoRMS 9) Machines[1]=nurburgRMS 10) SubApplications[0]=Crm1 11) (HostSpecificSubApplication=no) 12) (PreCheckScript=) 13) (PreOnlineScript=) 14) (PostOnlineScript=) 15) (PreOfflineScript=) 16) (PostOfflineScript=) 17) (OfflineDoneScript=) 18) (FaultScript=) 19) (AutoStartUp=yes) 20) (AutoSwitchOver=HostFailure|ResourceFailure|ShutDown) 21) (PreserveState=no) 22) (PersistentFault=1) 23) (ShutdownPriority=) 24) (OnlinePriority=1) 25) (StandbyTransitions=ClearFaultRequest|StartUp|SwitchRequest) 26) (LicenseToKill=no) 27) (AutoBreak=yes) 28) (HaltFlag=yes) 29) (PartialCluster=0) 30) (ScriptTimeout=) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu: 1) HELP 7) Gds_SYM02STB 2) QUIT 8) Lfs_SYM02STB 3) RETURN 9) SYM01 4) OPTIONS 10) SYM01CNTL 5) Crm1 11) SYM01STB 6) Gds_SYM01STB 12) SYM02STB Application Name: 12 13) 14) 15) 16) Symfoware_SYM01STB Symfoware_SYM02STB sym01stb sym02stb Consistency check ... Settings of turnkey wizard "SYMFOWARE" 1) HELP 2) READONLY 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=SYM02STB 6) Machines+Basics(sym02stb) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) SYMFOWARE(Symfoware_SYM02STB) 10) LocalFileSystems(Lfs_SYM02STB) 11) RemoteFileSystems(-) - 179 - 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_SYM02STB) 16) Gls:Global-Link-Services(-) Choose the setting to process: 16 Consistency check ... Yet to do: assign at least a TakeoverIpaddress Gls (Gls_SYM02STB:not yet consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT Choose the setting to process: 5 1) HELP 2) RETURN 3) FREECHOICE 4) 10.124.95.160 Choose a takeover IP address for Gls: 5 4) REMOVE+EXIT 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) (Timeout=60) 5) 10.124.95.163 Set a flag for takeover IP address: 10.124.95.163 Currently set: 1) HELP 5) AUTORECOVER(A) 2) 3) SAVE+RETURN 4) DEFAULT Choose additonally one of the flags: 3 Consistency check ... Gls (Gls_SYM02STB:consistent) 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) REMOVE+EXIT Choose the setting to process: 3 5) AdditionalTakeoverIpaddress 6) TakeoverIpaddress[0]=N,10.124.95.163 7) (Timeout=60) Consistency check ... Settings of turnkey wizard "SYMFOWARE" 1) HELP 2) 3) SAVE+EXIT 4) 5) ApplicationName=SYM02STB 6) Machines+Basics(sym02stb) 7) CommandLines(-) 8) Controllers(-) 9) SYMFOWARE(Symfoware_SYM02STB) 10) LocalFileSystems(Lfs_SYM02STB) 11) RemoteFileSystems(-) 12) IpAddresses(-) 13) RawDisks(-) 14) LVM-VolumeManagement(-) 15) Gds:Global-Disk-Services(Gds_SYM02STB) 16) Gls:Global-Link-Services(Gls_SYM02STB) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu: 1) HELP 7) Gds_SYM02STB 13) SYM02STB - 180 - 2) QUIT 3) RETURN 4) OPTIONS 5) Crm1 6) Gds_SYM01STB Application Name: 5 8) 9) 10) 11) 12) Gls_SYM02STB Lfs_SYM02STB SYM01 SYM01CNTL SYM01STB 14) 15) 16) 17) Symfoware_SYM01STB Symfoware_SYM02STB sym01stb sym02stb Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 6) SystemState2(-) 2) NO-SAVE+EXIT 7) SystemState3(Crm_SystemState3) 3) SAVE+EXIT 8) BasicApplication(-) 4) ApplicationName=Crm1 9) Application(-) 5) AdditionalSubApplication Choose the setting to process: 5 1) HELP 5) Gds_SYM01STB 9) SYM01CNTL 2) RETURN 6) Gds_SYM02STB 10) Symfoware_SYM01STB 3) FREECHOICE 7) Gls_SYM02STB 11) Symfoware_SYM02STB 4) Crm1 8) Lfs_SYM02STB Choose a sub application to be controlled: 11 Consistency check ... Settings of application type "Crm" (consistent) 1) HELP 2) NO-SAVE+EXIT 3) SAVE+EXIT 4) ApplicationName=Crm1 5) AdditionalSubApplication 6) SubApplications[0]=Symfoware_SYM02STB 7) SystemState2(-) 8) SystemState3(Crm_SystemState3) 9) BasicApplication(-) 10) Application(-) Choose the setting to process: 3 Edit: Application selection menu: 1) HELP 7) Gds_SYM02STB 2) QUIT 8) Gls_SYM02STB 3) RETURN 9) Lfs_SYM02STB 4) OPTIONS 10) SYM01 5) Crm1 11) SYM01CNTL 6) Gds_SYM01STB 12) SYM01STB Application Name: 3 13) 14) 15) 16) 17) SYM02STB Symfoware_SYM01STB Symfoware_SYM02STB sym01stb sym02stb monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 7 Arranging sub applications topologically ... done. - 181 - Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................. .............................................................................. ........... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us Hit CR to continue monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution 7) Configuration-Generate 16) RMS-CreateMachine 8) Configuration-Activate 17) RMS-RemoveMachine 9) Configuration-Copy Choose an action: 8 About to activate the configuration symfoPT ... Testing for RMS to be up somewhere in the cluster ... done. Arranging sub applications topologically ... done. Check for all applications being consistent ... done. Running overall consistency check ... done. Generating pseudo code [one dot per (sub) application]: ............. done. Generating RMS resources [one dot per resource]: ............................. .............................................................................. ........... done hvbuild using /usr/opt/reliant/build/wizard.d/symfoPT/symfoPT.us ,nurburgRMS The new configuration was distributed successfully. About to put the new configuration in effect ... done. The activation has finished successfully. Hit CR to continue monaco: Main configuration menu, current configuration: symfoPT No RMS active in the cluster 1) HELP 10) Configuration-Remove 2) QUIT 11) Configuration-Freeze 3) Application-Create 12) Configuration-Thaw 4) Application-Edit 13) Configuration-Edit-Global-Settings 5) Application-Remove 14) Configuration-Consistency-Report 6) Application-Clone 15) Configuration-ScriptExecution - 182 - 7) Configuration-Generate 8) Configuration-Activate 9) Configuration-Copy Choose an action: 2 16) RMS-CreateMachine 17) RMS-RemoveMachine - 183 - 付録C Linkexpressのディレクトリ構成について Linkexpressのディレクトリ構成について説明します。 C.1 インストール直後のディレクトリ構成 Linkexpressサーバおよび高速コード変換プログラム(hsconv)のインストール直後のディレクトリ構成について説明します。 C.1.1 Linkexpressサーバのディレクトリ構成 インストール直後のディレクトリ構成を以下に示します。なお、以下のディレクトリ名はSolarisの場合です。Linuxの場合は、"FSUNlnkexp" を "FJSVlnkexp" に読み替えてください。 / +- etc | +- opt | +- FSUNlnkexp +- opt | +- FSUNlnkexp | +- CONTROL ※1 | +- ETC ※2 | +- GEN | | +- hcs | | +- def | +- INCLUDE | +- LOG | | +- RESTART | | +- RESTART2 | | +- TRC | +- MANAGER ※3 | | +- CNVTMPL | | +- DB | | | +- _ENV | | | +- _GEN | | | +- _SVC | | +- TMPLT | | | +- tmp | | | +- uty | | +- uxpux | | +- com | | +- mtr | | +- opr | | +- rgen | | | +- swap | | +- shm | | +- tmp | | +- cmd | +- MANUAL | +- SAMPLE | | +- API | | +- APPL_SERVER | | +- BATCH | | +- cluster1 | | +- CNTL_SERVER | | +- DEST_DB_SYSTEM | | +- DEST_SYSTEM | | +- REPLICATION_OPTION | +- TEMP ※4 | +- bin | +- lib | +- C - 184 - | +- ja | +- ja_JP.SJIS | +- subproc +- var | +- opt | +- FSUNlnkexp | | +- CONTROL | | +- MANAGER | | | +- CNVTMPL | | | +- DB | | | | +- _ENV | | | | +- _GEN | | | | +- _SVC | | | +- TMPLT | | | | +- tmp | | | | +- uty | | | +- uxpux | | | +- com | | | +- mtr | | | +- opr | | | +- rgen | | | | +- swap | | | +- shm | | | +- tmp | | | +- cmd | | +- TEMP | | +- TRN | | +- TRUMP ※1~4:当ディレクトリは、シンボリックリンクです。 実体は以下のとおりになります。 ※1:CONTROL ※2:ETC ※3:MANAGER ※4:TEMP -> -> -> -> /var/opt/FSUNlnkexp/CONTROL /etc/opt/FSUNlnkexp /var/opt/FSUNlnkexp/MANAGER /var/opt/FSUNlnkexp/TEMP C.1.2 高速コード変換プログラム(hsconv)のディレクトリ構成 インストール直後のディレクトリ構成を以下に示します。なお、以下のディレクトリ名はSolarisの場合です。Linuxの場合は、"FSUNhscnv" を "FJSVhscnv" に読み替えてください。 また、高速コード変換プログラムのディレクトリ構成は、lxclsetupコマンド実行後も変更されません。コード変換テーブルのカストマイズ を行う場合、運用ノードおよび待機ノードでそれぞれ実行してください。 / +- opt | +- FSUNhscnv | +- lib | +- table | +- usr | | +- bin | | +- include | | +- lib C.2 lxclsetupコマンド実行後のディレクトリ構成 切替えディスクのマウントポイントを "/cluster1" とした場合のディレクトリ構成を示します。なお、以下のディレクトリ名はSolarisの場合で す。Linuxの場合は、"FSUNlnkexp" を "FJSVlnkexp" に読み替えてください。 - 185 - また、lxclsetupコマンドでディレクトリ構成が変更されるのは、Linkexpressサーバのみです。高速コード変換プログラム(hsconv)のディ レクトリ構成は変更されません。 / +| | +| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +| | | | | +| | etc +- opt +- FSUNlnkexp opt +- FSUNlnkexp +- CONTROL +- ETC +- GEN | +- hcs | +- def +- INCLUDE +- LOG | +- RESTART | +- RESTART2 | +- TRC +- MANAGER | +- CNVTMPL | +- DB | | +- _ENV | | +- _GEN | | +- _SVC | +- TMPLT | | +- tmp | | +- uty | +- uxpux | +- com | +- mtr | +- opr | +- rgen | | +- swap | +- shm | +- tmp | +- cmd +- MANUAL +- SAMPLE | +- API | +- APPL_SERVER | +- BATCH | +- cluster1 | +- CNTL_SERVER | +- DEST_DB_SYSTEM | +- DEST_SYSTEM | +- REPLICATION_OPTION +- TEMP +- bin +- lib | +- C | +- ja | +- ja_JP.SJIS | +- subproc var +- opt +- FSUNlnkexp | +- TEMP | +- TRN | +- TRUMP cluster1 +- FSUNlnkexp +- CONTROL ※1 ※2 ※3 ※4 ※5 ※6 ※7 ※8 ※9 - 186 - | | | | ++++- MANAGER GEN LOG TRN ※1~6:当ディレクトリは、シンボリックリンクです。 実体は以下のとおりになります。 ※1:FSUNlnkexp-> /cluster1/FSUNlnkexp/FSUNlnkexp ※2:CONTROL -> /cluster1/FSUNlnkexp/CONTROL ※3:ETC -> /etc/opt/FSUNlnkexp ※4:GEN -> /cluster1/FSUNlnkexp/GEN ※5:LOG -> /cluster1/FSUNlnkexp/LOG ※6:MANAGER -> /cluster1/FSUNlnkexp/MANAGER ※7:TEMP -> /var/opt/FSUNlnkexp/TEMP ※8:TEMP -> /cluster1/FSUNlnkexp/TEMP ※9:TRN -> /cluster1/FSUNlnkexp/TRN C.3 切替えディスク上のLinkexpressの資産 Linkexpressの資産として、切替えディスクに以下の情報を移動します。 CONTR OL 制御サーバ情報域 GEN ネットワーク定義の情報域 LOG 内部ログの情報域 MANA GER 業務サーバ管理情報域 TEMP 一時作業領域 TRN 制御情報域 - 187 - 付録D Solaris PRIMECLUSTERへのセットアップ手順 D.1 運用待機のセットアップ手順 以下の手順で、運用待機の環境構築が可能です。 1.前準備 ・ 以下のリソースを組み込んだクラスタアプリケーションの起動。 - GDSリソース - IpaddressリソースまたはGLSリソース(引継ぎIP) - Fsystemリソース(切替えディスク) ・ 状態遷移プロシジャの修正(プロセス監視を行う場合は修正が必要です)。 ・ 運用ノード/待機ノードそれぞれへのLinkexpressのインストールおよび起動確認。 2.Linkexpressの状態遷移プロシジャおよびリソースの登録 以下の構成を例に説明します。 運用ノード ・ "df"コマンド等で、切替えディスクがマウントされていることを確認後、以下のコマンドを実行します。 lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -M ・ 以下にコマンドの実行例を記述します。(切替えディスク:/share02、Linkexpressのリソース名:lnkexpとした場合) # lxclsetup -m /share02 -n lnkexp -M 387 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 ・ 動作環境定義/ネットワーク定義/サーバグループ定義を実施します。 待機ノード ・ 待機ノードでは、切替えディスクがマウントされていない状態で、以下のコマンドを実行します。 lxclsetup -m 切替えディスクのマウントポイント -n リソース名 -S ・ 以下にコマンドの実行例を記述します。(切替えディスク:/share02、Linkexpressのリソース名:lnkexpとした場合) # lxclsetup -m /share02 -n lnkexp -S 388 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 - 188 - 3.クラスタアプリケーションの作成 ・ クラスタアプリケーションを停止します。 ・ クラスタアプリケーションにLinkexpressを登録します。 "Web-Based Admin View"の"Global Cluster Services"で以下の作業を行います。 ・ "userApplication Configration Wizard"をクリックします。 4.LinkexpressのProcedure作成 ・ "Resourceの作成"をクリックします。 - 189 - ・ "Resourceタイプ"で"Procedure"を選択、"Resource名"を任意に変更し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で、"全て追加"をクリックし、選択されたSysNodeを確認し、"次へ"をクリックします。 - 190 - ・ プロシジャのクラス選択で、プロシジャクラス"SystemState3"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ プロシジャリソースの選択で、(2)で指定したLinkexpressのリソース名"lnkexp"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ 登録情報の確認で、"登録"をクリックします。 ・ "はい"をクリックします。 - 191 - 5.現状のクラスタアプリケーション削除 ・ "userApplicationやResourceの削除"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ "UserApp_0"を選択し、"削除"をクリックします。 - "userApplicationのみ"をクリックします。 - 192 - 6.Linkexpressを含んだクラスタアプリケーション作成 ・ "userApplicationの作成"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ "userApplication名"を任意に設定し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で"全て追加"をクリックし、選択されたResourceを確認後、"次へ"をクリックします。 - 193 - ・ 各フラグを設定後、"次へ"をクリックします。設定の詳細はPRIMECLUSTER 導入運用手引書 4.1”クラスタアプリケーションの構 築”を参照してください。 ・ "全て追加"をクリックし、選択されたResourceを確認後、"次へ"をクリックします。 - 194 - ・ "登録"をクリックします。 ・ "はい"をクリックします。 ・ "完了"をクリックします。 - 195 - ・ "はい"をクリックします。 7.クラスタアプリケーションの起動 ・ "Cluster Admin"をクリックします。 ・ "確認"をクリックします。 ・ "rms"タブをクリックします。 - 196 - ・ "RMSの起動"をクリックします。 ・ "利用可能な全てのノード"を選択し、"確認"をクリックします。 ・ 起動を確認します。 各画面ログは、PRIMECLUSTER V4.1A20の画面です。 D.2 相互待機のセットアップ手順 - 197 - 1.前準備 ・ GDSリソース/Ipaddressリソース(引継ぎIP)は、作成済であること。 ・ 登録する状態遷移プロシジャの修正および確認を実施。 ・ それぞれのシステムにLinkexpressのインストールおよび起動確認。 2.Linkexpressの状態遷移プロシジャおよびリソースの登録 以下の構成を例に説明します。 運用-A ・ 以下のコマンドを実行します。 lxclsetrsc -n リソース名 -m o ・ 以下にコマンドの実行例を記述します(Linkexpressのリソース名:Linkexp1とした場合)。 # lxclsetrsc -n Linkexp1 -m o 509 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 ・ 動作環境定義/ネットワーク定義/サーバグループ定義を実施します。 待機-A ・ 以下のコマンドを実行します。 lxclsetrsc -n リソース名 -m s ・ 以下にコマンドの実行例を記述します。(Linkexpressのリソース名:Linkexp1とした場合) # lxclsetrsc -n Linkexp1 -m s 511 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 運用-B ・ 以下のコマンドを実行します。 lxclsetrsc -n リソース名 -m o ・ 以下にコマンドの実行例を記述します。(Linkexpressのリソース名:Linkexp2とした場合) # lxclsetrsc -n Linkexp2 -m o 512 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 ・ 動作環境定義/ネットワーク定義/サーバグループ定義を実施します。 - 198 - 待機-B ・ 以下のコマンドを実行します。 lxclsetrsc -n リソース名 -m s ・ 以下にコマンドの実行例を記述します(Linkexpressのリソース名:Linkexp2とした場合)。 # lxclsetrsc -n Linkexp2 -m s 510 ← lnkexp のリソースIDが通知されます。 3.クラスタアプリケーションの作成 ・ "Web-Based Admin View"の"Global Cluster Services"で以下の作業を行います。 ・ "userApplication Configration Wizard"をクリックし、次の画面で"Resourceの作成"をクリックします。 - 199 - 4.運用-Aと待機-AのLinkexpressのProcedure作成 ・ "Resourceタイプ"で"Procedure"を選択し、"Resource名"を任意に変更し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で、"全て追加"をクリックし"次へ"をクリックします。 - 200 - ・ プロシジャのクラス選択で、プロシジャクラスします。"SystemState3"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ プロシジャリソースの選択で、2で指定したLinkexpressのリソース名"Linkexp1"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ 登録情報の確認で、"登録"をクリックします。 - 201 - 5.運用-Bと待機-BのLinkexpressのProcedure作成 ・ "Resource名"を任意に変更し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で、"hstcl02RMS"の下に、"hstcl01RMS"を追加"し、"次へ"をクリックします。 ・ プロシジャのクラス選択で、プロシジャクラス"SystemState3"を選択し、"次へ"をクリックします。 - 202 - ・ プロシジャリソースの選択で、2で指定したLinkexpressのリソース名"Linkexp2"を選択し、"次へ"をクリックします。 ・ 登録情報の確認で、"登録"をクリックします。 6.運用-Aと待機-Aのクラスタアプリケーション作成 ・ "userApplicationの作成"を選択し、"次へ"をクリックします。 - 203 - ・ "userApplication名"を任意に設定し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で、"全て追加"をクリックし"次へ"をクリックします。 ・ 属性の設定で、"AutoStartUp"および"HaltFlag"を"Yes"に変更し、次へをクリックします。設定の詳細は、PRIMECLUSTER 導入 運用手引書 4.1 を参照してください。 - 204 - ・ Resourceの選択で、必要なResourceを追加します。 ・ 登録情報の確認で、"登録"をクリックします。 7.運用-Bと待機-Bのクラスタアプリケーション作成 ・ "userApplicationの作成"を選択し、"次へ"をクリックします。 - 205 - ・ "userApplication名"を任意に設定し、"次へ"をクリックします。 ・ SysNodeの選択で、"hstcl02RMS"の下に、"hstcl01RMS"を追加"し、"次へ"をクリックします。 ・ 属性の設定で、"AutoStartUp"および"HaltFlag"を"Yes"に変更し、次へをクリックします。設定の詳細は、PRIMECLUSTER 導入 運用手引書 4.1 を参照してください。 - 206 - ・ Resourceの選択で、必要なResourceを追加します。 ・ 登録情報の確認で、"登録"をクリックします。 8.クラスタアプリケーションの起動 ・ ツールから、"RMS起動"をクリックします。 - 207 - ・ "利用可能な全てのノード"を選択し、"確認"をクリックします。 ・ 起動を確認します。 各画面ログは、PRIMECLUSTER V4.1A20の画面です。 - 208 - 付録E リソース故障試験の実施方法 クラスタシステムでLinkexpressサーバのリソース故障試験を実施する場合の実施方法について、説明します。 以下のいずれかの常駐プロセスを停止させることで、クラスタ切り替えが発生します。なお、SafeCLUSTER、またはPRIMECLUSTER の場合、状態遷移プロシジャでプロセス監視を実施している場合です。製品インストール直後の状態遷移プロシジャは、プロセス監視 を実施しています。 ・ f3eacmdmn ・ f3eargen ・ f3eaopdts ・ f3eaopr - 209 - 付録F シェルスクリプトについて Linkexpressが提供するシェルスクリプトには、EUCの日本語文字でコメントが記述されたものがあります。シェルスクリプトの実行環境 がEUC以外の場合は、日本語文字のコメントを削除して実行してください。 - 210 - 索 引 作業手順(n:n相互待機).....................................................20,63 作業手順(スケーラブル運用).................................................... 6 作業手順(レイヤードスケーラブル運用)................................... 6 サブプロシジャ(MC/ServiceGuard)....................................... 111 サーバグループ定義.................................... 9,26,69,90,108,121 サービスで使用するリソース..................................... 14,31,48,74 サービス名の設定.....................................................13,14,31,73 システム環境変数............................................................. 53,121 システム構成(MC/ServiceGuard).......................................... 104 システム構成(Microsoft Cluster Server)................................116 システム構成(SafeCLUSTER)....................................2,17,59,84 システム構成(SafeCLUSTER/Standard)................................. 42 状態遷移プロシジャ.............................................10,26,53,69,91 状態遷移プロシジャのサブプロシジャ................ 11,27,54,71,92 スケーラブル運用.......................................................................2 制御サーバの配置...................................................................41 相互関係システム設定....................................................... 29,71 [数字] 1:1アクティブ/待機モデル..................................................104 1:1運用待機............................................................. 2,40,84,116 1:1相互待機....................................................................... 17,59 [D] DBサービスの再開....................................... 13,30,55,72,94,112 [H] hostsファイル.............................................9,24,52,67,89,108,120 [L] Linkexpressクライアント....................................................... 38,81 [M] MC/ServiceGuard................................................................1,104 Microsoft Cluster Server..................................................... 1,116 Microsoft Cluster Serverへの登録.........................................121 [N] n:1運用待機......................................................................... 2,41 n:n相互待機....................................................................... 17,59 [た] 待機インスタンスの扱い......................................................33,76 定義の相互関係(MC/ServiceGuard).................................... 106 定義の相互関係(Microsoft Cluster Server).......................... 119 定義の相互関係(SafeCLUSTER)..............................7,22,65,88 定義の相互関係(SafeCLUSTER/Standard)........................... 50 定義の変更.................................................... 16,57,102,114,123 動作環境定義.......................................... 9,24,52,67,89,108,120 [S] SafeCLUSTER................................................................... 1,2,84 SafeCLUSTER/Standard............................................................ 1 SafeCLUSTERシステムの環境設定.........................13,14,30,73 SafeCLUSTERシステムの削除(SafeCLUSTER/Standard).....55 SafeCLUSTERシステムの登録(SafeCLUSTER/Standard)48,55 SafeCLUSTERによるプロセス監視........... 16,33,40,59,76,83,90 [な] ネットワーク定義............................. 9,25,38,52,68,81,89,108,120 ノード設定..................................................................13,31,48,73 [U] usesystemオペランド............................................................32,75 [は] パッケージ構成...................................................................... 109 パッケージ制御スクリプト....................................................... 110 引継ぎIPアドレス.................................................... 7,22,50,65,88 プロセス監視.......................................................................... 122 [あ] アンインストール.............................................................. 106,122 運用資源のディスク配置..................... 15,38,56,81,101,114,123 [か] 仮想論理ドライブ名....................................................... 47,50,59 管理用資源の移動(MC/ServiceGuard)................................ 113 業務サーバの配置...................................................................41 業務定義の作成................................................................. 31,74 業務の再開.......... 12,15,29,38,54,56,72,81,94,101,112,113,123 共有データ・ディスク.............................................................. 114 共用ディスク............................................................................. 57 共用ディスク装置の使用種別.................................. 14,31,48,74 共用ディスクに対する強制アクセス.........................................57 切替えディスク...................................................................16,102 切替えディスクのリンク設定................................................ 12,93 クラスタ環境の移行.................................................................... 3 クラスタサービス名の設定....................................................... 48 [ら] レイヤードスケーラブル運用......................................................2 論理ドライブ名............................................................... 47,58,64 [さ] 再配置可能IPアドレス.....................................................106,118 作業手順(1:1運用待機)...........................................4,44,86,116 作業手順(1:1相互待機).....................................................19,62 作業手順(n:1運用待機).......................................................5,45 - 211 -
© Copyright 2025 ExpyDoc