5号館のご案内 -1 作って走らせよう !ミニ四駆コーナー 要整理券 ミニ四駆走行体験コーナー 無料 見学 協力/松本情報工科専門学校 -2 大人気クワガタロボットをつくろう ! 要整理券 二足歩行ロボのサッカーやムシ型ロボの操縦体験 無料 見学 1F 運営本部 救護 A 協力/ロボットゆうえんち 第1体育館のご案内 -2 ものづくり体験教室 要整理 参加受付 券 体育館入口 ⇔ ⇔ 信 州 大 学 発 ! ! 信州大学発! 完全自律制御 展 示 と デ モ ロボットのデモ ロボットショー 長野県高等学校 コマ大戦(19 日のみ) 企 業 ・ 団 体 の 各 種 学 校 ・ ❷ムラタセイサク君、セイコちゃん 体験 デモンストレーション 無料 ライントレースカーを作ろう! !要整理券 -1 ❸輪投げロボット大会 無料 体験 ミニロボコンのロボット操縦体験 協力/㈱アズミ村田製作所 無料 体験 協力/長野工業高等専門学校 A 創造ものづくりフェア in まつもと ● 主催/松本市技術・家庭科教育研究会 2F B 7 ❸振動ロボットを作ろう! リモチュウを作って遊ぼう(18日のみ) 体験 ふしぎ?科学マジック(19日のみ) 無料 磁石のふしぎ(19日のみ) 無料 体験 要整理券 協力/長野工業高等専門学校 ❹走るよ走るよソーラーカー 要整理券 歩くティラノサウルス 要整理券 FMはこらじを作ろう!要整理券 協力/松本工業高等学校 ❺センサーを使ったプログラミング体験コーナー 無料 体験 3Dプリンター体験コーナー 無料 体験 協力/松本大学・松本大学松商短期大学部 ❻キッズプログラミング教室 要整理 ものづくり体験教室参加受付 券 ■ ■ 障害物を認識し、目的地までの 道筋を自分で考える ■ ロボット ■ ! 展示& 考えて飛行するロボット! ■ デモンストレーション 完全自律制御型 協力:信州大学工学部 「ドローン」 ■ 山崎研究室 展示&デモンストレーション ■ 協力:信州大学繊維学部鈴木研究室 ■ (株)自律制御システム研究所 ■ ●LEDを使った電子工作教室 ■ 協力/信州大学学生ベンチャーモック ■ 信州大学発!!完全自律制御ロボット展 ●パーソナルモビリティ 「オムニライド」の 体験試乗会 信州大学繊維学部(鈴木研究室) 信州大学工学部(山崎研究室) 信州大学理学部 信州大学産学官・社会連携機構 信州大学学生ベンチャーモック 諏訪東京理科大学 松本歯科大学 松本大学 松本技術専門校 松本工業高校 ㈱泉精器製作所 協力/諏訪東京理科大学 ●長野県高等学校コマ大戦(19日のみ) 協力/信州コマ倶楽部 提供/松本信用金庫 まつもと広域ものづくりフェア運営委員会・実行委員会 〒390-1242 松本市和田南西原4010番27 まつもと工業支援センター内 「松本商工会議所ものづくり支援グループ」 http://www.m-isc.jp/fair2015/ 無料 体験 協力/松本大学・松本大学松商短期大学部 B 東日本大震災復興支援古本市 ● 主催/松本大学・㈱バリューブックス 3F ❼阿部先生のおもしろサイエンスショー (18日のみ) 無料 体験 協力/せんだい泉エフエム放送㈱ ❽「信州大学科学実験教室」要整理券 ①家庭で作れるリトマス紙 ②まさつ電気の実験 ③つめた∼い冷却パックを作ろう 無料 体験 協力/信州大学理学部 13 12 おもしろクロック作り 要整理券 フライパン時計を作っちゃおう 要整理券 木製クロック作り 要整理券 協力/諏訪湖時の科学館 儀象堂 アルミでラバーガン(ゴム鉄砲)を作ろう! 要整理券 協力/松本機械金属工業会青年部 要整理券 ❾アルミで作る連射式輪ゴムてっぽう 要整理券 アルミの小物入れ 要整理券 3分ラーメンタイマー 要整理券 くみがみ 無料 体験 協力/ポリテクセンター松本 風が出る!貯金箱を作ろう!要整理券 協力/GAC㈱ ウォッチ作り 要整理券 協力/セイコーエプソン(株) ・ 諏訪湖時の科学館 儀象堂 のメニューは、第1体育館「参加受付会場」で配布する整理券が必要となります。それ以外のメニューは、直接会場へお越しください。 開催期間中の お問い合わせは ☎ 0263-48-1657
© Copyright 2025 ExpyDoc