N o , 640 ONJUKU 9 月 2015.平成27年 Onjuku town public magazine 写真:第61回御宿町敬老会 P2~3 平成26年度御宿町一般会計決算 P4 マイナンバー 通知カードが届きます P5 病児保育室「パウルーム」がスタート 株式会社セブン―イレブン・ジャパン と覚書を締結しました P6~7 まちの出来事 P8 ピックアップ防災 P9 保健ワンポイント 繰入金 7,075 万円 2.1% 使用料、手数料、 財産収入、寄附金 8,698 万円 2.6% 依存財源 17億9,679万円(52.7%) ※国や県から交付される財源等 諸収入 7,583 万円 2.2% 繰越金 2 億 3,763 万円 7.0% 地方交付税 10 億 9,325 万円 32.0% 分担金及び負担金 2 億 2,491 万円 6.6% 歳入総額 34 億 1,229 万円 町税 9億 1,940 万円 26.9% 県支出金 1億 7,097 万円 5.0% 町債 1 億 8,920 万円 5.5% 地方譲与税等各種交付金 1 億 5,629 万円 4.6% 国庫支出金 1億 8,708 万円 5.5% 御宿町一般会計決算 Onjuku 2015.9 平成26年度 自主財源 16億1,550万円(47.3%) ※町が自主的に収入する財源 平成26年度御宿町一般会計決算がまとまりました。 歳入決算総額は34億1,229万円となり、そのうち町税などの“自主財源”は16 億1,550万円で歳入総額の47.3%、地方交付税や国庫支出金などの“依存財源” の割合は52.7%となりました。 また、歳出決算総額は32億3,092万円となり、歳入・歳出それぞれ25年度 決算と比べると減額となりました。これは25年度に御宿中学校屋外運動場建設を 行ったためであり、それに伴う国庫補助金や町債の減、教育費の減が要因として挙 げられます。 予算の規模は25年度と比べ減額となったものの、26年度には総合計画に掲げ る政策を柱とし、国の緊急経済対策と歩調をあわせ、住民のニーズや時代に即した 施策を実施しました。 主な新規の取組みとしては、乗合運行「エビアミー号」の運行開始や(仮称)お んじゅく認定こども園建設予定地測量業務、ミヤコタナゴのシンポジウムの開催、 パッションフルーツを活用した地域産品の開発に向けた取組み、また、月の沙漠記 念館前の砂丘橋周辺バリアフリー工事や地曳橋補修詳細設計業務、町営グラウンド トイレ整備などがあげられます。 今月号は、平成26年度に取組んだ主な事業をご紹介します。 2 Onjuku 2015.9 議会費 7,449 万円 2.3% 災害復旧費 1,945 万円 0.6% 土木費 7,550 万円 2.3% 公債費 3 億 6,327 万円 11.2% 教育費 2 億 949 万円 6.5% 消防費 2 億 1,114 万円 6.5% 総務費 6 億 5,397 万円 20.2% 歳出総額 32 億 3,092 万円 各学校へ学習用タブレット端末を導 入しており、26年度に追加整備を行 いました。 (551千円) 商工費 1 億 1,630 万円 3.6% 農林水産費 7,114 万円 2.2% 衛生費 5 億 1,579 万円 16.0% 民生費 9 億 2,038 万円 28.5% 乗合運行「エビアミー号」の運行を 開始しました。(4,303千円) 26年度末での利用登録者数は789 人、利用人数は延べ2,233人です。 パッションフルーツを活用した商品の開発に向 けた環境整備を行いました。(219千円) 現在、御宿保育所と岩和田保育所を統合して、幼稚園的な機能 を備えた(仮称)おんじゅく認定こども園とし、御宿台区へ移設 する準備を進めています。26年度は、(仮称)おんじゅく認定 こども園建設予定地測量を行いました。(9,304千円) 月の沙漠記念館前の砂丘橋周辺のバリアフリー 工事を実施しました。(4,943千円) ミヤコタナゴシンポジウム御宿を開催したほか、生息地環 境の整備を行いました。 (2,533千円) 3 Onjuku 2015.9 通知カードが届きます マイナンバーとは行政を効率化し国民の利便性を高め公平公正な社会を実現する社会基盤です。 住民票を有する全ての方に1人1つの番号をお知らせして、行政の効率化、国民の利便性を高 める制度です。 ◆住民登録されている方へ「マイナンバー」が通知されます 10月5日から順次、住民票の住所に「氏名・住所・生年月日・性別」(基本4情報)、「マイナ ンバー」が記載された「通知カード」(紙製)が簡易書留により届けられます。 「通知カード」の郵送は全国一斉となるため、お手元に「通知カード」が届くまで日数を要するこ とになります。 また、直接「通知カード」を受取ることができなかった場合、郵便局若しくは役場に返送されてい る場合があります。お手元に「通知カード」が届かなかった場合、役場へご連絡をお願いします。 マイナンバーは国の行政機関や地方公共団体などで、社会保障・税・災害対策の分野で利用されます。 通知カードは行政手続きや住所変更等の手続きに必要となりますので、大切に保管してください。 ◆個人番号カードの取得ができます 「通知カード」受領後、希望される方は、申請をすることにより「個人番号カード」の取得ができます。 「通知カード」に同封されている「個人番号カード交付申請書」に所定の事項を記入し、顔写真を貼 付のうえ申請をしてください。 (スマートフォン等によるオンライン申請も可能です。詳しくは通知カードに同封の説明書又は「個 人番号カード総合サイト」をご覧ください。) 「個人番号カード」は平成28年1月から交付となります。申請された方の「個人番号カード」交付 の準備が整いしだい「個人番号カード交付通知書」を送付しますので、役場窓口へお越しください。 個人番号カードの様式 【おもて面】 【うら面】 ◆「個人番号カード」について 「個人番号カード」には券面に「氏名・住所・生年月日・性別」の基本4情報に加え、「マイナン バー・有効期限」等が記載されます。このカードにより本人確認ができる書類として利用できるほ か、ICチップが埋め込まれることになります。 ICチップには、券面に記載の基本4情報等のほか、e-Tax等電子申告が行える電子証明が標準搭載 となりますが、所得の情報などの個人情報は記録されません。そのため個人番号カードからすべての 個人情報が分かってしまうことはありません。 ◆万が一紛失等した場合 通知カードや個人番号カードの初回発行手数料は無料となりますが、通知カード等を紛失等した場 合、再交付手数料がかかります。 「通知カード」再交付手数料 → 1通につき500円 「個人番号カード」再交付手数料 → 1通につき800円 (電子証明を含む場合は1,000円となります。) 問い合わせ 税務住民課 住民班 TEL 68-6695 4 Onjuku 2015.9 10月1日から病児保育室 『パウルーム』がスタートします 町では、病気療養中やその回復期にあるお子さんの一時的な保育を行います。 実施施設所在地 医療法人社団嗣業の会 外房こどもクリニック病児保育室『パウルーム』 いすみ市岬町和泉1880-4 対象児童 ①~③のすべての条件を満たす児童 ①町内に居住する生後6か月から就学前までの児童 ②病気療養中や病気回復期のため、集団保育等が困難な児童 ③保護者の勤務等の都合により、家庭での育児が困難な児童 利用日時 月~金曜日の午前8時30分~午後6時(祝日・年末年始を除く) 予約時間 利用日の前日の午前7時30分~午後5時30分(日曜日・祝日を除く) 利用料金 1日(4時間以上)2,000円 半日(4時間未満)1,000円 利用手順 ①事前登録 「御宿町病児保育事業利用登録申請書」に必要事項を記入し、御宿町役場保健福祉課 または御宿・岩和田保育所へ提出してください。 ※登録申請書は、御宿町役場保健福祉課、御宿・岩和田保育所および 外房こどもクリニックにあります。(町ホームページからも印刷できます。) ②許可証の交付 「御宿町病児保育事業利用登録許可証」が交付されます。 ③利用予約 利用日の前日に病児保育室『パウルーム』に電話で予約をしてください。 ④『パウルーム』利用 医師の診察を受けてから、病児保育室『パウルーム』の利用となります。 〈持ち物〉御宿町病児保育事業利用申請書 医療保険証 子ども医療費助成受給券 御宿町病児保育事業利用登録許可証 ⑤利用料支払い 利用当日、直接病児保育室『パウルーム』にてお支払いください。 問い合わせ先 保健福祉課 福祉介護班 TEL 68-6716 『災害時の物資供給及び店舗営業の継続又は 早期再開に関する覚書』 を締結しました 7月30日(木)に、夷隅地域2市2町 (御宿町・いすみ市・勝浦市・大多喜町) と株式会社セブン-イレブン・ジャパンの 独自の取組として、「災害時の物資供給及 び店舗営業の継続又は早期再開に関する覚 書」を締結しました。 この覚書は、災害時の物資供給に加え て、平常時や災害時における店舗での情報 提供、また、災害時の店舗営業の継続又は 早期再開にむけての連携を市町が支援する ものとなっています。 ▲夷隅地域2市2町と株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの覚書締結式 5 Onjuku 2015.9 駐日メキシコ大使が御宿町を視察 8月27日(木)、駐日メキシコ大使のカルロ ス・アルマーダ氏夫妻が御宿町を訪れ、役場庁舎 や、町内を視察されました。 大使は、「昨年から、日本メキシコ学生交流プロ グラムで、メキシコ学生の受け入れをしていただき 感謝しています。日本とメキシコ、お互いの発展の ために、さらに交流を深めていければ」とお話され ました。 ▲岩瀬酒造にて ▲町内施設などを視察されるカルロス夫妻 ▲役場レセプションルームでの様子 御宿 月の沙漠と月見草フォトコンテスト 作品展 月見草を咲かせる会は、多くの人に御 宿に来て月見草を見てもらいたいとの思 いから、「御宿 月の沙漠と月見草フォ トコンテスト」を開催しました。コンテ スト応募作品の中から入賞した写真を、 11月3日(火)まで、月の沙漠記念館 2階の特設会場にて展示しています。 今回のフォトコンテストは、御宿町の 魅力ある地域づくり運動の推進を目的と した事業に対して町が支援する、「魅力 ある地域づくり推進事業補助金」を活用 して実施されました。 ▲入賞した作品 6 Onjuku 2015.9 第61回御宿町敬老会 9月9日(水)、町公民館大ホールで、第61回御 宿町敬老会が行われました。 今年は町内の70歳以上の方がおよそ200人参加 され、お祝いの式典に出席した後、ボランティアの皆 さんによる唄や踊りの演芸プログラムを楽しみまし た。 また、今年は御宿コーラス愛好会が敬老会に参加 し、お祝いの合唱を贈りました。 ▲町内各団体による演芸披露 ▲長寿のお祝いに駆け付けた御宿コーラス愛好会 ▲「ふるさと」を全員で合唱しました 小さな親切実行章 受章 原 亨さん(新町)が「小さな親切」運動本部より「小さな親切運動」実行章を受章されま した。 原さんは、自宅前を流れる袖無川の環境整備に長年取り組まれています。海岸に打ち上げら れた材木を活用して河川の土留めをしたり、手製の梯子で川床に降りて、ゴミの除去や草刈り などの清掃活動をされている姿が、町内に住む本吉保男さんの感謝の言葉と共に運動本部に届 けられ、今回の受章となりました。 7 Onjuku 2015.9 ピックアップ防災 Vol.35 御宿町総合防災訓練・消防団フェスタを実施! 平成27年9月6日(日)、防災機関と地域住民が一体となって、総合的かつ実践的な訓練を実施 することで、災害時に迅速かつ的確な応急対策活動ができるよう防災関係機関相互の協力体制の確立 と地域の防災意識の高揚を図ることを目的に町総合防災訓練を実施しました。 ▲夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部による レスキュー演技 訓練は千葉県房総沖を震源域とする震度6弱、マ グニチュード7クラスの地震が発生、千葉県太平洋 沿岸に大津波警報が発令された事を想定して行わ れ、参加した自主防災会、御宿小学校児童の皆さん は本番さながらに避難訓練を行いました。 引続き消防団フェスタが同時に開催され、応急救 護訓練や初期消火訓練、広域消防によるレスキュー 演技、放水体験や大声大会など有事の際に必要な技 術の体験、地震体験車や煙体験ハウスによる災害体 験のほか陸上自衛隊、御宿町赤十字奉仕団の協力に よる応急給食(カレーライス)の配食も行われまし た。 忘れた頃に人や地域を襲う地震・火災・風水害などの 自然災害。いつ起きるか解らないこれらの災害に備え、 日頃から防災意識を高める必要があります。落ち着い て正しく判断し行動すれば、もしも被害に遭ったとして も、それを最小限にすることができます。また、隣り近 所やお年寄りの世帯にも日頃から声を掛け合い、連携を 深めておくと、より早く対応ができるようになります。 日頃から備蓄などの備えや防災訓練に参加するなど、災 害から自分や家族を守るため減災に取り組みましょう。 ▲陸上自衛隊の野外炊具1号(改) ▲消防ポンプ車操法披露(第7分団) ▲御宿町赤十字奉仕団による配食 8 Onjuku 2015.9 目を大切にしていますか? ~10月10日は「目の愛護デー」です~ 私たちは日常生活の情報の約8割は目から得ていると言われています。しかし、 目は非常に複雑で繊細な構造をしているため、様々な症状や病気を引き起こす可能 性があります。病気の中には、急激に進行するものもあります。 そこで今回、主な目の病気についてご紹介します。 緑内障 緑内障は、中高年から徐々に増加する病気で、治療せずに放っておくと失明につながる可能性があります。 そのため、早期発見・早期治療が大切になっていきます。 症状 自覚症状がほとんどありません。そのため、見え方に異常を感じた時には、かなり進行している場合 もあります。緑内障の種類によっては、急激な眼圧の上昇により、吐き気や嘔吐、頭痛、目のかす み、重い充血、痛みを感じることもあります。 緑内障になるリスクが高い人は? 40歳以上、強度の近視・遠視、家族や親族に緑内障の人がいる、眼圧が高いと言われたことがある、糖 尿病・高血圧などの生活習慣病を患っている、偏頭痛がある、過労や過度のストレスを感じる方は緑内障 になるリスクが高いと言われています。 そのため・・・ 40歳を迎えたら定期的に眼科を受診し、目の健康を確認することが重要です!! 白内障 白内障とは、水晶体(カメラのレンズのような働きをするところ)が白く濁り、視力が低下する病気です。 原因 主な原因は加齢によるものです。その他の原因として、糖尿病やアトピー性皮膚炎の影響、外傷(目 の怪我等)、薬剤、先天性なもの、別の目の病気に引き続いて起こることなどが挙げられます。 症状 視力が全体的にかすむ、視力低下、光をまぶしく感じるなどです。 白内障は、手術のイメージが強いですが、進行度や日常生活の困難さによって治療方針を決めます。 気になる症状が出始めたら、まずはお近くの眼科へご相談下さい。 コンタクトレンズによる障害 近年、コンタクトレンズのケア方法や購入が簡易になったこと、またインターネット販売の普及によりコ ンタクトレンズの使用者が増加しています。それに伴い、コンタクトレンズによる目の病気も、感染病の原 因となり急増しています。 原因 長時間の使用により、目が酸素不足に陥り、角膜が傷つきやすくなり、感染症の原因となります。また、 コンタクトレンズの汚れ、キズ、劣化、破損によるもの、アレルギー、ドライアイなどが挙げられます。 コンタクトレンズによる目の病気を防ぐには? コンタクトレンズは、眼科専門医のいる診療所や病院で処方や指導を受けましょう。インターネットで購 入するときも同様です。コンタクトレンズのケア方法は、病院等で指導を受けた通り実施し、12時間以上 の使用、寝ているときも使用する連続使用、使用期限を超えた使用は目の病気を生じやすいため注意しま しょう。また、異常がなくても3か月に一度は定期検査を受け、目に違和感がある時は使用を中止し、眼科 へ受診しましょう。 目は365日、毎日働いています。 目の健康を守るためにもこの機会にぜひ定期検診をお勧めします! 問い合わせ 保健福祉課 保健事業班 ℡68-6717 9 浄化槽の法定検査を 受けましょう まちのうごき ●人口 813 (▲ ) 7, 707 女4, 106 男3, 662 世帯数3, (平成 年8月 日現在) ●慶弔 出生2 死亡7 (平成 年8月届出) ●御宿分署の出動状況 火災発生件数 0 救急件数 (平成 年8月中) ●交通事故発生件数 発生件数 死者数 負傷者数 (平成 年1月1日~ 平成 年8月 日) ●ダムの貯水状況 000㎥ 貯水量 506, 4% 貯水率 87. (平成 年9月7日現在) ●町浄水場の水質検査 平成 年8月 日採水の 結果 放射性セシウム「不検出」 ●エビアミー号利用状況 乗車人数 延べ415人 (平成 年8月中) 3 31 14 27 27 27 27 27 80 0 12 31 30 16 65 18 12 浄化槽の「法定検査」を 企画展「甲冑とその時 受けていますか? 代」を開催します 浄化槽は、毎日の生活か 県 立 中 央 博 物 館 大 多 喜 ら出る汚水を浄化し、きれ 城分館では、平安時代中期 いな水にして放流するため よろい の装置です。 この浄化槽の機能を充分 発揮させるため、浄化槽法 では、浄化槽の設置工事や 保守点検・清掃が適正に行 われ、浄化槽が正常に作動 しているかどうかを定期的 に検査することが定められ ています。 浄化槽にとって、保守点 検・清掃は日常の健康管 理、法定検査は健康診断に 当たるものです。日頃の管 理に加え、必ず法定検査を 受けましょう。 ▼法定検査の申込先 公益社団法人千葉県浄化 槽検査センター ☎ 043 246 6283 ▼関係法令・制度に関する 問い合わせ 県水質保全課 ☎ 043 223 3813 10 以降に形づくられた大鎧、 中世の胴丸・腹 巻 、 戦 国 時 代以降に普及し た 当 世 具 足 などの甲冑の変 遷 を そ の 時 代背景とともに紹介しま す。 ▼日時 月 日(金)~ 月6日(日) 9時~ 時 分 (入館は 時 ま で ) ▼休館日 月曜日 (祝日の場合 は 開 館 し 、 翌日休館) ▼入場料 一般300円 高校・大学生 1 5 0 円 中学生以下・ 歳以上無料 ▼問い合わせ・ 会 場 県立中央博物 館 大 多 喜 城 分館(夷隅郡 大 多 喜 町 大 多喜481) 3007 ☎0470 − − − − 27 23 16 − 82 − 27 27 Onjuku 2015.9 プレミアム付商品券(一般)利用状況 8月末現在、7,182万5千円分(83. 1%) のご利用がありました。 使用期限は11月11日 (水)までとなって いますので、忘れずにご利用ください。 ※商品券利用の際、お釣りは出ませんので ご注意ください。 [問い合わせ] 町商工会 ☎68―2818 10 Onjuku 2015.9 タウンカレンダー 10月 1 木 2 金 3 土 盆休み手持無沙汰の腕まくら ぶ き よ う 不器用な夫を恃みに松手入 大曽根利枝 子を抱き相好崩す盆休み 本吉美絵子 すなやま 砂山の影を頂き三尺寝 茅島 泰子 雨空にひびく蜍の合唱団 澤崎 幸子 しらかべ 白壁に亀裂の走る残暑かな 桜谷 敬蔵 揚げ花火狭庭も今日は貴賓席 小野 玲子 で かげ つま たの はし はし いただ き れ つ いち ざんしょ ま つ て い れ ざんしょ さんじゃくね ちら ぼんやす こ あまぞら あ せっぽう いだ て も ち ぶ さ た そうこうくず うで ぼんやす 李 泰久 き ひ ん せ き がっしょうだん き ょ う かえる えら は な び さ に わ つじ ●町文化祭(11月2日まで) ど な り あつ ●子育て相談 10:00~11:30 御児 やど 宿を出て一の橋までせみしぐれ 佐野志保子 説法の辻を選ばずつくつくし 岡本 俊康 い ば し ょ お ●野沢温泉村交流ツアー(30日まで) た か び し ゃ 高飛車に怒鳴り散さる残暑かな 菊池 武夫 ●鶴亀教室・くらぶ 14:00~15:30 パークゴルフ場 保健:保健センター 公民:公民館 B&G:B&G海洋センター 御児:御宿児童館 11 か 29 木 30 金 31 土 なが 28 水 ●献血 10:00~11:45 保健 13:45~15:30 公民 たけ 土 日 月 火 ●鶴亀教室・くらぶ 14:00~15:30 町内 鶴岡とく路 24 25 26 27 ●サンデーオープン 9:00~12:00 ●健康体力チェック B&G ●町民清掃・海岸清掃 ぶつだん 23 金 ●健康体力チェック B&G じわじわと居場所追はるる暑さかな 月 火 水 木 ●鶴亀教室・くらぶ 14:00~15:30 B&G ほ う し せ み 19 20 21 22 ●乳児相談 13:30~15:00 保健 仏壇の丈の長さにすすき苅る 佐藤きよみ 18 日 ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 公民 ◉つくつくし=法師蝉 土 日 月 火 水 木 金 土 はか 10 11 12 13 14 15 16 17 ぼ 9 金 本吉 愛 8 木 そ 7 水 ひぐらしな 6 火 ●日西墨友好の絆献花式 ●伊勢えび祭りビッグイベント (月の沙漠記念館前広場) ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 上布施コミュニティ消防センター 13:00~15:00 保健 ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 御宿台集会所 13:00~15:00 御宿台集会所 ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 岩和田青年館 13:00~15:00 公民 ●鶴亀教室・くらぶ 14:00~15:30 B&G ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 公民 13:00~15:00 公民 ●大腸がん・胸部検診 9:00~11:00 公民 13:00~15:00 公民 すぎやま 5 月 今月の兼題【残暑・盆休み】 杉山の蜩鳴くや祖母の墓 4 日 俳句愛好会【おんじゅく俳壇】 しごと −御宿創生− 人口の減少が進むなか、町では、平成27年 度から31年度までの5年間のまちづくり計画 である「御宿町総合戦略」を策定するため、 御宿町まち・ひと・しごと創生総合戦略策定 委員会を立上げ、会議を開催しています。 ここでは、今後の御宿町を担う方々にお話を 伺い、それぞれの分野からみた「まちづくり ビジョン」をご紹介します。 町を盛り上げていきたい みんなが同じ目標に向かって まち 村上 裕行 さん(岩和田・42歳) 高校卒業後、父の後を継ぎ漁師にな ることを決めた。現在は「ひろゆき 丸」でカツオやキンメダイ、イカ、 また夏には海に潜りアワビやサザエ を獲っている。 御宿の魅力のすべてを知ることが 御宿の魅力のすべてを知って いる人は、実は少ないのではな で漁師一筋でやってきました。 私は、高校を卒業してから漁 師である父の後を継ぎ、これま りの第一歩だと思います。 を知ろうとすることが、町づく 様々な視点からみた御宿の魅力 町づくりの第一歩 いかと思います。やはり地元の 海は御宿の大切な資源です。 私は一年中海を相手に仕事をし 漁業希望者の受け入れ促進を 人が、お互いの立場を理解し、 ており、季節によって表情を変 える御宿の海の魅力や厳しさを これからの町づくりは、海、 山、観光、商工など、町の各分 きました。 組み、課題などを知ることがで ところや、現在行っている取り 話を聞き、海以外の分野の良い たことで、様々な分野の方から 今回のまち・ひと・しごと創 生総合戦略策定委員会に参加し 漁業を続けられる環境を整備し 進し、そのまま御宿に定住して る試みが始まっています。漁業 という人を体験のため受け入れ から、「漁業をやってみたい」 にあります。そんな中、今年度 る仕事なので、厳しい面も確か てきています。自然を相手にす 知っています。 野に携わっている人々が一つに ていけば、活気にあふれた港に 現在御宿では、高齢化と後継 者不足により漁業従事者が減っ なって、同じ目標に向かって町を なると思います。 に興味を持つ人の受け入れを促 盛り上げていけたらいいですね。 発 行:御宿町 平成27年9月25日 (金)/発行責任者:御宿町長 石田 義廣/編集:企画財政課/電話:0470−68−2511(代) 住 所:〒299-5192 千葉県夷隅郡御宿町須賀1522/ホームページ:http://www.town.onjuku.chiba.jp/ 12
© Copyright 2024 ExpyDoc