調理学実習2

科目名
授業形態
担当教員
内容および計画
調理学実習Ⅱ
【栄養士必修】 【FS必修】 【NR・SA必修】
実習
学年
1年
開講時期
後期
単位数
宮下 朋子
調理学実習Ⅰを基礎に、調理に関するより高度な科学的知識と技術の修得を目的とする。
また、お正月料理やクリスマス料理などを通して、行事食の意義、特徴、文化を知る。さらにテーブルマ
ナー演習を実施し、テーブルセッティング等を学ぶと共に、複雑な調理操作とその結果に得られる味や香
り、テクスチャーを体験し、味覚の奥行きや広がりを持たせる。
また、基本的なテーブルマナーを学び、場に応じた対応が出来る教養を身につける。
1
講義 調味料の計算
2
(1)もち米の扱い方 (2)卵の調理性ー起泡卵白の場合ー
1)栗蒸しおこわ 2)菊花豆腐のすまし汁 3)イカとキュウリの黄味酢和え
3
4
5
1) 小豆の調理性 (2)卵の調理性
1)三色おはぎ 2)巣ごもり卵のすまし汁 3)ニジマスの姿焼き
4)蛇腹きゅうり
(1)味噌コロイドの吸臭性と生姜のマスキング効果
(2)酢の物に用いる調味料の割合
1)そぼろご飯 2)かきたま汁 3)サバの味噌煮 4)きゅうりとわかめの酢の物
(1)かたくり粉を用いたあんのつくりかた、適する濃度
1)かやくご飯 2)けんちん汁 3)鮭の幽庵焼き(付け合わせ:菊花蕪の酢の物)
4)かぼちゃのそぼろあんかけ
6
(1)寿司の歴史 (2)合わせ酢の割合
1)太巻き寿司 2)いなり寿司 3)蛤の潮汁
7
(1)天ぷらの調理要領 (2)卵の調理性 −熱凝固性 2−
1)青豆ご飯 2)天ぷら 3)かき揚げ 4)④おろし和え 5)茶碗蒸し
8
9
10
11
1単位
(1)クリスマス料理 (2)生クリームの起泡性
1)デコレーションケーキ 2)ローストチキン(付け合わせ3種)
3)ホウレン草のクリームスープ 4)パイナップルポート
5)紅茶
(1)お正月料理
1)お雑煮 2)筑前煮 3)豚肉の手綱焼き 4)だし巻き卵
5)栗きんとん
(1)小麦粉の調理性 −ベシャメルソース−
1)マカロニグラタン 2)ミネストローネ 3)ポテトサラダ
4)アーモンドクッキー
(1)挽肉料理の留意点2
1)スパゲッティーミートソース 2)スープジュリエンヌ
3)イタリアンサラダ
12
(1)炸菜の調理要領
1)炸帯骨鶏 2)瑠璃白菜 3)麻婆豆腐
13
(1)炒菜の技法②
1)八宝菜 2)西湖鶏羹 3)棒棒鶏 14
テーブルマナー演習(学外)
(ただし、実施場所との調整でこれより前に実施する場合もある)
15
まとめ
タイトル 『新 調理学実習 −一般調理から大量調理 その基礎と展開−』
教科書
著者名
ISBN
宮下朋子
出版社
同文書院
発行年
2013
参考書
成績評価
学習到達目標
先修条件
その他
調理に関するより高度な科学的知識と技術の修得をし、献立作成および給食管理・応用栄養学等の授業に必
要な基礎を作る。