0- Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved

-0Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
んにちは、
んにちは、
日生学園の
日生学園の青田です
青田です。
です。
今回は
今回は
「不登校の
不登校の子供を
子供を思い通りに動
りに動かす5
かす5つのステップ
つのステップ」
ステップ」
についてお話
についてお話します。
します。
この方法
この方法は
方法は、
私が20年の不登校教育で
不登校教育で見つけた
子供を
子供を動かす方法
かす方法です
方法です。
です。
他の先輩方は
先輩方は、もっと素晴
もっと素晴らしい
素晴らしい方法
らしい方法を
方法を
ご紹介されてい
紹介されているとは
ますが、
されているとは思
るとは思いますが、
今、この時点
この時点で
時点で、私にとって最高
にとって最高のやり
最高のやり方
のやり方
をお教
をお教えしたいと思
えしたいと思います。
います。
ですから
ですから、この方法
この方法が
絶対”という
方法が“絶対”
訳ではありません。
ではありません。
もっとスゴイ
もっとスゴイ方法
スゴイ方法はあると
方法はあると思
はあると思います。
います。
でも、
でも、今の私にとって最高
にとって最高の
最高の方法は
方法は
-1Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
このやり方
このやり方なのです
なのです。
です。
ぜひマスター
ぜひマスターしてほしいと
います。
マスターしてほしいと思
してほしいと思います。
それでは、
それでは、
説明に
説明に入る前に言っておかなければ
いけない事
いけない事があります。
があります。
それは、
それは、このテキスト
このテキストを
テキストを読んだだけでは
マスターできないという
マスターできないという事
できないという事です。
です。ですから、
ですから、
このテキスト
このテキストの
最初にご説明
テキストの使い方を最初にご
にご説明します
説明します。
します。
◆このテキストの正しい使い方
① このテキスト
このテキストは
テキストは最低3
最低3回読んでください
回読んでください。
んでください。
まずはパソコン
まずはパソコンの
画面上からテキスト
します。
パソコンの画面上から
からテキスト全体
テキスト全体に
全体に目を通します。
絶対に
絶対に飛ばさずに、
ばさずに、順番に
順番に読むようにしてください。
むようにしてください。
② 次にこのテキスト
にこのテキストを
テキストを全部印刷してから
全部印刷してから2
してから2回目を
回目を読みます。
みます。
大事な
大事な所にマーカーで
マーカーで線を引いたり、
いたり、気づいた事
づいた事を余白に
余白に書いていったり
して、
して、見直す
見直す時にポイントがすぐにわかるようにして
ポイントがすぐにわかるようにして下
がすぐにわかるようにして下さい。
さい。
③ 3回目を
回目を読み終えたら、
えたら、すぐにステップ
すぐにステップ1
ステップ1から実行
から実行します
実行します。
します。
子供にどうやって
子供にどうやって接
したらいいのかをイメージしながら
んで、
にどうやって接したらいいのかをイメージ
イメージしながら読
しながら読んで、
“失敗したら
失敗したら、
したら、どうしよう”
どうしよう”という感情
という感情に
感情に負けずにトライ
けずにトライしてください
トライしてください。
してください。
(注意)
注意)
このテキスト
このテキストは
テキストは、ステップ1
ステップ1から順番
から順番にお
順番にお話
にお話しています。
しています。どのステップ
どのステップも
ステップも
前のステップの
ステップの内容を
内容を踏まえた上
まえた上でしか、
でしか、うまくいかないようになってい
ます。
ます。
しっかりと理解
しっかりと理解した
すべてを実践してみてください
理解した上
した上で、すべてを実践
実践してみてください。
してみてください。
※必ずこのテキスト
ずこのテキストをすべて
テキストをすべて印刷
をすべて印刷してから
印刷してから読
してから読んでください。
んでください。そうしな
いと、
りません。
時間の
無駄になってしまいます
になってしまいます。
いと
、頭に何も残りません
。時間
の無駄
になってしまいます
。
-2Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
れでは、
れでは、5つのステップ
つのステップについて
ステップについて
全体像をお
全体像をお話
をお話します。
します。
今、自分がどの
自分がどの段階
がどの段階にいるのかを
段階にいるのかを
知るためにもいつも全体像
るためにもいつも全体像を
全体像を思い浮かべながら
行動してください
行動してください。
してください。
5つのステップ
つのステップは
ステップは
こんな感
こんな感じになります。
じになります。
『子供を
子供を思い通りに動
りに動かす5
かす5つのステップ
つのステップ』
ステップ』
ステップ1
ステップ1:子供と信頼関係を
信頼関係を作る
ステップ2
現在の
状況を
えるメリット
メリット・
デメリットを
ステップ
2:現在
の状況
を変える
メリット
・デメリット
を話す
ステップ3
結論を
ステップ
3:結論
を出す
ステップ4
今後どうするのか
どうするのか具体的
具体的な
方法を
ステップ
4:今後
どうするのか
具体的
な方法
を決める
ステップ5
ステップ5:今すぐやる事
すぐやる事を決める
そして、
そして、
各ステップの
ステップの時間配分はこうです
時間配分はこうです。
はこうです。
ステップ1
ステップ1:80%
80%
ステップ2
ステップ
2:5%
ステップ3
ステップ
3:5%
ステップ4
10%
ステップ
4:10
%
ステップ5
ステップ5:2%
上の2つを見比
つを見比べてください
見比べてください。
べてください。
ほとんどの時間
ほとんどの時間が
時間がステップ1
ステップ1に
費やされています。
やされています。
私が「親子関係が
親子関係が大切ですよ
大切ですよ」
ですよ」と
-3Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
言ってきたのは、
ってきたのは、こういうことなのです。
こういうことなのです。
親子関係とは
親子関係とは「
信頼関係」の事です。
です。
とは「信頼関係」
このステップ
このステップにすべての
ステップにすべての時間
にすべての時間を
時間を
投入してほしいんです
投入してほしいんです。
してほしいんです。
子供と
子供と信頼関係が
信頼関係が結ばれていないと
何を言っても動
っても動きません。
きません。
「親なんだから、
なんだから、わかるだろう・・・
わかるだろう・・・」
・・・」
は大人の
大人の甘えです。
えです。
学校の
学校の先生や
先生や親類、
親類、近所の
近所の人はこう思
はこう思っています。
っています。
「親なのに、
なのに、子供を
子供を学校へも
学校へも行
へも行かせられないのか?」
かせられないのか?」
残念ですが
残念ですが、
ですが、これぐらいの理解
これぐらいの理解しかありません
理解しかありません。
しかありません。
信頼関係は
信頼関係は、今まであったんだと思
まであったんだと思います。
います。
しかし、
しかし、子供は
子供は不登校になった
不登校になった瞬間
になった瞬間に
瞬間に、
こう考
こう考えます。
えます。
不登校になった
不登校になった⇒
になった⇒「なぜ?」
なぜ?」⇒
?」⇒「誰のせい?」
のせい?」⇒
?」⇒「自分が
自分が原因?」
原因?」
⇒「いや、
いや、自分じゃない
自分じゃない」
自分を育てた親
てた親が悪い・・・」
・・・」
じゃない」⇒「自分を
不登校になった
不登校になった事
自分のせいにしてしまうと、
になった事を自分のせいにしてしまうと
のせいにしてしまうと、
生きて行
きて行けなくなるのです。
けなくなるのです。
だから、
だから、責任転嫁をします
責任転嫁をします。
をします。
それが親
それが親なのです。
なのです。
不登校になったら
不登校になったら、
までの親子関係は
れます。
になったら、今までの親子関係
親子関係は崩れます。
だから、
だから、再構築しなくてはいけないのです
再構築しなくてはいけないのです。
しなくてはいけないのです。
そして、
そして、ここに時間
ここに時間をかけてください
時間をかけてください。
をかけてください。
信頼関係がすべてです
信頼関係がすべてです。
がすべてです。
-4Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
そして、
そして、
この信頼関係
この信頼関係を
信頼関係を結ぶ事ができたら、
ができたら、
後のステップは
ステップは簡単に
簡単に終わります。
わります。
いいでしょうか。
いいでしょうか。
私が今までメール
までメールでずっとお
メールでずっとお伝
でずっとお伝えしてきたのは
「信頼関係」
信頼関係」を結ぶ方法です
方法です。
です。
私は何度も
何度も同じ事を言います。
います。
信頼関係がすべてですよ
信頼関係がすべてですよ。
これが出来ていないのに
がすべてですよ。これが出来
出来ていないのに
何をしても上手
をしても上手くいきません
上手くいきません。
くいきません。
これで
全体像がつかめたと
全体像がつかめたと思
います。
がつかめたと思います。
信頼関係を
信頼関係を結んでから、
んでから、
具体的に
具体的に話をしていくという事
をしていくという事です。
です。
それでは、
それでは、
ステップ1
ステップ1から見
から見ていきましょう。
ていきましょう。
-5Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
ぜ信頼関係を
信頼関係を結ばなくてはいけないのか?
ばなくてはいけないのか?
それは、
それは、先ほどからお話
ほどからお話しているように
不登校になった
不登校になった時点
子供と親との関係
との関係(
親子関係)は
になった時点で
時点で、子供と
関係(親子関係)
リセットされます
リセットされます。
されます。
もちろん、
もちろん、例外はありますが
例外はありますが、
はありますが、
良くなる事
くなる事はありません。
はありません。
必ず悪くなります。
くなります。
関係が
関係が悪いのに、
いのに、
親や周りの大人
りの大人たちは
大人たちは、
たちは、
「どうして学校
どうして学校へ
学校へ行かないの?」
かないの?」
「ふざけるな!
ふざけるな!学校に
学校に行くのは当
くのは当たり前
たり前だ!」
「親に迷惑かけるな
迷惑かけるな!」
かけるな!」
と衝突してしまうのです
衝突してしまうのです。
してしまうのです。
不登校の
不登校の子供に
子供に絶対してはいけない
絶対してはいけない事
してはいけない事。
それは、
口喧嘩”です。
です。
それは、一方的な
一方的な“口喧嘩”
どうして私
どうして私たちは怒
たちは怒ってしまうのでしょうか?
ってしまうのでしょうか?
それは、
「思
それは、
「思い通りにいかないから」
りにいかないから」です。
です。
たったそれだけの事
たったそれだけの事です。
です。
子供が
子供が自分の
自分の言う通りにならない、
りにならない、それでイライラ
それでイライラして
イライラして
大声を
大声を出して、
して、机を叩き、わめきちらすのです。
わめきちらすのです。
-6Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
私は怒りません。
りません。
信頼関係が
信頼関係が出来るまでは
出来るまでは、
絶対に怒りません。
りません。
るまでは、絶対に
例えば、
えば、
あなたがスーパー
あなたがスーパーに
スーパーに買い物に行きました。
きました。
レジに
レジに並んでいると
後ろから知
ろから知らないおばさんが、
らないおばさんが、
「あんた、
あんた、こんなのばっか
こんなのばっかり
べてたら、
ばっかり食べてたら、
病気になるよ
病気になるよ。
になるよ。やめときなって・・・
やめときなって・・・」
・・・」
と言われたとします。
われたとします。
どうですか?
どうですか?
素直に
素直に言う事を聞こうと思
こうと思いますか?
いますか?
無視するか
「何
無視するか、
するか、
「何ですか?」
ですか?」と
?」とムッとなるのでは
ムッとなるのでは
ないでしょうか?
ないでしょうか?
でも、
でも、知っている友人
っている友人のお
さんだったら、
友人のお母
のお母さんだったら、
「どうして?
どうして?これって病気
これって病気になるの
病気になるの?」
になるの?」って
?」って
聞き返しますよね。
しますよね。
という事
という事はつまり、
はつまり、
友達=
友達=信頼している
知らない人
らない人=信頼していない
信頼していない
って事
って事ですよね。
ですよね。
だから、
だから、
不登校になる
不登校になる前
信頼関係は良い
になる前=信頼関係は
不登校になったら
不登校になったら=
になったら=信頼関係は
信頼関係は崩れる
なんです。
なんです。
-7Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
これをしっかりと頭
これをしっかりと頭に叩き込んでほしいんです。
んでほしいんです。
誰のせいでもありません。
のせいでもありません。
赤ちゃんの時
ちゃんの時、
子供は
子供は親しか信頼
しか信頼する
信頼する相手
する相手がいないのです
相手がいないのです。
がいないのです。
ご飯を食べさせてくれるのは
べさせてくれるのは、
るのは、あなた。
あなた。
あなたがいないと生
あなたがいないと生きて行
きて行けない。
けない。
だから、
だから、信頼するのです
信頼するのです。
するのです。
でも、
でも、だんだんと大
だんだんと大きくなるにつれて
その意識
その意識は
くなっていきます。
意識は無くなっていきます。
そして、
そして、不登校になって
不登校になって
親子関係に
親子関係に大きな壁
きな壁が出来て
出来てしまうのです。
しまうのです。
だから、
「新
だから、
「新しい信頼関係
しい信頼関係」
信頼関係」を結ぶ事が必要です
必要です。
です。
「この人
この人は自分のことを
自分のことを理解
のことを理解してくれる
理解してくれる」
してくれる」
「この人
この人になら自分
になら自分の
自分の悩みを解決
みを解決できるかもしれない
解決できるかもしれない」
できるかもしれない」
そう思
そう思わせる事
わせる事が目的です
目的です。
です。ここをズレ
ここをズレないで
ズレないで下
ないで下さい。
さい。
では、
では、どうすればいいのか?
どうすればいいのか?
結論は
「話
結論は、
「話を聞く」事です。
です。
これしかありません。
これしかありません。
心に抱えている悩
えている悩みを吐
みを吐き出さしてあげるのです。
さしてあげるのです。
それが信頼関係
それが信頼関係を
信頼関係を作っていきます。
っていきます。
では、
では、どのようにして
「子供に
子供に話をさせるのか?」
をさせるのか?」と
?」と思うのでは
ないでしょうか?
ないでしょうか?
-8Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
今や、子供がまったく
子供がまったく話
をしない。
がまったく話をしない。
無視す
無視するという
という家庭だってあるはずです
家庭だってあるはずです。
だってあるはずです。
そこで、
そこで、以下の
以下の
4つのステップ
つのステップに
ってやってみてください。
ステップに従ってやってみてください。
「子供と
子供と信頼関係を
信頼関係を結ぶ4つのステップ
つのステップ」
ステップ」
ステップ1
ステップ1:家の静かな場所
かな場所で
場所で2人きりになる
ステップ2
自分の
中学・
高校時代の
ステップ
2:自分
の中学
・高校時代
の話をする
ステップ3
えて生
きているのかを話
ステップ
3:今、何を考えて
生きているのかを
話す
ステップ4
しみを共感
共感する
ステップ
4:苦しみを
共感
する
ステップ1
1:家の静かな
かな場所
場所で
で2人きりになる
ステップ
場所
よくあるのが、
よくあるのが、
夕食時に
夕食時に家族が
家族が集まるので
その時
その時に話をするケース
をするケースです
ケースです。
です。
これでは気
これでは気も散りますし、
りますし、
他の家族もいるだろうから
家族もいるだろうから
あまりおすすめしません。
あまりおすすめしません。
場所は
場所は食卓でもいいのですが、
でもいいのですが、
2人きりの空間
きりの空間を
るという事です。
です。
空間を作るという事
テレビを
テレビを見ながらもダメ
ながらもダメです
ダメです。
です。
子供が
子供が食卓にいるときに
食卓にいるときに、
にいるときに、
自分も
自分も座って話
って話し始めたらいいのです。
めたらいいのです。
ステップ2
2:自分
自分の
の中学
中学・
・高校時代
高校時代の
の話をする
ステップ
ここからは、
ここからは、自分を
自分を「さらけ出
さらけ出す」段階です
段階です。
です。
今までは、
までは、親という仮面
という仮面というか
仮面というか、
というか、
こだわりを持
こだわりを持っていたので、
っていたので、
-9Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
あまり自分
あまり自分について
さなかったと思います。
います。
自分について子供
について子供に
子供に話さなかったと思
その殻
その殻を破ってください。
ってください。
子供の
子供の心を破らす前
らす前に、
あなたが破
あなたが破らないといけません。
らないといけません。
自分は
自分は何もせず、
もせず、子供だけ
子供だけ本音
だけ本音を
本音を話せと要求
せと要求するのは
要求するのは
傲慢・
傲慢・強引ではないですか
強引ではないですか?
ではないですか?
まず、
まず、あなたの話
あなたの話をしてください。
をしてください。
特に失敗談が
失敗談が良いと思
いと思います。
います。
ステップ3
3:今、何を考えて
えて生
生きているのかを
きているのかを話
話す
ステップ
次は、
現在のあなたについて
現在のあなたについて話
をしてください。
のあなたについて話をしてください。
何を考えて生
えて生きていて、
きていて、
これからどうやって人生
これからどうやって人生を
人生を過ごしていくのか
そんな事
そんな事を話してください。
してください。
「いや、
いや、自分には
自分には特
人生の目標はないんですが
目標はないんですが」
には特に人生の
はないんですが」
そういう人
そういう人は、
なんでもいいです。
なんでもいいです。
「子供の
子供の成長を
成長を願う」でもいいですし、
でもいいですし、
「みんなが幸
みんなが幸せであればいい」
せであればいい」でもいいです。
でもいいです。
「老後に
老後に、海外旅行に
海外旅行に行きたい」
きたい」でもいいです。
でもいいです。
心の底から話
から話をしてください。
をしてください。
-10Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
ステップ4
ステップ4:苦しみを共感
しみを共感
共感する
する
そして、
そして、最終ステップ
最終ステップです
ステップです。
です。
苦しみを共感
しみを共感する
共感するの
するのです。
です。
「学校へ
学校へ行けなくて、
けなくて、つらいと思
つらいと思ってるでしょ。
ってるでしょ。
わかるよ。
その気持
気持ち
わかるよ
。その
気持
ち。
」
この一言
この一言なんです
一言なんです。
なんです。
これが誰
これが誰も言えないのです。
えないのです。
まず受
まず受け入れてあげるのです。
れてあげるのです。
それから、
それから、もう一度自分
もう一度自分の
一度自分の失敗を
失敗を話してください。
してください。
「私も中学時代、
中学時代、こんな失敗
こんな失敗ばかりだったから
失敗ばかりだったから。
ばかりだったから。
分かるよ。
かるよ。本当につらいね
本当につらいね。
」
につらいね。
「でも、
でも、このままじゃいけないとも
思っているよね。
っているよね。私もそう思
もそう思うの。
うの。
怖いけど、
いけど、つらいけど動
つらいけど動き出さないと
いけないよね。
」
いけないよね。今度、
今度、考えよう。
えよう。
ここまでです。
ここまでです。
ここまでが全然出来
ここまでが全然出来ていないのです
全然出来ていないのです。
ていないのです。全力でこの
全力でこの作業
でこの作業を
作業を
やってください。
やってください。
「私は帰ってくるのが遅
ってくるのが遅いから・・・
いから・・・」
・・・」
何を言い訳にしているのですか?
にしているのですか?
休みは1
みは1日もないのですか?
もないのですか?
休日にやってみてください
休日にやってみてください。
にやってみてください。
子供は
子供は命がけで頑張
がけで頑張っているのです
頑張っているのです、
っているのです、
見えない敵
えない敵と戦っています。
っています。
-11Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
不登校の
不登校の子供の
子供の半分以上が
半分以上が「自殺」
自殺」を考えています。
えています。
それだけ辛
それだけ辛くて、
くて、辛くて、
くて、苦しいんです。
しいんです。
だから絶対
だから絶対にやってください
絶対にやってください。
にやってください。
ここまでのステップ
ここまでのステップをやり
ステップをやり終
をやり終えたら、
えたら、
次は、毎日声掛けする
毎日声掛けする事
けする事です。
「どう?
どう?今日は
今日は調子良い
調子良い?」
「気分はどう
気分はどう?」
はどう?」
「今日も
今日も顔色いいね
顔色いいね!」
いいね!」
プラスの
プラスの言葉掛けをしてください
言葉掛けをしてください。
けをしてください。
どんなに遅
どんなに遅く帰ってきても、
ってきても、絶対にやってください
絶対にやってください。
にやってください。
どうですか?
どうですか?
今すぐ出来
すぐ出来そうだと
出来そうだと思
そうだと思いませんか?
いませんか?
これをやり続
これをやり続ける事
ける事で、信頼関係がしっかりと
信頼関係がしっかりと出来上
がしっかりと出来上がって
出来上がって
いくのです。
いくのです。じっくりと時間
じっくりと時間をかけてください
時間をかけてください。
をかけてください。
あせらないで下
あせらないで下さい。
さい。全体の
全体の80%
80%の時間を
時間を費やしてください。
やしてください。
早い人は1日で出来るでしょう
出来るでしょう。
るでしょう。遅い人は3ヶ月以上かかります
月以上かかります。
かかります。
その判断
その判断は
子供に笑顔があるかどうかです
笑顔があるかどうかです。
判断は、子供に
があるかどうかです。
「新しい信頼関係
しい信頼関係=
信頼関係=新しい親子関係
しい親子関係」
親子関係」です。
です。
この部分
この部分を
まで、
部分を今まで、
明確に
明確に話してきませんでした。
してきませんでした。
この点
この点が、私が反省しなくてはいけない
反省しなくてはいけない所
です。
しなくてはいけない所です。
さらに具体的
さらに具体的な
メールでお届
けします。
具体的な話はメールでお
でお届けします。
-12Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
ょっと待
ょっと待って下
って下さい!
さい!
このステップ
このステップは
ステップは、
信頼関係をきちんと
信頼関係をきちんと築
をきちんと築いてから
行ってください。
ってください。
なぜ「
なぜ「現在の
現在の状況を
状況を話す」のでしょうか?
のでしょうか?
それは、
それは、子供の
子供の頭は連想ゲーム
連想ゲームのように
ゲームのように
行ったり来
ったり来たりしていて、
たりしていて、ハッキリしていないからです
ハッキリしていないからです。
していないからです。
例えば、
えば、
「ダイエット」
ダイエット」という言葉
という言葉で
言葉で連想してください
連想してください。
してください。
私はダイエットと
ダイエットと聞いて、
いて、スグに
スグに太っている人
っている人をイメージ
イメージしました
ージしました。
しました。
そして、
そして、ケーキを
ケーキを食べています。
べています。イチゴの
イチゴのショートケーキです
ショートケーキです。
です。
紅茶が
紅茶が目に入りました。
りました。そして、
そして、その色
その色から紅葉
から紅葉を
紅葉を思い浮かべ、
かべ、
イチョウに
イチョウに移り、小学校の
小学校の校庭を
校庭を思い出しました。
しました。
このように、
このように、
「ダイエット
「ダイエット」
ダイエット」と思っていても
最終的には
最終的には、
には、全然関係ない
全然関係ない小学校
ない小学校の
小学校の校庭を
校庭を思い出すのが
人間の
人間の脳みそなのです。
みそなのです。
だから、
だから、
今の学校へ
学校へ行っていない状況
っていない状況についても
状況についても
考えているようで考
えているようで考えていません。
えていません。
そこを
あなたが整理
あなたが整理してあげなくてはいけません
整理してあげなくてはいけません。
してあげなくてはいけません。
それでは、
それでは、
どうやって話
どうやって話せばいいのでしょうか?
ばいいのでしょうか?
2つの事
つの事を話してください。
てください。
-13Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
① このまま何
このまま何もしないで家
もしないで家にいる時
にいる時のメリットと
メリットとデメリット
② 何かしようと動
かしようと動いた時
いた時のメリット
この2
この2つについて
話をしてください。
をしてください。
目的は
目的は、動かすためにプラス
かすためにプラスの
プラスの話を
していくという事
していくという事です。
です。
① このまま何
このまま何もしない選択
もしない選択
メリット:
メリット:何も考えなくてすむ。
えなくてすむ。失敗する
失敗する事
する事がない
デメリット:
デメリット:一生このままの
一生このままの可能性
このままの可能性がある
可能性がある。
がある。高校(
高校(大学)
大学)へ行けない
失敗はないが
失敗はないが、
成功もない。
りに追いつけない
はないが、成功もない
もない。周りに追
② 動くという選択
くという選択
メリット:
メリット:今の面白くない
面白くない生活
える事が出来る
出来る
くない生活を
生活を変える事
絶対に
絶対に楽しい生活
しい生活が
生活が待っている
っている。
いる。
1度失敗しても
度失敗しても、
またチャレンジする
しても、またチャレンジ
チャレンジする勇気
する勇気がわく
勇気がわく。
がわく。
なんとなく分
なんとなく分かっていただけたでしょうか?
かっていただけたでしょうか?
とにかく動
とにかく動かないと損
かないと損だと思
だと思わせたいのです。
わせたいのです。
もちろん、
もちろん、本人は
本人は心の中で動かないといけないと思
かないといけないと思っていますが、
っていますが、
その心
その心を忘れている可能性
れている可能性があります
可能性があります。
があります。
だから呼
だから呼び起こしてほしいのです。
こしてほしいのです。
-14Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
うでしょうか
でしょうか?
でしょうか?
ここまで理解
ここまで理解できましたか
理解できましたか?
できましたか?
3番目の
番目のステップに
ステップに一番苦労する
一番苦労する人
する人がいるかもしれません。
がいるかもしれません。
「結論を
結論を出す」とは
どういうことなのでしょうか?
どういうことなのでしょうか?
まず私
まず私から結論
から結論を
結論を言うと、
うと、
不登校になっ
になってしまって
てしまって、
不登校
になっ
てしまって
、
学校へ
学校へ戻れる子供
れる子供は
子供は統計上20
統計上20%
20%以下です
以下です。
です。
これが事実
これが事実です
事実です。
です。
文部科学省の
文部科学省のデータでそうなっているのです
データでそうなっているのです。
でそうなっているのです。
つまり、
つまり、ほとんどの子供
ほとんどの子供は
子供は戻れません。
れません。
でも、
でも、この私
この私の方法を
方法を使えば、
えば、
50%
50%近くまで上
くまで上がると思
がると思っています。
っています。
「それでも、
それでも、50%
50%なの?」
なの?」
そうです。
そうです。それが現実
それが現実です
現実です。
です。
不登校になって
不登校になって2
になって2年・3年と時が過ぎ去っていった
子供たちは
子供たちは、
学校との間
にある壁が巨大すぎるのです
巨大すぎるのです。
たちは、学校との
との間にある壁
すぎるのです。
だから、
だから、どれだけ説得
どれだけ説得しても
れない子供がいます
説得しても戻
しても戻れない子供
子供がいます。
がいます。
例えば、
えば、
あなたが会社
あなたが会社を
会社を2年休職したとしましょう
年休職したとしましょう。
したとしましょう。
2年後に
年後に戻れますか
れますか?
すか?
出産・
出産・育児休暇なら
育児休暇なら正当
なら正当な
正当な理由がありますが
理由がありますが、
がありますが、
-15Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
理由もなく
理由もなく休
んで戻れますか?
れますか?
もなく休んで戻
戻れないと思
れないと思います。
います。
という事
という事はつまり、
はつまり、
子供も
子供も戻れないのです。
れないのです。
もちろん、
もちろん、
2・3年不登校でも
年不登校でも戻
子供は
でも戻る子供は
たくさんいます。
たくさんいます。
小学校から
小学校から不登校
から不登校で
不登校で
中学2
中学2年になって、
になって、初めて中学校
めて中学校へ
中学校へ
行けるかというと、
けるかというと、私には自信
には自信がありません
自信がありません。
がありません。
「では、
では、どうすればいいの?」
どうすればいいの?」
中学生については
中学生については、
については、
4つの結論
つの結論があります
結論があります。
があります。
1つ目:今の学校へ
学校へ戻る
2つ目:このまま家
このまま家に居る
3つ目:高校進学を
高校進学を目指す
目指す(中3の場合)
場合)
4つ目:転校する
転校する
高校生については
高校生については、
については、
4つの結論
つの結論があります
結論があります。
があります。
1つ目:今の学校へ
学校へ戻る
2つ目:転校する
転校する
3つ目:休学して
休学して1
年後にやり直
して1年後にやり
にやり直す
4つ目:退学して
退学して、
して、違う学校で
学校で来年度からやり
来年度からやり直
からやり直す
(家に居る=出席日数不足=
出席日数不足=退学)
退学)
まず、
まず、中学生から
中学生から考
えていきます。
から考えていきます。
1つ目と2つ目は分かると思
かると思います。
います。
-16Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
3つ目は「高校進学を
高校進学を目指す
目指す」です。
です。
これは、
これは、特に中学3
中学3年生に
年生に対して考
して考えられる結論
えられる結論です
結論です。
です。
私の経験から
経験から、
から、多くの不登校生
くの不登校生は
不登校生は中学3
中学3年生になると
年生になると
勉強を
勉強を始めます。
めます。
なぜなら、
なぜなら、高校という
高校という希望
えたからです。
という希望の
希望の光が見えたからです。
今までは、
までは、真っ暗闇の
暗闇の中にいたのが、
にいたのが、
明るい光
るい光が目の前に出来たのです
出来たのです。
たのです。
だから、
だから、その光
その光を掴もうと必死
もうと必死になろうと
必死になろうと
するのです。
するのです。
その意味
その意味で
高校進学という結論
意味で、高校進学という
という結論があります
結論があります。
があります。
次に転校です
転校です。
です。
転校については
転校については、
については、中学生はとても
中学生はとても厳
はとても厳しいです。
しいです。
まず、
まず、私立の
私立の中学校は
中学校は受け入れてくれません。
れてくれません。
日生学園附属中学のように
日生学園附属中学のように全面的
のように全面的に
全面的に受け入れている
中学校は
中学校は日本にありません
日本にありません。
にありません。
理由は
理由は簡単です
簡単です。
です。
教育するのが
教育するのが難
するのが難しいからです。
しいからです。
思春期の
思春期の真っ只中で
只中で、しかも不登校
しかも不登校で
転校生と
不登校で転校生と
なったら、
なったら、対応できないというのが
対応できないというのが本音
できないというのが本音です
本音です。
です。
もちろん、
もちろん、私たちは違
たちは違います。
います。
どんな
どんな不登校生でも
不登校生でも対応
でも対応するつもりでいます
対応するつもりでいます。
するつもりでいます。
公立中学校は
公立中学校は、基本的には
基本的には学区内
には学区内のみ
学区内のみ
受け入れてくれます。
れてくれます。
ただし、
ただし、すでに学区内
すでに学区内に
学区内に通っている場合
っている場合は
場合は
-17Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
学区外への
学区外への転校
地域によって
への転校になりますが
転校になりますが、
になりますが、地域によって
出来るか
出来るか出来
るか出来ないかが
出来ないかが分
ないかが分かれています。
かれています。
教育委員会にお
教育委員会にお問
にお問い合わせください。
わせください。
私立から
私立から公立
から公立への
公立への転校
への転校は
転校は、私が知っている限
っている限りでは
9割以上が
割以上が失敗しています
失敗しています。
しています。
理由は
理由は、あまりにも環境
あまりにも環境が
激変するからです。
環境が激変するからです
するからです。
やはり私立
やはり私立⇒
私立⇒私立が
私立がベストだと
ベストだと思
だと思います。
います。
逆に公立から
公立から日生学園
生徒は、
から日生学園に
日生学園に来た生徒は
すんなりとやっていますので、
すんなりとやっていますので、大丈夫なのかもしれま
大丈夫なのかもしれません
なのかもしれません。
せん。
ここまでが中学生
ここまでが中学生についてです
中学生についてです。
についてです。
高校不登校生の
高校不登校生の厳しい現実
しい現実
残念ですが
残念ですが、
ですが、高校生がこの
高校生がこの結論
がこの結論を
結論を急がなくてはいけません。
がなくてはいけません。
最大の
最大の猶予期間は
猶予期間は3~4ヶ月間(
月間(長期休みを
長期休みを除
いて)です。
です。
みを除いて)
この間
この間に、信頼関係を
信頼関係を結んで結論
んで結論までたどり
必要があります。
結論までたどり着
までたどり着く必要があります
があります。
中学生だと
中学生だと1
だと1年・2年と時間をかける
時間をかける余裕
をかける余裕が
余裕が多少はあります
多少はあります。
はあります。
高校生の
高校生の多くは、
くは、退学という
退学という道
という道を選択し
選択し、
そして、
そして、引きこもり・
きこもり・ニート・
ニート・フリーターとなり
フリーターとなり
派遣社員として
派遣社員として20
として20代
20代は過ごします。
ごします。
そして、
そして、30歳
30歳を超えると、
えると、もう仕事
もう仕事がなくなり
仕事がなくなり
コンビニの
コンビニの深夜時間帯で
深夜時間帯でアルバイトで
アルバイトでもするのでしょう。
もするのでしょう。
本当に
本当に厳しいです。
しいです。
実際問題として
実際問題として、
現実として、
しいですが、
として、現実として
として、厳しいですが、
1:学校へ
学校へ戻る という選択肢
という選択肢を
選択肢を選べる人
べる人は
少ないかもしれません。
ないかもしれません。
-18Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
なぜなら、
なぜなら、
私たち日生学園
たち日生学園へ
日生学園へ転校を
転校を希望してくる
希望してくる子供
してくる子供の
子供の数が
尋常ではないからです
尋常ではないからです。
ではないからです。
毎年、
毎年、倍に増えています。
えています。
それを考
それを考えると、
えると、戻れないのでしょう。
れないのでしょう。
次に、2・3・4について考
について考えます。
えます。
2:転校する
転校する
これを
れを3
れを3割ぐらいの高校不登校生
ぐらいの高校不登校生が
高校不登校生が選択しています
選択しています。
しています。
これについては、
これについては、日生学園のような
日生学園のような学校
のような学校が
学校が
いろいろあると思
いろいろあると思いますので、
いますので、説明しませんが
説明しませんが、
しませんが、
条件は
条件は、留年・
留年・退学をしていないことです
退学をしていないことです。
をしていないことです。
よく、
よく、留年・
留年・退学した
退学した方
した方から
お電話をいただきますが
電話をいただきますが、
をいただきますが、原則できません
原則できません。
できません。
出席日数が
出席日数が最低でも
最低でも
10日前後残
10日前後残っている
日前後残っている必要
っている必要があります
必要があります。
があります。
もし留年
もし留年・
留年・退学されている
退学されている方
されている方は、
4つ目の選択肢になります
選択肢になります。
になります。
3:休学して
休学して、
して、1年後にやり
年後にやり直
にやり直す
例えば、
えば、高校2
高校2年生の
年生の2学期に
学期に休学したとします
休学したとします。
したとします。
すると、
すると、来年の
来年の9月から
もう一度高校
もう一度高校2
一度高校2年生として
年生として、
として、
同じ学校でやり
学校でやり直
すという事です。
です。
でやり直すという事
しかし、
しかし、この選択肢
この選択肢には
選択肢には無理
には無理もあります
無理もあります。
もあります。
それは、
それは、下の学年の
学年の子供たちと
子供たちと
一緒にならなくてはいけないことです
一緒にならなくてはいけないことです。
にならなくてはいけないことです。
同級生たち
同級生たちが
先輩になるのです。
たちが先輩になるのです
になるのです。
これに耐
これに耐えられる子供
えられる子供は
子供は少ないでしょう。
ないでしょう。
-19Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
しかし、
しかし、こういうケース
こういうケースはあります
ケースはあります。
はあります。
高校1
高校1年生で
年生で入学式しか
入学式しか行
しか行かないで、
かないで、
休学したとしたら
休学したとしたら、
もその子の顔を
したとしたら、誰もその子
知りません。
りません。
だから、
だから、来年からやり
来年からやり直
からやり直しても
誰も覚えていないので、
えていないので、
やり直
やり直せます。
せます。
実際にこのような
実際にこのような子供
にこのような子供もたくさんいます
子供もたくさんいます。
もたくさんいます。
4つ目:退学して
退学して、
して、違う学校で
学校で来年度からやり
来年度からやり直
からやり直す
出席日数不足=
退学)
(家に居る=出席日数不足
=退学
)
本当に
本当に、残念ですが
残念ですが
この選択
この選択をする
選択をする方
をする方が多いです。
いです。
でも仕方
でも仕方ありません
仕方ありません。
ありません。
退学する
退学する前
相談してほしかった
する前に、私に相談してほしかった
と思います。
います。
それでも退学
それでも退学してしまったら
退学してしまったら、
してしまったら、どうするのか?
どうするのか?
2つあります。
つあります。
① 新しい学校
しい学校で
高校1年生からやり
年生からやり直
学校で高校1
からやり直す
② 高校2
高校2年で退学したら
退学したら、
したら、
新しい学校
しい学校で
高校2年生からやり
年生からやり直
編入)
学校で高校2
からやり直す(編入)
このような生徒
このような生徒を
生徒を
「過年度生」
過年度生」と言います。
います。
子供たちの
子供たちの言葉
うと「ダブり
ダブり」です。
です。
たちの言葉で
言葉で言うと「
私たちの学校
たちの学校にも
学校にも、
にも、
毎年多くの
毎年多くの過年度生
くの過年度生が
過年度生が入学しています
入学しています。
しています。
①で言うと、
うと、今年は
今年は20歳
20歳の子供(
子供(?)が
-20Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
新入生として
新入生として日生学園
として日生学園にやってきました
日生学園にやってきました。
にやってきました。
もちろん、
もちろん、普通なら
普通なら受
れませんが、
なら受け入れませんが、
「どうしても本人
どうしても本人がやり
本人がやり直
がやり直したい」
したい」と
本気だったので
本気だったので、
特別に認めました。
めました。
だったので、特別に
今は、放送部で
放送部で頑張ってくれています
頑張ってくれています。
ってくれています。
もちろん高校
もちろん高校3
年生にも今年
高校3年生にも
にも今年20
今年20歳
20歳になる
生徒がいますので
生徒がいますので、
がいますので、同じ年齢の
年齢の人が
学校にいる
学校にいる事
安心につながります。
にいる事は安心につながります
につながります。
とにかく、
とにかく、
そういった方法
そういった方法があります
方法があります。
があります。
②は、編入という
編入という形式
という形式です
形式です。
です。
高校1
高校1年生の
年生の単位を
単位を取得している
取得している場合
している場合に
場合に
認められます。
められます。
もう一度
もう一度、
一度、高校1
高校1年生からのやり
年生からのやり直
からのやり直しではなく
高校2
高校2年生からやり
年生からやり直
せるので、
からやり直せるので、
1年短縮できます
年短縮できます。
できます。
ただし、
ただし、あまりこのような形
あまりこのような形で受け入れている
学校はないように
学校はないように思
います。
はないように思います。
お考えなら、
えなら、一度ご
一度ご相談ください
相談ください。
ください。
さて、
さて、このように
すべての
すべての結論
ての結論を
結論を見てきました。
てきました。
これらについて、
これらについて、
とにかくどれかの結論
とにかくどれかの結論を
してください。
結論を出してください。
もちろん、
もちろん、
「適応指導教室・
適応指導教室・フリースクールなんかはどうですか
フリースクールなんかはどうですか?」
なんかはどうですか?」
-21Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
と言われるでしょう。
われるでしょう。
それは、
それは、次のステップでお
ステップでお話
します。
でお話します。
つまり、
つまり、
学校へ
学校へ行くという結論
くという結論があって
結論があって、
があって、
そのための方法
そのための方法として
方法として、
として、
適応や
適応やフリースクールを
フリースクールを選択する
選択する方
する方も
いるでしょう。
いるでしょう。
ここは、
ここは、
各家庭、
各家庭、子供の
子供の状態を
状態を
見ながら判断
ながら判断してください
判断してください。
してください。
私が直接アドバイス
直接アドバイスできる
アドバイスできる
範囲のものではありません
範囲のものではありません。
のものではありません。
お分かり下
かり下さい。
さい。
-22Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
は、ステップ3
ステップ3で決めた結論
めた結論に
結論に対して、
して、
実際にどうやっていくのかを
実際にどうやっていくのかを決定
にどうやっていくのかを決定します
決定します。
します。
転校なら
転校なら、
転校するための手順
めます。
なら、転校するための
するための手順を
手順を決めます。
ステップ1
ステップ1:学校を
学校を探す
ステップ2
ステップ2:学校見学の
学校見学の申し込みをする
ステップ3
ステップ3:学校を
学校を見学する
見学する
ステップ4
ステップ4:転校試験を
転校試験を受ける
ステップ5
ステップ5:転校する
転校する
学校へ
学校へ戻るなら
ステップ1
ステップ1:保健室に
保健室に昼から行
から行く
ステップ2
ステップ2:朝から保健室
から保健室に
保健室に行く
ステップ3
ステップ3:昼食だけ
昼食だけクラス
だけクラスで
クラスで食べる
ステップ4
ステップ4:体育の
体育の時間だけ
時間だけ参加
だけ参加する
参加する
ステップ5
ステップ5:理科の
理科の実験に
実験に参加する
参加する
ステップ6
ステップ6:クラスに
クラスに入る
などと、
などと、だいたいの
だいたいの道筋
たいの道筋を
道筋を
立ててください。
ててください。
それを子供
それを子供と
子供と確認してください
確認してください。
してください。
双方が
双方が納得した
納得した上
した上で
進めてください。
めてください。
このステップ
このステップをはっきりさせないまま
ステップをはっきりさせないまま
次には行
には行かないでください。
かないでください。
このステップ
このステップについては
ステップについては、
については、
またじっくりお話
またじっくりお話しようと思
しようと思っています。
っています。
-23Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
終ステップです
ステップです。
です。
ステップ4
ステップ4で具体的な
具体的な方法を
方法を決めたと思
めたと思います。
います。
決めたら、
めたら、その最初
その最初にする
最初にする予定
にする予定の
予定の事を
今すぐやってください。
すぐやってください。
子供と
子供と一緒にやってください
一緒にやってください。
にやってください。
インターネットで
インターネットで調べたり、
べたり、
電話をかけてみたり
電話をかけてみたり、
をかけてみたり、
すぐにやってください。
すぐにやってください。
この最初
この最初の
ステップが
出来れば、
最初のステップ
ップが出来れば
れば、
後はスムーズに
スムーズに流れていくはずです。
れていくはずです。
出来るだけ
出来るだけ簡単
るだけ簡単に
簡単に出来るものを
出来るものを
選んでください。
んでください。
それがポイント
それがポイントです
ポイントです。
です。
-24Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
だったでしょうか?
だったでしょうか?
なんとなく分
なんとなく分かっていただけましたか?
かっていただけましたか?
とにかく信頼関係
とにかく信頼関係を
信頼関係を結ぶ事が
一番大切なのです
一番大切なのです。
なのです。
不登校になった
不登校になった時点
になった時点で
時点で
今までの信頼関係
までの信頼関係は
れています。
信頼関係は崩れています。
それをしっかりと頭
それをしっかりと頭に入れてください。
れてください。
急がなくてはいけませんが、
がなくてはいけませんが、
確実に
確実にステップ1
ステップ1をクリアしてから
クリアしてから
次のステップに
ステップに入ってください。
ってください。
信頼関係がないと
信頼関係がないと話
がないと話し合うことも
アドバイス
アドバイスする
バイスする事
する事もできないのです。
もできないのです。
ということは、
ということは、つまり
不登校のままだという
不登校のままだという事
です。
のままだという事です。
子供も
子供も必死なのです
必死なのです。
なのです。
わかってあげてください。
わかってあげてください。
話し相手が
相手が欲しいのです。
しいのです。
でも、
でも、信頼できる
信頼できる相手
できる相手がいないのです
相手がいないのです。
がいないのです。
すべてはあなたの行動
すべてはあなたの行動にかかっています
行動にかかっています。
にかかっています。
失敗したとしても
失敗したとしても
あきらめないでください。
あきらめないでください。
くじけても、
くじけても、もう一度立
もう一度立ち
ってください。
一度立ち上がってください。
子供は
子供は待っています
っています。
-25Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved
お父さん・
さん・お母さんが自分
さんが自分のことを
自分のことを
理解してくれる
理解してくれる事
してくれる事を待っています。
っています。
信頼関係です
信頼関係です。
です。
何度でも
何度でも言
います。
でも言います。
今すぐステップ
すぐステップ1
ステップ1を
スタートさせてください
スタートさせてください。
させてください。
特に男の子はお父
はお父さんが、
さんが、
女の子はお母
はお母さんが話
さんが話さなくてはいけません。
さなくてはいけません。
父子・
父子・母子家庭なら
母子家庭なら、
なら、
あなたがやるしかないのです。
あなたがやるしかないのです。
じっくりゆっくり話
じっくりゆっくり話してください。
してください。
お願いします。
いします。
提出については
提出については、
については、
以下の
以下の手順を
手順を守ってください。
ってください。
ステップ1
ステップ1:今回の
今回の感想
ステップ2
ステップ2:今回の
今回のレポートでわかりにくかった
レポートでわかりにくかった所
でわかりにくかった所
ステップ3
ステップ3:もっと知
もっと知りたいと思
りたいと思った所
った所
ステップ4
ステップ4:
「あなたの
「あなたの決意
あなたの決意」
決意」を書いてください
ステップ5
[email protected] まで
ステップ5:宛先 [email protected]
件名を
件名を「レポート」
レポート」と書いて送
いて送ってください。
ってください。
私はあなたがあきらめたとしても、
はあなたがあきらめたとしても、あなたのお子
あなたのお子さんを救
さんを救う覚悟です
覚悟です。
です。
一緒に
一緒に頑張りましょう
頑張りましょう!
りましょう!
いつも一生懸命
いつも一生懸命。
一生懸命。ただ、
ただ、それだけです。
それだけです。
日生学園 代表
-26Copyright 2009 Susumu Aota All Rights Reserved