“ 上農は、土をつくる”

御 嵩 町 教 育 セ ン ター だ より
朝
第 110号
霧
4 月 号
【発行】 平成27年4月13日
御嵩 町 教 育セ ン ター
可 児郡 御嵩町 御嵩 1239-1
TEL (0574) 67-2111 内線2271
FAX (0574) 67-1902
E-mail
m-kngnkk@town.
mitake.gifu.jp
“ 上 農は 、 土を つく る ”
御嵩町教育センター所長
ずいぶん昔のことですが、『下農は雑草を
つくり、中農は作物をつくり、上農は土をつ
くる』という話を聞きました。これは、明治
45年兵庫県但馬町の寺の長男として生まれ、
教育者としてその実践が高く評価されている
東井義雄先生の言葉で、その著書「村を育て
る学力」で述べられているということです。
意味を調べると、下農(怠慢な農家 ・畑を
放ったらかしの農家)は雑草をはやし てしま
い、中農は、よい作物をつくり収益を上げる
ことに努力することです。(作物づくりに一
生懸命に精を出すということに加え、作物=
結果だけを追い求める、結果に一喜一憂する
というとらえ方もあるようです。)本 当に立
派な上農は、目先の収穫よりも、土壌を豊か
にすることに力を注ぐという農業の手本を示
した言葉です。そうすることで必然的に豊か
な作物が実ることにもなります。
私事になりますが、30年程前から近くの
畑で野菜作りを続けています。はじめは草の
方が立派育ってしまい、野菜作りをしている
とは言えませんでした。今では雑草をはやす
ことはなくなり、季節の野菜ができるように
なってきました。夏になるとキュウリやトマ
ト、なす、ピーマンなど新鮮なものを収穫し
て味わっています。しかし毎年同じように種
を蒔いたり苗を植えたりして、肥料をやって
も同じようには育ってくれず、まだまだ勉強
することが多くあります。
このようなこともありました。野菜作りを
始めたころです。母が私の耕している畑を見
に来ました。鍬で起こしながら言いました。
「あんたは、化成肥料ばかり使うから土が固
くなっている。これでは根が張らないから育
- 1 -
田中
信治
たんよ。・・・例えば藁を敷くといい。土も
柔らかくなるし、乾燥よけにもなる。また、
たたきつける雨で土が跳ね返って葉っぱに土
が付かんで、病気にもならないし、・・・」
きっと母も親から教えられたことではないか
と思います。現在は、藁はもちろん有機肥料
と共に堆肥も使い、土づくりにも気を使って
いるところです。
ところで、教育における『上農は土を作る』
とは、どのように考えたらよいのでしょうか。
無限の可能性を秘めた子どもが、目標を持っ
て生き抜いていくためには、その根っこが力
強く育たなければなりません。地中の隠れた
ところにある根っこは、目には見えないが重
要な役割を果たしています。しっかりと根を
張り自らの身体を支えるだけでなく、成長に
必要な水や養分を吸収する力を持つものであ
ります。
こう考えると教育における土作りは、一人
一人の学ぶ意欲や関心、生活に対する態度、
更には自己肯定感や自尊感情といったものを
中核とした自己教育力を育てることが重要で
はないかと思います。しかもこれは、自然に
育つものではなく、例えば、豊かな体験や意
味ある活動の積み上げが動機づけとなって発
展していくものです。子どもが、『自分は大
切にされている』と思うような言葉がけも、
その育ちには重要なものとなります。
私たち大人一人一人は、根っこが自分の力
で強く伸び、幹が太く成長し、元気のある葉
が生い茂っていくよう、立派な土作りのでき
る上農になりたいと思います。
!
こんにちは
センター
育
教
町
嵩
御
です
御嵩町役場
北庁舎2階
第 3
研修室
トイレ
第 2
研修室
吹抜
作業 室
ココです!
エレ
ベーター
教育
センター
「御嵩町教育セ ンター」では、御嵩町の教育がめざす
会議室
子ども
御嵩町教育委員会
「生きが いと共生を めざ す人間性豊か な人づくり」に向けて
センター
下記の各事業を実施し、教育的実践力を高めるた めの 運営に 教育長室 学校教育課 生涯学習課
努めています。継続事業をより一層発展させるとともに、
社会教育関係諸機関との連携など、当センター独自の事業の充実も図っていきたいと考えています。
先生方に気軽にご活用いただけるセンターを目指していきますので、お気づきの点がございましたら、
ぜひご意見などお聞かせください。また、役場にお出かけの際には、気軽にお立ち寄りください。
☆こんなことをしています!
◆調査・研究員会(年6回)の事業推進
☆授業研究→提言集の発行
◆教育講演会の開催
◆各種研修講座
(夏期研修・パワーアップ研修・特別研修等)の開講
◆各学校の校内研修の支援
☆指導主事の派遣
等
◆公民館と学校の連携強化への協力
◆教育実践論文の募集・審査・表彰
◆オアシス教室(教育相談・適応支援教室)の運営
◆町スクールカウンセラーによるカウンセリングの実施
◆子どもセンターの運営
☆情報誌『ぽけっと』の発行・HPの更新
⇒子ども達の体験活動に関する情報を提供
◆機関誌「朝霧」の発行
◆図書の巡回・貸し出し
◆教育功労者表彰
◆各種サービス事業(製本・拡大印刷など)
- 2 -
よろ
し
お願 く
いし
ま
す!
平成 27年度
新規採用教職員紹介
▲上之郷小学校
大内 智子 事務主事
平成27年度
▲御嵩小学校
東 菜摘 教諭
転入教職員等受入式
▲共和中学校
細井 一平 教諭
H27.4.1
於:御嵩町役場北舎3階
みたけ町子どもセンター(教育センター内)では、
子ども達の地域での体験活動を充実させるため、情報誌『ぽけっと』
を発行しています。 年間5回(5月・7月・9月・12月・3月)
の発行です。また、発行に合わせて ホームページも更新しています。
情報誌やホームページでは、イベント情報や地域で活躍してる子ど
も達の様子を楽しくお届けしています。
っと"は
け
ぽ
"
情 報誌
年5 回
ます!
発行し
子ども達からは、いつもたくさんの投稿があります。送られて
きたお便りやイラスト・川柳なども満載して、ますます内容充実
の”ぽけっと” を今年度もよろしくお願いします!
楽しみだ
ニャン
御嵩町子どもセンター
情報誌
5月1日
発行予定!
み たけ町 子どもセ ンターホーム ページアドレス
http://www.town.mitake.gifu.jp/kodomo/Top.htm
- 3 -
平成27年度
学校名
上
之
郷
小
学
校
御
嵩
小
学
校
御嵩町教職員定期異動一覧
転出者
転出先
前任校等
長谷川清考 教頭
御嵩町立御嵩小学校
市川 伸美 教頭
恵那市立大井第二小学校
三森 賢一 教諭
可児市立今渡北小学校
後藤 芳子 教諭
東白川村立東白川小学校
前原 明敏 事務主事 白川村立黒川中学校
大内 智子 事務主事 新規採用
石原 毅 教頭
七宗町立神渕小学校
長谷川清考 教頭
中島 裕子 教諭
可児市立東明小学校
海津 隆 主幹教諭 可児市立土田小学校
山北 亮太 教諭
下呂市立小坂中学校
羽田 教子 教諭
多治見市立小泉小学校
後藤 温子 教諭
東白川村立東白川小学校
鈴木 邦治 教諭
川辺町立川辺中学校
濱田 歩 講師
可児市立広見小学校(教諭)
東 菜摘 教諭
星沢 隼人 講師
郡上市立三城小学校(教諭)
小林 恵子 講師
富加町立富加小学校
二宮実友希 講師
可児市立土田小学校(教諭)
岩瀬 勇人 講師
新規採用
林 聡子 講師
御嵩町立向陽中学校
長瀬千賀子 講師
非常勤
辻 明美 補助教員 御嵩町立伏見小学校
教育
御嵩町立上之郷小学校
新規採用
御嵩町立伏見小学校
鈴木 道子 補助教員 御嵩町立上之郷中学校
教育
御嵩町立向陽中学校
長田 ルリ 相談員
鈴村 恵子 司書
ご退職
松浦 尚子 司書
可児市立図書館
長瀬千賀子 教諭
ご退職(御嵩小学校非常勤講師)
竹腰 信彦 教諭
東白川村立東白川小学校
伊藤 杉子 教諭
可児市立桜ケ丘小学校
石橋 弘匡 教諭
可児市立東明小学校
小田 和樹 教諭
七宗町立神渕中学校
若宮 奈美 教諭
横浜市立牛久保小学校
川尻 幸枝 講師
美濃加茂市立西中学校
竹本 崇史 講師
新規採用
大野由美子 講師
ご退職
辻 明美 補助教員 御嵩町立御嵩小学校
梅田美保子 相談員
図書館
伏
見
小
学
校
転入者
4月1日付
図書館
伊藤 敦子 補助教員 御嵩町立上之郷中学校
原田 智代 補助教員 川辺町立川辺東小学校
教育
堀江 尚美 相談員
ご退職
- 4 -
教育
水田恵美子 相談員
御嵩町立向陽中学校
新規採用
転出者
学校名
上
之
郷
中
学
校
転入者
転出先
牧田 則治 校長
可児市立東可児中学校
稲垣 隆幸 校長
各務原市立各務小学校
安江 友香 教諭
美濃加茂市立東中学校
打田 知美 教諭
多治見市立北陵中学校
ご退職
渡辺 聡典 講師
非常勤
加藤 有子 講師
非常勤 美濃加茂市立東中学校
白川町立黒川中学校
鈴木 道子 補助教員 御嵩町立御嵩小学校
伊藤 敦子 補助教員 御嵩町立伏見小学校
、亀井 隆也 運転手 ご退職
向
陽
中
学
校
前任校等
鈴木 幸治 運転手 新規採用
佐藤由美子 主幹教諭 白川町立蘇原小学校(教頭)
勝川 明博 教諭
七宗町立神渕中学校
森 直樹 教諭
御嵩町教育委員会
大城 真一 教諭
可児市立桜ケ丘小学校
川口 芳夫 教諭
可児市立東可児中学校
宮嶋 理佐 教諭
多治見市立市之倉小学校
佐曽利由紀 教諭
川辺町立川辺中学校
横井 敏美 講師
川辺町立川辺中学校
福本 航大 講師
白川町立黒川中学校(教諭)
岡本佳代子 講師
非常勤
長田 ルリ 相談員 御嵩町立御嵩小学校
八百津町立八百津中学校
林 聡子 補助教員 御嵩町立御嵩小学校
梅田美保子 相談員 御嵩町立御嵩小学校
共
和
中
学
校
梅村 高志 校長
可児市教育委員会
山中 浩隆 校長
美濃教育事務所
小野 三也 教諭
美濃加茂市富加町組合立双葉中学校
横山 泰代 教諭
東白川村立東白川中学校
秋山 千穂 教諭
可児市立今渡北小学校
大前 雅紀 教諭
可児市立中部中学校
河合 里恵 教諭
ご退職
細井 一平 教諭
新規採用
北浦 拓也 講師
新規採用
旗屋 修子 事務主査 坂祝町立坂祝中学校
非常勤
若杉 恵子 講師
非常勤
可児市立広見小学校
久保田瑞穂 講師
可児市立兼山小学校
石井 利枝
白川町立白川小学校
事務主事補
御嵩町教育委員会 職員人事異動
所 属
教 育 委 員 会
生 涯 学 習 課
教 育 委 員 会
学 校 教 育 課
教 育 委 員 会
教 育 セン タ ー
転出者氏名
転入者氏名
前職名等
異動先
田 中 宣 行
課長
ご退職
若 尾 宗久
課長
橋口 淳
主査
環 境 モデ ル 都 市
推進室
市 原 玄崇
主事
(新 規 採 用 )
鈴 木 利 幸
学校教育課 主幹 兼
教 育 セン ター 指 導 主 事
白 川 町立 佐 見 中 学 校
森 直樹
学校 教育課主幹 兼
教 育 セ ンタ ー指 導 主 事
ご退職
田 中 成人
給 食 セン ター 業 務
(敬 称略 )
(敬 称略 )
職名等
鍵 山 正 之
給 食 セ ン ター 業 務
田 中 成 人
学校 教育係長
給 食 セン ター 業 務 係 長
可 児 剛彦
学 校教育係 長
可 児 剛 彦
主査
学校教 育課係長
伊 佐 治 諒
主事
クラーク清美
主任所員
ご退職
二 村 尋子
主任所員
係長
- 5 -
係長
こんにちは!
こちらは、オアシス教室です。
御嵩町教育センター
「オアシス教室」は、学校へ行きたくても
行けない子ども達や、休みがちな子ども達の
ための適応支援教室です。子ども達の「心の居場所」
になれるような教室をめざしています。また、教育相
談活動も実施しています。
この教室は教育委員会が設置している施設です。
ご相談やお問い合わせは、
学校または右記までお気軽にどうぞ。
オアシス教室
☆オアシス教室 Tel:67-7380(直通)
☆御嵩町教育センター(御嵩町教育委員会学校教育課内)
Tel:67-2111 内線 2264
活動内容は、コミュニケーション活動、
通級生の活動日時
月曜日~金曜日
9:00~16:00
スポーツ、制作・創作活動、体験活動、
オアシス教室の
支援活動
教科の学習など、通級生ひとりひとりの
状態に応じて行っています。
教室の行事も計画し、様々な体験や人とのかか
わりも大切にしています。
ひとりひとりの児童生徒の目線に立って、
喜びや悩みを分かち合える支援活動に努めます!
☆電話相談・来所相談
オアシス教室の
教育相談
月~金曜日
9:00~17:00
教育相談員:
*オアシス教室室長
*
同
主任
〔オアシス教室
案内図〕
向 陽中
御嵩小
太 陽社
中児童館
御嵩町
役場
R 21
至鬼 岩
バロー
田原
医院
桃井
病院
名鉄 御嵩線
御嵩口駅
オアシス教室連絡先:(0574)67―7380
毎週 火曜日 9:00~17:00
臨床心理士:
髙井沙織 御嵩町スクールカウンセラー
(要予約:学校かオアシス教室に
申し込んでください。)
至 可児 市
いじめ、不登校、学校生活
への不安などに関する悩みの
相談にあたります。
右記までご連絡ください。
☆臨床心理士による
カウンセリング
消防署
〶
中公民館 東濃
ココです 信金
御 嵩駅
願興寺
御 嵩 町 教 育 セン タ ー だ よ り
朝 霧
の発行について
いつも本誌をご愛読いただきまして、ありがとうございます。
『朝霧』というタイトルでたよりを発行するようになって今年で18年目を迎えました。皆様の温かい
ご理解とご協力があってこそ、今日まで継続して発行することができました。心から感謝申し上げ
ます。
本誌は主として教職員の方々を対象に配布していますが、町内公共施設や病院・金融機関等の窓口
にも数部ずつ準備をしています。また、当教育センターのホームページにも掲載し、一般の方々にも
ご購読いただけるようにしています。学校や先生方の実践はもとより、子ども達の頑張っている姿
をたくさん紹介していきたいと思っています。
「教育センターだより」として、下記のような趣旨で今年度も発行していきますので、どうか引き
続きご愛読いただきますようよろしくお願いいたします。また、ご意見・ご感想、あるいはご投稿
など、お寄せいただければ幸いです。
1、発行のねらい
①各学校における教育活動の一層の充実と教職員の指導力の向上を図るため、町内の各学校や
教職員の実践を紹介する。
②学校・家庭・地域の連携強化を図るとともに、教職員の教育に関する視野を一層拡大するため、
学校教育・社会教育・家庭教育・福祉関係等、広く教育関係者からご意見をいただく。
③教育センターの諸事業についての一層の理解を図るため、広く教育関係情報の発信をする。
2、発行について
①発行時期:毎月1回(8月休刊)
原則として毎月10日発行
②発行部数:約450部
③配 布 先:町内小中学校全教職員・PTA本部役員・可茂教育事務所・近隣教育研究所/センター等・
町教育委員・社会教育委員・教育委員会事務局・民生児童委員・主任児童委員・
町議会議員・青少年育成関係者・保育所・幼稚園・公民館等公共施設・町内高校 等
※町内の公共施設等の窓口にも数部ずつ準備し、自由に持ち帰っていただけるようにしています。
3、掲載内容について
①巻頭言:教育に関する所感等
町長・教育委員長・社会教育委員代表・教育長・校長代表・教育センター所長 他
②教育センター関係:事業内容の紹介等
論文関係・研修関係・調査・研究員会・講演会・教育相談/適応支援関係・広報関係
教育功労者表彰・巡回図書関係・製本/拡大印刷等サービス事業・郡教研関係
③学校関係:各学校に年間2回ずつ原稿依頼をする。
1)私の教育実践・・・・・各学校の教職員(1名) に執筆依頼
学級経営・教科指導・部活動指導・教室経営・進路指導
教育相談・保健室の役割など
2)各学校の教育活動・研究等の実践紹介(「今、学校で」)
特色ある教育活動・行事関連・生徒会活動・人権教育
などの中から、各学校の状況に応じて選択
④定期的に掲載するページ
1)オアシス教室から:毎月
2)社会教育関係情報
3)子どもセンター関係
4)新採教師の声
5)行事予定
⑤声の欄:地域でいろんな立場から教育に携わって活動していただいている方々からご意見等
をいただく。
PTA関係・青少年育成推進員・スポーツ少年団・家庭教育学級・児童館・
子ども会育成会・民生児童委員/主任児童委員・読み聞かせボランティア・
公民館関係者等社会教育関係者・医療関係者 ・・・他
- 7 -
文化財探訪
教育センター巡回図書
No.8
の利用について
当教育センターでは、センターの蔵書を気軽に
先生方にご利用いただけるように、各学校へ図書
の巡回をしています。(A~Fの6セットに分け
て各学校に配置し、1ヶ月ごとに移動しています。)
今年度も、ボックス内の整備をし、各学校にお
届けできるよう準備をしています。
子ども達の読書タイムに、先生方も一緒に本を
読んだり、教材研究の参考書として利用いただい
たり、お仕事の合間に心の洗濯・・など、必要な
時に気軽に手に取って、ご活用ください。
ボックスの中に、図書一覧と記録用紙をはさんだ
ファイルがありますので、書籍番号と氏名を記入
して、ご利用ください。
また先生方のご希望に応じて、予算内で新しい
図書の補充・入れ替えもしていきたいと考えていま
すので、購入希望の本がありましたら教育センター
までご連絡ください。
巡回図書一覧は、当教育センターホームページ
でもご覧いただけます。どうぞ、ご活用ください。
☆問い合わせ先☆ ℡ 67-2111 (内線 2264)
12の方位と時刻を警護する
12神将立像 その③
前回までに、子の毘羯羅大将と丑の招杜羅大将、
寅の真達羅大将、卯の摩虎羅大将、辰の婆夷羅大将
を紹介しました。今回はその続きです。
巳は因達羅(いんだら)大将で、頭に蛇がいます。剣を
左手に持ち、右手は拳にして下に下ろしています。
午は珊底羅(さんてら)大将で、頭に馬がいます。右手
に剣を持ち、左手は額の前に置き、回りを監視している
ようです。
未は頞儞羅(あにら)大将で、頭に羊がいます。右手に
長く細い鉄棒を持ち、左手は何かを握っていたようです。
巳…いんだら
午…さんてら
未…あにら
4月の主な行事
日 曜
行
事
日 曜
行
事
1
水 辞令交付式 転入教職員受入式
16 木 向中命を守る訓練
2
木
17 金 伏小全校朝会 御小命を守る訓練
3
金
18 土
4
土
19 日
5
日 御嵩 町薬師 祭礼
20 月 御小言語教室開級式
6
月
21 火 小学校6年生全国学力状況調査
7
火 始業式 入学式 着任式
22 水 伏小1年生を迎える会 上小1年生を迎える会
8
水 共中3 年実力テスト
23 木 伏小交通安全教室
9
木 共中命を守る訓練 上中命を守る訓練
24 金 級懇談会 共中生徒総会
中学校3年全国学力状況調査
御小PTA総会・授業参観・懇談会 上小PTA総会・授業参観・学
伏小授業参観・親子分団会・PTA総会・懇談会 上中授業参観・
1 0 金 上小交通安全教室 共中生徒会歓迎式 向中対面式
25 土 PTA総会・懇談会 共中PTA総会・授業参観・懇談会・ 手作りお弁
11 土
26 日 12 日 27 月 上小家 庭訪問 上中家 庭訪問
1 3 月 御小 交通教 室 上中 対面式
28 火 可児郡 小中学 校教育研 究会総 会
当の日 向中PTA総会・学校開放日・懇談会
伏小、 共中、 向中振替 休業日 御小 かがや き教室開 級式
14 火
29 水 祝(昭 和の日 )
1 5 水 御小1 年生を迎える会
30 木 上小家庭訪問 共中家庭訪問 上中全校集会 上中家庭訪問
- 8 -