高槻市立上牧小学校 校長 山本 裕明 平成27年7月16日発行 〒569-0003 高 槻 市 上 牧 町 4 丁 目 22 番 1 号 TEL 669-2255 FAX 669-2256 URL.http://www.takatsuki-osk.ed.jp/kanmaki/ 7 月21日から待ちに待った夏休みが始まります。その前に 3 連休もありますが…。4 月からの生 活や学習を振り返り、どのような夏休みを過ごすかしっかりと考え、有意義な時間を過ごしてほし いと思います。楽しい計画もあると思いますが、家のお手伝いなども計画に入れて、普段できない ことにもチャレンジしてほしいと思います。また、夏休み中、ケガをしたりトラブルに巻き込まれ たりしないため、生活のルールを決めるなど、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。そ して、8 月 25 日に子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしています。 日 曜 1 土 2 日 3 月 4 8月行事予定 高槻祭り 高槻祭り 日 曜 1 火 2 水 3 木 4 火 夏 休 み 金 水 5 土 木 6 日 7 金 7 月 8 土 8 火 9 水 6 年参(5)、懇(6) SSW ・校区外へ子どもだけでは行かない! (行く場合は保護者の人と!) ・甘い言葉の誘いに乗らない ③日常生活のあり方について ・毎日の生活時間を決めて、勉強は計画的に朝にする こと! ・行き先や誰と行くかなどを保護者に伝えて出かけ 集金日、ST る。また夕方以降(6 時)には家に帰ること! ・お金を使わない暮らしをし、家の仕事を手伝うこと 集金日 ・あいさつ(知っている人など)をすること!(礼儀 二測定(5,6 年) 正しく!) 二測定(1,2 年) ALT 11 火 11 金 12 水 12 土 13 木 13 日 14 金 14 月 15 土 15 火 16 日 16 水 17 月 17 木 委員会④ 18 火 18 金 SSW 運動会係活動 1 ④取り組み 二測定(3,4 年) ・学校だけで学べない事を学ぼう!(見学や体験) ・普段できないことに取り組もう! (読書、スポーツ、工作、音楽、観察) -夏季休業中の水泳指導について- ST 7月 21 日(火)~27 日(月)の 5 日間は水泳指導日で す。事前に申込の児童が対象になっています。 ALT 【1・3・5 年】 登校 8:10~8:30 下校 19 水 19 土 20 木 20 日 21 金 21 月 敬老の日 22 土 22 火 国民の休日 23 日 23 水 秋分の日 24 月 夏休み終了 24 木 ALT 25 火 3 時間授業① 12 時下校 全校集会 25 金 SSW 26 水 3 時間授業② 12 時下校 26 土 27 木 27 日 28 金 28 月 29 土 29 火 30 日 30 水 月 ②イオン・西武百貨店・松坂屋・コーナンなど、繁華 街、カラオケなど 5 年参(5)非行防止教室, 懇(6) 木 31 逆行禁止! ・水泳事故…海・川(危険な場所や禁止場所で泳がな ・花火…場所・時間・水の用意(大人と一緒に!) ALT 幼小交流(1 年) 10 5 年林間学校(マキノ高原) 13:30 下校 交差点での自転車の ・病気にならない工夫を自分ですること! 月 給食開始 13:30 下校 ALT 一旦停止! 読み語り 10 5 年林間学校(マキノ高原) 健康・安全について ・交通事故…飛び出し! い!大人と一緒に行く!) 9月行事予定 3 年参(3)、懇(4) 4 年参(5)、懇(6) 6 日 ① 1 年参(2)、懇(3) 2 年参(3)、懇(4) 5 9 -夏休みの暮らし方についての注意事項- 10:10 頃 1 年は教室で着替える 3・5 年は更衣室で着替える 【2・4・6 年】 登校 10:00~10:20 下校 12:00 頃 2 年は教室で着替える 4・6 年は更衣室で着替える ※欠席の場合は 8:00~8:15 の間に学校へ連絡してくだ さい。 運動会係活動2 ※雨天時は、7:45の段階で判断し、携帯メールを送信 家 庭 学 習 強 化 週 間 させて頂きます。 【持ち物】 水泳の用意(水着、押印したプールカードなど授業と同 じです) お茶など ※詳細については『夏休み水泳指導日の申し込み(出欠 確認)について』(7 月 2 日発行)でご確認ください。 -運動会の日程について(予定)- 10 月 3 日(土)第 44 回運動会 13:30 下校 10 月 4 日(日)運動会予備日① ジャンボかぼちゃ(最終回) (弁当持参) 雨天時:月曜日の時間割 6月号から紹介してき 学習田 ましたジャンボかぼち 5年生が田植 ゃがとうとうここまで えをした稲が 大きくなりました。夏 元気に育って 休みには収穫しますの います。8月上 で、興味のある人は校 旬には稲の花 門横の畑まで見に行っ が咲きます。 てくださいね。 (弁当持参) 雨天時:火曜日の時間割 10 月 5 日(月)代休 10 月 6 日(火)通常授業 (弁当持参) 月曜日の時間割(1、2 年 5 時間授業) 日曜日が運動会だった場合は代休 10 月 8 日(木)運動会予備日② 夏休みにチャレンジしよう 交通安全ファミリー作文コンクール 主催:内閣府 作文の題材 ・皆さんの家庭、学校、職場、地域等において交通安全について考え、話し合った内容や方法、その結果実行していること。 ・交通安全につながる日常の会話や独自の工夫、慣行などの実践例。 応募方法:個人 応募期間:6月20日~9月10日 詳しくは http://www8.cao.go.jp/koutu/index.html 野菜バリバリ朝食モリモリポスターコンクール 主催:大阪府 「野菜バリバリ朝食モリモリ」~野菜あと100g、朝食で野菜を食べよう!~を合言葉に、様々な機関との連携により大阪府が進めている「食 育推進プロジェクト」です。野菜摂取、朝食接種をポスターにしましょう。 応募条件:・規格は画用紙四つ切 ・彩色及び画材は自由 ・作品は横長とし、標語内容は自由 応募方法:応募用紙をつけて担任へ提出 応募期間:~9月4日 平成27年度おおさか学校給食献立コンテスト(5・6年のみ) 主催:公益財団法人大阪府学校給食会 こんな給食食べたいなぁ!『おいしく食べよう!特産物や地場産物』 大阪府内の特産物や地場産物を使った献立を考えてください。 応募条件:個人もしくはグループ 応募方法:応募用紙に考えた献立を記入し、担任に提出 応募期間:10月23日 詳しくは http://www.oskz.com 子ども樹木博士募集 主催:高槻市 木の名前をおぼえて子ども樹木博士になろう! 実施日:平成27年8月22日(土)8:45~12:00 集合:城内公民館玄関ホール 8:45 参加対象者:小学生30名(保護者同伴可) 参加費用:300円 問い合わせ先:高槻市役所 環境緑政課 参加申込:8月13日までに高槻市役所 環境緑政課へ TEL:072-674-7483 第43回 JA 共済大阪府小・中学生書道コンクール 主催:農業協同組合 応募資格:小・中学生 応募方法:名札(2回中央階段踊り場においています)に必要事項を記入し、作品に添えて担任へ提出。 応募条件および課題 半紙の部:タテ 32.5 ㎝ ヨコ 24 ㎝ 条幅の部:画仙紙半切大 タテ 136 ㎝ ヨコ 35 ㎝ 両部とも楷書体とする。 課題はそれぞれに設定されていますので、案内用紙をご覧ください。 締切 9 月 4 日(金) 自由研究コンテスト 2015~めざせ 積まれ 未来の科学者!!~ 主催:関西大学・大阪医科大学・大阪薬科大学 医工薬連環科学教育研究機構 「医工薬連環科学教育研究機構」は、皆さんが科学への興味に目覚め、将来の日本の科学の発展をになう未来の科学者に育っていくことを 応援しています!! 応募方法:作品を担任へ提出 応募条件 1~3 年生(個人のみ)『未来の生活について』 (絵と作文)八つ切り画用紙 1 枚と 400 字詰め原稿用紙 1 枚 4~6 年生(個人またはグループ)『理科自由研究』A4 用紙 16 枚以内、または A3 用紙 8 枚以内 締切:8 月 31 日(月) 詳細は案内用紙をご覧ください。 小学生のための連続講座 子供教室 主催:平安女学院大学子ども教育学部 この夏、平安女学院大学で出会う -学ぶ楽しさ、知る喜び- この連続講座は、子ども学部の教育研究活動の特色を活かして、子どもの体験教室として、小学生の皆さんに「学ぶ楽しさ」「知るよろこび」 を伝えることをねらいとしています。 日時:8 月 1 日(土) 8 月 2 日(日) 8 月 23 日(日) 申し込み方法:携帯電話やスマートフォン→日時ごとに割り当てられた QR コードからアクセスして申し込む。 平安女学院大学ホームページ→http://www.heian.ac.jp/から〔受け付け〕→「子ども講座」→専用フォームにお進みください。 申込締切:7 月 27 日(月) 8 月 7 日(金) 人権啓発詩・読書感想文募集 詩・読書感想文募集こころにとどけ みんなのことば 主催:大阪府教育委員会等 関西最大規模のファミリー科学イベント 8月22日・23日 大阪梅田ハービス HALL サイエンス・フェスタ 主催:大阪市教育委員会等 高槻市文化祭 俳句コンクール 高槻市文化祭 こども絵画コンクール 今年も高槻市文化祭の催しとして、俳句と絵画のコンクールを開催いたします。 応募締切:9月18日 中央階段2階の踊り場付近に、今回掲載しているコンクール等についての詳細が書かれた パンフレットやポスター、応募用紙を置いています。 数があるものに関しましてはご自由にお取りください。 数が少ないものは職員室にいる職員に声をかけてください。コピーをしてお渡しします。
© Copyright 2024 ExpyDoc