受講者の手引き - eLPIT「電気通信の工事担任者養成課程講座」

受講者の手引き
一般財団法人 日本データ通信協会
人
材
研
修
部
受講者ID :
受講期限 :
年
月
日
お問い合わせ先
事務局 : 03-5907-6169
教務課 : 03-5907-3806
(受付時間 9:00~17:00 土日祝除く)
E-mail: [email protected]
☆お問い合わせの際必要ですので記入しましょう。
目
次 (1/2)
第1章 学習を始めるまえに
1.eLPIT ご利用にあたって
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.eLPIT 受講開始から終了までの流れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.学習を始めるまえに
(1)ご利用端末環境の確認及びeLPIT体験版の起動
・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)Flash,Java,XMLがPlug-inされていない場合 ‥・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)eLPIT体験版の起動確認
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4)USBキードライバーのインストール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(5)ログインする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(6)パスワードの変更
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(7)パスワード通知メール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(8)学習サイトのメニュー紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(9)各メニューの機能について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
4
5
6
8
9
15
15
15
16
17
第2章 学習する
1.学習を開始する
2.学習する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
3.「最新の情報に更新する機能」について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24
24
24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
25
6.学習中に使える機能(Ⅲ
・・・・・・・・・・・・・・
6.学習中に使える機能(Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
(1)キーワードデータベース検索
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)確認問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)工事担任者クイズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4)法規データベース検索
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(5)法規シミュレータ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(6)ネットワークの基礎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26
27
28
31
32
34
35
7.中間テスト
36
4.学習中に使える機能(Ⅰ
4.学習中に使える機能(Ⅰ)
(1)キーワード機能
(2)ミニ解説機能
(3)テキスト機能
5.学習中に使える機能(Ⅱ
5.学習中に使える機能(Ⅱ)
・コントロールパネル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8.クラス担任・チュータへ質問をする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9.科目学習・養成課程の学習終了について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
37
38
1
目
次 (2/2)
第3章 修了試験
1.受験に関する注意事項
(1)修了試験の受験許可について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)修了試験に関するよくある質問
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)修了試験の受験許可申請手順について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.修了試験の予約登録について
3.修了試験の受験について
4.修了試験の結果通知
39
39
40
41
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
第4章 受講開始後の手続き
1.受講開始後の各種登録情報の変更・各種届けについて
2.パスワードの変更
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47
3.USBキー再発行依頼
3.USBキー再発行依頼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48
4.メールアドレスの変更届け
5.基本情報変更届け
・・・・・・・・・ 46
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50
参考資料 トラブルシューティング
1.ログイン画面(ポップアップ)が開かない場合の対処方法
1.ログイン画面(ポップアップ)が開かない場合の対処方法
・・・・・・・・・・・・・・・ 51
2.「認証できません」と表示され、ログインできない場合の対処方法
3.学習サイトにログインできなくなったら
4.インターネットオプションの設定確認方法
・・・・・・・ 53
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
5.学習履歴が更新されない場合の対処方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
2
第1章
1.
学習を始めるにまえに
ご利用にあたって
eLPITの受講を申込みいただき誠にありがとうございます。
ご受講にあたっては、eLPITのインターネットWebページを快適に閲覧できるDOSVパソコン、ネットワーク環境
およびEメールアドレス等が必要です。
動作環境として、次の条件および設定のご確認をお願いいたします。
OS(オペレーティングシステム)
日本語版 Microsoft Windows 2000,XP,Vista,7
ブラウザ
日本語版 Microsoft Internet Explorer 7.0 または
日本語版 Microsoft Internet Explorer 8.0
※64bit版については使用できません。
次の設定が有効であること
・Cookie
・JavaScript
JDK MS-3810,Sun-1.4,1.5 最新版でも動作可能
・Plug-in Adobe Flash Player Plug-in Ver.10以降
ハードウエア構成
・CPU
Intel Pentium Ⅲ相当以上 (PentiumⅣ相当以上を推奨)
・メモリ
アプリケーション領域として64MB以上 (256MB以上を推奨)
ただし、Adobe Flash Player Plug-in Ver.10の利用者は128MB以上が必須
・ハードディスク
空き容量 100MB以上
・ディスプレイ
解像度1024×768ピクセル(XGA)以上、
表示色数 ハイカラー(16bit:65,536色以上)
(解像度800×600ピクセルの場合、一部コンテンツにおいて画面全体を一度に表示できない場合があ
りますが、閲覧は可能です)
・メール機能
携帯電話メールは使用できません。また、原則的にフリーメールはご遠慮ください。
・その他
オーディオ機器(スピーカーまたはヘッドホン)
USBポート 2ポート以上(1ポートの場合は市販品にて増設可能)
日本語キーボード
マウス
インターネット環境
ISDN64Kbps以上(実測値128Kbps以上を推奨)
・Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
・Adobe Flash Playerは、アドビシステムズ社の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
・Intel、Pentiumは、Intel Corporationまたはその子会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
本動作環境は、予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、最新の端末環境については下記ホームページアドレスをご覧ください。
eLPITホームページ:http://www.elpit.dekyo.or.jp
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
3
第1章
学習を始めるにまえに
2.
受講開始から終了までの流れ
eLPITの開講から受講終了までの流れは以下の通りです。
受講者
eLPIT事務局
事務局
受講開始日
【受講開始日当日に発送】
受講キットの送付
PCセットアップ
★各科目
(基礎・技
術・法規)の
学習必須項
目を終わら
せる
学習システムによる
学習開始
進捗管理
テキスト学習終了
テキスト学習終了メール
復習・中間テストを繰り返し実施
★アンケートに回答
申請却下メール
いいえ
★<申請期限>受講期限日迄に5営業
日以上の日数がある事
修了試験許可申請/再受験申請
許可?
(再受験料振込み後)
申請受付メール
はい
受験申請処理
予約可能メール
★受験日
の4営業日
後
会場予約
★3-4営
業日以降
再受験案内メール
A
修了試験受験
試験結果データ処理
試験合否結果メール
再受験料振込
★合格後、約2週間後
はい
合格です
か?
いいえ
A
再受験す
る?
はい
いいえ
合格者
修了証
申請書
添付書類
はい
いいえ
修了証・申請
書類一式発
送
写真貼付
写真・印紙
貼付
資格者証の交付申請
※申請は修了日から3ヶ月以内にすること。
受講期限
内ですか?
★<申請期限>
受講期限日迄に5営
業日以上の日数が
ある事
合否判定
写真は必ず貼付すること。
総務省関東総合
通信局へ申請
収入印紙を必ず貼付すること。
通常、約1ヵ月後に資格者証が届きます。
受講終了
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
こちらの設定はeLPIT講座の学習を始める前に、ご利用の端末環境(ソフトウェア:Internet Explorer,FlashPlayer,
JavaPlug-in等)の確認及び「eLPIT体験版」の起動確認をしていただき、受講時のトラブルを解消するために必要です。
ログイン前にご使用されるパソコンの環境設定を行わないと、ログインができなかったり、画面が正常に表示されません。
受講者様が複数台のパソコンにて学習される場合には、全てのパソコンで環境設定が必要です。
なお、eLPIT
eLPIT学習画面には受講開始日の
eLPIT学習画面には受講開始日の17:00
学習画面には受講開始日の17:00よりログインできます。
17:00よりログインできます。
(受講開始日は、別プリント「受講者キット送付のご案内」の中に記載されております)
※受講申込時にeLPIT体験版の起動確認をすまされている受講者様につきましては、本誌「受講者の手引き」9ページに
記載の『USBキードライバーのインストール
USBキードライバーのインストール』へ進んでください。
USBキードライバーのインストール
1 ご利用端末環境の確認及びeLPIT
ご利用端末環境の確認及びeLPIT体験版の起動
eLPIT体験版の起動
①下記のURL『工事担任者養成課程eLPIT講座』ポータルサイトへアクセスしてください。
http://www.elpit.dekyo.or.jp/elpit/ (工事担任者養成課程eLPIT講座)
②左記画面の左上段表示「eLPITって?」ボタンを
クリックします。
②
■下記のeLPIT体験版ページが表示されます。
③
③eLPIT体験ページの「eLPIT体験」ボタンをクリック
します。
■次ページに掲載のeLPIT体験ページが
表示されます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
5
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
画面中段に端末環境(Plug-in状況)が表示
されます。
■Flash Playerの状況
※Plug-inされていない場合、バージョンNoが
表示されません。
■Java Plug-in状況
※Plug-inされていない場合、バージョンNoが
表示されません。
■XML Plug-in状況
①
※Plug-inされていない場合、バージョンNoが
表示されません。
<Plug-inされていない場合>
左記画面の下段表示の「ダウンロード」ボタンに
てインストールができます。
※詳細は下記第2項の解説を参照して下さい。
2 Flash,Java,XML(上記のソフトウェア)がPlu
Flash,Java,XML(上記のソフトウェア)がPlug-inされていない場合
※ソフトウェアのインストールはWindowsの管理者権限(Administrator)でログインしてください。
ゲストユーザ(ローカル環境)でご使用のお客様は管理者権限で実施してください。
(1)Flash
(1)Flash Playerのインストール
①eLPIT体験ページ画面の
ボタンをクリックします。
②
ボタンをクリックします。
■ダウンロード画面が表示されます。
②
※左の画面はAdobe社のサイトとなりますので、実際に表示される
画面とは若干異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
③画面の[今すぐインストール]ボタンの下部にインストール方法が表示されますので、まずご一読ください。
④インストール方法確認後
ボタンをクリックします。
■ダウンロードが開始されます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
6
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
(2)Javaのインストール
)Javaのインストール
ボタンをクリックします。
①eLPIT体験ページ画面の
■無料 Java のダウンロード画面が表示されます。
②
ボタンをクリックします。
③画面上部のバーに「このサイトには、次のActiveXコントロールが必要な可能性があります。・・・・」という内
容のメッセージが表示されましたら、ActiveXコントロールをインストールすることを選択してください。
④[インストールする]ボタンをクリックし、インストールを開始します。
⑤使用許諾契約書の画面が表示されるので、[同意する(A)]ボタンをクリックします。
⑥インストールが開始され、Windowsインストーラ画面が表示されますので必要が無ければ「チェック」を外して[次
へ]ボタンをクリックします。完了すると、「インストールの確認」画面が表示されます。
注:インストールは3,4分程度で完了します。完了後Windowsを再起動してください。
⑦12ページに記載の『(3)インターネットオプション/信頼済みサイトの設定』へ進んでください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
7
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
3 eLPIT体験版の起動確認
体験版の起動確認
①
①eLPIT体験ページ(elPIT体験ページの一番下 [LOG IN] ボタン)
にてログインしてください。
■「LOG IN]ボタンをクリックすると、下記学習メニュー画面が
表示されます。
※ログイン出来ない場合は51ページ以降
ログイン出来ない場合は51ページ以降を参考に設定してください。
51ページ以降を参考に設定してください。
②トライアルユーザー1~5のいずれかをクリックしてください。
②
③「マイ・コース」アイコンをクリックしてください。
■体験版学習項目画面が表示されます。
③
学習項目を順番にクリックすると体験学習項目が表示
されます。
【例】
④基礎コースの「学習する」という青い文字列をクリックして
ください。
④
⑤以下の順にクリックしてください。
⑤
(1)第1章 電気回路
(2)1.2 直流回路
(3)1.2.1 抵抗の接続回路
※学習コンテンツがナレーション込みで表示されます。
⑥表示されたことが確認できましたら、学習画面を閉じ、右端の
[ログアウト]ボタンをクリックして体験版は終了してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
8
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
学習をはじめる前に、受講者キットに同梱してあるUSBキーのドライバーをeLPITホームページからダウンロードし
インストールしてください。なお、ドライバーのインストールは受講者様が学習予定のすべてのパソコンで必要です。
(ご注意:パソコンのOSによって使用するドライバーが異なりますのでご注意ください。なお、
版には対応しており
(ご注意:パソコンの によって使用するドライバーが異なりますのでご注意ください。なお、64bit版には対応しており
によって使用するドライバーが異なりますのでご注意ください。なお、
ませんのでご了承ください。)
4
USBキードライバー
USBキードライバーのインストール
キードライバーのインストール
(1)ユーザーアカウントの確認
*インストールはWindowsの管理者権限で行ってください。 会
社等のパソコンでドライバー等、インストールが制限されている
場合は、貴社のシステム管理者の方にご相談ください。
まず、iKEYのドライバをインストールするために、ユーザーアカ
ウントを確認します。
現在ログインしているアカウントが表示
されます
管理者権限を持っているアカウントで、[スタートメニュー]→[コン
トロールパネル]→[ユーザーアカウント]を開きます。
ユーザーアカウント画面で、現在ログインしているユーザーアカ
ウントを確認します。
この時、アカウント名が、「山田 太郎」や「ヤマダ タロウ」のように、漢字、ひらがな、カタカナ、全角英数字等、全角の
名前になっているとインストールに失敗します。ユーザーアカウントが半角英数字のみで作成されており、かつ、管理者
権限を持っている場合は、次項の「ドライバーのインストール」に進んで下さい。
全角で名前がついている場合は、13ページのトラブルシューティングをご参考に、新しいユーザーアカウントを作成して
ください。
【例】インストールに成功するアカウントと失敗するアカウント
ユーザーアカウントの変更画面で、[別のアカウントの管理]をクリックします。
日本太郎
正常にインストール
可能です。
elpit-user
ユーザーアカウントが漢字・かな・
全角英文字等になっているとイン
ストールが失敗します。
管理者権限を持たないアカウント
ではインストールできません。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
9
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
【注意】
キーは、インストーラの指示があるまではUSBポートに挿入せず、
ポートに挿入せず、
注意】受講者キットに同封されているUSBキーは、インストーラの指示があるまでは
受講者キットに同封されている
キーは、インストーラの指示があるまでは
「Please insert an iKey Security Token to complete the installation」の指示が出てから挿入するよう
」の指示が出てから挿入するよう
にしてください。
(2)ドライバーのダウンロード
)ドライバーのダウンロード
eLPITホームページのダウンロードボタンから、
ご使用のパソコンのOSに適したUSBキードライバーを
ダウンロードしてください。
*eLPITホームページ:
http://www.elpit.dekyo.or.jp/elpit/links/download.html
②
もし、古いドライバーがインストール済みの場合は、アンインストールを
行ってから、この手順を行ってください。
①ダウンロードボタンをクリックしてください。
②USBキードライバーのダウンロードボタンをクリックしてください。
①
③保存をクリックしてください。
③
④ダウンロードしたインストーラを起動して
ください。
④
次ページに続きます
< 注 意 >
*ソフトウェアのインストールは、「半角英数字のみ」の
アカウントの管理者権限で実行して下さい。半角英数字
以外を使用したユーザアカウントでは、左記の
ダイアログが表示され、インストールが失敗します。
*左記の警告が表示される場合がありますが、その場合も
[実行]ボタンを押下して下さい。
10
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
前ページからの続きです
⑤インストーラの起動画面が表示されますので、
[Next >]ボタンを押下して下さい。
⑤
⑥Read Me(はじめにお読みください)ファイルが
表示されますので、お読みになった上で
[Next >]ボタンを押下して下さい。
⑥
⑦ライセンス利用許諾が表示されますので、利用許諾に
同意する場合は[Yes]ボタンを押下してインストールを続
行して下さい。
(同意できない場合は[No]ボタンを押下するとインストーラ
が終了します。)
[Yes]ボタンを押下すると、動作に必要な各コンポーネント
がインストールされます。
⑦
左記のiKeyの挿入画面が表示されますので、USBポートに
iKeyを挿入してください。
⑧インストールが完了すると左記の完了画面が表示されます。
[Finish]ボタンを押下して端末を再起動して下さい。
正常にインストールが完了した後に再起動を行うと、
下記のとおりiKey本体の緑色のインジケータが点灯し、
タスクトレイにiにチェック(✓)のついたアイコンが表示されます。
⑧
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
11
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
(3) インターネットオプション/信頼済みサイトの設定
①
①Internet Explorerを起動します。
起動後、[ツール]ボタンをクリックし、
インターネットオプションを開きます。
②
②インターネットオプションのセキュリティタブを開きます。
③
③信頼済みサイトを選択します。
④
④[サイト]ボタンをクリックします。
⑤信頼済みサイトの「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの
確認(https:)を必要とする」のチェックを外し、
「このWebサイトをゾーンに追加する」の入力フォームに、
以下の2つのアドレスを追加して下さい。
⑤
チェックを外す
「https://elpit.secure.force.com」
「https://elpit2.s3.amazonaws.com」
左の設定状態になりましたら、「閉じる」ボタンをクリックして
インターネットオプションを閉じて下さい。
Internet Explorerを再起動して下さい。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
12
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
(3) セットアップの際のトラブルシューティング
セットアップを行う際に、エラーが表示され、インストールが進まなくなる場合があります。これまでにお問い合わせ
いただいたケースを例示いたしますので、エラー表示が出現した際には下記対応手順を参考にしてください。
【エラー例1】
インストーラがセットアップの途中で、以下のエラー画面で中止した場合は、ユーザーアカウントが
半角英数字になっていないことが原因です。
このような状態になった場合は、管理者権限を
持っているアカウントで、[スタートメニュー]→
日本太郎
[コントロールパネル]→[ユーザーアカウント]を開きます。
ユーザーアカウント画面で、現在ログインしている
①
ユーザーアカウントを確認します。
現在ログインしている
アカウントが表示されます
左記の画面のように、ユーザーアカウントが、
半角英数字になっていない場合は、新しくユーザー
アカウントを作成するため、①[別のアカウントの管理]を
クリックします。
アカウント名は、半角英数字で入力(②)し、
管理者にチェック(③)を入れ、[アカウントの作成]ボタン(④)を
②
クリックします。 コントロールパネルを閉じます。
[スタートメニュー]から[ログオフ]を選択して、
③
今作成したユーザーアカウントで再度ログインを行います。
ドライバのインストールの項に戻り、ドライバのインストール
から以降を行ってください。
④
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
【エラー例2】
iKeyのインストーラが、エラーコード-6001で中止してしまう場合があります。
この不具合は、他社のソフトウェアをインストールした時の古いバージョンのインストーラに不具合がある為に
起きる現象です。
<表示されるエラーメッセージ>
上記のエラーメッセージが表示された場合には、以下をご確認ください。
1. マイコンピュータから以下のフォルダを開く
C:¥Program Files¥Common Files¥InstallShield¥Professional¥RunTime¥
2. このフォルダ内に「10」(もしくは「0701」)の名前のフォルダが存在する場合は、
ファイルの名前を変更する。(例:10-1、0701-1等)
3. 再度iKeyのインストーラを起動して、インストールを行う。
注意:
この不具合は、当協会で使用しているインストーラに起因する不具合ではありません。
従って本ドキュメントに記載されている対処方法を行うことで、他のソフトウェアのアンインストール等に不具合が
出た場合、当協会はその損害に対して一切の責任を負いませんのでご注意ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
14
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
5
ログインする
eLPITホームページの受講者のページよりログインして
ください。
①「受講者のページ」を選択してください。
①
②「eLPITにログイン」をクリックしてください。
②
「受講者キット」に同封のプリントに記載されている受講者ID、
初期パスワードおよびUSBキーにより、学習サイトにログイン
します。
*パソコンを立ち上げる前に、USBキーをUSBポートに挿入してから、
インターネットに接続し、eLPIT学習サイトにログインしてください。
*受講者ID、パスワードは半角の大文字、小文字が区分されますので、
注意してください。
ログイン名、パスワードは開講日にご送付した下記
メール「ログインパスワード通知(※1)」をご参照くださ
い。
パスワードを忘れた場合はこちらは初回のログイン時には使用でき
ません。初回ログイン後、パスワード忘れの場合のみこちらからお
問い合わせください。
6
パスワードの変更
初回ログイン時に、左記の画面が立ち上がります。
その際、ご自身で考えた新しいパスワードに変更する作業を
必ず行ってください。
任意のパスワードを入力し、「保存」をクリックすると、
新たなパスワードが有効となります。
次回ログインから、新パスワードでログインしてください。
*8文字以上のパスワード設定をお願いします。
*使用できる文字は、大小英数字および英記号です。
*新規に設定入力されたパスワードは、事務局では再発行できません
ので忘れないよう、注意してください。
*パスワードは安全のため定期的に変更してください。
※1<ログインパスワード通知メール>
7
パスワード通知メール
開講日に事務局から送信された左記メールの最下部に、初期
ユーザ名(ログイン名)とパスワードが記載されています。
文字列の前後に空欄(スペース)が無いようコピーして、
ログイン時にご使用ください。
なお、受講者ID、パスワードは半角、大文字小文字が認識され
ますので、誤入力やCapslockにご注意ください。
パスワードは大切な情報です。パスワード
管理には充分ご注意ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
15
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
8
学習サイトのメニュー紹介
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
①お知らせ
eLPIT事務局からの「お知らせ」が掲示されますので、ログインの都度確認してください。
*eLPITシステムのメンテナンスについても周知されますので、随時確認してください。
②マイコース
受講者様の学習コーナーです。 受講期間内に養成課程を修了されますよう、計画的に学習を進めてください。
③修了試験
全ての学習が終了すると、このボタンが有効となり、修了試験の受験許可申請を行うことができます。(P40)
④学習計画
学習開始に先立ち、先ず受講期間内に修了試験に合格できるように学習計画を立ててください。
2回目の再試験を受験するためには、学習は遅くとも受講期限の1ヶ月前までに終えられるように計画を立てて
ください。*学習計画はクラス担任とのコミュニケーションツールにも使用しますので、あらかじめご了承ください。
⑤FAQ
受講者の皆様からいただきました多くのご質問を取りまとめておりますので、学習を進めるなかで不明な点が
ございましたらご参照ください。
⑥Q&A
学習を進めるなかで判らない箇所、または理解し難い個所等がございましたら、ご質問ください。
科目毎に受講者様の担当チューターがOne to Oneでご質問に対応し、サポートいたします。
また、受講者様全員が養成課程を修了されるよう、学習が進んでいない受講者様には担当者から
チアメール等によりご連絡させていただきますので、あらかじめご了承ください。
⑦掲示板(BBS
⑦掲示板(BBS)
BBS)
受講者の皆様に開かれた情報交換の場です。有意義にご活用ください。
*掲示にあたっては自己の責任において、公序良俗および法令等に反することがないよう注意してください。
*掲示内容によっては、eLPIT事務局にて事前に断りなく削除する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
⑧登録情報の変更
パスワードの変更、USBキー再発行依頼、メールアドレス変更届け、基本情報の変更届けを行うことができます。
⑨お問い合わせ
受講中に発生するシステムトラブル等のご質問に、電話またはEメール等でご対応いたします。
⑩ログアウト
学習が終わりましたら、学習サイトからログアウトしてください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
16
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
9
各メニュー機能について
(1)お知らせ
eLPIT事務局からのお知らせが掲示されますので、
ログインの都度、確認してください。
(2)マイコース
受講者様個々の学習コーナーです。お名前、
①
受講種別、 受講期間等をご確認ください。
①お名前
②受講状況
②
③
④
③受講種別(お申込みいただいた講座名)
④受講期間(最大受講期間)
*受講開始日は、受講者キット発送日です。受講者キットの送付
期間、修了試験の受験期間も含まれた受講期間になっておりま
⑤
すので、計画的な学習をお願いします。
⑤学習コンテンツ(基礎、技術、法規)
*「学習する」をクリックし、学習を開始してください。
(3)修了試験
学習終了後に、皆様に受験いただく「修了試験」の
受験許可申請を行うページです。
学習が全て終了すると、修了試験アイコンがアクティブと
なり、試験申請ページへ遷移します。
①
*全ての学習が終了するまでは、左の画面内①のメッセージが
表示され、試験申請ページには進むことはできません。
(4)学習計画
学習を始める前に、受講者様のご都合にあわせた学習
計画を設定してください。
①
①ご自身で、受講開始日から受講終了日までの期間で
目標終了日を設定してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
17
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
(5)FAQ
受講者様から多くいただく質問をジャンル別に分類して
取りまとめております。質問される前に参照してください。
(6)Q&A
学習内容について担当チューターへ質問を行ない、円滑な
学習を進めてください。
*受講期間内に、ご質問回数に制限なくご利用できます。
①過去に同種の質問がされていないか確認してください。
②
②新規の質問は、こちらのフォームから質問してください。
①
(7)掲示板(BBS)
受講者様に開かれた情報交換の場です。有意義に活用して
ください。スレッド順、日付順に表示を並べ替え出来ます。
③
①
①過去に掲示された情報交換です。参考にしてください。
②
②過去に掲示された情報への返信は、こちらから記入して
ください。
③新規の登録は、こちらから記入してください。
*掲示にあたっては自己の責任において、公序良俗および法令等に反す
ることがないようご注意ください。
*掲示内容によっては、eLPIT事務局にて事前に断りなく削除する場合が
ありますので、あらかじめご了承ください。
(8)登録情報の変更
「登録情報の変更」をクリックして、変更したい情報を選択し、
変更作業を行ってください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
18
第1章
学習を始めるにまえに
3.学習を始めるまえに
(9)お問い合わせ
受講中に発生するシステムおよび環境トラブル等のお問
い合わせ窓口です。
・電話またはEメールにて、お問い合わせください。
(10)ログアウト
学習終了時のログアウトは、こちらからお願いします。
*学習のオンライン接続は、サーバーへの無アクセスが90分続くと自動
的にタイムアウトになりますので、あらかじめご了承ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
19
第2章
学習する
1.学習を開始する
学習を開始するため、学習項目(コンテンツ)を開きます。
学習する科目(基礎、技術、法規)の順序は任意ですが、科目内では1章から順次進められることをお勧めします。
学習科目「基礎」の学習項目「静電気Ⅰ」の開き方を例示します。
(1)マイコースを開く
各受講者様の学習コンテンツを開きます。
①お申込みいただいた講座名、受講期間等が表示されて
おります。
・受講状況:画面表示時点の受講状況が表示されます。
・受講種別:受講いただくコース名が表示されております。
・受講期間:当該コースの受講可能期間が表示されております。
①
②受講する科目(「基礎」、「技術」、「法規」)が表示されます。
②
③
③「基礎」を学習する、と選択します。
(※学習する科目の順序は自由です。)
(2)「基礎」の学習項目「章」を表示
①基礎で学習する各章が表示されております。
③
②学習「章」の電気回路を開きます。
③「基礎」の学習に関する受講情報等が表示されており
ます。
①
②
・コース名: 【例】AIDD総合種基礎
・クラス名:【例】2010/09/13/AIDD総合種3科目
・受講開始日:受講開始日
・標準学習終了日:学習計画に基づく標準学習終了日
※標準学習終了日までに学習が終わるようにしてください。
・最大学習終了日:受講終了日
※修了試験の受験は受講終了日までとなっております。
・閲覧終了日:受講期間終了後の1ヶ月間、修了試験結果が
閲覧できます。
(3)「基礎」の学習項目「節」を表示
①基礎の電気回路の各節が表示されております。
③
④
②学習「節」の静電気を開きます。
①
※③「全てを開く」を選択すると、章・節が全て 一覧で表示されます。
②
※④ここで表示される「学習経過時間」は、学習項目画面 に入って
からの経過時間です。実際の学習時間は、 各学習項目(コンテンツ)
を表示させてから記録されます。
(4)「基礎」の「学習項目(コンテンツ)」を表示
①基礎の電気回路の項目が表示されております。
②項目(コンテンツ)「静電気Ⅰ」を開きます。
①
②
③
③学習以外で、他の学習項目を参考にしたい場合は、
参照からご覧ください。(学習時間は記録されません。)
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
20
第2章
学習する
2.学習する
選択された学習内容が自動的に進みますが、必要により「止めたり」、「繰返したり」して学習が可能です。
なお、学習中に使える機能は、「学習中に使える機能」(21ページ以降)で説明してありますのでご参照ください。
(1)学習する項目名が表示されます。
「静電気Ⅰ」
(2)学習する項目の「学習の背景」を学習します。
学習項目が理論的に証明された事実などについて学習
します。
(3)学習目標が設定されております。
これから学習を行なう、学習の目標が設定されております。
(4)キーワード
学習項目において、重要なキーワードについて説明を
しております。
以降にでてくる「キーワード確認」および「中間テスト」
においてもキーワードは重要語句です。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
21
第2章
学習する
2.学習する
(5)学習内容
ナレーションの説明箇所を判りやすく表示するなど、
理解し易い表示方法により学習が進められます。
(6)キーワード確認
①
学習開始時に設定した重要なキーワードの理解度を
確認する小テストです。
①回答欄
②回答確認ボタン
②
(7)回答
何度も繰返し確認ができますので、全問正解になるまで
頑張りましょう。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
22
第2章
学習する
3.「最新の情報に更新する機能」について
学習サイトの学習履歴および中間テスト等の結果表示は、次の操作により更新表示されます。
なお、学習を終了し次のログイン時には、「最新の情報に更新」をしなくても学習履歴等は自動的に更新されており
ます。
②
①
(1)学習履歴の更新
学習項目の学習が終了した場合は、学習履歴を最新の
状況に更新してください。
①学習前の項目は、学習履歴が空欄になって
おります。
②「最新の情報に更新」をクリックします。
③学習履歴が更新され、学習履歴として登録されま
した。
・学習開始日時
・学習終了日時
・経過時間
③
(2)中間テストの結果表示
中間テストが終了した場合は、テスト結果を最新情報に
更新します。
①
①中間テストを行ないましたので、「学習開始日時」に
データが入っております。
・学習終了日時
・経過時間
・中間テスト得点
*中間テストは合格点数を取得しても何回もチャレンジ
できますが、得点表示は最高得点が表示されます。
中間テストは、60点以上の得点で「合格」が表示さ
れます。
*テスト問題は、実施ごとに変わります。
修了試験対策として80点以上の得点をめざし、
何回も学習してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
23
第2章
学習する
4.学習中に使える機能 (Ⅰ)
学習の習熟を高める多彩な機能がありますが、次の機能は学習中に常時に使用できる機能ですので、学習中
の補助教材として活用してください。
【学習中に使える機能】
学習中に使える機能】
①
(1)キーワード機能
(2)ミニ解説機能
(3)テキスト機能
(工担ロボ)
②
③
(1)キーワード機能
学習中に出てきた重要語句のうち、特に説明がなかった
ものが表示されます。
・タブの矢印ボタンをクリックすることで、キーワード画面の
表示/非表示を切り替えられます。
・表示しきれていないキーワードは右端にあるスクロール
バーを使って表示できます。
各キーワードをクリックすると、その説明がキーワード解説
画面に表示されます。
(2)ミニ解説機能
学習中に出てきた重要語句の詳しい解説を見ることが
できます。
*学習中に表示された「工担ロボ」をクリックすると、そのシーン中に出て
くるキーワードの解説しか表示されませんが、シーンの最後に表示
された「工担ロボ」をクリックすると、全てのシーンに出てきたキーワード
の解説を見ることができます。)
(3)テキスト機能
タブの矢印ボタンをクリックすることで、テキスト画面の表示
/非表示を切り替えられます。表示しきれていないテキストは、
テキスト画面の右端にあるスクロールバーを使うと表示でき
ます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
24
第2章
学習する
5.学習中に使える機能 (Ⅱ)
コントロール パネルは、アニメーションとナレーションの再生、停止、巻き戻し、早送りを行ったり、ヘルプやクイズな
どの各画面を表示したり、学習を終了したりするときに利用する画面左上に表示されるパネルです。
パネルに表示されるボタンは、現在学習している内容に必要なボタンが表示されます。
各ボタンをポイントすると、ボタンの説明が表示されます。
⑨
⑩
⑪
⑬
⑭
⑮
⑫
クリック
①
⑥
②
③
④
⑤
⑯
⑰
⑧
⑦
【コントロールパネル】
①「再生」ボタン
アニメーションとナレーションを再生します。
⑧「停止」ボタン
アニメーションとナレーションを停止します。
②「巻き戻し」ボタン
アニメーションとナレーションを現在学習している内容の区切りから、
前の区切りに巻き戻し再生します。
⑨「ワークブック」ボタン
学習内容の画面とナレーションテキストを表示します。
③「早送り」ボタン
アニメーションとナレーションを現在学習している区切りから、次の区
切りに早送りし再生します。
④「頭だし」ボタン
アニメーションとナレーションを現在学習している内容の先頭に戻って
再生します。
⑤「環境設定」ボタン
環境設定パネルを表示して、文字の書体とスキップレベルを変更する
ことができます。
⑥「時間軸」スライダー
スライダー上のツマミをスライドすると、アニメーションとナレーションを
任意の場所から再生します。
⑦「ボリューム切換え」ボタン
ナレーションの音声をON/OFFを切換えます。
⑩「法規DB」ボタン
法規データベース検索を表示します。
⑪「法規シミュレータ」ボタン
法規シミュレータ画面を表示します。
⑫「キーワードDB」ボタン
キーワードデーターベース検索を表示します。
⑬「クイズ」ボタン
クイズ画面を表示します。
⑭「パズル」ボタン
パズル画面を表示します。
⑮「確認問題シミュレータ」ボタン
確認問題シミュレータ画面を表示します。
⑯「ヘルプ」ボタン
ヘルプ画面を表示します。
⑰「終了」ボタン
画面を閉じます。
*「ヘルプ」ボタンをクリックすると、下図の画面が表示されるので、各ボタンの機能をご確認ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
25
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
学習アクティビティ機能は充実した学習支援機能が満載です。
データベース検索による知識・技能の確認、クイズ形式の問題集もあり、飽きずに学習できる工夫がなされております。
また、確認問題においては単に問題に答えさせるだけでなく、原理・公式、重要語句、さらには解答の手順も示してく
れる実践問題集です。各科目の学習補助教材として、ぜひ、活用してください。
(1)学習アクティビティを開く
マイコースを選択すると、学習科目の「基礎」、「技術」、
「法規」が表示されます。
*学習アクティビティは、各科目共通で使用できますので、各科目の
最終章に構成されております。
左図では、「基礎」で案内しております。
①
①科目「基礎」の「学習する」をクリックしてください。
「基礎」の各章が表示されます。
②「学習アクティビティ」をクリックしてください。
学習アクティビティの各項目が表示されます。
②
③学習アクティビティの各項目をクリックすると、各内容
が表示されます。
③
・キーワードデータベース検索
・確認問題
・工事担任者クイズ
・法規データベース検索
・法規シミュレータ
・ネットワークの基礎
各アクティビティについては、次ページ以降の説明を
参照してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
26
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
学習アクティビティのなかに多彩な学習支援機能があります。
重要語句確認および確認問題等により知識・技能の修得確認に活用してください。
1
キーワードデータベース検索
(1)科目の選択
キーワード検索する科目の選択をします。
①
①プルダウンにより「科目」を表示させます。
②科目の選択をしてください。
②
例:「基礎」を選択する。
(2)学習範囲指定による検索
(ⅰ)学習範囲を指定します。
①プルダウンにより「項目」を表示させます。
②「項目」の選択をしてください。
例:「直流電力」を選択する。
(3)キーワードによる検索
(ⅰ)学習したいキーワードを入力します。
①キーワードを入力してください。
例:「ジュールの法則」と入力する。
②検索をクリックする。
①
①
②
②
(ⅱ)キーワードを表示させます。
①キーワードを選択します。
例:「ジュールの法則」を選択する。
②選択したキーワードの解説文が表示されます。
例:「ジュールの法則」の解説文が表示されます。
(ⅱ)キーワードを表示させます。
①キーワードを選択します。
例:「ジュールの法則」を選択する。
②選択したキーワードの解説文が表示されます。
例:「ジュールの法則」の解説文が表示されます。
①
②
①
②
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
27
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
2
確認問題
(1)科目と章の選択
確認問題を行う科目と章の選択を行ないます。
①
①章の選択をしてください。
②出題形式を選択してください。
・シーケンス → 問題番号順に出題されます。
・ランダム → 任意に問題が出題されます。
③開始します。
②
③
(2)問題を解く
指定した章の問題が出題されますので、解答してください。
①解答の番号を選択してください。
②「判定」ボタンをクリックしてください。解答が判定され
ます。
③次の問題に進みます。
①
②
③
(3)「出題問題の分野」
出題された問題の学習範囲、学習ポイントが表示されます
ので、出題された問題が難しい場合等は復習してください。
(4)原理・公式
出題された問題の原理・公式が表示されますので、問題
解答時に参照できます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
28
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
(5)「重要語句解説」
出題された問題の重要語句が表示できますので、問題
解答時に参照できます。
①
①確認したいキーワードをクリックしてください。
②キーワード解説が表示されます。
②
③閉じるボタンをクリックすると、①の画面に戻ります。
③
(6)「解答手順・解説」
出題された問題の解答手順・解説がステップ的に表示
されますので、参照してください。
①ヒント1をクリックしてください。
①
②第一段階のヒントが表示されます。
③ヒント2をクリックしてください。
②
③
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
29
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
④第二段階のヒントが表示されます。
⑤「答え」をクリックしてください。
④
④
⑤
⑥「答え」が表示されます。
⑥
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
30
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
3
工事担任者クイズ
(1)クイズで学習
各科目分野の常識的内容がクイズ方式で出題されま
す。 ゲーム感覚で学習を楽しんでください。
(2)クイズの内容
・クイズは12問出題されます。
・解答は10秒以内に「はい」、「いいえ」でお答えください。
(3)得点表示
・クイズが終了すると解答結果が表示されます。
・クイズの出題は毎回異なりますので、何度でもチャレ
ンジしてください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
31
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
4
法規データベース検索
(1)検索したい法・規則を選択
検索したい法・規則を選択してください。
①
②
①法令等をプルダウンより表示させます。
②法令等を選択してください。
例:「電気通信事業法施行規則」を選択
(2)条文による検索
(ⅰ)学習したい条文を指定します。
①条文をクリックしてください。
(3)用語による検索
①学習したい用語を入力してください。
例:第三条 (登録を要しない電気通信事業)
②第三条が表示されます。
③第三条に関連する法令等が青字表示されます。
例:法第九条
例:「通信の秘密」
②「検索」をクリックしてください。
③関連する条文が表示されます。
④条文を指定します。
例:第五十七条(業務の停止等の報告)
⑤第五十七条が表示されます。
⑥「通信の秘密」が記載されている箇所が赤色表示され
ます。
①
①
②
③
②
④
③
⑤
③
⑥
③
⑥
⑥
(ⅱ)関連する法令等の学習[1]
①)条文をクリックしてください。
例:法第九条を選択
②法第九条が表示されます。
③法第九条に関連する法令等が青字表示されます。
例:総務省令で定める基準を超えない場合
①
②
③
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
32
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
(ⅲ)関連する法令等の学習[2]
①)条文をクリックしてください。
例:総務省で定める基準を超えない場合
②規則第三条(登録を要しない電気通信事業)が
表示されます。
*参照条文リンクは、第3レベルまでのリンクがされておりますので、
法令等は関連づけをして学習してください。
②
①
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
33
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
5
法規シミュレータ
(1)学習する法規の選択
学習する法令等および条文を選択してください。
②
①
①法令等を選択してください。
例:「電気通信事業法」を選択
②条文を選択してください。
例:「第2章 電気通信事業」を選択
(2)学習形式と出題形式の選択
「学習形式」と「出題形式」が選択できます。
①学習形式を選択ください。
・スタディ
・ゲーム
①
例:スタディを選択
②出題形式を選択してください。
③学習をスタートしてください。
②
③
(3)出題問題の解答
出題問題に解答します。
①
②
①前(1)項で指定した、学習領域を学習します。
②解答語群
③出題問題に解答してください。
③
(4)解答の採点
解答が終わりましたら正解を判定してください。
①「採点」をクリックします。
②採点結果が表示されます。
③次の問題にチャレンジしてください。
②
*繰返し学習が可能ですから、全問正解になるまでチャレンジしてください。
③
①
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
34
第2章
学習する
6.学習中に使える機能 (Ⅲ) 【学習アクティビティ】
学習アクティビティ】
6
ネットワークの基礎
インターネットのシミュレーションによるネットワークの基礎を学習してください。
②
(1)シミュレーションの条件設定
シミュレーション項目を設定します。
①
①オペレーション&解説画面の指示に従い操作して
ください。
②クライアント(自端末)にてシミュレーションする項目
を選択してください。
・Web閲覧
・メール送信
・メール受信
③
例:「メールの送信」を選択
③クライアント(自端末)のIPアドレスとメールアドレス
です。
(2)メールの送信先指定
メールの送信先を指定し、メールを送信します。
①メールの送信先を指定(クリック)してください。
②クライアント(自端末)にメール送信先のアドレスが
記入されました。
③実行(送信)ボタンをクリックしてください。
②
③
①
(3)メールの送信
①現在のステータスが表示されます。
②IP/TCPパケット構造が表示されます。
③次のステップに進みます。
①
③
*ステップを繰返しメール受信者のISPにメールを送ります。
②
(4)メールの到着
①ISP-Cのメールが到着しました。
②クライアント(自端末)をリセットし、他のサービスも
ご確認ください。
③学習終了は「閉じる」ボタンをクリックし、ブラウザを
閉じてください。
②
①
③
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
35
第2章
学習する
7.中間テスト
中間テストは、各科目とも各章の学習が終わるごとに実施できます。(法規は2~3章ごと)
試験問題は5問出題され、合格点は「60点」以上の取得で合格です。
中間テストは何度でもチャレンジできますので、修了試験対策として80点以上を目指し頑張りましょう。
なお、マイコースの中間テスト表記欄には最高得点が表示されます。
受講コースごとの中間テストの実施回数は、次のとおりです。
・DD1、2、3種 ・・・ 「基礎」 5回 , 「技術」 4回 , 「法規」 5回
・AI・DD総合種 ・・・ 「基礎」 5回 , 「技術」 8回 , 「法規」 5回
*中間テストの時間制限はありません。
(1)中間テストを受ける
選択解答式で、1回あたり5問の問題が出題されます。
①
①解答の選択
②次の問題に進む。
*パソコン画面の大きさにより異なりますが、ブラウザを画面最大また
は、画面をスクロールして問題を表示させてください。
②
(2)中間テストを終了する
選択解答式で、5問の問題が出題されます。
①
①最終問題(5問目[5問中]と表示)
②「正解判定」ボタンをクリックしてください。
③正解判定をしますか?「はい」をクリックしてください。
③
②
①
③
②
(3)中間テスト結果
試験結果と模範解答が示されます。
①試験の採点結果が表示されます。
「60点」以上で合格です。
②模範解答が表示されます。
③問番号をクリックすると、複雑な問題の場合は解説が
表示されますので参考にしてください。
④
④試験終了後は、「終了する」をクリックしてください。
ブラウザの「閉じる」ボタンでは、テスト結果が受講デー
タに反映されない場合があります。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
36
第2章
学習する
8.クラス担任・チュータへ質問する
学習の進捗に対してのご質問やご相談がある場合、また試験結果のアドバイス等が必要な場合は、回数に制限
なくいつでも何度でもご質問ください。経験・知識豊富な専任クラス担任やチュータが受講者一人ひとりにあったきめ細
かなご支援をいたします。
(1)質問する
メニューボタンの「Q&A」をクリックします。
①「新規の質問は、こちらをクリックしてください」をクリ
ックして質問フォームを開いてください。
①
(2)質問を記入する
質問フォームに質問内容を記入してください。
①
②
③
④
⑤
①分類・科目免除・学習項目について
質問内容に一番近い内容を選択してください。
②質問のタイトル(題名)を記入してください。
③質問内容を記入してください。
(注)
④質問内容を他の受講者に「公開可 /否」を選択して
ください。
⑤送信(質問)します。
(注)公開可の場合は、eLPIT事務局の判断で匿名にて公開させて
いただく場合があります。
(3)クラス担任・チュータからの回答
①回答日の日付で、クラス担任・チュータから回答が
届いております。
②タイトルをクリックして、回答をご確認ください。
*ご回答までの時間は、原則的には24時間以内(営業日) に回答
②
①
致しますが、質問内容により時間がかかる場合がありますので、
あらかじめご了承ください。
また、他のEメールにて個別に回答する場合もございます。
(4)回答を確認する
①
②
①ご質問に対する、回答です。ご確認ください。
②回答に対して、必要により再度質問(注)を行うことも
できます。
(注)質問/回答が続く場合には、メールでは内容の伝達に限界が
ありますので、受講者様のご了解を得て電話等によりご連絡を
差上げる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
37
第2章
学習する
9.科目学習の終了・養成課程の学習終了について
<科目学習の終了>
以下の条件を満たすことにより、科目学習の終了になります。
①科目ごとに設定された、全ての章の学習が終了していること(オプション章を除く)。
②科目で指定された全中間テストが60点以上を得ていること
(1)科目学習終了の確認
トップメニューから、マイコースに入ります。
①当該科目の「学習する」をクリックしてください。
①
②当該科目の「進捗」が「受講済」になれば、当該科目の
学習終了になります。
②
<養成課程の学習終了について>
「基礎」、「技術」、「法規」の科目学習が全て終了すると、工事担任者養成課程の学習終了になります。
マイコースボタンをクリックして、受講中ランプ(オレンジ色のマーク)が全受講科目において消えているか確認して
ください。
学習を終了しても繰返し学習(中間テストを含む)が可能ですので、修了試験に向け継続して学習を行なってください。
【養成課程学習終了の確認】
養成課程学習終了の確認】
①基礎、②技術、③法規の学習を終え、受講中ランプが
消えていれば、養成課程の学習終了になります。
①基礎
②技術
③法規
の「学習する」をクリックして、学習終了をご確認ください。
①
②
③
④「基礎」、「技術」、「法規」のそれぞれに「進捗」が「受講
済」に表記されれば、養成課程の学習終了です。
④
次頁以降に記載の「1.受験に関する注意事項」をご参照
の上、『修了試験受験許可申請』をお早めにお申込みくだ
さい。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
38
第3章
修了試験
1.受験に関する注意事項
この章は、修了試験に必要な情報が記載されております。修了試験受験までに必ずご一読いただきますよう
お願いいたします。
1 修了試験の受験許可について
工事担任者養成課程講座eLPITは、総務大臣の認定を受けた教育機関であり、資格取得に必要な授業科目及び
授業時間を定め、講師陣は総務大臣の認定を受けた者が担務し、受講生に対し工事担任者資格取得に向け、学
習指導、アドバイス等をしております。
このため、受講生の方々には修了試験受験に際し「受験許可申請」を行なっていただき、合格に向け種々のアド
バイスを差し上げております。
学習時間が極端に短い場合や中間テストの成績に不安がある場合には、受験準備を強化していただくために
受験日程を延ばしていただく場合もございます。
教務課への受験許可申請方法は、下記の「②
②教務課に修了試験の受験許可を申請する方法は?」を参照してく
教務課に修了試験の受験許可を申請する方法は?
ださい。
2 修了試験に関するよくある質問(以下の質問はFAQから抜粋したものです)
修了試験に関するよくある質問
①学習完了とはどのような状態か?
学習を完了するには、受講する基礎,技術,法規の各学習コンテンツ内の学習項目の進捗欄を「受講中」から
「受講済」とし、かつ、学習項目(章)ごとに設けられている中間テストの得点を60点以上とする必要があります。
その結果、基礎,技術,法規の「受講中」ランプ(オレンジ色のマーク表示)が消去され、学習が完了します。
②教務課に修了試験の受験許可を申請する方法は?
受験準備が整いましたら、次ページをご参照のうえ、「CBT修了試験の受験許可申請」を「修了試験」ボタンより
お申し込み下さい。
※ CBT:Computer Based Testing
教務課で修了試験の受験可否を判定し、受講生に通知します。
2回まで受験可能です。(2回目は、別途再受験料が掛かります)
※注意 CBT修了試験は2回まで受験可能
2回まで受験可能
2回目(再受験)を想定して、事務処理の関係から「1回目の修了試験の受験許可申請」は
受講期限(最大学習終了日)の3週間前には申請
の3週間前には申請して下さい。(申請後はすみやかに受験して下さい)
受講期限
の3週間前には申請
<事務処理とは>
・1回目,2回目のCBT修了試験の受験許可申請
・試験機関からの合否報告日数
・再受験料の払込、確認日数
・受講生の受験日調整日数
(これらの処理で、約3週間かかります)
受験スケジュールについては、P42の「工事担任者養成課程の学習完了から修了試験受験までのフロー」を
参照してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
39
第3章
修了試験
1.受験に関する注意事項
3 修了試験の受験許可申請手順について
全ての学習が終了すると、下記のページに入ることができます。
修了試験のページでは、受験許可申請を行う他、修了試験受験後には合否結果、各科目の得点及び受験日に
ついても表示されます。
①
②
①受験の準備が整いましたら、 「修了試験」ボタンを
クリックしてください。アンケートが表示されますので、
アンケートにご回答ください。(アンケートが表示され
るのは、初回時のみです。)
②ご自身の登録情報に誤りが無いかご確認のうえ、
「受験許可申請」ボタンをクリックしてください。
※1 受験許可申請中や、既にCBT試験を2回受験した場合は左
記ボタンは「申請出来ません」の表示になり、受験許可申請する
ことは出来ません。
※2 再受験の際も、受験準備が整いましたら、下記の画面から
受験許可申請を行ってください。その際、前回の受験結果が画面
内に反映されていますのでご確認ください。
【登録情報の確認】
登録情報の確認】
①ご自身のご登録情報(下記)の内容に誤りが無いか
ご確認ください。
※内容に誤りがある場合は、至急、事務局までメールかお電話で
お知らせください。
①
②
・お名前(漢字)
・フリガナ
・メールアドレス
・生年月日
・ご住所
②誤りが無い場合は、送信ボタンを押して、申請を
完了してください。
※申請後に、教務課から受付メールが届きます。
その後、申請処理が完了すると「試験予約可能のご案内」
というタイトルのメールが届き次第、次ページ以降の予約
登録作業が行えるようになります。
<ご注意ください>
修了試験のページは、全ての学習が終了しない間は表示されません。
学習が全て終了すると、修了試験アイコンがアクティブとなり、試験申請ページへと遷移します。
※学習が終了していない場合は、下記画面が表示されます。この画面が表示される場合は、全ての学習が終了してから、
再度、修了試験ページをご覧ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
40
第3章
修了試験
2.修了試験の予約登録について
教務課から受験許可の連絡を受けて「試験予約可能のご案内」のメールが届きましたら、受講者様は試験サイトで予約
登録を行なってください。修了試験は年末年始等の特定日を除く通年の受験が可能ですので、受講者様のご都合に合
わせて受験してください。
(1) 修了試験実施委託先のホームページより受験申込
みを行なってください。
修了試験申込みURL:http://www.prometric-jp.com/
①[国家資格]ボタンをクリックしてください。
②eLPITマークをクリックしてください。
③「オンライン予約」をクリックしてください。
①
(2) 修了試験予約申込み画面にログインしてください。
①受講者IDを入力してください。
②名前をカタカナで入力してください。
③[ログイン]ボタンをクリックしてください。
(3)画面に従って、ローマ字登録と予約及び受験に関する
同意事項を選択してください。
①
②
(4)科目選択
科目選択と試験言語の選択画面が合っているか、
科目選択
③
ご確認ください。
(5) 修了試験受験日および受験会場のお申込み
①
①希望受験日をご選択ください。
②希望受験会場をご選択ください。
③会場を選択し、空席検索をクリック
すると該当会場の予約時間と会場の
地図が開きます。
④希望受験時間を1つ選択してください。
④
②
③
※試験日、試験会場を選択後空席検索
をクリックすると、画面下にその会場の
地図と空席状況が表示されます。受験し
たい時間枠をクリックします。
(6) 修了試験受験申込みの確認
①
②
修了試験申込みが終わりましたら、申込みの「確認書」
が表示されますので、プリントアウトして試験会場へ持参し
てください。なお、プリントアウト出来ない方は試験日の前営
業日まで に下記窓口へご連絡をお願いします。
*申し出先:「プロメトリックオンライン予約センター」
Tel:03-6204-9830
(受付時間:土・日・祝祭日・年末年始を除く平日9:00~18:00)
①受験申込み内容
②受験に必要な持参物
*修了試験受験の日程変更および取消し可能日は、3営業日以前
になっておりますのであらかじめご了承ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
41
第3章
修了試験
3.修了試験の受験について
<工事担任者養成課程の学習完了から修了試験受験までのフロー>
下記の表は、最大受講期限から前にさかのぼって考えた表です。
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前 日前
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日 祝日 火
水
木
金
土
日
月
火
水
修
了
試
験
1
回
目
受
験
学
習
終
了
日
修
了
試
験
の
受
験
許
可
申
請
日
予
約
登
録
を
行
う
日
受験日の4営業日後に、試験
結果データがeLPIT事務局に
届きます。
1
営
業
日
2
営
業
日
1
回
目
受
験
3
営
業
日
後
1
営
業
日
2
営
業
日
3
営
業
日
4
営
業
日
後
合格 の場合
約2週間後
修
了
証
明
書
受
領
修了日から
3ヶ月以内に
申請しないと
無効になる
試
験
結
確
果
定
受験希望日は、予約登録を
行う3~4営業日以降になり
ます。下記「修了試験予約日
と受験希望日との関連等に
ついて」をご覧ください。
再
受
験
受
験
料
振
込
依
頼
教務担任から、電話かメールで再試験
の意思確認を行い、再受験料の振込を
依頼します。受講期限が迫っている場合
は、1回目の受験日に受講者からの電
話連絡を要請することがございます。
不合格 の場合
再
受
験
料
振
込
振
込
確
認
再
試
験
の
受
験
許
可
処
理
予
約
登
録
を
行
う
日
関
東
総
合 約1ヶ月後
通
信
局
へ
交
付
申
請
1
営
業
日
資
格
者
証
が
届
く
2
営
業
日
受
講
期
限
3
営
業
日
後
受
講
期
限
再
受
験
日
③修了試験はいつから受験可能か?
教務課から受験許可のメールを受信後「試験予約可能のご案内」のEメールが届きましたら、試験予約が可能になります。
(1)受講者は試験サイトに予約登録を行なってください。
選択できる試験日は、3~4営業日以降
3~4営業日以降の日時になります。
3~4営業日以降
(予約画面は、予約可能な日時のみが選択できるようになっております)
下記にいくつかの例を掲載しますので、参照してください。
<修了試験予約日と受験希望日との関係について>
コメント
パターン
1
2
3
4
予約登録
を行う日
月
○
受験不可能日
受験希望日
火
1
水
2
予約登録
を行う日
水
○
木
1
金
2
予約登録
を行う日
土
○
日
×
月
処理日
予約登録
を行う日
火
○
月曜に予約を行うと、3営業日後の木曜以降に受験でき
ます。
木
3(受験可能)
受験不可能日
土
×
受験希望日
日
×
受験不可能日
受験不可能日
水
1
木
2
火
1
月
3(受験可能)
受験希望日
水
2
受験希望日 受験希望日
金
土
3(受験可能)
4( 受験可能)
水曜に予約を行うと、3営業日後の月曜以降に受験でき
ます。
木
3(受験可能)
休日に予約登録した場合は、月曜にプロメトリック社が予
約登録処理を行ないます。
月曜日から3営業日後の木曜以降に受験できます。
受験希望日が土曜もしくは日曜の場合は、4営業日前ま
でに予約を行なう必要がございます。
(2)年末年始の休業期間の扱い
予約登録に関する年末年始の休業期間は、試験会場の休業期間ではなく、プロメトリック社の休業期間が対象
となります。休業期間の間に予約登録されたデータは、年始初めの営業日に登録処理が行なわれます(上記3
番参照)。年末年始の場合、試験会場が混み合い受験可能日が少ない可能性がございますので、注意してくだ
さい。
(3)祝日の扱い
年間を通じて、祝日は試験会場も休業します。
修了試験に関する詳細は、下記に記載のプロメトリック社サイトで確認してください。
http://pf.prometric-jp.com/gov/testlist/elpit/index.html
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
42
第3章
修了試験
3.修了試験の受験について
(1) 試験の受付
試験開始時間の15分前までに試験会場にて受付を
してください。
<ご注意ください!>
*原則、遅刻者は受験ができなくなりますので、あらかじめご了承
ください。
①受験規約を精読後に受付をお願いします。
②下記の書類を提示してください。
・公的証明書(運転免許証、パスポート又は住民基本台帳
カード[写真付きのもの]等。
但し、住民基本台帳カード の作成には日時を要する場
合もありますので、ご注意ください。)
※公的証明書未提示の場合受験出来ません。
・試験予約の「確認書」(試験予約の画面からプリント)
詳細は下記のURLをご参照ください。
http://pf.prometric-jp.com/gov/testlist/elpit/id.html
・工事担任者養成課程受講者証
③携行物をロッカーに保管し、ノートボードを受領してくださ
い。
※試験室へ携行物の持ち込みはできません。計算用紙代わりに、
ノートボードとペンが渡されます。
ノートボードが足りなくなった場合は、係員へ申し出て下さい。
④試験官の案内で試験会場へ入室
(2) 修了試験の受験
受験申込みを行った内容で受験してください。
①試験時間は、以下のとおりです
種別/科目
(単位:分)
基礎
技術
法規
合計
DD第1種
40
40
40
120
DD第2種
40
40
40
120
DD第3種
40
40
40
120
AIDD総合種
40
80
40
160
②試験問題は、以下のとおりです
種別/科目
(単位:問)
基礎
技術
法規
合計
DD第1種
DD第2種
DD第3種
25
25
25
75
AIDD総合種
25
50
25
100
③試験会場から一度退出してからの再入場はできませ
ん。あらかじめご了承ください。
③
*試験中に不正行為等が行われた場合には、養成課程の解約に
なりますので、あらかじめご了承ください。
なお、詳しくは受講者規約を参照してください。
④左画面の試験内容の守秘義務に同意してください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
43
第3章
修了試験
3.修了試験の受験について
受験科目数の確認画面
⑤試験科目を選択してください
試験問題が表示される前に、本日受験する「受験科目
数選択」を行なう画面が表示されます。
ここでは、当日受験する科目数に従って項目を選択し
てください。
選択した科目が複数の場合は、どの科目から解答す
るかは任意で選択できます。時間配分は自由ですの
で、複数科目に相当する試験時間内にすべての問題
を解答してください。
⑤
3科目受験の方は、「3科目すべて受験」を選択し、[次へ > ]を
クリックすると、すぐに試験が開始されます。
また、後で見直したい問題があれば、その問題の「解
答を後で見直す」にチェックを入れることにより、一通り
他の問題の解答を終えたあとでも簡単に当該問題に
戻ることができます。
2科目または1科目受験の方は、「2科目または1科目の受験」
を選択し、[次へ > ]をクリックすると、次の画面でどの科目を
受験するかを選択する画面が表示されます。
(2科目または1
科目または1科目の受験の方のみ)受験科目の選択画面
科目の受験の方のみ)
--------------------------------------★ご注意ください!!!★
--------------------------------------【本日の受験科目】について
すべてチェックしてください。
当日受験する科目をすべて
すべて
例えば基礎のみを選択すると、当日は基礎だけの受験とな
り、チェック漏れの科目は不合格となり、後日再受験するこ
とになりますので、ご注意下さい。
再受験の場合は、別途受験料が必要となります。
⑥
⑧
⑥試験問題が表示されます
⑦解答エリア
⑧残り時間表示
⑦
⑨次の問題に進む
⑩一覧に戻る
⑨
⑩
⑪もし試験中に不具合が起きたら
試験時にシステムに不具合が生じた場合は、直ちに試験官に申告して下さい。
⑫もし不合格だったら
試験会場での試験結果が“不合格”であってもすぐに手続きはできません。試験結果が確定するまで受験日から4
営業日(最長)かかりますのでお待ちください。[受講者の手引き42ページ上段フロー参照] なお、追試験(再試験)
は受講期限内に受験可能であることが条件です。修了試験の受験日から追試験(再試験)日まで約10日間かかり
ますので受講期限までにこの期間が確保できるかご確認ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
44
第3章
修了試験
4.修了試験の結果通知
修了試験結果は、受験日後の6営業日以降に学習サイトの「マイコース」内に表示されますので、ご確認ください。
また、eLPIT事務局から、メールにて合格通知および「工事担任者養成課程修了証明書」送付のご案内もいたします。
(1)「マイコース」 を表示させます。
①「修了試験結果を表示する」をクリックしてください。
*修了試験の結果表示が参照できます。(結果表示は6営業日以降
に参照できます。)
①
(2)修了試験結果の確認
修了試験結果は、科目毎に表示されます。
「基礎」、「技術」、「法規」3科目のそれぞれが60点以上
の獲得で養成課程の修了になります。
Congratulations!
①
④
②
③
①「基礎」の合否をご確認ください。
②「技術」の合否をご確認ください。
③「法規」の合否をご確認ください。
④万一、不合格の科目がありましたら、弱点部分を再学
習し所定の手続きを実施後、修了試験に再チャレンジ
してください。(修了試験は受講期間内での受験になり
ます。)
なお、既に合格の科目は試験免除になりますので、
不合格の科目のみ受験してください。
総務省 関東総合通信局への申請について
「工事担任者資格者証交付申請書」と同時にお送りする「申請書記入例」をご覧になりご記入ください。
なお、申請区分の「B養成課程修了」の欄は、下記のように記入してください。
・養成課程の名称:「一般財団法人 日本データ通信協会 <種別>」 (種別は、「DD第1種」などのように記入して下さ
い)
・修了証明書の番号:工事担任者養成課程修了証明書の修了番号を記入してください。
・全国一律、下記宛てに送付してください。(関東総合通信局以外は受付を行なっておりません)
<送付先>
〒102-8795
東京都千代田区九段南1-2-1(九段第3合同庁舎)
関東総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
※以下のページを参照してください。
<総務省 関東総合通信局 工事担任者資格者証 交付申請について>
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/com/jigyo/shunin/index.html
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
45
第4章
受講開始後の手続き
1.受講開始後の登録情報の変更・各種届けについて
受講開始後のeLPIT事務局への各種届けは、以下の手続きによりお申し出ください。
(1)各種お届けの窓口
各種お届けにつきましては、eLPITホームページの
「受講者のページ」よりお届けください。
*団体受講で教育担当者がいらっしゃる場合は、許可を得てから
各種届けを行ってください。
①
①「受講者のページ」を選択してください。
②
②「eLPITにログイン」もしくは「各種お手続き窓口」を
クリックしてください。
③ポップアップされた入力画面から、受講者ID/
③
パスワードを入力して、受講者のページにログイン
してください。
(2)登録情報の変更のメニュー
各種届けのメニューは、以下のとおりです。お届けいた
だ くメニューを選択後、手続きを進めてください。
①パスワードの変更
パスワードを忘れた場合は、こちらから再設定を行って
ください。
*新しいパスワードは、即時反映いたします。
②USBキーの再発行届け
USBキーを紛失された場合は、こちらから再発行の
申請を行ってください。申請後は、学習サイトへの
ログインを規制いたします。
*USBキーの再発行は有料になりますので、
eLPIT事務局からの案内により再発行料をお振込み
ください。
③メールアドレス変更届け
eLPITにお届けいただいているEメールアドレスの変更
を行なう場合にお届けください。
*携帯電話メールは使用できません。
また、フリーメールはご遠慮ください。
①
②
③
④
⑤
④基本情報の変更届け
eLPITへお届けの住所、電話番号が変更になった場
合にお届けください。
*生年月日は変更できません。また、婚姻等によりお名前に変更
があった場合は、eLPIT事務局にご連絡ください。
⑤教育担当者の変更届け
教育担当者様の転勤等により、教育担当者様に変更
が生じた場合にお届けください。
いずれも変更届けを受理しますと、ご登録のメールアドレス
宛にメールを送付致します。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
46
第4章
受講開始後の手続き
2.パスワードの変更
パスワードを変更したい場合は、以下の手続きよりパスワードの再設定を行ってください。
(1)パスワード変更
①
パスワードの変更は以下の内容で手続きを行なってくだ
さい。
①登録情報の変更を選択します。
②パスワードの変更を選択します。
②
(2)変更情報の入力
*パスワードは大切な情報です。
パスワードの管理には充分ご注意ください。
① 現在のパスワード、新しいパスワード、
及びパスワードの確認(新しいパスワード)
①
を入力します。パスワードは、英字・数字の両方を
②
含み、過去に使用していないものを設定してください。
ニックネーム(任意項目)とは、BBSで使用するニックネームの変更
です。ご希望の場合はこちらから変更してください。
②「保存」をクリックします。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
47
第4章
受講開始後の手続き
3.USBキー再発行依頼
USBキーを紛失された場合(もしくは破損してしまった場合)は、速やかにeLPIT事務局までご連絡ください。
USBキーの再発行は、有料となります。
なお、USBキーの再発行は以下よりお手続きください。
(1)USBキー再発行依頼
①
①登録情報を選択します。
②USBキー再発行依頼を選択します。
②
(2)USB再発行依頼内容の確認-1
再発行依頼内容の確認-1
(2)
①内容確認
表示された内容に誤りが無いかご確認ください。
①
②確認OK
内容がOKの場合は、「確認」ボタンをクリック
してください。
②
(3)USB再発行依頼内容の確認-2
再発行依頼内容の確認-2
(3)
①
①確認OK
ご入力内容がOKの場合は、
「この内容で手続きします」ボタンをクリック
してください。
*USBキーの再発行届けをeLPIT事務局で受理した時点で、以前の
USBキーは使用できなくなりますので、ご注意ください。
(4)USBキー再発行手続きの完了
USBキー再発行手続きの完了です。eLPIT事務局から
USBキー再発行料の請求書を郵送いたします。
eLPIT指定の金融口座まで再発行料をお振込みください。
*新しいUSBキーの発送は再発行料のお支払確認後に なりますので、
あらかじめご了承ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
48
第4章
受講開始後の手続き
4.メールアドレスの変更届け
Eメールアドレスの変更は、以下の手続きによりお申し出ください。
(1)メールアドレス変更の申請
Eメールアドレス変更は、以下の内容で手続きを行なって
ください。
①登録情報を選択します。
①
②メールアドレス変更届けを選択します。
②
(2)変更希望メールアドレスの入力
①現在ご使用のメールアドレスを確認してください。
②変更するメールアドレスを確認のため2回入力してくだ
さい。
①
②
③
*携帯電話メールは使用できません。また、フリーメールのご使用は
ご遠慮ください。
③入力終了
入力が終わりましたら、「確認」ボタンをクリックしてくだ
さい。
(3)入力内容の確認
入力内容を確認してください。
①内容修正
入力内容に誤りがある場合は、
「入力に戻る」ボタンをクリックして内容を修正して
ください。
②確認OK
入力内容が合っている場合は、
「この内容で手続きします申請」ボタンをクリック
してください。
(4)メールアドレス変更届けの完了
左の画面が表示されたら、メールアドレス変更手続きは
完了です。不明な点がある場合は、eLPIT事務局より内容
確認の連絡をさせていただきます。
*メールアドレス変更は、全てのシステムに反映されるまで、お時間が掛
かる場合がございます。あらかじめご了承ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
49
第4章
受講開始後の手続き
5.基本情報変更届け
受講者の基本情報(住所、電話番号)の変更手続きは、以下の手続きによりお申し出ください。
(1)基本情報変更手続き
①
①登録情報を選択します。
②基本情報変更手続きを選択します。
②
(2)基本情報変更入力
変更する項目のみ入力してください。
①住所に変更があった場合は入力してください。
①
②
②電話番号に変更があった場合は入力してください。
入力が終わりましたら、「確認」ボタンをクリックしてく
ださい。
(3)入力内容の確認
入力内容を確認してください。
①内容修正
入力内容が間違っている場合は、「入力に戻る」
ボタンをクリックして内容を修正してください。
①or②
②
②確認OK
入力内容が合っている場合は、「この内容で手続き
します」ボタンをクリック してください。
(4)基本情報変更届けの完了
左の画面が表示されたら、基本情報変更手続きは完了で
す。不明点がある場合は、eLPIT事務局より内容確認の
連絡をさせていただきます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
50
参考資料 トラブルシューティング
1.ログイン画面(ポップアップ)が開かない場合の対処方法
eLPITのホームページにある『受講者のページ』ボタンより、『eLPITにログイン』ボタンをクリックしてもログイン画
面が開かない場合があります。
この場合は、Internet Explorerの画面上でポップアップがブロックされている可能性がございます。
このドキュメントは、ポップアップブロックを解除する為のドキュメントです。
<ポップアップブロックの解除方法>
【1】 WindowsXP SP2 をお使いの場合
1.WindowsXPのバージョンを確認
①デスクトップにある「マイコンピュータ」を選択し、右クリックで「プ
ロパティ」を開きます。
②「全般」の「システム」項目が「Service Pack 2」になっているか確
認してください。
※WindowsXP SP2をお使いの場合、デフォルトにて「ポップアップ・
ブロック」機能が設定されています。この場合、画面が正しく表示さ
れないことや、ページの移動ができないことがあります。画面が正
しく表示されない、ページの移動ができない場合は、以下の方法で
一時的にポップアップブロックを無効にしてください。
2.WindowsXP SP2 ポップアップブロック解決方法
①ご利用のキーボードの [Ctrl] キーを押しながら、、『eLPITにロ
グイン』ボタンをクリックします。一時的にポップアップ ブロックが
無効になり、ページを表示することができます。
<注意>
[ツール] メニューの [ポップアップ ブロック] からポップアップ ブロ
ックを無効に設定できますが、問題のあるサイトのポップアップも
受け入れてしまうので、設定の変更は推奨しません。
※「Service Pack 2」以外のバージョンをお使いの場合、もしくはツ
ールバーをインストールしている場合は、ツールバーなどの「ポッ
プアップ・ブロック」機能が動作している可能性があります。その場
合は、次ページの項目をご確認ください。
[Ctrl]キーを押したまま、
ここをクリックする
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
51
参考資料 トラブルシューティング
1.ログイン画面(ポップアップ)が開かない場合の対処方法
【2】 Googleツールバー をお使いの場合
1.①ブラウザウィンドウの上部に表示されるツールバーの
2.「ブロック数:**」ボタンをクリック
「ブロック数:**」ボタンをクリックすると、ポップアップ・ブロックが
「ブロック数:**」ボタンをクリック
解除されます。
②設定手順が以下の「Google」サイトに記載されていますので、参照
の上、設定をご確認ください。
Googleツールバーについてのサイトは、以下になります。
http://toolbar.google.com/T5/intl/ja/index.html
【3】Yahooツールバー をお使いの場合
①Yahooツールバー上にある、「ポップアップブロッカー」のアイコンをクリックし、表示されるメニューの「ポップアップブロッカー
「ポップアップブロッカー」のアイコンをクリックし、表示されるメニューの「ポップアップブロッカー
を使う」のチェックを外すとポップアップ・ブロックを解除できます。
を使う」のチェックを外す
②設定手順が以下の「Yahoo」サイトに記載されていますので、参照の上、設定をご確認ください。
Yahooツールバーについてのサイトは、以下になります。
http://www.yahoo-help.jp/app/home/p/607/
【4】MSNツールバー等 をお使いの場合
①ご自分の利用されているツールバーの各サイトを参照の上、設定をご確認ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
52
参考資料 トラブルシューティング
2.「認証できません」と表示され、ログインできない場合の対処方法
eLPITログイン時に、「認証できません」と表示され、ログインできない場合があります。
この場合は、入力したIDに対するパスワードが間違っている場合が考えられますが、まれにWebブラウザの言語設定が
原因でログインできない場合があります。
このドキュメントは、Webブラウザの言語設定を正常に設定する為のドキュメントです。
<言語の優先順位設定方法>
[コントロールパネル]→[インターネットオプション]を開いてください。
[全般]タブにある言語ボタンを押下してください。
言語の優先順位で、日本語が一番上になっていることを確認してくだ
さい。
【日本語が一番上位になっていない場合】
もし、日本語が一番上になっていない場合は、[上へ]ボタンを使用して
日本語を一番上に設定してください。
【日本語が登録されていない場合】
[追加]ボタンを押下して、日本語[ja]を追加してください。
もし、日本語が一番上位になっていない場合は、[上へ]ボタンを使用し
て日本語を一番上に設定してください。
言語の優先設定が完了したら[OK]ボタンを押下してください。
Internet Explorerを再起動し、USBキーを挿入した上で、再度ログイン
してください。
<上記の設定を行っても認証エラーになる場合>マイコース表示後
キーボードのCtrlキーとF5キーを同時に押していただいた後、各科目
の受講をクリックししみてください。(この操作を何回か繰り返していた
だくと解決することがあります。)
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
53
参考資料 トラブルシューティング
3.学習サイトにログインできなくなったら
学習をしていて、突然ログインができなくなる事があります。これらはパソコン側に
アップデートがかかり設定内容が変更されるためです。
この場合はelpit事務局にご連絡いただくか、ホームページの"よくある質問"コーナー
をご参考にしてください。
よくある質問
↓
4.学習に関しての質問
↓
Q3学習サイトにログインできません。
↓
各項目で「こちらをご参照ください。」の
“こちら”をクリックする。
詳しい対処方法が表示されます。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
54
参考資料 トラブルシューティング
4.インターネットオプションの設定確認方法
ご使用のパソコンのセキュリティレベル設定によっては、学習しようとするとグレーの画面等が表示され、
学習が出来ない場合があります。その際には、下記の手順に従って、セキュリティレベルの設定を確認してください。
1.インターネットオプションを開きます。
2.セキュリティタブをクリックします。
3.【すべてのゾーンを既定のレベルにリセットする】ボタンをクリックします。
4.【OK】ボタンをクリックします。
5.こちらまで設定された上で、インターネットを再起動していただき、学習出来ない現象が回避されているか
ご確認ください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
55
参考資料 トラブルシューティング
5.学習履歴が更新されない場合の対処方法
5.学習履歴が更新されない場合の対処方法
eLPITの学習画面で、学習をしたのに受講済みならない場合があります。
この場合は、複数の原因が考えられます。以下は、上記不具合原因の切り分けを行い、正常に接続するための
ドキュメントです。なお、このドキュメントは、Windows7の画面を基に作成されています。
<Webブラウザの一時ファイルのクリア>
Webブラウザのキャッシュのクリアを行います。
Webブラウザの[ツール]→[インターネットオプション]で設
定画面を開きます。
[全般]タブ→[閲覧の履歴]→[削除]ボタンを押下します。
「閲覧の履歴の削除」が表示されたらインターネット一時
ファイルのチェックを入れて[削除]ボタンを押下します。
Internet Explorerの一時ファイルが削除されます。
「インターネットオプション」に戻り、次に[閲覧の履歴]の[設
定]を押下します。
「インターネット一時ファイルと履歴の設定」が表示されま
したら[Webサイトを表示するたびに確認する]にチェックを
いれ[OK]を押します。
再度eLPITにログインしてください。
Copyright©2012 Japan Data Communications Association All Rights Reserved.
56
追
201502-J
加