請願 第48号 受付 平成27年 付託 平成27年 8月21日 月 日 国保税の引き下げを求める請願 紹介議員 小池 悦子 ・請願趣旨 自営業や年金生活者、非正規労働者などが加入する国民健康保険。取手市の加入世帯はお よそ2万世帯、3万 3400 人(H25 年度)です。高すぎる国保税のために保険税を納めきれ ず、滞納せざるを得ない世帯が増えています。制裁処置として短期保険証や資格証明書(窓 口でいったん全額自己負担となる)を発行するなど正規の保険証をとりあげられた人は、お よそ2千人です。命と健康にかかわる大きな問題です。 それにもかかわらず取手市はこの間、毎年のように国保税を引き上げてきました。25 年 度決算では一人当たりの保険料は9万4千円にのぼっています。 もともと国保税値上げが繰り返されてきたのは、国が国保への補助を当初の 50%の国庫 負担割合を 24%にまで減らしてきたことが、大きな原因です。取手市もH24 年度からそれ まで国保財政に繰り入れてきたものを取りやめました。その結果、高すぎる保険料で市の国 保財政は7億 4000 万円(平成 25 年度決算)も黒字、国保基金(ためこみ)は5億円になっ ています。 地方自治体に何よりも求められる役割は市民の暮らし・健康を守ることです。 つきましては、地方自治法 124 条の規定により、下記の事項を求め請願するものです。 ・請願事項 一、国保財政への市の繰り入れを再開し、国保税を引き下げること。 二、短期保険証、資格証明書の発行など滞納者への制裁処置をやめ、減免制度を充実させ ること。 三、減らし続けてきた国の国保財政への繰り入れ(国庫負担率)を引き上げるよう国に求 めること。 平成27年8月21日 請願代表者 住所 医療福祉生活協同組合いばらき気付 取手市新町 3-13-11 氏名 取手地域社会保障推進協議会 事務局長 新田 幸次 外 634 人 取手市議会議長 佐藤 隆治 殿
© Copyright 2025 ExpyDoc