宮古島市における 小中学生の食事と運動、生活習慣に関する実態調査

沖縄県離島地域における
住民の健康・生存に及ぼす食環境と生活習慣の関連評価
=宮古島市の小中学生の食事、運動、生活習慣に関する全数調査=
2010年度AGS研究会プロジェクト報告会
伊藤真理(斎藤民助教代理)
2010. Dec. 16th
背景1
z 地域別比較すると離島地域の子どもの体重増加が著しい
……学校保健統計調査報告書
背景2
z 沖縄本島の都市部(那覇市)では食環境(ファーストフード店等)が
子どもたちの栄養摂取に影響を及ぼす可能性
……2009年AGS助成研究
z しかし、離島地域(宮古島市)と本島とは食環境が異なる
……食環境
現地では
z 「中学生が部活後にコンビニで買い食いをし、帰宅してまた
食事を食べるので太る」(風評)
z 「おやつにてんぷら、お茶代わりにソフトドリンク」(風評)
z 「歩かない。通学も親の車で」(風評)
z 「朝食を食べない」(H11年度医師会調査)
……食生活・習慣
背景3
宮古島市のA小学校とB中学校でプレテスト(2009年7月)
=1~2割の子が肥満、菓子・砂糖類と油分は過多、くだものは不足傾向=
z
z
z
z
小学生12.3%、中学生16.0%が肥満、やせは0%
砂糖・菓子を取りすぎの子どもが多い
油分をとりすぎの子どもも多い
くだものが足りていない子どもも多い
目的
宮古島市の小学校5~6年生、中学1~3年生の全員を対象に
z 食事調査
⇒子どもたちの栄養摂取傾向を明らかにする。
z 身体活動量調査
⇒子どもたちの運動量を明らかにする。
z 生活習慣調査
⇒子どもたちの生活習慣を把握する。
z 子どもたちの肥満度を計算し(学校提供の身長・体重データより)、
食事、身体活動量、生活習慣との関連を検討する。
方法
z 調査期間 2009年12月
(12月上旬配布、中旬~下旬回収)
z 対象 宮古島市の全小学校5~6年生 1223人
〃
全中学校1~3年生1929人
z 方法 1)自記式食事歴法調査票(BDHQ)中高校生
版、生活習慣調査票、身体活動量調査票、
保護者の同意書を入れた封筒を学校で配
布、回収。
2)宮古島保健センターが調査票を回収・チェック
3)東京大学で入力、集計、データ解析
方法:質問票3種類
z自記式食事歴法調査票(BDHQ)中高校生版
z A4版全4ページ
z 過去1カ月間の食事から栄養摂取を調査
z生活習慣調査票
z A4版全4ページ
z ファーストフード店(FFS)の利用状況
z 毎日の生活
起床・就寝時間、朝食の回数、朝食・夕食の内容
間食、夜食の回数と内容、部活・習い事、通学方法etc.
z 身体活動量調査票
z A4版表裏2ページ
z 過去1カ月間の運動習慣から運動量を推定
結果1:回収率
z調査票回収
小学生1015人/1223人(83.0%)
中学生1851人/1929人(96.0%)
※食事調査(BDHQ)、生活習慣、身体活動量のすべてがそ
ろっているわけではない。
結果2:食事調査から
肥満割合(うち高度肥満割合)
小学生(%)
中学生(%)
25.0(10.2)
20.4(8.6)
取りすぎている栄養素
食
塩
77.6
77.7
脂
肪
28.2
29.6
食物繊維
96.5
93.4
鉄
93.5
93.1
ビタミンC
28.1
34.4
カリウム
76.6
63.7
カルシウム
62.7
68.6
不足している栄養素
結果3:生活習慣調査から
小学生
中学生
日
2(0.2)
4(0.2)
5~6回
1(0.1)
9(0.5)
3~4回
20(2.0)
51(2.8)
1~2回
491(49.2)
885(47.9)
0回
479(48.0)
897(48.5)
4(4.0)
3(0.2)
学校帰り
3
49
登校前
0
9
日
452
841
その他
50
91
週に何回FFSを利用するか
毎
無回答
どんなときによく利用するか
休
誰と利用することが多いか
友
達
27
276
家
族
468
624
自分一人
5
33
その他
13
14
結果3:生活習慣調査から
小学生
中学生
人数
%
人数
%
毎日
863
86.6
1381
74.6
週に5-6回
63
6.3
217
11.7
週に3-4回
38
3.8
101
5.5
週に1-2回
30
3.0
117
6.3
0回
1
0.1
29
1.6
無回答
2
0.2
5
0.3
毎日
212
21.3
215
11.6
週に5-6回
122
12.2
187
10.1
週に3-4回
226
22.7
426
23.0
週に1-2回
329
33.0
663
35.8
0回
105
10.5
352
19.0
3
0.3
7
0.4
毎日
104
10.4
152
8.2
週に5-6回
53
5.3
79
4.3
週に3-4回
168
16.9
247
13.4
週に1-2回
387
38.8
672
36.3
0回
283
28.4
694
37.5
2
0.2
6
0.3
朝ごはんの回数
間食の回数
無回答
夜食の回数
無回答
結果3:生活習慣調査から
小学生
中学生
人数
%
人数
%
~18:59
14
1.4
53
2.9
19:00~19:59
573
57.5
164
8.9
20:00~20:59
297
29.8
552
29.8
21:00~21:59
32
3.2
116
6.3
22:00~22:59
10
10.0
55
3.0
無回答・その他
71
7.1
910
49.2
~20:59
8
0.8
10
0.5
21:00~21:59
146
14.6
70
3.8
22:00~22:59
568
57.0
421
22.7
23:00~23:59
251
25.1
893
48.2
24:00~
23
2.3
451
24.4
無回答・その他
1
0.1
5
0.3
夕飯の時間
就寝時間
結果3:生活習慣調査から
小学生
中学生
全体
全体
通学方法
通学方法
歩いて
531
歩いて
748
自転車
43
自転車で
551
親の車で
394
親の車で
529
その他の方法で
20
その他の方法で
19
未回答・その他
9
未回答
3
結果4:栄養摂取と各種要因との関連
<小学生>
FFS利用頻度
朝食の有無
間食の頻度
夜食の頻度
相関係数
0.033
0.05
0.138
0.079
(p値)
0.3
0.11
<.0001
<.0001
相関係数
0.06
0.018
0.215
0.158
(p値)
0.06
0.57
<.0001
<.0001
FFS利用頻度
朝食の有無
間食の頻度
夜食の頻度
相関係数
0.153
0.052
0.069
0.124
(p値)
<.0001
0.02
0.003
<.0001
相関係数
0.212
0.011
0.169
0.238
(p値)
<.0001
0.64
<.0001
<.0001
食物繊維
脂質
<中学生>
食物繊維
脂質
考察と今後の課題
z 肥満傾向にある児童の割合が高い
{ 小学生25.0%(全国平均11.7%=小学5年生)
{ 中学生20.4%(全国平均10.2%=中学3年生)
z 栄養素摂取量と生活習慣との関連
{ FFS利用頻度が高いと食物繊維、脂質の摂取が増加(中学生)
→先行研究とは異なる結果
{ 間食や夜食の頻度が高いと食物繊維、脂質の摂取が増加
→間食・夜食の中身が影響?
z 分析方法の検討
z 定期的な調査、検討の必要性