主催:地盤工学会中部支部 共催:名古屋市 参加募集! 9 月 25 日まで くらしの見学会 くらしとエネルギーを「技術」でつなぐ【火力発電】 ・【減災館】・【橋】探訪! 「知多火力発電所」 「名古屋大学減災館」「名古屋市中川橋の建設」を見学しませんか? 開催日 2015.10.24(土) ★スケジュール ■受付:9:10~9:30 名古屋駅 ■出発:9:30(バス) ■午前 「知多火力発電所」(90 分) ■昼食 「げんきの郷」(60 分) 〈JA あぐりタウン〉 ~~市場などもお楽しみ~~ ■午後 「名古屋大学減災館」 (60 分) 「名古屋市 中川橋」 (40 分) ■解散:17:30頃 名古屋駅付近 ★その他 ■雨天決行 ■動きやすい服装でご参加下さ い(スカートやヒールの靴は お控え下さい) 【中部電力 知多火力発電所】 発電施設(タービン建屋内)見学! 電気が作られる仕組みを学ぶ! すぉうわ 【名古屋大学 減災館】 体験型の施設見学! 地震や台風の減災研究を学ぶ! 【名古屋港区 中川橋】 昭和 5 年に築造した橋を 再利用! 再利用する橋上から現場見学! (雨天時は橋横から見学します) 施設ごとの専門員がガイドします! ≪開催日≫ 平成27年10月24日(土) (雨天決行) ≪募集人員≫ 30名程度(小学生以上。※小・中学生については 保護者(20 歳以上)の同伴が必要) ≪参加費≫ 1名1500円(バス・昼食代) ≪申し込み≫ 往復ハガキにて、ご応募ください ※応募者多数の場合は抽選にて参加者を決定します。 ※詳しくは裏面の「お申込み方法」をご覧ください。 ≪注意事項≫ 当日は動きやすい服装でご参加ください。 (スカートやヒールの靴はお控えください) ≪問い合わせ先≫ 地盤工学会中部支部 「地盤工学会中部支部・市民見学会」事務局 TEL:052-222-3747 FAX:052-222-3773 地盤工学会ホームページ http://www.jgs-chubu.org/ 地盤工学会中部支部 くらしの見学会 ≪スケジュール≫ 開催日:平成27年10月24日(土) 受 付:午前9:10~9:30※時間厳守 出 発:午前9:30(バスで移動) 午 前:中部電力 知多火力発電所を見学(知多市) ≪集合場所≫ 下図の JR 名古屋駅新幹線口側の噴水付 近に集合してください 集合場所 JRバスターミナル 名古屋駅 ビッグカメラ 噴水 昼 食:げんきの郷(だんらん亭)にて食事。その後、 市場などお楽しみ下さい。 (昼食時間を含め約 60 分) 午 後:名古屋大学 減災館を見学した後、バスで移動 し、中川橋を見学(両施設とも名古屋市) 解 散:午後5:30頃を予定(名古屋駅付近) エスカ入口 椿町北交差点 タクシー乗り場 三交イン ※当日は受付にて参加証の提示をお願いします。参加費は当日受付にてお支払いください。 ≪お申込み方法≫ ● 往復はがきに、下記の要領にて記入して頂き、9月25日(金)必着でお送りください。 【注意事項】 ※ 参加者全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(旅行保険加入のため必要です) ・ 職業(学生(※小・中学生の方は学年)・会社員・公務員・自営業など)・連絡先電話番号をご 記入ください。 連絡先は中止または緊急時に連絡が取れる電話番号(携帯等)をご記入ください。 ※ 申し込みは1組に対して5名までとします。 ※ 同一の参加者による複数の申し込みはご遠慮ください。 ※ 申し込み多数の場合は、抽選で当選者を決定させていただきます。 ※ 抽選の結果は、10月上旬に返信はがきでお知らせします。 ※ 申し込みによって得られた個人情報は、今回の市民見学会の目的以外には使用せず、事務局が 安全に管理するとともに見学会終了後は、責任を持って廃棄します。 【はがきの書きかた】 愛知県名古屋市中区栄2926 市民見学会」事務局 ポーラ名古屋ビル8F 往信 「地盤工学会中部支部 460-0008 返信 この面は、抽選結果を ご連絡いたしますの で、何も記入せずに白 紙のままご投函くだ さい 代表者のご住所 ご氏名 参加者全員の ・ご住所 ・ご氏名(フリガナ) ・年齢 ・職業 ・電話番号 ※必ずご記入下さい 平成27年度 地盤工学会中部支部 市民見学会 開催のお知らせ 『くらしとエネルギーを「技術」でつなごう! ~「火力発電」「減災館」 「橋」~』 地盤工学会中部支部では、 『くらしとエネルギーを「技術」でつなごう!~「火力発電」 ・ 「減災館」 ・ 「橋」 ~』と題して、「知多火力発電所」「名古屋大学減災館」及び「中川橋の建設現場」の施設見学会を開催 いたします。 知多火力発電所では、普段の生活に欠かせない電力について、模型を使って発電の仕組みを学んだり、 タービン建屋内(蒸気タービン・中央制御室)を見学することができます。名古屋大学減災館は触れて 学べる耐震実験教材や揺れの体験装置を備え、耐震に関する体験型の学習ができます。また、中川橋は 昭和5年に築造されたアーチ橋で、大規模地震に備え架け替え工事をしています。当現場では、アーチ を補修して再利用するという全国的にも珍しい取り組みをしています。 本見学会は、地盤工学会の活動や社会への貢献を地盤に関わる技術者だけでなく、広く一般の方々に 知っていただくことを目的としており、今回は、発電所や減災の最先端が集結した施設、橋梁の建設現 場を通じて、地域を支える技術の重要性を知って頂けると考えています。 皆様のご参加をお待ちしております。 記 ○日 時:平成27年10月24日(土) 9:10~17:30(予定) ※雨天決行 ○集 合:9:10~9:30(JR 名古屋駅新幹線口側 噴水付近集合) ※時間厳守 ○内 容:下表参照 開催日:平成27年10月24日(土) 受 付:午前9:10~9:30※時間厳守 出 発:午前9:30(バスで移動) 午 前:知多火力発電所を見学 昼 食:げんきの郷(JA あぐりタウン) 午 後:名古屋大学減災館を見学した後、バスで移動し、中川橋の架替工事を見学 解 散:午後5:30頃を予定(名古屋駅付近) ○定 員:30 名程度 ○対象者:小学生以上 ※小・中学生につい ては保護者(20 歳以上)の同伴 が必要 ○参加費:1 名 1,500 円(バス・昼食代) ○その他: 動きやすい服装でご参加ください 当日は参加証(はがき)をご持参ください ○問い合わせ先 〒460-0008 名古屋市中区栄 2-9-26 ポーラ名古屋ビル 8F (社)地盤工学会中部支部 TEL:052-222-3747 FAX:052-222-3773
© Copyright 2025 ExpyDoc