花園 一握りが山となり 小樽市立花園小学校 学校だより No.21 平成27年3月24日 ひとしずくが海となる 校 長 小 杉 芳 博 穏やかな天候に恵まれた中、第68回の卒業式が行われ、61名の卒業生が花園小学校を巣立っ ていきました。 花園小学校の最高学年として、日々の努力を積み重ねてきた卒業生の皆さんが、動作の一つ一 つ、呼びかけや歌声の一つ一つに6年間の学びの成果を発揮する姿に、ご来賓の皆様からもたくさ んの賛辞をいただきました。 式辞では、そんな卒業生の日々の努力を「 一握りが山となり ひとしずくが海となる」という言葉に託 させていただきました。 皆さんが四年生の時には、量徳小学校と花園小学校との統合があり、急に環境が変わ って戸惑ったことも多かったのではないでしょうか。でも、それを新しい仲間作り、学級作り のエネルギーに変えていったのは、皆さんの力です。このエネルギーを中学校生活でも大 いに発揮してほしいと願っています。 そんなみなさんの姿を見て、私は「一握りが山となり、ひとしずくが海となる」という言葉を 思い出しました。 新たな仲間達とともに歩む学級を作り上げることは、一握りひとしずくの積み重ねだった はずだからです。 このことは、これからの中学校生活をはじめとする人生に大きな意味を持つと思います。 なぜなら、日々の一握りの努力、日々のひとしずくの努力の積み重ねが、皆さんそれぞ れの未来を作るからです。仲間達とともに、一握りの努力、ひとしずくの努力の積み重ねの 成果を経験したみなさんは、必ずや大きな夢を、実現していくものと、私は確信しています。 在校生も、あと2週間ほどで進級し、新たな歩みを進めていきます。 花園小学校のよき伝統を守って、笑顔いっぱいにいのちが輝く学校を作っていきたいと思います。 春休みの安全なくらしについて 春休みは、卒業や学年終了の開放感から、生活が乱れる傾向があります。また、雪解けととも に外での活動も増え、交通事故やさまざまな事故が発生しやすい時期でもあります。学校でも指 導していますが、ご家庭においても「春休みの生活について」をお読みいただき、子どもたちへの 指導をお願い致します。 第68回卒業式終了 3月20日(金)、小樽市教育委員会教育部長 田中泰彦 様、PTA会長 多田健一 様をはじめとす るご来賓の皆様、保護者の皆様ご参列の中、第68 回卒業式が行われました。 校長先生から卒業証書が一人一人に手渡され、 式辞、告示、お祝いの言葉、そして卒業生と在校生 の呼びかけ・お別れの歌へと続きました。61名の卒 業生は、皆たいへん立派な態度で卒業式に臨み、在 校生も卒業生との別れを惜しむかのように卒業生と の最後の時間に集中していました。 4 月 行 事 校友会入会式終了 3月1 7日( 火) に 、卒業生61 名の校友会入会式が行われま した。 花園小学校校友会長の因藤 晃 一郎さ ん から 、「 花園小学校 の卒 業生であ るこ とを 胸に、が んばってください。」との励ましの 言葉をいただき、卒業生一人一 人に記念品として「写真立て」を 贈られました。 予 定 3日(金) 新6年生前日登校 10:00~ 17日(金) 家庭訪問② 6日(月) 始業式・着任式、入学式 10:30~ 20日(月) 全校朝会、家庭訪問③ 交通安全指導(~8日) 7日(火) 1年生3時間授業・下校指導(~9日) 交通安全教室(1年) 視力検査(5・6年) 21日(火) 6年全国学力・学習状況調査、 2年生以上給食開始 10日(金) 1年生4時間授業・給食開始 発育測定(1・2年) 家庭訪問④、視力検査(3・4年) 22日(水) 家庭訪問⑤、尿検査一次、 PTA新旧事務局会議 18:30~ 視力検査(1・2年) 13日(月) 保護者会 (5・6年、5校時) 23日(木) 聴力検査(2・3年)、職員会議・研修日 14日(火) 保護者会 (3・4年、いずみ2校時) 24日(金) 聴力検査 (1・5年、いずみ) PTA総会 17:30~、PTA歓送迎会 19:00~ 15日(水) 保護者会 (1・2年、2校時) 27日(月) 全校朝会、児童会活動日 発育測定(5・6年) 16日(木) 家庭訪問① 発育測定(3・4年) 28日(火) 家庭訪問⑥ 転 出 ・ 退 職 職 員 を ご 報 告 し ま す 藤村 政規 教 諭 → 礼文小学校 相澤 勇佑 教 諭 → 倶知安小学校 小浜 真司 教 諭 → 桂岡小学校 森 慎平 事務官 → ご退職 渋谷 朱美 教 諭 → 望洋台小学校 井浦久美子 介護員 → ご退職 髙橋 瑞季 教 諭 → 北辰小学校 平成26年度学校評価について 学校では日常の教育実践を振り返り、よりよい教育活動にしていくために学校評価に取り組んでいます。本年 度の学校評価については、重点目標にあげている「学力向上」や「いのちの教育」、「特別支援教育」について高 い評価となっていますが、「情報教育」についてはC評価と低く、学校・保護者・地域が一体となって取り組 んでいかなければなりません。学校関係者評価では、花園小学校の「ノート指導」「いのちの教育」「なかよし班 (縦割り班)活動」について高い評価をいただきました。 詳しい内容については、後日ホームページに掲載いたしますので、どうぞご覧ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc