日本美術史 テンペラ画の時間 知って味わう讃美歌の

13 知って味わう讃美歌の魅力
講 師
―明治から現代、日本で歌われている讃美歌
学生時代に歌った懐かしい賛美歌、クリスマスシーズンに街中に流れている
曲や「大草原の小さな家」
「マッサン」などにも登場する歌など、身近な賛美歌、
知られざる名曲をご紹介します。ご一緒に紹介した賛美歌を歌いますが、信
仰に関わりなく、歌に自信がなくても、どなたでもご参加いただけます。
オルガニスト
東京基督教大学教会音楽主任 フェリス女学院大学音楽学部非常勤講師
ヴェストファーレン州立教会音楽学校(現大学・在独)卒業
カントール(ドイツ国家資格・教会音楽家)
日 時
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
①すべてはここから始まった 讃美歌 461 番「主 我を愛す」他
②クリスマス・クリスマス・クリスマス 讃美歌 109 番「きよしこの夜」他
③黄金の 40 年 讃美歌 512 番「わが魂の」他
④イタリアに逆輸入? 讃美歌 269 番「千歳の岩よ」他
⑤ドイツコラール 讃美歌 267 番「神は わがやぐら」他
⑥現代の賛美歌紹介
14 Décoration Florale
―デコラシオン フローラル
花を活ける ことは、自分の生き方を表現する一つの手段となり、自身をブ
ラッシュアップしていくことにもなります。花を扱う基本から応用、様々な
スタイル、引き立つロジック、限られた花の命を活かす手技を、丹念に学び
少しずつ身につけていきます。花と空間との調和を感じるところから始めま
しょう。※定員前であればスポット受講が可能です。
15 クラシック音楽史
―交響曲の変遷
今日もなお新鮮なクラシック。作曲当時は現代曲でした。人々はどんな社会
に生き、何を求め、どんな風に聴いていたのでしょう。知ると知らないとでは、
心への響き方が違ってきます。ソナタ形式によってウィーンで確立した交響
曲は、その後、周辺の国々でどのような変容を遂げたか。クラシックの華・
シンフォニーを堪能します。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
宇内 千晴
受講料
水曜日 13:30 ∼ 15:30
①10/21 ②11/11 ③1/27 ④2/10
⑤3/2 ⑥3/30
全 6 回 22,320 円
持 ち 物 『讃美歌』日本基督教団出版局 1954 年刊
お持ちの方はご持参ください。
講 師
小林 亮子
恵泉フラワースクール認定教師
école française de décoration florale ( 在仏 ) 留学
Bill .Hixon's floral design school in U.S.A( 在米 ) 留学
テーブルコーディネート資格取得・会員
自由学園卒
http://ryoko-kobayashi.jp/
日 時
水曜日 19:00 ∼ 20:30
①10/7 ②11/11 ③12/2 ④1/13
⑤2/17 ⑥3/16
受講料
全 6 回 22,320 円
教材費
花材代他 各回 3,500 ∼ 5,000 円程度【教室内販売】
持ち物
花バサミ、持ち帰り用大きめの袋
講 師
五十嵐 清文
自由学園元教師 ( 西洋史 )
日 時
火曜日 13:30 ∼ 15:30
①10/20 ②11/24 ③1/26 ④2/23
⑤3/15
受講料
全 5 回 14,400 円
日本美術史
講 師
世界中が憧れる日本美術。美術館で取り上げる機会も増えてきました。茶道
の擁護者が大名から新興財界人へ移った明治以降、茶器は道具としての価値
より、美術品、作品として認識され始めます。書画、金工、木工、陶磁器、
漆芸など、作家が腕をふるった必見の名品が次々と登場する近代茶道の美術
を取り上げます。
日 時
土曜日 10:30 ∼ 12:30
①11/7 ②11/28 ③12/26 ④1/30
⑤2/27 ⑥3/26
受講料
全 6 回 22,320 円
講 師
田中 正之
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
①明治維新と茶 ②近代数寄者の登場 ③華族の茶
④近代の茶道具と茶室 ⑤茶道の理論化 ⑥昭和の茶道
18 近現代美術のミカタ
―アンフォルメルからポップアート
「自らの時代の芸術とは何か。」近現代の美術家たちが探求し挑戦してきたそ
の軌跡を、作品の時代背景や表現方法から読み取ります。
二次大戦以降、今日に至る美術界は、ヨーロッパに加えてアメリカの活動が
顕著になります。価値観を逆転させて生まれたポップアートとヌーヴォーレ
アリスム。その躍動的な時代の絵画に込められたメッセージを探ります。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
①戦後ヨーロッパの抽象美術/アンフォルメルの美術家たち
②戦後アメリカの抽象美術1/ジャクソン・ポロックを中心に
③戦後アメリカの抽象美術2/マーク・ロスコを中心に
④ポップアートの登場/リチャード・ハミルトン、アンディ・ウォーホル 他
⑤ポップアートの展開/ロイ・リキテンスタイン 他
⑥ヌーヴォーレアリスム/イヴ・クライン 他
テンペラ画の時間
―水曜クラス・土曜クラス
祭壇画などに見られる黄金背景の彩色画。それがフレスコと並ぶ古典技法「テ
ンペラ画」です。石膏で平滑な下地をつくり、金箔を貼ってメノウ石で磨き、
顔料と卵黄で色をのせていく。時間を掛けて当時と同じ技法をとる丁寧な仕
事です。新規受講者は模写から、継続者は創作に挑戦も可能です。額の作成、
羊皮紙の作品や道具作りも指導します。
―オランダとその周辺
やや誇張した表現を用いたために、後の時代からバロック ( ゆがんだ真珠 )
と揶揄された 17 世紀には、聖書の場面をドラマティックに表現した宗教画
の傑作が多く描かれました。特に光、明暗による効果が印象的で、光に対す
る探求の伝統は印象派をはじめとする近代絵画まで受け継がれていきます。
美術史家
武蔵野美術大学教授
日 時
金曜日 10:30 ∼ 12:30
①10/23 ②11/27 ③12/18 ④1/29
⑤2/19 ⑥3/18
受講料
全 6 回 22,320 円
講 師
椎橋 文子
画家
日本美術家連盟会員 / 武蔵野美術大学卒
日 時
水曜日・土曜日 10:00 ∼ 16:00(12 ∼ 13 時休憩 )
<水曜クラス>
①10/14 ②11/18 ③12/16 ④1/13
⑤1/27 ⑥2/17 ⑦3/16
受講料
全 7 回 35,700 円
教材費
<新規受講者> 10,800 円【受講料と一括払込】
先細メノウ棒、共芯榀ベニヤ、ボーロ、石膏、金箔、ニカワ、顔料 他
<継続受講者> 3,240 円【受講料と一括払込】
ボーロ 石膏 ニカワ 他
画面サイズに合わせ、共芯榀ベニヤ、金箔が別途必要。【各自用意】
講 師
持ち物
初回から:筆記用具(H鉛筆、ネリ消し、スケッチ用の紙)、エプロン、
雑巾、新聞紙、F0(18cm×14cm)の大きさの作品が入る箱
2 回目以降:梅皿、丸筆 ( セーブル筆、または面相筆 )、平筆
講 師
今井 庸介
町田 俊之
キリスト教美術研究家
バイブル・アンド・ミニストリーズ代表
富士見聖書教会牧師
青山学院大学非常勤講師
日 時
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
①ラ・トゥール、プッサン
②ル・ナン兄弟、クロード・ロラン
③フランス・ハルス、レンブラント
④ロイスダール、フェルメール
⑤バロック彫刻、建築
⑥まとめ、近代絵画へ
美術史家 遠山記念館学芸員
満員御礼
<土曜クラス>
①10/17 ②11/21 ③12/19 ④1/16
⑤1/30 ⑥2/20 ⑦3/19
①ロマン派/シューマン、ブラームス
②西欧風国民楽派/チャイコフスキー、ドヴォルジャーク
③標題音楽 −「声」の復権/マーラー、ツェムリンスキー、
ヴォーン・ウィリアムズ
④北欧抽象派/シベリウス、ペルト
⑤交響曲の行方
バロック・宗教美術の輝き
依田 徹
―近代茶道の歴史と美
木曜日 13:30 ∼ 15:30
①10/15 ②11/12 ③12/10 ④1/21
⑤ 2/18 ⑥3/10
受講料
全 6 回 22,320 円
教材費
500 円【受講料と一括払込】
参考図書 『巨匠が描いた聖書』いのちのことば社
『アートバイブル』日本聖書協会
『名画とあらすじでわかる!旧新約聖書』青春出版社
銅版画で描く
尖った道具で引っかく、腐食液で溶かすなどして、銅版に小さな溝や穴を作
ります。そこにインクを込めプレス機で凹版印刷する銅版画。 銅 という素
材の力によって味わい深い作品が仕上がります。風景や動植物、また抽象表
現など、描くものは人それぞれ。構図や技法などをプロが的確にアドバイス
します。
銅版画家
武蔵野美術大学造形学部非常勤講師
日 時
金曜日 18:30 ∼ 20:30
①10/16 ②11/13 ③12/18 ④1/15
⑤1/29 ⑥2/12 ⑦3/4
受講料
全 7 回 24,360 円
教材費
ニードル 2,060 円【新規受講者のみ受講料と一括払込】
銅版、腐食液、紙、インクなど実費【教室内徴収】
21 水彩で描く
講 師
美しい 面白い 素直に感じるその心こそ美術表現の第一歩。そしてよく
観察し、感じたように描いていくことが絵画制作の原点でもあります。水彩
という身近で手軽な方法だからこそ、見えてくる世界観、価値観があります。
建物、四季折々の花や野菜、景色などを通し、心の中を絵に写し取っていき
ましょう。
22 女声合唱
―火曜の午後は歌って笑って
一人ではちょっと恥ずかしくても、皆で心を合わせ、お腹の底から声を出し
て歌えば元気溌剌!のびやかに歌うための準備体操、顔ストレッチ、発声練
習・・・そして曲の練習では楽譜や曲の背景の解説、歌詞の音読、母音歌いなど、
様々なアプローチで取り組みます。理屈ではなく、心から楽しむ時間にしま
しょう。 ※定員前であればコース途中からの参加が可能です。
滝沢 具幸 ( 監修、第2回、第6回 )
日本画家
自由学園美術講師 / 武蔵野美術大学名誉教授 / 創画会会員
星晃
日本画家 / 武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師
日 時
火曜日 13:30 ∼ 15:30
①10/20 ②11/17 ③12/15 ④1/19
⑤2/16 ⑥3/15
受講料
全 6 回 22,320 円
持ち物
水彩画道具一式
( 水彩絵の具、パレット、筆、筆洗、雑巾、スケッチブック、鉛筆 )
講 師
児玉 ゆかり
合唱指導者
ピアニスト
日 時
火曜日 14:30 ∼ 16:00
<10 月コース>
①10/13 ②10/20 ③11/10 ④11/17 ⑤11/24 ⑥12/1 ⑦12/8 ⑧12/15
<1 月コース>
①1/12 ②1/19 ③1/26 ④2/2 ⑤2/9 ⑥3/1 ⑦3/22 ⑧3/29
受講料
23 コーラス!誰でも楽しく上達する
発声の基本を具体的に説明し、しっかりと練習します。回を重ねるうちに、
少しづつできるようになります。発声の後は、楽曲に取り組みます。よく耳
にするやさしい歌も、皆で作り上げるコーラスだと新しい魅力が発見できま
す。音の響きが美しいホールで、楽しい混声合唱の時間を共有しませんか?
お気軽にご参加下さい。 ※定員前であればスポット受講が可能です。
講 師
各コース全 8 回 19,600 円
北澤 幸
日 時
水曜日 19:00 ∼ 20:30
<10 月コース>
①10/7 ②10/14 ③10/21 ④10/28
⑤11/4 ⑥11/11 ⑦11/25 ⑧12/2 ⑨12/16
受講料
各コース全 9 回 13,860 円
対 象
男女ともの混声合唱です。
※3 コース (9 ヶ月 ) ごとに発表会をします。
次回は 2016 年度前期 4 月コース最終日(6 月末)予定。
講 師
何か楽器を始めてみたい!という方に、うってつけの楽器 オカリナ 。まず
は楽譜を読み、指使いを覚えるところから。メロディを奏でられるようになっ
たら・・・より良い音色を求めて・・・その魅力は底知らず。寄り添うよう
な丁寧な指導も好評です。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
―お江戸を出発!日本全国 落語の旅
旅したことがあるあの場所が―、私の故郷が―、実は毎日歩いているこの街
角が―、舞台になり得る落語の世界。昔の物語だけど今につながるその道筋
が見えると、ぐっと身近なものになります。
真打落語家が、実演を交えながら様々な演目を解説します。背景を知ってか
ら聞く落語は楽しさ倍増。本日の一席も、より心に深く届くことでしょう。
※定員前であればスポット受講が可能です。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
講 師
金原亭 龍馬
落語家
落語協会所属 / 真打
http://www.kingentei.com/
日 時
火曜日 19:00 ∼ 20:30
①11/10 ②12/8 ③1/26 ④2/23
受講料
全 4 回 10,320 円
講 師
小島 英明
①富士山・身延・伊勢 ―お参りは信心ばかりが目的じゃない?!
②京・大阪 ―三都の移り変わり
③五街道 ―旅は憂いもの辛いもの
④東北・四国・九州 ―日本全国津々浦々
26 能楽事始め
―月を愛で、紅葉を愉しむ能
物語の背景や詞章・史跡などにふれ、舞台の映像や、実際に使われている能面・
能装束などを見て体験し学び 能の世界 を堪能します。
今と変わらぬ紅葉の美しさや、月の光りの下で、人々は何を思いどのような
物語が紡がれたのか。秋らしいテーマの曲で幽玄の美を楽しみましょう。
※定員前であればスポット受講が可能です。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
①『紅葉狩』―紅葉狩を愉しんでいた女性達は、戸隠山の鬼であった。
②『龍田』―僧の前に現れた龍田姫神は、紅葉を愛で神楽を舞う。
③『六浦』―紅葉に染まる称名寺の境内に、常盤木のような楓の木があった。
④『融』―貴公子・融大臣の霊が月下に舞い、やがて月の都へ帰っていく。
⑤『雨月』―屋根の 間から月を眺めるか、直して雨音を楽しむか…。
⑥『羽衣』―羽衣を返してもらった天人は、三保の松原で美しく舞う。
観世流能楽師(重要無形文化財保持者)
(公社)観世九皐会所属
http://www.koufuukai.net/
日 時
火曜日 19:00 ∼ 20:30
①10/20 ②11/10 ③1/12 ④1/26
⑤2/23 ⑥3/29
受講料
全 6 回 15,480 円
教材費
3,000 円【受講料と一括払込】
講 師
西原 宗喜
声楽家・メゾソプラノ ( 二期会会員 東京室内歌劇場会員 )
桐朋学園短期大学・同短期大学専攻科修了
<1 月コース>
①1/6 ②1/13 ③1/27 ④2/3 ⑤2/10 ⑥2/17 ⑦3/9 ⑧3/16 ⑨3/30
24 オカリナっていいね! ―ベーシック・アドバンス・ハーモニー
25 落語百景
オカリナ Duo うらら Nao(監修)
オカリナ奏者
ナイトオカリナ楽団メンバー /NHK 文化センター講師
小棚木 恵美子
オカリナ奏者
ナイトオカリナ楽団メンバー
日 時
ベーシック:オカリナを始めて触る方、基礎をしっかり身につけたい方
アドバンス:オカリナ演奏経験者(曲の吹き方、二重奏など)
ハーモニー:オカリナ演奏経験者(パートの多い合奏中心)
木曜日<ベーシック> 11:00 ∼ 12:00
<アドバンス> 13:00 ∼ 14:30
<ハーモニー> 14:45 ∼ 16:15
<ベーシック>
①10/15 ②10/29 ③11/19 ④12/3
⑤12/17 ⑥1/21 ⑦2/4 ⑧2/18 ⑨3/3 ⑩3/17
<アドバンス・ハーモニー>
10 月コース
①10/15 ②10/29 ③11/19 ④12/3 ⑤12/17
1 月コース
①1/21 ②2/4 ③2/18 ④3/3 ⑤3/17
受講料
ベーシック 全 10 回 16,400 円
アドバンス・ハーモニー 全 5 回 10,300 円
リビング
27 現代に生きている茶の湯
―盆略クラス・茶箱クラス
和室とは異なる近代的空間に、茶花を一つ。床の間のような雰囲気を醸しな
がら行なわれるのは、テーブルとイスでのお稽古。伝統や季節感を感じなが
ら・・・本寸法のお点前に指先まで集中しながら・・・お茶を一服。一期一会の「茶
道」を心静かに味わいましょう。※定員前であればスポット受講が可能です。
プ ロ グ ラ ム( 予 定 )
盆略クラス:初心者
茶道基礎知識、茶道について、お茶・お菓子・お花について、茶事の話、 盆略 点前稽古
茶箱クラス:経験者
茶箱初心者 卯の花 、茶箱経験者 雪
茶道裏千家教授
裏千家茶英会
日 時
金曜日<盆略クラス> 13:00 ∼ 14:30
<茶箱クラス> 15:00 ∼ 16:30
①10/9 ②11/20 ③12/11 ④1/15
⑤2/12 ⑥3/4
受講料
全 6 回 22,320 円
教材費
3,720 円 ( お茶、お菓子など )【受講料と一括払込】
持ち物
帛紗・懐紙(初めての方は第 1 回目に購入方法などをご説明します。)