平 成 2 7 年 第3回浦幌町議会臨時会会議録 平成27年 5月21日 開会 平成27年 5月21日 閉会 浦 幌 町 議 会 平成27年第3回浦幌町議会臨時会(第1号) 平成27年5月21日(木曜日) 開会 午前10時00分 閉会 午前10時36分 〇議事日程 日程第 1 議会運営委員長報告 日程第 2 会議録署名議員の指名 日程第 3 会期の決定 日程第 4 諸般の報告(議長) 日程第 5 行政報告(町長) 日程第 6 議案第38号 浦幌町税条例等の一部改正について 日程第 7 議案第39号 浦幌町国民健康保険税条例の一部改正について 日程第 8 議案第40号 浦幌町国民健康保険条例の一部改正について 日程第 9 議案第41号 浦幌町介護保険条例の一部改正について 日程第10 議案第42号 平成27年度浦幌町一般会計補正予算 〇出席議員(10名) 2番 澤 口 敏 晴 3番 差 間 4番 安 藤 忠 司 5番 二 瓶 隆 6番 福 原 仁 子 7番 杉 江 博 8番 河 内 富 喜 9番 阿 部 優 10番 森 秀 幸 11番 田 村 長 水 澤 一 廣 長 鈴 木 宏 昌 総 務 課 長 大 山 則 幸 まちづくり政策課長 山 本 輝 男 町 民 課 長 泉 〇欠席議員(0名) 〇出席説明員 特 別 職 町 副 町 町 部 局 初 -1- 正 寛 樹 邦 保健福祉課長 熊 谷 晴 裕 産 業 課 長 岡 崎 史 彦 施 設 課 長 新 川 寿 雄 上浦幌支所長 横 田 孝 志 会 計 管 理 者 佐 藤 勇 人 診療所事務長 菅 原 教 育 委 員 長 松 田 泰 一 教 長 久 門 好 行 教 育 次 長 鈴 木 長 小 川 博 幸 事 務 局 長 吉 田 裕 明 神 谷 敏 昭 長 前 田 勇 議 事 係 長 中 田 進 敏 教育委員会 育 広 農業委員会 会 監 査 委 員 代表監査委員 〇出席議会事務局職員 局 -2- 開会 午前10時00分 ◎開会の宣告 〇田村議長 ただいまの出席議員は10名です。 定足数に達しておりますので、本日をもって招集されました平成27年第3回浦幌町議会 臨時会を開会いたします。 ◎開議の宣告 〇田村議長 直ちに本日の会議を開きます。 議事につきましては、配付しております日程表により進めますので、よろしくお願いを いたします。 ◎議会運営委員長報告 〇田村議長 日程第1、議会運営委員長報告を許します。 河内委員長。 〇河内議会運営委員長 議会運営委員長報告をいたします。 平成27年第3回浦幌町議会臨時会の運営について、去る5月14日午前9時より、委員全 員及び正副議長出席のもと、提出される議案について理事者より説明を受け、協議をいた しましたので、報告いたします。 本臨時会は、諸般の報告、行政報告、一般議案4件、平成27年度一般会計補正予算1件 であります。以上を踏まえ、会期は本日1日でお願いいたします。 次に、議事録署名議員につきましては、順番に指名されるよう議長に申し入れておりま す。 以上、議会運営委員会において協議した結果であります。議員各位のご協賛賜りますよ うお願い申し上げまして、議会運営委員長報告といたします。 〇田村議長 これで議会運営委員長報告を終わります。 ◎日程第2 会議録署名議員の指名 〇田村議長 日程第2、会議録署名議員の指名を行います。 今期会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、5番、二瓶隆議員、6番、福原 仁子議員を指名いたします。 ◎日程第3 会期の決定 〇田村議長 日程第3、会期の決定を議題といたします。 お諮りをいたします。本臨時会の会期は、本日1日にしたいと思います。これにご異議 ありませんか。 (「異議なし」の声あり) -3- 〇田村議長 異議なしと認めます。 よって、会期は本日1日と決定をいたしました。 ◎日程第4 諸般の報告 〇田村議長 日程第4、諸般の報告を事務局長より行わせます。 〇前田議会事務局長 報告いたします。 今期議会の説明員につきましては、平成27年5月11日付で町長並びに教育委員会委員長、 農業委員会会長、代表監査委員に出席の要求をいたしております。 次に、平成27年3月18日から平成27年5月20日までの議長等の動静については、お手元 に配付のとおりでありますので、ごらんおきを願います。 次に、平成27年3月18日開会の第1回町議会定例会で可決されました外形標準課税の適 用拡大に反対する要望意見書及び農協関係法制度の見直しに関する要望意見書並びにTP P交渉等国際貿易交渉に係る要望意見書につきましては、同日付で衆参両院議長、内閣総 理大臣並びに関係各大臣に提出をいたしております。 以上で報告を終わります。 〇田村議長 これで諸般の報告を終わります。 ◎日程第5 行政報告 〇田村議長 日程第5、行政報告を許します。 町長。 〇水澤町長 行政報告をさせていただきます。 平成27年3月18日から平成27年5月20日までの行政報告につきましては、お手元に配付 のとおりでありますので、ごらんおきを願いたいと思います。 2の建設工事入札結果についてでありますが、豊北9号線横断管渠補修工事ほか5件で あります。 3の委託業務入札結果につきましては、救急内水浦幌地区基地管理委託業務ほか7件で あります。 4のその他について報告をさせていただきます。最初に、大規模太陽光発電設備(メガ ソーラー)建設にかかわる町有地賃貸借契約の締結について報告いたします。 町では、町民の財産である町有地の有効な利活用及び地球温暖化対策として再生可能エ ネルギーの活用推進に取り組むことを目的に、北海道と連携しながらメガソーラー発電設 備事業用地として活用可能な遊休地の情報を提供していましたが、平成24年5月に本社を 大阪に構えるシャープ株式会社より申し出があり、国道38号の下頃辺川にかかる橋梁から 約400メートル下流右岸側の町有地を候補地として協議を進めてまいりましたが、昨日最終 的な合意に至ったことから、シャープ株式会社ほか1社が出資する太陽光発電事業者合同 会社クリスタル・クリア・エナジーとの土地賃貸借契約を締結いたしました。 -4- 契約概要でありますが、貸付地については字大平39番地4ほか5筆、合計面積は6万 2,904平方メートル、貸付期間は平成47年3月31日までの20年間で、1年間の賃料は総額 666万600円であります。 発電事業概要でありますが、発電パネル9,366枚を設置し、発電出力は一般家庭用802世 帯の電力消費を賄う2.3メガワットを見込んでおり、今後6月からパネル設置工事に着手、 本年11月には本格稼働を開始する予定であり、発電する電力は北海道電力株式会社へ全量 を売電することになります。 本事業により貸付期間における賃貸料及び固定資産税等の収入はもとより、工事にかか わる地元企業の受注機会の拡大につながるものと期待しているところであります。 以上、大規模太陽光発電設備(メガソーラー)建設にかかわる町有地賃貸借契約の締結 についての報告といたします。 次に、下水道公共汚水升による自動車破損事故について報告いたします。 平成27年4月29日午後5時30分ごろ、浦幌町字北町にお住まいの方が乗用車での帰宅の 際、自宅地先において冬季における凍上と融雪期における凍結融解の影響から、下水道公 共汚水升内の保温筒の隆起によりふたが浮き上がっていたことに気づかず、公共汚水升の 上を走行した際、ふたが立ち上がり車両右前輪付近を破損させたものであります。 下水道公共汚水升については、直ちに隆起部分を撤去し、ふたの浮き上がりを改善して おります。 なお、現在当該車両にかかわる修理費については調査中であり、修理費が明確になり次 第、全国町村会総合賠償補償保険により対応してまいります。 このたびの事故につきましては、幸い運転者及び同乗者にけがはなく、車両破損のみで 大事に至ることはありませんでしたが、今後定期的に巡視を行うなど管理の徹底に努めて まいります。 以上、下水道公共汚水升による自動車破損事故についての報告といたします。 次に、町内で発生した火災について報告をいたします。 出火場所は浦幌町字チプネオコッペ15番地、罹災者は財務省、覚知時刻は5月2日午前 7時39分、鎮火時刻は同じく5月2日午前9時17分であります。出火箇所については罹災 者所有の原野であり、概要は原野の枯れ草が焼損したものであります。出火原因は調査中 であり、焼損面積は18アール、損害額は調査中であります。消防活動状況については、浦 幌消防署、車両5台、人員12名、浦幌消防団、車両3台、人員16名、人員内訳は団本部4 名、第3分団12名であります。合計、車両8台、人員28名となっております。 以上、火災についての報告といたします。 以上で行政報告とさせていただきます。 〇田村議長 これで行政報告を終わります。 ◎日程第6 議案第38号 -5- 〇田村議長 日程第6、議案第38号 浦幌町税条例等の一部改正についてを議題といたし ます。 提案理由の説明を求めます。 町民課長。 〇泉町民課長 議案第38号 浦幌町税条例等の一部改正について。 浦幌町税条例等の一部を改正する条例を次のように定める。 平成27年5月21日提出、浦幌町長。 次のページをごらん願います。浦幌町税条例等の一部を改正する条例。 浦幌町税条例の一部改正、以下条文の朗読を省略し、説明資料により説明をいたします。 説明資料1ページをごらん願います。浦幌町税条例等の一部を改正する条例説明。 1、改正の趣旨、地方税法等の一部を改正する法律(平成27年法律第2号)、地方税法施 行令等の一部を改正する政令(平成27年政令第161号)及び地方税法施行規則の一部を改正 する省令(平成27年総務省令第38号)が平成27年3月31日に公布されたことに伴い、浦幌 町税条例等の一部を改正するものです。 2、改正の主な内容、条項番号、第31条第2項の表第1号オ、均等割の税率、法人町民 税の均等割の税率適用区分である資本金等の額を資本割の課税標準に統一する内容でござ います。施行日は、平成27年4月1日。 条項番号、第33条第2項、所得割の課税標準、株式等を保有する者が売却をしていない 未実施株式を保有したまま非課税国に出国し、その後非課税国において売却することによ り得られる多額の益と課税逃れに対し所得税における譲渡所得課税を特例的に課税する国 外転出時課税を創設し、平成27年7月1日から施行されることとなっております。このこ とを受け、個人住民税につきましては現時点において当該譲渡所得税の特例を創設せず、 引き続き検討を行うこととしており、個人住民税の課税標準の計算において当該譲渡所得 を除いて計算する必要があることから、所得割の課税標準の規定に所得税法の規定の例に よらないとする内容の規定を追加する必要があり、追加するものでございます。施行日は、 平成28年1月1日。 条項番号、附則第7条の3の2第1項、個人の町民税の住宅借入金等特別税額控除、個 人町民税における住宅ローン減税の適用期限を平成29年12月31日入居分までとしておりま したが、平成31年6月30日入居分までに1年半延長する措置が講じられたことから、適用 されている年度区分を改正する内容です。施行は、平成27年4月1日。 条項番号、附則第9条、第9条の2、個人の町民税の寄附金控除額に係る申告の特例等、 ふるさと納税をしたことによる寄附金控除につきましては、現状確定申告手続により工事 が受けられることとなっております。今回の改正では、寄附をした納税者が寄附をした市 町村に対し申告の特例の申し立てをすることにより、寄附者の住所を有する市町村との間 で手続が行われ、申告をせずとも自動的に寄附金控除を受けられるふるさと納税ワンスト ップ特例制度が創設されたことによる内容の変更でございます。施行日は、平成27年4月 -6- 1日。 条項番号、附則第10条の2第6項、法附則第15条の8第4項の条例で定める割合、新築 のサービスつき高齢者向け賃貸住宅に係る固定資産税の減額措置について、地域事情に即 した割合で定めることができるわがまち特例が導入され、その条例で定める課税基準を価 格の3分の2とする内容でございます。施行日は、平成27年4月1日。 条項番号、附則第16条、軽自動車税の税率、一定の環境性能を有する軽4輪車等につい て、平成27年4月1日から平成28年3月31日までの間において、初めて道路運送法の規定 による車両番号の指定を受けた場合に、平成28年度分に限りその燃費性能に応じ軽自動車 税の100分の25から100分の75を軽減する措置が講じられた内容でございます。施行日は、 平成27年4月1日。 条項番号、附則第16条の2、たばこ税の税率特例、平成22年、たばこ税率の引き上げに 伴い小売価格の大幅な引き上げが行われ、以降紙巻きたばこの販売数量は全体的に減少し てきたところです。しかしながら、旧たばこ専売制のもとで3級品として低価格で販売さ れていた国産6銘柄の紙巻きたばこについては、当分の間の措置として一般品の紙巻きた ばこより低い税率が適用されており、近年低価格からその販売数量が急増し、旧3級品た ばこを取り巻く環境は大きく変化している状況です。今回このような状況を踏まえ、適用 されている特例税率について、平成28年4月1日から平成31年3月31日までの間で順次税 率の引き上げを行う経過措置を講じ、平成31年4月1日に廃止する内容となってございま す。施行日は、平成28年4月1日。 次に、条文の整理では、行政手続における特例の個人を識別するための番号の利用等に 関する法律(平成25年法律第27号)附則第1条第4号に掲げる規定の整備、番号法の施行 に伴い、第2条第3号以下の条文について整備するものです。 次のページをごらん願います。また、字句等の整備では、第23条第2項以下の条項につ いて引用している条項等が移動したことによる整備をするものでございます。 3、施行期日、この条例は、公布の日から施行し、平成27年4月1日から適用する。た だし、次に掲げる規定は、当該に定める日から施行する。 以下の事項につきましては記載のとおりでありますので、省略をさせていただきます。 以上で説明を終わらせていただきます。終わります。 〇田村議長 説明が終わりましたので、質疑を許します。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 質疑なしと認めます。 討論はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 討論なしと認めます。 これより議案第38号を採決いたします。 本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 -7- (賛成者起立) 〇田村議長 起立全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。 ◎日程第7 議案第39号 〇田村議長 日程第7、議案第39号 浦幌町国民健康保険税条例の一部改正についてを議 題といたします。 提案理由の説明を求めます。 町民課長。 〇泉町民課長 議案第39号 浦幌町国民健康保険税条例の一部改正について。 浦幌町国民健康保険税条例の一部を改正する条例を次のように定める。 平成27年5月21日提出、浦幌町長。 次のページをごらん願います。浦幌町国民健康保険税条例の一部を改正する条例。 浦幌町国民健康保険税条例(平成12年浦幌町条例第5号)の一部を次のように改正する。 以下の条文は省略をさせていただきまして、説明資料により説明をさせていただきます。 説明資料3ページをごらん願います。浦幌町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 説明資料。 1、改正の趣旨、国民健康保険法施行令の改正に伴い、課税限度額の引き上げを行い、 国民健康保険被保険者の所得水準が伸びない中、高齢化などで増加する医療費に対応する ため応能負担をさらに強化し、中間所得者層の負担を緩和するため、国民健康保険税5割、 2割軽減における基礎控除に加え被保険者数に乗じる基準額を引き上げるものでございま す。また、租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例に関する法律 の施行に伴い、施行期日の一部を改正するものでございます。 2、改正の内容、①、課税限度額の引き上げ(第1条関係) 、医療分課税限度額を現行51万 円から52万円に、後期高齢者支援分限度額を現行16万円から17万円に、介護納付金分限度 額を現行14万円から16万円にそれぞれ引き上げるものでございます。 ②、所得軽減判定額の引き上げ(第23条関係)、5割軽減において現行33万円足す24万 5,000円掛ける被保険者数を33万円足す26万円掛ける被保険者数に、2割軽減においては現 行33万円足す45万円掛ける被保険者数を33万円足す47万円掛ける被保険者数にそれぞれ引 き上げるものでございます。 ③、租税条約等の実施に伴う所得税法、法人税法及び地方税法の特例に関する法律の施 行に伴う施行期日の一部改正(附則第1条第2号) 。 3、施行期日、①及び②については、公布の日から施行し、平成27年4月1日から適用 する。 改正後の国民健康保険税条例の規定は、平成27年度以降の年度分の国民健康保険税につ いて適用し、平成26年度分までの国民健康保険税については、なお従前の例による。 -8- ③については、平成28年1月1日から施行する。これは、平成25年浦幌町条例第13号の 改正条例中、附則第1条第2号が新たに追加され平成28年1月1日から施行となったこと から、附則第1条の施行期日を改正するものです。 今回の改正は、国と同様の措置を講じるため条例の一部を改正するものでございます。 これにつきましては、平成27年4月30日開催の浦幌町国民健康保険運営協議会に諮問いた し、5月1日に了承する旨の答申を得ているところでございます。今回の措置に対する本 町の影響額でありますが、課税限度額引き上げ分では16世帯37人が減少し、128万9,000円 の増加となってございます。軽減充実分では医療分で17世帯41人、後期高齢者分で17世帯 41人、介護分で5世帯9人がそれぞれ減少し、49万1,000円の減少となるものです。総体で は、79万7,000円の増となる予定でございます。 以上で説明を終わらせていただきます。 〇田村議長 説明が終わりましたので、質疑を許します。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 質疑なしと認めます。 討論はありませんか。 ( 「なし」の声あり) 〇田村議長 討論なしと認めます。 これより議案第39号を採決いたします。 本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 (賛成者起立) 〇田村議長 起立全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。 ◎日程第8 議案第40号 〇田村議長 日程第8、議案第40号 浦幌町国民健康保険条例の一部改正についてを議題 といたします。 提案理由の説明を求めます。 町民課長。 〇泉町民課長 議案第40号 浦幌町国民健康保険条例の一部改正について。 浦幌町国民健康保険条例の一部を改正する条例を次のように定める。 平成27年5月21日提出、浦幌町長。 次のページをごらん願います。浦幌町国民健康保険条例の一部を改正する条例。 浦幌町国民健康保険条例(昭和34年浦幌町条例第6号)の一部を次のように改正する。 第10条中「第72条の4」を「第72条の5」に改める。 附則、この条例は、公布の日から施行し、平成27年4月1日から適用する。 説明資料につきましては、4ページ、5ページに掲載をしてございます。平成24年国民 -9- 健康保険法の一部を改正する法律第28号において、国民健康保険法第72条の3の次に新た な条項として第72条の4が追加され、現行条項を第72条の5に繰り下げる措置が平成27年 4月1日に施行するということになっていたものでございます。今回この法の施行に伴い まして、浦幌町国民健康保険条例第10条に引用されている条項第72条の4から第72条の5 に改める条例の一部を改正するものです。 なお、この改正につきましても平成27年4月30日開催の浦幌町国民健康保険運営協議会 に諮問をしてございまして、平成27年5月1日了承する旨の答申を得ているものでござい ます。 以上で説明を終わらせていただきます。終わります。 〇田村議長 説明が終わりましたので、質疑を許します。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 質疑なしと認めます。 討論はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 討論なしと認めます。 これより議案第40号を採決いたします。 本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 (賛成者起立) 〇田村議長 起立全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。 ◎日程第9 議案第41号 〇田村議長 日程第9、議案第41号 浦幌町介護保険条例の一部改正についてを議題とい たします。 提案理由の説明を求めます。 町民課長。 〇泉町民課長 議案第41号 浦幌町介護保険条例の一部改正について。 浦幌町介護保険条例の一部を改正する条例を次のように定める。 平成27年5月21日提出、浦幌町長。 次のページをごらん願います。浦幌町介護保険条例の一部を改正する条例。 浦幌町介護保険条例(平成12年浦幌町条例第1号)の一部を次のように改正する。 第8条に次の1項を加える。 第3項、第1項第1号に掲げる第1号被保険者についての保険料の減額賦課に係る平成 27年度から平成29年度までの各年度における保険料率は、同号の規定にかかわらず、2万 9,900円とする。 附則、施行期日、第1条、この条例は、公布の日から施行する。 - 10 - 経過措置、第2条、改正後の浦幌町介護保険条例第8条第3項の規定は、平成27年度分 の保険料から適用し、平成26年度以前の年度分の保険料については、適用しない。 説明資料につきましては、6ページから8ページにかけて掲載をさせていただいており ます。国におきましては、消費税率10%に引き上げることによる財源を活用し、介護保険 の第1号被保険者のうち低所得者である高齢者の保険料の軽減を強化する仕組みを設けて いるところでございます。しかしながら、消費税の引き上げが延期されたことに伴い、想 定していた全ての措置を講じることができないことから、特に所得の低い第1段階の方を 対象に平成27年4月から保険料基準額に対する標準割合を0.5から0.45に軽減強化する措 置を第1弾として講じる介護保険法施行令等の一部改正が行われ、平成27年4月10日に公 布及び施行がされたところです。今回の改正は、国と同様の措置を講じるため条例の一部 改正を行うものであり、平成27年4月28日開催の浦幌町介護保険運営協議会に諮問し、5 月1日に了承する旨の答申を得ているところです。この軽減措置に要する費用は公費で補 填するものでございますけれども、その割合は国が2分の1、道、市町村が残りの4分の 1ずつを補填いたします。今後国におきましては、消費税率10%引き上げ時において住民 税世帯全員が非課税となる第1、第2、第3段階の方を対象に軽減措置の強化を行うこと が予定されてございます。今回の措置に対する本町の影響でありますが、試算では対象人 員が473人、影響額が157万6,000円、財源内訳では国、道が118万円、浦幌町が39万6,000円 の負担となる予定としてございます。 以上で説明を終わらせていただきます。終わります。 〇田村議長 説明が終わりましたので、質疑を許します。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 質疑なしと認めます。 討論はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 討論なしと認めます。 これより議案第41号を採決いたします。 本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 (賛成者起立) 〇田村議長 起立全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。 ◎日程第10 議案第42号 〇田村議長 日程第10、議案第42号 平成27年度浦幌町一般会計補正予算を議題といたし ます。 提案理由の説明を求めます。 総務課長。 - 11 - 〇大山総務課長 議案第42号 平成27年度浦幌町一般会計補正予算。 平成27年度浦幌町の一般会計補正予算(第1回)は次に定めるところによる。 (歳入歳出予算の補正) 第1条 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,179万8,000円を追加し、歳入歳出の 総額を歳入歳出それぞれ58億3,679万8,000円とする。 2 歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出 予算の金額は「第1表 歳入歳出予算補正」による。 平成27年5月21日提出、浦幌町長。 次のページをお開き願います。第1表、歳入歳出予算補正については、説明を省略させ ていただきます。 次、3ページをごらん願います。歳入歳出補正予算事項別明細書、1、総括につきまし ても説明を省略させていただきます。 4ページをごらん願います。2、歳入、13款国庫支出金、2項国庫補助金、2目民生費 国庫補助金1,145万円を追加し、1,224万3,000円、今回の補正の内容につきましては、臨時 福祉給付金事業、子育て世帯臨時特例給付金事業の補助金を追加する内容でございます。 17款繰入金、2項1目基金繰入金34万8,000円を追加し、6,093万4,000円、財政調整基金 を繰り入れる追加でございます。 3、歳出、3款民生費、1項社会福祉費、1目社会福祉総務費945万円を追加し、3億 4,276万7,000円、今回の補正内容につきましては、平成26年4月の消費税率引き上げを受 け、昨年に引き続き臨時福祉給付金事業が実施されることになり、それに伴います給付に かかわります人件費並びに1人6,000円の1,300人分の給付金を追加する内容でございま す。詳細につきましては、説明資料9ページに記載のとおりでございます。 2項児童福祉費、2目児童措置費200万円を追加し、7,116万4,000円、今回の補正内容に つきましては、平成26年4月の消費税率引き上げを受け、昨年に引き続きまして子育て世 帯臨時特例給付金事業が実施されることになり、給付に係る人件費及び1人3,000円の 550人分の給付金を追加する内容でございます。詳細につきましては、説明資料9ページ、 10ページをごらん願います。 次のページをごらん願います。10款教育費、6項保健体育費、3目給食センター管理費 34万8,000円を追加し、8,381万4,000円、今回の補正内容につきましては、給食センターの 冷凍庫を更新する内容でございます。 以上で説明を終わらせていただきますので、ご審議のほどよろしくお願いいたします。 〇田村議長 説明が終わりましたので、質疑を許します。質疑はありませんか。 (「なし」の声あり) 〇田村議長 質疑なしと認めます。 討論はありませんか。 ( 「なし」の声あり) - 12 - 〇田村議長 討論なしと認めます。 これより議案第42号を採決いたします。 本案を原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 (賛成者起立) 〇田村議長 起立全員であります。 よって、本案は原案のとおり可決されました。 ◎閉会の宣告 〇田村議長 以上で本臨時会に付議されました案件の審議は全部終了いたしました。 これをもって会議を閉じます。 平成27年第3回浦幌町議会臨時会を閉会いたします。 閉会 午前10時36分 - 13 -
© Copyright 2024 ExpyDoc