Japanese - 建築物理研究センター

SEFC 2015 PROCEEDINGS
Structural Engineering Frontier Conference, March 18-19, 2015
Tokyo Institute of Technology, Yokohama, Japan
構造工学フロンティア国際会議 2015
和文テンプレート
MANUSCRIPT FORMAT GUIDELINES:
STRUCTURAL ENGINEERING FRONTIER CONFERENCE 2015
笠井和彦 1), 和田 章 2)
Kazuhiko KASAI and Akira WADA
1)
1) 東京工業大学建築物理研究センター長・教授, Ph. D
Professor and Director, Structural Engineering Research Center, Tokyo Institute of Technology, Japan
2) 東京工業大学名誉教授, 工学博士
2) Professor Emeritus, Structural Engineering Research Center, Tokyo Institute of Technology, Japan
[email protected], [email protected]
Abstract: This document describes format instructions for the papers to be presented at the Structural
Engineering Frontier Conference 2015. It aims at a reasonable degree of consistency between papers in
the finished product. This document is formatted according to the guidelines, and the authors may use it as
a template.
Keywords: earthquake responses, structures, non-structural components, tall buildings,
residential buildings, protective systems, seismic retrofit, business continuity
地震応答、構造、非構造、高層建築、住宅、防御構造、耐震改修、事業継続性
1.はじめに
2015年3月18、19日に,東京工業大学建築物理研究セ
ンター(SERC)の主催により,「構造工学フロンティア
国際会議」(SEFC2015)を開催します。都市地震工学
センター(CUEE)のCOE, GCOE (2004~2013年)の活動を
継ぐものですが、建築物の上部構造に特化して議論し
ます。
SEFC2015の開催により、地震災害軽減に対する構造
工学の重要性を再認識するとともに、複合災害軽減を
目指すとき構造工学の分野が寄与できることを再考す
るよい機会にしたいと思います。本会議では、著名な
海外研究者12名に講演いただき、さらに各講演と同分
野の内容で日本人研究者・技術者約16名にも講演いた
だきます。英語-日本語の同時通訳を提供します。
以下に、講演論文のフォーマットを記述します。
2.論文の書き方
2.1 論文のファイル形式
本シンポジウムにおける論文の投稿は、Word 2003 以
降のバージョンによって作成されたファイルまたは
Adobe Acrobat 9.0 以降で作成された電子ファイルコピ
ーにて論文をご提出下さい。 また、このドキュメント
は Word 2003 のテンプレートですので、このファイル
に直接タイプしても問題はありません。
2.2 論文のスタイル
1. 論文の最大ページ数は 20 ページです(A4 サイズ紙)。
2. 論文の余白は、上 13mm、下 23mm、両側面 15mm。
3. デフォルトのフォントは 、10pt の明朝体と Times
New Roman で、行間が 14pt です。また、断りの無
い限り、全ての空白部分における行間についても
同じ設定とします。
4. タイトルは、最初のページのヘッダーから 3 行
(14pt×3)の空白を設けて、14pt の明朝体で記載する。
英文タイトルを和文タイトルの下に 12pt の Times
New Roman で記載する。両者とも行の中央部分に
記載し、行間は 16pt とする。
5. 著者名は、英文タイトルの下に 2 行(14pt×2)の空白
を設けて 12pt の明朝体で、その下に英文氏名を
12pt の Times New Roman 斜体で、行の中央部分に
記載する。また、著者ごとに肩つき番号をつける。
これらの行間を 12pt とする。
6.
著者名の末尾から 1 行(12pt)空け、肩つき番号に対
応する所属機関と学位の和文名称(9pt の明朝体)、
英文名称(9pt の Times New Roman 斜体)を各行に記
載する。複数の著者の場合、これを繰り返す。こ
れらの行間を 12pt とする。
7. 上記から更に 1 行(12pt)空け、著者全員の e-mail ド
レスを列記する。これらの行間を 12pt とする。
8. 要約は英文として、e-mail の表記から 1 行(14p)空
けて紙面両側の余白(15mm)から、さらに 15mm 内
側(左右共)に記載し、100 語から 200 語の英単語数
でまとめる。
9. キーワードは、要約から 1 行(14pt)の空白を設けて、
上段に英文(10pt の Times New Roman Italic)、下段に
和文(10pt の明朝体)で、最高 8 つまで記載する。ま
た、キーワード記入後の本文との空白行は 2 行とす
る。
10.本文のレイアウトは、2 段組で論文の中央部に 7mm
の空白を設ける。
11.章と章との間は 1 行の空白行をとり、章題のフォ
ントは、MS ゴシック表記とする。
12.節と節との間は空白行をとらず、節題のフォント
は、MS ゴシック表記とする。
13.各段落の最初は 1 文字分の空白をとる。
14. 数式、図、表の表記については、下記の参考例の
書式に従って記述する。図・表の表記は和文と英文
(10pt の Times New Roman)の両方を記載する。
15. 図、表、写真と本文の間は 1 行の空白を設ける。
16.単位系は SI 単位を原則とする。
17.以上 16 項目を除くその他(参考文献等)の表記事項
については、日本建築学会構造系論文集の執筆要
綱に準拠する。
3.数式・図・表の参考例
数式の表記例を式(1)に示す。
M u + C u + K u = − M ug
(1)
図および表の例をそれぞれ Table 1,Fig. 1 に示す。
4.まとめ
この論文のフォーマットに関して、質問のある方は
下記のアドレスまでお問い合わせください。
(問い合わせ先:[email protected])
図 1:ダンパーを設置した立体フレームの固有モード
(a) 1 次モード, (b) 6 次モード
Fig. 1: Vibration Modes of Space Frame with Dampers:
(a) 1st Mode, and (b) 6th Mode
表 1:ダンパーを設置した立体フレームの固有周期, 刺
激係数, 減衰定数
Table 1: Periods, Participation Factors, and Damping Ratios
of Space Frame with Dampers
Mode
Participa
Damping
Ratio
Damping Factor
Period
-tion Factor
(sec)
Damper Rayleigh Total
β n ,x
1
0.400
-0.623
0.191
0.017
0.208
2
0.400
0.405
0.191
0.017
0.208
5
0.212
-0.019
0.002
0.016
0.018
6
0.212
0.273
0.002
0.016
0.018
9
0.157
0.205
0.151
0.018
0.170