平成28年度 科目等履修生 開設科目一覧(予定) ※講義名、担当教員、曜日時限に変更がある場合があります。 平成27年12月5日現在 1 文化総合Ⅰ類 講 義 名 古典芸能論Ⅲ(芝居絵に見る歌舞伎史1) 2 文化総合Ⅰ類 古典芸能論Ⅳ 3 文化総合Ⅰ類 生命科学B 谷口 善仁 月1 後期 2 4 文化総合Ⅰ類 国際社会と人権A 申 惠丰 月2 前期 2 5 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅰ-1(通史) 北澤 洋子 月2 前期 2 6 文化総合Ⅰ類 アートマネージメントⅠA 林 容子 月2 前期 2 7 文化総合Ⅰ類 アートマネージメントⅡA 林 容子 月2 後期 2 8 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅱ-1 高橋 真作 月2 前期 2 9 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅱ-2 高橋 真作 月2 後期 2 10 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅲ 篠塚 千惠子 月2 前期 2 11 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅳ 篠塚 千惠子 月2 後期 2 12 文化総合Ⅰ類 日本建築史ⅠA 松﨑 照明 月2 前期 2 13 文化総合Ⅰ類 日本建築史ⅡA 松﨑 照明 月2 後期 2 14 文化総合Ⅰ類 ジャーナリズム論A 長倉 洋海 月2 後期 2 15 文化総合Ⅰ類 法学Ⅱ(知的財産と著作権法) 志田 陽子 月2 後期 2 16 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅲ-1 北澤 洋子 月2 後期 2 17 文化総合Ⅰ類 現代精神分析学A 鈴木 朋子 月2 後期 2 18 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅳ 下野 玲子 月3 前期 2 19 文化総合Ⅰ類 国際社会と人権B 申 惠丰 月3 前期 2 20 文化総合Ⅰ類 アートマネージメントⅠB 林 容子 月3 前期 2 21 文化総合Ⅰ類 アートマネージメントⅡB 林 容子 月3 後期 2 22 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅠA 井口 壽乃 月3 前期 2 23 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅡA 井口 壽乃 月3 後期 2 24 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅠB 柏木 博 月3 前期 2 25 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅡB 柏木 博 月3 後期 2 26 文化総合Ⅰ類 日本建築史ⅠB 松﨑 照明 月3 前期 2 27 文化総合Ⅰ類 日本建築史ⅡB 松﨑 照明 月3 後期 2 28 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅱ-1 篠塚 千惠子 月3 前期 2 29 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅱ-2 篠塚 千惠子 月3 後期 2 30 文化総合Ⅰ類 国際関係論Ⅰ 真嶋 麻子 月3 前期 2 31 文化総合Ⅰ類 International Relations Ⅱ 真嶋 麻子 月3 後期 2 32 文化総合Ⅰ類 情報社会倫理論 志田 陽子 月3 後期 2 33 文化総合Ⅰ類 現代精神分析学B 鈴木 朋子 月3 後期 2 34 文化総合Ⅰ類 近代建築論Ⅱ 松葉 一清 月3 後期 2 35 文化総合Ⅰ類 ジャーナリズム論B 長倉 洋海 月3 後期 2 36 文化総合Ⅰ類 日本工芸史Ⅰ-1 木田 拓也 月4 前期 2 37 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅴ-1 瀧井 直子 月4 前期 2 38 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅴ-2 瀧井 直子 月4 後期 2 39 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅳ 森 美智代 月4 後期 2 40 文化総合Ⅰ類 文学Ⅰ 佐久間 保明 火1 前期 2 41 文化総合Ⅰ類 文学Ⅱ 佐久間 保明 火1 後期 2 42 文化総合Ⅰ類 生態学B 伊村 智 火1 後期 2 43 文化総合Ⅰ類 西洋演劇史Ⅰ 久米 宗隆 火2 前期 2 44 文化総合Ⅰ類 文芸Ⅰ 佐久間 保明 火2 前期 2 45 文化総合Ⅰ類 文芸Ⅱ 佐久間 保明 火2 後期 2 46 文化総合Ⅰ類 数学概論Ⅰ 圓山 憲子 火2 前期 2 47 文化総合Ⅰ類 数学概論Ⅱ 圓山 憲子 火2 後期 2 NO. 分 野 1/4 担当教員名 曜時 学期 単位数 今岡 謙太郎 月1 前期 2 今岡 謙太郎 月1 後期 2 曜時 学期 単位数 48 文化総合Ⅰ類 教育学ⅠA 伊東 毅 火2 前期 2 49 文化総合Ⅰ類 教育学ⅡB 伊東 毅 火2 後期 2 50 文化総合Ⅰ類 社会学ⅠA 小幡 正敏 火2 前期 2 51 文化総合Ⅰ類 社会学ⅡA 小幡 正敏 火2 後期 2 52 文化総合Ⅰ類 比較文化論Ⅰ 北沢 裕 火2 前期 2 53 文化総合Ⅰ類 比較文化論Ⅱ 北沢 裕 火2 後期 2 54 文化総合Ⅰ類 色彩学ⅠA 筒井 亜湖 火2 前期 2 55 文化総合Ⅰ類 色彩学ⅡA 筒井 亜湖 火2 後期 2 56 文化総合Ⅰ類 経済学Ⅰ 新堂 精士 火3 前期 2 57 文化総合Ⅰ類 経済学Ⅱ 新堂 精士 火3 後期 2 58 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅳ-1 宮崎 匠 火3 後期 2 59 文化総合Ⅰ類 色彩学ⅡB 筒井 亜湖 火3 後期 2 60 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論ⅩⅢ 田中 正之 火4 前期 2 61 文化総合Ⅰ類 歴史学概論 廖 赤陽 火4 前期 2 62 文化総合Ⅰ類 幾何学概論Ⅰ 圓山 憲子 火4 前期 2 63 文化総合Ⅰ類 幾何学概論Ⅱ 圓山 憲子 火4 後期 2 64 文化総合Ⅰ類 音楽Ⅱ 國土 潤一 火4 前期 2 65 文化総合Ⅰ類 音楽Ⅳ 國土 潤一 火4 後期 2 66 文化総合Ⅰ類 科学技術史 鈴木 一義 火4 後期 2 67 文化総合Ⅰ類 児童文学Ⅱ 佐久間 保明 火4 後期 2 68 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅲ-2(カンボジア美術史) 朴 亨國 火4 後期 2 69 文化総合Ⅰ類 歴史学Ⅳ(東アジアの文化と日本) 廖 赤陽 火4 後期 2 70 文化総合Ⅱ類 Seminar in Law Ⅱ(Legal Issues in Films) 志田 陽子 火4 後期 2 71 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅴ(近代日本彫刻史) 藤井 明 火5 後期 2 72 文化総合Ⅰ類 基礎解析Ⅰ 圓山 憲子 水2 前期 2 73 文化総合Ⅰ類 基礎解析Ⅱ 圓山 憲子 水2 後期 2 74 文化総合Ⅰ類 歴史学ⅢA(日本史の扉) 廖 赤陽 水2 前期 2 75 文化総合Ⅰ類 歴史学ⅢB(日本史の扉) 廖 赤陽 水2 後期 2 76 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅰ-1 加島 勝 水2 前期 2 77 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅰ-2 加島 勝 水2 後期 2 78 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅠA 藤原 啓克 水2 前期 2 79 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅡA 藤原 啓克 水2 後期 2 80 文化総合Ⅱ類 工芸史演習Ⅰ 櫻庭 美咲 水2 前期 2 81 文化総合Ⅱ類 工芸史演習Ⅱ 櫻庭 美咲 水2 後期 2 82 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅰ-2(通史) 萩原 哉 水3 前期 2 83 文化総合Ⅰ類 現代音楽概論Ⅰ 白石 美雪 水3 前期 2 84 文化総合Ⅰ類 現代音楽概論Ⅱ 白石 美雪 水3 後期 2 85 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅠB 藤原 啓克 水3 前期 2 86 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅡB 藤原 啓克 水3 後期 2 87 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅱ-1 萩原 哉 水3 後期 2 88 文化総合Ⅰ類 日本工芸史Ⅰ-2 櫻庭 美咲 水3 後期 2 89 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅸ(西洋彫刻史Ⅰ) 上村 清雄 水4 前期 2 90 文化総合Ⅰ類 法学Ⅰ 志田 陽子 水4 前期 2 91 文化総合Ⅰ類 教育学ⅠB 伊東 毅 水4 前期 2 92 文化総合Ⅰ類 統計学Ⅰ 圓山 憲子 水4 前期 2 93 文化総合Ⅰ類 統計学Ⅱ 圓山 憲子 水4 後期 2 94 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅳ-1 明珍 素也 水4 前期 2 95 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅳ-2 明珍 素也 水4 後期 2 96 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅠC 藤原 啓克 水4 前期 2 97 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅡC 藤原 啓克 水4 後期 2 NO. 分 野 講 義 名 担当教員名 2/4 曜時 学期 単位数 98 文化総合Ⅰ類 西洋思想史Ⅰ 竹中 真也 水4 前期 2 99 文化総合Ⅰ類 西洋思想史Ⅱ 竹中 真也 水4 後期 2 NO. 分 野 講 義 名 担当教員名 100 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅠA(スポーツ環境論) 森 敏生 水4 前期 2 101 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅠB(スポーツ環境論) 森 敏生 水4 後期 2 102 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅠD 藤原 啓克 水5 前期 2 103 文化総合Ⅰ類 図法・製図ⅡD 藤原 啓克 水5 後期 2 104 文化総合Ⅱ類 数学演習Ⅰ 圓山 憲子 水5 前期 2 105 文化総合Ⅱ類 数学演習Ⅱ 圓山 憲子 水5 後期 2 106 文化総合Ⅰ類 日本近代文学史Ⅰ 佐久間 保明 木1 前期 2 107 文化総合Ⅰ類 日本近代文学史Ⅱ 佐久間 保明 木1 後期 2 108 文化総合Ⅰ類 文学講義4-1 森本 文彦 木1 前期 2 109 文化総合Ⅰ類 文学講義4-2 森本 文彦 木1 後期 2 110 文化総合Ⅰ類 日本古典演劇史Ⅰ 今岡 謙太郎 木1 前期 2 111 文化総合Ⅰ類 日本古典演劇史Ⅱ 今岡 謙太郎 木1 後期 2 112 文化総合Ⅰ類 心理学ⅡA(応用心理学) 荒川 歩 木1 後期 2 113 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅵ-1(物語る絵画・メディアの伝統と現代) 玉蟲 敏子 木2 前期 2 114 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅰ-1(インド美術史) 朴 亨國 木2 前期 2 115 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅰ 北澤 洋子 木2 前期 2 116 文化総合Ⅰ類 音楽ⅠA 白石 美雪 木2 前期 2 117 文化総合Ⅰ類 哲学Ⅰ 富松 保文 木2 前期 2 118 文化総合Ⅰ類 哲学Ⅱ 富松 保文 木2 後期 2 119 文化総合Ⅰ類 近現代芸術論Ⅰ 松井 勝正 木2 前期 2 120 文化総合Ⅰ類 近現代芸術論Ⅱ 松井 勝正 木2 後期 2 121 文化総合Ⅰ類 日本国憲法A 志田 陽子 木2 前期 2 122 文化総合Ⅰ類 日本国憲法C 志田 陽子 木2 後期 2 123 文化総合Ⅱ類 社会学研究A 小幡 正敏 木2 前期 2 124 文化総合Ⅱ類 社会学研究B 小幡 正敏 木2 後期 2 125 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅰ-2(通史) 玉蟲 敏子 木2 後期 2 126 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅳ-2 足立 元 木2 後期 2 127 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅲ-2 鶴岡 明美 木2 後期 2 128 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅱ 朴 亨國 木2 後期 2 129 文化総合Ⅰ類 西洋工芸史Ⅱ 北澤 洋子 木2 後期 2 130 文化総合Ⅰ類 音楽ⅢA 白石 美雪 木2 後期 2 131 文化総合Ⅰ類 東洋美術各論Ⅲ-1(インドネシア美術史) 朴 亨國 木3 前期 2 132 文化総合Ⅰ類 西洋工芸史Ⅰ 北澤 洋子 木3 前期 2 133 文化総合Ⅰ類 自然科学ⅠB 宮原 ひろ子 木3 前期 2 134 文化総合Ⅰ類 自然科学ⅡB 宮原 ひろ子 木3 後期 2 135 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅲ-1 玉蟲 敏子 木3 前期 2 136 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅲ-2 玉蟲 敏子 木3 後期 2 137 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅴ 松井 勝正 木3 前期 2 138 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅵ 松井 勝正 木3 後期 2 139 文化総合Ⅰ類 音楽ⅠB 白石 美雪 木3 前期 2 140 文化総合Ⅰ類 音楽ⅢB 白石 美雪 木3 後期 2 141 文化総合Ⅰ類 古典芸能論Ⅰ 今岡 謙太郎 木3 前期 2 142 文化総合Ⅰ類 古典芸能論Ⅱ 今岡 謙太郎 木3 後期 2 143 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅠC 松葉 一清 木3 前期 2 144 文化総合Ⅰ類 デザイン史ⅡC 松葉 一清 木3 後期 2 145 文化総合Ⅰ類 視覚文化論Ⅰ 柏木 博 木3 前期 2 146 文化総合Ⅰ類 視覚文化論Ⅱ 柏木 博 木3 後期 2 147 文化総合Ⅰ類 日本国憲法B 志田 陽子 木3 前期 2 3/4 曜時 学期 単位数 148 文化総合Ⅰ類 日本国憲法D 志田 陽子 木3 後期 2 149 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅰ-2(通史) 北澤 洋子 木3 後期 2 150 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅰ-2 朴 亨國 木3 後期 2 151 文化総合Ⅰ類 心理学ⅡB(応用心理学) 荒川 歩 木3 後期 2 152 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅵ-1 田中 正之 木4 前期 2 153 文化総合Ⅰ類 西洋美術史概説Ⅵ-2 田中 正之 木4 後期 2 154 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅱ-1 宮坂 直樹 木4 前期 2 155 文化総合Ⅰ類 日本美術各論Ⅱ-2 宮坂 直樹 木4 後期 2 156 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論ⅩⅠ 篠塚 千惠子 木4 前期 2 157 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論ⅩⅡ 篠塚 千惠子 木4 後期 2 158 文化総合Ⅰ類 美学Ⅰ 松浦 寿夫 木4 前期 2 159 文化総合Ⅰ類 美学Ⅱ 松浦 寿夫 木4 後期 2 160 文化総合Ⅰ類 メディア論Ⅰ 長沼 行太郎 木4 前期 2 161 文化総合Ⅰ類 メディア論Ⅱ 長沼 行太郎 木4 後期 2 162 文化総合Ⅰ類 社会学ⅠB 小幡 正敏 木4 前期 2 163 文化総合Ⅰ類 社会学ⅡB 小幡 正敏 木4 後期 2 164 文化総合Ⅰ類 西洋建築史ⅠA 海老澤 模奈人 金2 前期 2 165 文化総合Ⅰ類 西洋建築史ⅡA 海老澤 模奈人 金2 後期 2 166 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅥA(人間の性と生) 簗田 陽子 金2 前期 2 167 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅥB(人間の性と生) 簗田 陽子 金2 後期 2 168 文化総合Ⅰ類 民俗学ⅠB 神野 善治 金3 前期 2 169 文化総合Ⅰ類 文学講義3-1 成瀬 俊一 金3 前期 2 170 文化総合Ⅰ類 文学講義3-2 成瀬 俊一 金3 後期 2 171 文化総合Ⅰ類 西洋建築史ⅠB 海老澤 模奈人 金3 前期 2 172 文化総合Ⅰ類 西洋建築史ⅡB 海老澤 模奈人 金3 後期 2 173 文化総合Ⅰ類 表現論Ⅰ 板屋 緑 金3 前期 2 174 文化総合Ⅰ類 表現論Ⅱ 板屋 緑 金3 後期 2 175 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅲ 塚本 麿充 金4 前期 2 176 文化総合Ⅰ類 社会学Ⅲ 小幡 正敏 金4 前期 2 177 文化総合Ⅰ類 社会学Ⅳ 小幡 正敏 金4 後期 2 178 文化総合Ⅰ類 民俗学ⅡB 神野 善治 金4 後期 2 179 文化総合Ⅰ類 教育学ⅡA 渡辺 典子 金4 後期 2 180 文化総合Ⅰ類 美術解剖学ⅡA 平 晃子 金4 後期 2 181 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅳ-1 鶴見 香織 金5 前期 2 182 文化総合Ⅰ類 論理学Ⅰ 小山 悠 金5 前期 2 183 文化総合Ⅰ類 論理学Ⅱ 小山 悠 金5 後期 2 184 文化総合Ⅰ類 日本美術史概説Ⅰ-1(通史) 鈴木 希帆 土2 前期 2 185 文化総合Ⅰ類 政治学Ⅰ 森 達也 土2 前期 2 186 文化総合Ⅰ類 政治学Ⅱ 森 達也 土2 後期 2 187 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅣA(日常生活と健康) 北 徹朗 土2 前期 2 188 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅣB(日常生活と健康) 北 徹朗 土2 後期 2 189 文化総合Ⅰ類 NO. 分 野 講 義 名 担当教員名 環境生態学Ⅰ 加藤 修 土3 前期 2 190 文化総合Ⅰ類 環境生態学Ⅱ 加藤 修 土3 後期 2 191 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅡA(スポーツマンガ研究) 青沼 裕之 土3 前期 2 192 文化総合Ⅰ類 健康と身体運動文化ⅡB(スポーツマンガ研究) 青沼 裕之 土3 後期 2 193 文化総合Ⅰ類 西洋美術各論Ⅹ(西洋彫刻史Ⅱ) 髙橋 幸次 土3 後期 2 194 文化総合Ⅰ類 東洋美術史概説Ⅱ-2 田中 知佐子 土4 後期 2 195 文化総合Ⅰ類 文学講義2-1 尾河 直哉 土5 前期 2 196 文化総合Ⅰ類 文学講義2-2 尾河 直哉 土5 後期 2 以上 4/4
© Copyright 2025 ExpyDoc