淡路島の森 海連環の知恵

2015 年度 京都⼤学・⽇本財団
森⾥海地域連携セミナー
淡路島の森⾥海連環の知恵
淡路島における森里海連環の伝統的な知恵や新
たな挑戦について学び、地方創生に向けた地域づく
りを再構築する実践方法を考える。
2015 年
11 2
月
日(月)
14:00~17:30
会場
SODA 島の学舎(まなびや)
南あわじ市神代地頭方 1538-1
■講師紹介
■講師紹介
京都大学
霊長類研究所 副所長
社会生態研究部門
湯本
淡路地方史研究会会長
生態保全分野教授
貴和(ゆもとたかかず)
武田
信一(たけだしんいち)
1959 年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博
士)。専門分野は生態学。屋久島の照葉樹林とヤクスギ林における樹
木と送粉動物の研究、その後、アフリカ、南米、アジアの熱帯雨林で
動物と植物との相互関係の研究、9年間在籍した総合地球環境学研究
所では多様性領域プロジェクト「日本列島における人間-自然相互関係
の歴史的・文化的検討」で、日本列島の半自然草原や里山を含むさま
ざまな自然に成り立ちを、共同研究を行う。2012 年に京都大学霊長類
研究所に異動し、大型類人猿を含む霊長類群集と植生構造の比較研究
昭和 33 年、大阪学芸大学(現 大阪教育大学)卒業後、大阪市、
淡路島で教員生活を送る。主に、社会科、日本史を担当。退職
後、洲本市立淡路文化資料館で 2 年間、館長を務める。
また、洲本文化協会会長、淡路文化団体連絡協議会会長を歴任
し、その間、淡路地方史研究会会長も務め、現在に至る。「半
どんの会文化賞」
「兵庫県教育功労賞」「兵庫県文化功労表彰」
等を受賞。著書は「淡路島の古代・中世研究」
「南淡路の民俗」
「淡路島の地名研究」等多数。
を始めている。
所属学会など:「野生生物と社会」学会(会長、学会誌編集委員長)、
日本生態学会(常任委員、全国委員、保全誌編集委員)、日本熱帯生
態学会(評議員)、日本霊長類学会、日本植物学会、種生物学会(理
事)、日本植生史学会、日本アフリカ学会
主
催:京都大学 森里海連環学教育ユニット / 日本財団
2015 年度 京都⼤学・⽇本財団
地域連携セミナー
森⾥海地域連携セミナー
プログラム
14:00 開会
14:15
「淡路島における”森里海連環“の古(いにしえ)の知恵」
■話題提供1「海・山の恵みと暮らし」
武田
淡路地方史研究会
信一
■話題提供 2「淡路島の魚付保安林」
湯本
京都大学霊長類研究所教授
貴和
「淡路島における”森里海連環“の新しい挑戦」
■話題提供 3「漁師がつなぐ里山・里海交流活動」
京都大学地球環境学舎 M2
志波
陽介
■話題提供 4「福良の地域資源を活用した住民自立型地域づくり」
京都大学地球環境学舎 M2
平井
聡
■話題提供 5「未来を担う人づくりと持続可能な地域づくり」
NPO 法人ソーシャルデザインセンター淡路 理事長
木田
薫
16:00 パネルディスカッション
「淡路島の森里海連環の知恵と持続可能な地域づくり」
コーディネーター
京都大学森里海連環学教育ユニット特定准教授
吉積
巳貴
17:15 総括
■京都大学名誉教授 / SODA 理事 / 滋賀県立琵琶湖環境科学センター長
吉備国際大学地域創成農学部
教授
内藤
正明
17:30 閉会
2015 年度
京都⼤学・⽇本財団
森⾥海地域連携セミナー(参加申込書)
⽒名
(所属)
E-mail:
申込み締切り:定員になり次第(定員:40 名)
申込み方法 :メールにて受け付けます。
申込み先
:森里海連環学教育ユニット
吉積巳貴
E-mail:[email protected]