第104回 健康セミナー 目と健康 パソコンや携帯電話、 スマートフォンで目を酷使する現代、目にかかる負担は想像以上のようです。 目の病気はかなり進行しないと自覚症状が現れず、 いつの間にか症状が深刻化している場合もあり、 早期発見・早期治療が後の生活の質を大きく左右します。 今回は、住友病院 眼科診療主任部長 五味 文先生に、眼科健診の新しい診断法や治療法をくわしくお話しいただきます。 ときは視覚の情報が基本になって など、 私たちが日常の行動をする テレビを 見 本や 新 聞 を 読 む 、 る、人 と会 う 、歩 く 、運 転 を する 白 内 障 手 術によって鮮やかな 色を取り 戻し、転倒予防ができ、 たんだ」と言われます。 かったんだ」 「こんなに色 あせてい は 一 様 に「 こんなに 見 え ていな 白 内 障で す が、術 後の患 者 さん 伴い、誰でも 必 ずなるといわれる 本 日は、眼 科 医の立 場 から 実 際の 健 診 で わ か るこ とや 、どん 以上に重要な感覚器官です。 ま す 。視 覚は私たちが思っている 遅 ら せ る 可 能 性 が 出 て き てい など加 齢で起こる病 気の進 行 を パーキンソン病やアルツハイマー病 症の発生を抑制できる可能性や、 その後ろにレンズ( 水 晶 体 )が あ るというわけです。 ているときは黄 斑 を 使って見てい 側には脈 絡 膜 という 血 管に富ん 「 見た」と実 感しま す 。網 膜の裏 り 、視 神 経 となって脳に伝 わって できていて、視 神 経 乳 頭で束にな 視 細 胞の数 も 減ってくるので、 たとえば暗いところでは見えにく 縮瞳化、 もう一つは白内障です。 因の一つは 瞳の開 き が 悪 く なる 眼 底 写 真 を 撮ったときに写 り が 悪 く なることが あ り ま す 。要 代 後 半から。水 ことで起こります。硝子体の濁り 高齢者 眼科健診の勧め 〜こんなに見つかる目の病気 演 題 いま す 。目が見 えにくいというこ 安全にかつスムーズに歩行、運動、 な 治 療 をしているかをお 話 しし 先生 とは、情 報が得 られにくい、行 動 運 転( 動 体 視 力の向 上 ) ができる ます。 五味 文 に制 限 が あるということにな り ようになれば、 より積極的に外と 住友病院 眼科診療主任部長 ます 。 の関 わ り 合いがで き ま す 。認 知 情報の約 %は目から 高 齢 化 社 会にあっては、加 齢に 図1 目の構造 加齢に伴う目の変化 り 、光の屈 折 を 調 節 して網 膜 上 に焦点を合わせます。 レンズの後ろはゼリーのような もので 満 たさ れた 硝 子 体で す 。 硝子体 図 のように、 加齢に伴って、 さ まざまな変化が起こってきます。 だ組織があります。 眼で、早い人で 視神経は内側に写っているので、 こ による飛 蚊 症の頻 度が増 えたり 後部硝子体剥離 目は思っている以上に大事な感覚器官です 目のしくみと働き 目は視 覚 情 報 を とら え 、脳に 伝 える器 官です( 図 )。目の一 番 前にあるのは角 膜( 透 明 ) で角 一番奥の裏面を張っているのが網 チン小帯 膜で、実際には網膜でものを見て 膜 を 通して見 える茶 色い膜が虹 彩で、中 央 に 瞳 孔 が あ り ま す 。 黄斑 図2 正常な目の眼底写真 図3 加齢に伴う目の変化 黄 斑 視細胞数の減少、配列ムラ います。網膜の表面は神経線維で 図 は正 常な目の眼 底 写 真で す。写真で最初に目につくのは視 晶 体の厚みが変わらなくなって、 の写 真 は 右 目の映 像です 。黄 斑 します。 若年者 硝子体液化 1 視神経乳頭 視神経 水晶体 く なり ま す 。一 番 顕 著 なのは老 神 経 乳 頭です 。ここから 視 神 経 は必 ず 真 正 面にき ま す 。角 膜 と が 眼 球の外へ出ていくのです が、 ピントを 合 わせる力が低 下 する レンズがピントを合わせる屈 折の 目の疾 患は中 高 年に多 く、 、 、 歳代がピークです。多いのは 白 内 障です が、緑 内 障 も 増 えて 効 果を持つのですが、ものを一 番 はっき り と 見 よ う と す ると きに )。 メラニン色素の減少 脈絡膜菲薄化 30 いま す( 図 白内障 水晶体が厚くなり、 黄色化 80 中心動静脈 2 関西労健 VOL90 3 60 角膜内皮細胞の減少、 不均一化 縮瞳化 2 は黄斑で見ています。視線を向け 4 網膜 角膜 3 70 80 脈絡膜 虹彩 視神経 浅前房化 テーマ 強膜 外眼筋 毛様体 早期発見の重要性 です。成人病は、 本人が症状を自 覚するより前に眼底、 とくに網膜 の血 管に変 化 が 出 ることが 多い えにくくなっていることはわかって 低 減で き 、●全 身 的 な 病 気 を 治 ●投 薬、 運 動、食 事 早 期 発 見は 制 限 などで病 気のリスク要 因 を からです。 いても、「老眼かな」と見過ごして すきっかけになるので、●両目の眼 目は二つあるので、どちらかが 悪くなっても気づかないうちに進 いた、 たまたま片 目をつぶったら、 底 検 査 を きっち り 受 けてほしい 行 している 場 合 が あ り ま す 。見 開いているほうの目が見 えていな と思います。 らよく 聞 き ま す 。気づいていても 健診における眼科検査 いのに気づいたなどは患 者さんか いな くても 、眼 科へ行っていない、 健診を受けていない人は結構いる ようです。 厚生労働省 平成20年「患者調査」より 多く行われているのが、視力検 査、 眼圧検査と眼底写真です。 0 視 力や視 野の障 害は進んでし ま う と 不 可 逆 性で、多 くは元に 早い人では40歳代から、80歳代になるとほとんどの人に 視 力 検 査は視 力 低 下の有 無の チェックですが、 厳密なものではあ 3.8% 戻 らないので、早 く 見つけること 白内障 りません。眼科の病院では矯正レ 6位 が大 事です 。視 力の大 幅 な 低 下 40歳代以上で近視が強い人は要注意 ンズという、 その人に一番合ったレ 7.8% ンズで測る矯 正 視 力になり ま す 高度近視 期 発 見 と 治 療のタイミングを 見 5位 や 失 明への進 行 を 防 ぐ には 、早 50歳代以降に発症、60〜70歳代(とくに男性) に多い が、 普通の健診ではその人が持参 9.1% 極 め た 医 学 的 処 置 が 重 要 にな 加齢黄斑変性 のコンタクトレンズやメガネまたは 4位 人数(千人) 4000〜8000人に1人 ります。 眼 圧 検 査 は 緑 内 障のチェック 13.7% 裸眼で測るので視力が落ちていて の検査から見つかることは日常的 網膜色素変性症 もわからないかもしれません。し で す 。眼 圧 が 高いと 緑 内 障の可 位は網 膜 色 素 変 性 症 。これ は生まれながらにして素因を持っ 3位 飛蚊症 600 近視、遠視、乱視を眼科での診察時に適切なレンズで矯正して 得られる最大の視力。目に病気がなければ通常誰でも1.0以上。 400 矯正視力 糖尿病患者の約20% 0歳 1〜4 5〜9 〜14 〜19 〜24 〜29 〜34 〜39 〜44 〜49 〜54 〜59 〜64 〜69 〜74 〜79 〜84 〜89 以上 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 80 85 90歳 19.1% そ れだ けでは あ り ま せん。眼 底 検 査は全 身 疾 患の早 期 発 見の 能 性 が 出てき ま す が、眼 圧 が 低 ている病気です。 100 糖尿病網膜症 か し 、片 目 ずつ検 査 を す ること いからといって心 配はないという 視神経乳頭陥凹拡大 ● 網膜神経線維束欠損 ● 網膜の視細胞が産生する老廃物。加齢により処理されなくなった もの。加齢黄斑変性症の前駆病変として重要視されている。 200 2位 きっか け に な るこ と が 多いので ことでは あ り ま せん。実 際 は 正 位は加 齢 黄 斑 変 性 。日 本 人 では圧倒的に男性の患者が多く、 中が見 えにくい症 状 を きたすこ ● 網膜血管の走行・形態異常の有無 網膜出血、 白斑の有無 ● ドルーゼン 300 500 緑内障 40歳以上では20人に1人 す 。高 血 圧 、糖 尿 病 、高 脂 血 症 、 で、見 え 方 をチェックする機 会に 常 眼 圧 緑 内 障の人のほうが多い 女性の 〜 倍にあたります。 はなります。 わ けで、あ く まで も 眼 圧の高い 身疾患の有無をチェックするだけ とがあ り ま す 。高 度な 近 視から 白 内 障でも、治 療のタイミング を 外 せば 視 力 低 下 、視 覚 障 害の 図4 年齢別患者数 図6 日本の失明原因ランキング 明るい部屋や白い面をバックに黒い点や糸くず状の形が浮遊して いるように感じる症状。硝子体のにごりや眼底出血により起こる。 20.7% 白内障 緑内障 目の疾患全体 1位 図5 健診での眼底写真の評価 図7 視覚障害の原因疾患別割合(男女) 黄斑上膜、 黄斑円孔、 加齢黄斑変性、 中心性漿液性脈結網膜症、 黄斑浮腫、 ドルーゼンの沈着など ● 初期では眼底写真での判定は困難 Yamada M,et al. Ophthalmic Epidemiolosy 2010 高血圧性変化、動脈硬化性変化、糖尿病網膜症 緑内障 緑内障 糖尿病網膜症 変性近視 加齢黄斑変性 白内障 その他 脳 卒 中 、心 臓 病 などの疾 病 が 目 人 をスクリーニングするためのも 位は高 度 近 視 。近 視が非 常 に強い場合は「網脈絡膜変性」と のです 。 )、緑 内 障や 白 内 ではな く( 図 くる合併症は女性に多いものです 位は白内障。治療が進んで、 手 術で治る病 気 として知 られて 比 較 してどれだ け 変 化 が 起こっ (図 たかを見てとれるので、継 時 的に 受けていただくことが大事です。 います。失明する可能性は少ない のですが、白内障の手術をする前 に認 知 症が進んでしまったとか、 ) 症 を 発 症 するといわれていま す 原因になります。 です 。 ので、定 期 的 な 眼 底 検 査 が 重 要 ます 。 うケースも 少なくないと思ってい を 進 ませる悪 循 環に入ってし ま 得られなかった人もあり、 認知症 タイミングよく 手 術 する機 会 が 失明理由のランキング (図 )。 障の程 度 も わかり ま す 。過 去 と 眼 底 写 真 を 撮 ることにより 、 いって、黄 斑 部が萎 縮してくる場 糖尿病、 高血圧、 動脈硬化など全 合があり、黄斑変性と同様、真ん 3 位は緑 内 障です 。 歳 以 上 では 人に 人が罹 患し、 ドック かります。 でも 必 ず 一 定 以 上の確 立で見つ 40 位は糖 尿 病 網 膜 症 。糖 尿 病 を 有 す る 人の % 程 度 が 網 膜 20 4 関西労健 VOL90 5 7 6 6 1 女性 男性 2 3 4 5 5 1 20 2 黄斑疾患 ● )。 います。 で治療で遅らせたり、 進行させな 開放隅角緑内障はシュレム管の フィルター( 線 維 柱 帯 ) の目 詰 ま (図 り 、多 くは開 放 隅 角 緑 内 障です 早期発見&早期治療がQOLを左右します 気づかずに視野が欠けていく緑内障 「 視 力はあっても 視 野が狭い」 可能性に、 よくよく注意していた い努力ができます。 常は 〜 ㎜ の眼 圧が突 然 作 を 起こすことがあ り ま す 。通 す 。隅 角 が 完 全に塞 がれると発 閉塞隅角緑内障は隅角が狭く な り 、閉 塞 して 起 こるタイプで りで起こり 、 ゆっく り 進 行 するの に眼 圧が上がることで視 神 経が だきたいです。 上 昇 、ま たは 緑 内 障は眼い圧きの ち その人の目の閾 値( 限 界 値 )以上 障 害されて視 野が欠けてしま う 病 気です 。進 行 性の病 気です か ら早く見つけることが大事です。 「開放隅角」と「閉塞隅角」 眼 圧 は 房 水の循 環によって 決 まり ま す 。房 水は水 晶 体 を 支 え う 状 態が一 晩 続 くと失 明に近い 緑内障の症状 水 晶 体の間 を 流 れ、栄 養や 酸 素 状態になることもあります。 〜 ㎜ まで上がります。そうい 初期症状は視野検査で少し感 度 が 落 ちているかな という 程 度 を 供 給 、老 廃 物 を 受 け 取った り ふっと横から入ってきた人を見落 て、上 方の信 号 を 見 落としたり、 ういう 人 が 知 ら ず に 運 転 を し 視 力はそんなに落 ちないので、そ 視野狭窄を起こします。しかし、 が担っていた視 野が狭 くなるので 害 さ れて 脱 落 す ると、その線 維 値であっても、視 神 経の線 維が障 緑 内 障 には「 開 放 隅 角 緑 内 障 」と「 閉 塞 隅 角 緑 内 障 」が あ ります。 れ 、緑 内 障 にな るリスクが 高 ま 圧が高 く なって視 神 経が障 害さ 何 らかの要 因で流れが滞ると眼 眼 外の血 管へ流 れていき ま す 。 見えたりします。目がちゃんと見 ます。照明を見ると虹の輪っかが になっているので見 えにく くなり 腫を起こすと、すりガラスのよう りません。眼圧が上がり黒目が浮 を 経てシュレム管から排 出され、 で病院へ運ばれることも少なくあ 間にある隅 角に流 れ、繊 維 柱 帯 目の疾患かを判断できます。 ている毛 様 体でつくられ、角 膜と ですが、 だんだん視 野が狭 くなっ し ま す 。その 後 、角 膜 と 虹 彩の として起こった事故が報告されて よ り 的 確に判 断 す るために、 線 維 が 欠 損 しているかどうかを どの立体的な構造をとらえること 「眼科の医師に相談」とあるよう また、 風邪薬などの注意書きに 「 緑 内 障の あ る 人 は 飲 め ない」 ください。 て線維が減っているので、 どの辺り 拡大している方向(図 わかり ま す 。視 神 経 乳 頭 陥 凹が の厚みが正 常より 薄 く なるのが は視 神 経 乳 頭の周りの神 経 線 維 これまで眼 底 写 真 などの平 面の 網膜、 網膜の裏の脈絡膜まで細か く見ることができます。 虹彩 虹彩 水晶体 水晶体 えているかどうかで脳外科疾患か 高 齢 にな る と 水 晶 体 が 硬 く なって虹 彩が押され、挟 隅 角 ある くことになります。 OCTの飛躍的進歩 ができます( 図 このOCT(光干渉断層計)と いう装置(図 ) は、 網膜の厚みな 科で散 瞳 検 査をした後に発 作を に、も と も と 閉 塞 隅 角の人 は あ で 視 野の欠 損 が 出て きているか ) に向かっ る種の薬 剤で緑 内 障 発 作が誘 発 もわかります。 初 期は眼 底 写 真での判 定は難 しいところはありますが、神経線 情 報しかなかったのが、O C Tで 上がり ました。 「 あごをのせて OCTは 年程前に開発され ま したが、近 年 飛 躍 的に精 度 が 維の欠 損の有 無 を 見るために視 見ると黄斑の中心部のくぼみ、 視 秒ほど」の検 査で所 見が出ます。 神経乳頭の変化を見ます。 )。 神 経 乳 頭 陥凹のへこみ、 層 ある 注意です(図 検 診で「 視 神 経 乳 頭の陥 凹 拡 大の疑い」という 所 見がつくと要 眼底検査の所見 されることがあります。 )。緑 内 障 眼で 起こすこともあるので気をつけて 作 を 起こすことがあ り ま す 。眼 き、 水晶体が厚くなって緑内障発 書や細かい作業をすると、 瞳が開 これ まで緑 内 障 といわれたこ とのない人も、 夜、 暗いところで読 てきます。 視野の検査、 OCT検査で見てい ていき ま す( 図 )。眼 圧が正 常 40 緑 内 障 発 作は目の救 急 疾 患で す。目 も 頭 も 痛 くなるので、救 急 Hg 角膜 シュレム管 シュレム管 水晶体 毛様体 線維荘帯 角膜 線維柱帯 末期 中期 20 いは閉 塞 隅 角になる頻 度が増 え Hg 角膜 初期 正常 9 10 50 線維柱帯 虹彩 シュレム管 6 関西労健 VOL90 7 2 図8 緑内障の症状 図10 眼底検査による判定 図12 網膜の断層図 13 10 図9 開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障 図11 OCT (光干渉断層計) 12 閉塞隅角 緑内障 解放隅角 緑内障 11 20 視神経乳頭陥凹拡大 正常 組織切片に近い生体の断層図 8 10 視野検査 結果 視野 イメージ ●健 診で 最 も 陽 性 (要 緑内障 精 査 対 象 )にな りや すい疾 患で が出ているので、最 後 まで目 薬で 緑 内 障 と判 断されたら、ま ず 眼圧を下げます。 いろいろな目薬 緑内障の治療 す 。視 神 経 乳 頭のちょっとした形 コントロールできる機 会が増 えて OCTが有用な疾患は緑内障 と黄斑疾患です。 の変 化や神 経 線 維 束の欠 損がは います。 の変 化が進んでいる場 合は、 さら じまっているかどうかなどがよく ●中 心のくぼみがな 黄斑疾患 く なったり 、変 形 しているのが一 に下 げるために手 術が必 要にな わかります。 目でわかります。 ることもあります。 点 眼で眼 圧 を 下 げ き れなかっ た 場 合や 眼 圧は下 がっても 視 野 どちらも 早 期 発 見、早 期 治 療 が 極 めて 大 切 なので 、発 見 には O C T を 使 うのが有 効です 。 突然、 硝子体出血を起こす糖尿病網膜症 不 安 度は計 り 知れないものがあ とが多いので、患者さんにとっての に糖 尿 病 網 膜 症は両 眼に出るこ リスクは少なくありません。とく 高血圧、 動脈硬化など 糖尿病、 全身疾患が視力に影響を及ぼす 併せて、糖 尿 病 、高 血 圧 、動 脈 硬 化 、高 脂 血 症 など原 疾 患の治 なります。 でスクリーニングすることが鍵に とって非 常に大 きなことで、健 診 明 者 を 救 う ということは社 会に %が救われると出ています。失 ると思います。 梗塞のリスクを軽減できます。 療をはじめることで脳卒中、 心筋 疫 学 調 査では、 年 未 満の頻 度で眼 底チェックを してお け ば、 糖 尿 病 網 膜 症 によ る 失 明 者 の それが網 膜 静 脈 分 枝 閉 塞 症( 図 軽度〜高度 な視力低下 歳 代の男 性に多 く ある人は、 かなりの確率で動脈硬 黄斑浮腫、網膜細動脈瘤、 硬性白斑 〜 からだの中の血 管 を 直に見て 取 れるのは 眼 底 だ けで す 。色 が 化性変化を伴っています。出血が 糖尿病 黄斑浮腫 ) で 薄く細めなのが動脈、 太めで色が 黄 斑 部にかかると黄 斑 浮 腫を起 ができ ま す 。放ってお く と、目の 高度 視力低下 眼底写真の所見 濃いのが静脈です。高血圧性の変 こし、視 力がガクンと落 ちて気が 糖尿病と新生血管 糖 尿 病があっても 必 ず 糖 尿 病 網 膜 症になるわけではあ り ませ 力を落としてしまいます。 す。新生血管は破れやすく、 むく 眼底を見ると、初期は「小さな 出血や硬い白斑」からはじまって、 網膜新生血管、硝子体出血、 網膜剥離、新生血管緑内障 図15 網膜静脈分枝閉塞症 図16 糖尿病網膜症の病期と所見 見 られ ま す 。高 血 圧や 糖 尿 病の 化、 動脈硬化性の変化、 糖尿病網 つきます。 )。シェ 膜 症の有 無などを 網 膜の血 管の 変 化で観 察 しま す( 図 として、 〜 の イエ分類(Hは血圧、Sは動脈硬 化 。正 常を 段階) やキースワグナー 分 類(血 段 ん。血糖コントロールが良ければ、 圧 と 動 脈 硬 化 を ま とめて 階) で判定します。 です。 網膜症を発症しないことが多いの ●血 圧が高いと 高血圧性変化 血管が硬く、 細くなります。進行 ●血 管の硬さ 動脈硬化性変化 を 交 叉 現 象で見 ま す 。目の血 管 みをつく りやすいので、突 然 破れ 前 増 殖にはシミのよう な 軟 性 白 糖 尿 病になると、ま ず 目の毛 細 血 管が障 害され、十 分 な 酸 素 は静 脈 と動 脈が必 ず 交 叉してい て硝 子 体 出 血 を 起こして真っ暗 斑 が 生 じ、新 生 血 管 を 呼び込 む )。 ます。たとえば動脈が硬くなって になったり、目の血管が増 殖 膜を 虚血が起きているサインになりま (図 いると静 脈 を 抑 えるので、詰 まっ つくって網膜剥離(牽引性網膜剥 中でどんどん網目状に張ってきま たところを 起 点 としてむ くみや 塊) が見られるようになり ます 。 すると出血や白斑(たんぱく質の 図14 高血圧性変化と動脈硬化性変化 す 。増 殖 型になると異 常 な血 管 増殖 ● 離 )を 起こしてしまいま す 。こう なし ● なる前にくい止めたいものです。 ● す 。それを 補 う ために新 生 血 管 ● が 網 膜に届 け られな く な り ま 動脈硬化性変化 極 端に血圧が高 くなると視 神 経 ● 乳 頭の浮 腫( 腫れ)を 起こして視 ● 出 血 を 起こすことが あ り ま す 。 網膜細動脈瘤、 点状・ しみ状出血、硬性白斑 高血圧性変化 病 気の 進 行 具 合 は 単 純 型▼ 前 増 殖 型▼増 殖 型 にな り ま す ● 動脈の狭細化・直線化 動脈の口径不動 出血・白斑 乳頭浮腫 ● 57歳男性 64歳男性 自覚症状 60 Scheie分類 (H 1-4,S 1-4) K-W分類 (0,Ⅰ,Ⅱa,Ⅱb,Ⅲ,Ⅳ) ● 増殖糖尿病 網膜症 50 8 関西労健 VOL90 9 5 血管反射の亢進 公叉現象 動線動脈 銀線動脈 ● 16 15 3 1 前増殖糖尿病網膜症 単純糖尿病網膜症 16 図13 OCTによる乳頭周囲神経線維層の評価 静脈走行異常、網膜最小血管異常、 軽度 軟性 (綿花様) 白斑 視力低下 前増殖 14 4 6 眼底所見 単純 0 起こします。 が 張ってきて出 血や 網 膜 剥 離 を 療 が 行 われていま す 。糖 尿 病 が 頃 は 黄 斑 浮 腫にもいろいろな 治 の治療が必要になってきます。 あ れば 必 ず 眼 底 チェックを 受 け 糖尿病網膜症では黄斑に浮腫 を 生 じ る こ と も あ り ま す が 、 て、 目の中に変化を起こす前から O C T 画 像で診 断でき ま す 。近 加齢黄斑変性は加齢により 網 膜の中 心 部である黄 斑に障 害が く信号を送るための構造になって でいて、 ここだけ血管があ り ませ 見たいものが見えない加齢黄斑変性 生じて起こります。 います。 にいえば図 のようになります。 がゆがんで見えることです。極端 黄 斑が悪 く なると、ま ず 最 初 に気づくのは、見ようとしたもの 加齢黄斑変性の症状 ません。 ればどうしても ・ の視力は出 ま う 箇 所で、中 心 窩に障 害 が あ 眼 底の中で占める割 合は小さ くても 大 き く 視 力 が 変 わってし ん。目の奥にある視細胞に効率よ ものの形と色 私たちは黄斑で、 を 見 分 けていま す( 図 )。黄 斑 の真ん中 を 中 心 窩 といい、くぼん ついたよ うにぼや け る、濃 く なっ 「 窓 枠 がゆがんで見 え る 」 「 畳の 縁がゆがんで見える」で気づく人 も あ り ま すが、進 行 すると影が まっすぐのものが ゆがんで見える 真ん中がぼやけて見える 中心の影が濃くなって 拡大する 黄斑疾患の場合 て広がる、 見ようとしても見えな いという経過をたどります。 いろいろな黄斑異常 黄 斑の病 気には加 齢 黄 斑 変 性 以外 も あ り ま す( 図 )。たとえ 図19 加齢黄斑変性以外の黄斑疾患 さらに進行すると… 正常な見え方 ば、 黄斑円孔や黄斑上膜です。 加 齢に伴って硝 子 体に収 縮 が 起こります。黄斑部の網膜が引っ 張られ、孔が開いてしまうのが黄 斑 円 孔 、硝 子 体の一 部が膜 を 張 網膜そのものが腫れている。 膿包をつくっている。網膜剥 離している (浮いている) 。 進行すると… 通常の見え方 黄斑が悪くなると… 網膜そのものが腫れている。 膿包をつくっている。網膜剥 離している (浮いている) 。 るのが黄斑上膜(前膜) で、 誰でも なり得ます。黄斑上膜は、 〜 す。 「ゆがみ」 の症状で気づくこと が多いようですが、OCTで見る 率で見つかります。 と 症 状のない人にも かな りの確 それ以外には、 目の血管の異常 によるむくみで、 黄斑が腫れたり 水が溜まったりする黄斑浮腫(糖 尿 病 網 膜 症や 網 膜 静 脈 分 枝 閉 塞症の合併症) があります。 硝子体が原因の黄斑円孔や黄 斑上膜は手術での治療になり、 浮 黄斑浮腫(網膜静脈分枝閉塞症) 黄斑浮腫(糖尿病) 図17 黄斑の構造 60 腫の場 合は浮 腫 を 取るための薬 黄斑の前に膜が張っている。 中心窩 歳 代が発 見されやすい適 齢 期で 40 18 17 脈絡膜 19 1 0 穴が開いていて、硝子体の ゼリーの膜が一部見えている。 網膜 10 11 関西労健 VOL90 黄斑上膜 黄斑円孔 黄斑 角膜 図18 加齢黄斑変性の症状 10cm四方の方眼紙から 約30cm離れ、片目を閉じ て中央の黒い点を見つめ、 マス目が波打ったり、 ゆがん だり欠けていないかをチェッ クする。 図20 アムスラーチャートの異常 物 治 療や、 レーザーによって異 常 できて起こります(図 異常な血管(脈絡膜新生血管) が )。 な血 管 を 潰 していくのが 基 本に なります。 糖 尿 病 網 膜 症や 網 膜 静 脈 閉 塞 症では 網 膜に虚 血 が 起こって 目 ずつで見て、真ん中の点や網 目 血を起こすので、 比較的に治療し 血 管が破れると網 膜の前 面に出 新 生 血 管 が 張って き ま す 。新 生 の格 子がちゃんと見 えているか、 やすいのですが、加齢黄斑変性は 自 己チェックの最 初の一 歩はア ムスラーチャート( 図 ) です 。片 ちょっとした変化がないかを確認 網 膜の神 経の裏 側に新 生 血 管が 療 を す るのは 難 し かったので す でき ま す 。網 膜 を 傷つけ ずに治 するものです 。 ㎝四方の方 眼 紙 きます 。 でわかるので、自 宅でもチェックで 4位 が、最 近はいろいろな薬が出てき 4位 ています。 4位 加 齢 黄 斑 変 性は加 齢と名がつ いているので、ま だ ま だ 先の話 と 高度近視 思 う か も しれ ま せんが、中 心 性 す 。O C Tで治 療の効 果が判 定 2位 OCTによる所見 目に注 射して新 生血管を退 縮さ て 喫 煙 す る 人 はリスクが 高いの できます(図 5位 漿 液 性 脈 絡 網 膜 症 という 、 〜 O C Tで見ると、脈 絡 膜 側 か ら生じた新 生血管がわかり ます 万人) ですが、 日 本やアジア 性に多 く なり ま す 。 歳 以 上の せる治療で、 進行を止めることが で、ま ず 禁 煙 を 勧めま す 。ドルー i P S 細 胞 治 療は、患 者さん の皮 膚 細 胞からi P S 細 胞 をつ く り 、網 膜 色 素 上 皮 細 胞 という 網 膜と脈 絡 膜の間にある細 胞を つく り ま す 。手 術で新 生 血 管 を 抜いた 後 、i P Sからつくった網 年経ったと 膜 色 素 上 皮 細 胞を移 植 するとい う治療で、 例目が 6位 歳 代で同じような病 態になる 人がいま す 。働 き 盛 りのストレス が 高い人 、た ばこを 吸 う 人 に 多 )。脈 絡 膜 新 生血管が網 膜 溜 ま り 、網 膜 剥 離は網 膜の下 側 れ ま す 。浮 腫 は 網 膜の中に水 が や浮腫を起こしているのも見て取 の裏 側で出 血 した り 、網 膜 剥 離 く、 将来的には加齢黄斑変性につ ( 図 ながったりします。 「萎縮型」と「滲出型」 加 齢 黄 斑 変 性は欧 米ではとて も多い病気で、 成人の中途失明の 加 齢 黄 斑 変 性には萎 縮( ドラ に水が溜まる状態をいいます。 イ)型と滲出(ウェット)型があり、 組織が萎縮して弱っている萎縮型 第 位(推 は、 なかなか治せません。滲 出 型 定 位です。日本では第 は黄 斑 部の後ろにある脈 絡 膜に でも患者数が増えてきています。 坑 V E G F 療 法 ●V E G F ( 血 管 内 皮 増 殖 因 子 )阻 害 剤 を 欧米では女性に多く、 日本では男 位 で き ま す 。現 在の治 療の主 流で 視 覚 障 害では、日 本でも 第 )。男 性で血 圧が高 く ゼンと呼ばれる網 膜 下の沈 着 物 滲出型加齢黄斑変性の治療です。 ●はじ i P S 細 胞 治 療( 図 ) めて人にiPS細胞を使ったのが です( 図 が加齢黄斑変性発症に関与する )。 といわれていま すが、 日 本 人では ドルーゼンを認めない人も少なく ありません。 加齢黄斑変性の治療 現 在の 治 療の 対 象 は 滲 出 型 ( 脈 絡 膜 新 生 血 管 を 伴 う )加 齢 )。 いうところです。 黄 斑 変 性 に な り ま す( 図 で き る だ け 黄 斑 部 網 膜 を 傷つ 現時点では iPS細胞治療は、 移 植 までの時 間や費 用がかかり 網 膜はほぼ透 明に近い色です が、黄 斑だけが黄 色い色 素を持っ 黄斑の黄色い理由 ますが今後の進歩が待たれます。 け るこ と な く 新 生 血 管 を 治 療 しま す 。 レー ザーによる 治 療 ●新 生血 管が黄 斑から離れた場 所にある 場 合にはレーザー光 線で病 変 を 光線力学療法 ●光感受性物質 と弱レーザーを 組み合わせた 治 ていま す 。黄 斑に黄 色の色 素 が 凝固します。 療で、 黄斑部にも照射できます。 黄斑変性 図22 OCTによる脈絡膜新生血管 図24 滲出型AMD(加齢黄斑変性) に対する治療 図26 加齢黄斑変性に対するiPS細胞治療の応用 5位 脈絡膜 脈絡膜 iPS細胞由来 RPEシート移植 3位 脈絡膜新生血管 ブルッフ膜 滲出液 網膜色素上皮細胞 新生血管抜去術 ● 網膜 脈絡膜新生血管 正常の黄斑部 ● 光線力学療法 (承認2003年) 抗VEGF療法 (承認2008、2009、2012年) 現在も新たな薬剤が開発中 ● 網膜色素上皮(RPE) 細胞障害 1位 図21 萎縮型加齢黄斑変性と滲出型加齢黄斑変性 図23 年齢別に見た主な視覚障害の原因 図25 加齢黄斑変性の治療前後の眼底ならびにOCT所見 色素変性症 黄斑部に出血や脂質の 沈着が見られる 3位 黄斑部が薄くなって 弱っている 1位 矯正視力1.0 2位 滲出(ウェット)型 糖尿病網膜症 萎縮(ドライ)型 矯正視力0.3 70 1 12 13 関西労健 VOL90 1 1位 21 4 26 25 1 2位 30 24 3位 20 75 緑内障 10 2 23 18〜59歳 60〜74歳 75歳以上 年齢 22 40 黄斑部網膜 保ち、 酸化ストレスを減らす効果 素があることで黄 斑の健 常 性 を 積しやすいところです 。黄 色い色 だの中で最 も 酸 化ストレスを 蓄 いるかと思いま す 。黄 斑は、から ストレスを 起こすと話 題になって 胞にダメージを与 えるとか、酸 化 す。ブルーライトが目に入ると細 波 長の光 をブロックして く れ ま あるのは重要で、黄色い色素は短 の確かなエビデンスはありません。 日本人でのサプリメントの有効性 やすい人 とそ うでない人がいて、 いく成分ですが、目の中に沈着し れていま す 。加 齢 とともに減って チンは黄 色い色 素をつくるといわ 成分です。 ルテインやアスタキサン いま 市 販されているサプリメン トの多 くは黄 色の色 素 をつくる となっています。 得 ま す が、同 じ 年 齢でも 程 度に 白 内 障は水 晶 体が濁る病 気 で す 。加 齢 によって 誰 で も な り よって 硬 く 黄 色 く なって き ま す いもので す が 、水 晶 体 も 加 齢 に 若いときの水 晶 体はほんとう にきれいで、網 膜と同 様に瑞々し 黄 色 くなるのは、黄 斑への酸 化ス 進 行 を 遅らせる可 能 性のある 点 眼 治 療 も あ り ま すが、根 本 的 波長が短いため光が散乱しやすく、 まぶしさや像のにじみ につながる。目のピント調節機能に負担がかかる、眼精疲 労につながる、 などが話題になっている。 細胞配列の乱れ 混濁 ブルーライト 核の膨隆 レンズが濁って見づらくなる白内障 歳 は個 人 差 が あ り ま す 。 〜 )。ただ、 年齢的にある程度 トレスを 減 ら す 効 果 が あ るとい (図 す 。水 晶 体の濁 り 方のパターンに 代 も あ る し 、先 天 性 も あ り ま も 違いが あ り ま す 。糖 尿 病やア われています。 で対 向 車のライトがとても まぶ 白内障の初期症状は「かすむ」 「 まぶしい」が 代 表 的 。車の運 転 白内障の症状 トピー性 皮 膚 炎があると合 併し や す く 、あ る 種の薬( 特にステロ イド ) では 白 内 障や 緑 内 障 を 促 進 し た り し ま す 。いろいろな 要 素で見 えにくさの進 行 具 合は変 わるので、手 術の時 期 も 人 そ れ ぞれです 。 「二重 、 三重に見 える」、 「近視化 に治 すのは手 術になり ます 。濁っ 図27 水晶体の加齢による変化 硝子体 ある程度の年齢になってから高度な視力障害を起こすこと。 歳 く らいの黄 色さ)が主 流 角膜のカーブ、 目の長さを測定し、 流は単 焦 点レンズです 。術 前に、 で調 整 す ることができ ま す 。主 白 内 障の手 術で、も と も と 遠 視、近視がある場合は眼内レンズ です。 ズ( 挿 入 す るレンズは 透 明ではな く、 わずかに着 色した黄 色いレン 図28 白内障手術のステップ 白内障治療の進歩 する」ようになり ま す 。老 眼だっ た 水 晶 体 を 除 去 して眼 内レンズ 眼内レンズを 挿入します し く 感 じることが あ り ま す 。水 たのに最 近 近 くが見 えるように ( 人工水 晶 体 ) に入れ替 え ま す 。 な器 具 を 挿 入し濁った水 晶 体 を 濁った水晶体を 砕いて吸い出します 眼内レンズの進歩 切開します 水晶体線維 細胞の膨化 中途失明 上皮細胞の 欠落 99%の水分とコラーゲンでできている、 ゼリー状で、 ほぼ無色 透明の組織。 嚢の肥厚 黄色化 3 晶 体の中 央 が 濁っている 場 合 は なってき たのは、白 内 障が進んで 以前の手 術では水 晶 体を全 摘 出 「 暗 さ を 感 じる」、乱 視のように いるのかもしれません。このよう するために、大 きな傷をつくらな 超音波乳化吸引術という方法で、 ければなりませんでした。現在は 方で白内 障の有 無を推 定できま 砕いて吸い出し、残した嚢( 袋 ) に 1990年 大阪労災病院眼科 1997年 大阪大学大学院入学 2001年 大阪大学大学院修了 大阪大学眼科助手 2006年 大阪大学眼科講師 2012年 住友病院眼科診療部長 2015年 住友病院眼科診療主任部長 現在に至る 直径は6mm程度 眼内レンズ 眼内レンズに 置換 濁った水晶体を 除去 に、白 内 障の症 状はいろいろなバ リエーションがあります。 ㎜くらいの小さな傷口から小さ 健 診では基 本 的に水 晶 体は直 接 診 ま せんが、眼 底 写 真の写 り す 。眼 底 写 真や視 力 をチェックす 眼内レンズを入れます (図 ) 。 ります (図 ) 。 先生 ふみ ることで白 内 障の進 行 具 合がわ み かるので、 やはり 定期的な健診は お勧めです。 ご 五味 文 眼 内レンズは、折 りたたんで小 さな創口から入れ、嚢の中で広が 2 1989年 大阪大学医学部卒業 大阪大学眼科入局 28 2 40 14 15 関西労健 VOL90 29 1 20 27 30 眼内レンズ 約13mm 濁った水晶体 図29 眼内レンズ (イメージ図) ボールのよ うになっていると 強い 乱 視 は 目のひ ず みで 、ラグビー を 得 られる可 能 性があ り ま す 。 選 ぶので 、術 後 に 良い裸 眼 視 力 臨んでください。 白内障は簡単な手術と思われ がちですが、 よく理解して手術に 手術になることもあります。 嚢が弱い、 瞳が開きにくい なお、 などの素 因があって、 より 難 しい その人に合ったレンズでの度 数 を 乱 視にな り ま す 。ひ ず みは 治 せ なかったのです が、 いまは乱 視 を 矯 正でき る 眼 内レンズもできて 〜 は すべて間 違い 目の病気に正しい理解を 以 下の です。 血 圧 が 高 くて も 見 え 方 に 影 も 遠 近 両 用( 多 焦 点 ) レンズがで でき ま せんが、近 年 、眼 内レンズ なくなってから 感覚器のクオリティを上げるこ とで、よ り 活 動 的になって、よ り )。 がなる病気 世 紀のキーワードになってい 白 内 障の手 術 を 受 けるタイミ ングは早まっています。 きています(図 と く に 女 性 か らは「メガネフ リーになって快 適 」と喜ばれます 糖 尿 病 網 膜 症 は 血 糖コント ントラストが若干悪い ●遠近の見 ( 先 進 医 療 ) ●単 焦 点に比べてコ 糖尿病網膜症は血糖コントロー ルがよかったとしても進む場合が ロールをきちんとしたら治る 生 死に関わる病 気が重 要なの はもちろんですが、視覚はとても ます 。ぜひ、「 最 寄りの眼 科 」をつ え方に慣れが必要 あ り ま す 。糖 尿 病の治 療 ととも 大事なものなのです。 受診してほしいと願っています。 くって、 何かあったときにはすぐに リングが見 える光 輪 視、 などがデ に網膜症の治療も必要です。 ●光を見ると メリットになります。 が、●保 健 診 療でカバーされない が ハッピーな老 後が送れるというの の一つともいえます。 ます 。ドルーゼンは加 齢 性の変 化 黄 斑 変 性にならない場 合があ り ドルーゼンがな くても 黄 斑 変 性になることも あれば、あっても 変性にならない ド ル ー ゼンが な け れ ば 黄 斑 ます 。 血 圧が高いと網 膜の血 管に変 化 が 起こり 、出 血や 浮 腫 を 生 じ 響しない 4 5 21 どこか一箇所に焦点が定まる 多焦点眼内レンズ います。 老 眼については、若いと きのよ うに水 晶 体の厚みを 調 整できる 白 内 障の手 術 は 完 全 に 見 え 5 緑 内 障 は 眼 圧 が 高い人 だ け 弾 力に富んだ状 態に戻 すことは 1 16 17 関西労健 VOL90 1 2 3 30 単焦点眼内レンズ 網膜 網膜 さまざまな焦点距離を持つ 図30 老視を矯正する眼内レンズ (イメージ図)
© Copyright 2025 ExpyDoc