第83回 各地区大会参加のご案内 全国学校音楽コンクールでは、小学校、中学校、高等学校の児童・生徒の皆さんに、合唱をと おして歌う楽しさを味わい、人と気持ちを通い合わせることの大切さを学んでほしいと願っています。 皆さんの歌声をステージいっぱいに響かせて、たくさんの人に届けてみませんか? ♪. 日 程 ・ 会 場 小樽・後志地区大会 平成28年7月28日 (木) 小学校の部・中学校の部・高等学校の部 小樽市民センター マリンホール(小樽市色内2丁目13番地5号) 札 幌 地 区 大 会 平成28年8月1日 (月)∼4日 (木) 8月1日 (月) 中学校Aの部 8月2日 (火) 中学校Bの部 8月3日 (水) 小学校の部 8月4日 (木) 高等学校の部 わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) (札幌市中央区北1条西1丁目) 空 知 地 区 大 会 平成28年8月10日 (水) 小学校の部・中学校の部・高等学校の部 岩見沢市民会館 大ホール(岩見沢市9条西4丁目1番地1) ※スケジュールの詳細については別途参加校あてにご連絡いたします。 ※コンクールの観覧は無料です。ただし、客席が満席の場合は入場をお断りさせていただくことがあります。 ♪. 参 加 料 ♪. フ リ ー 参 加 ♪. 事 前 説 明 会 無料 審査の対象にはなりませんが、 「課題曲のみ歌いたい!」 「自由曲のみ歌いたい!」という学校も 「フリー参加」 としてステージで歌っていただけます。人数制限はありません。 「フリー参加」を希望される場合は、 「参加申込書」の通信欄にその旨を明記してください。 地区大会ごとの事前説明会を、次の日程で行う予定です。参加校の担当教諭にお集まりいただき、コン クールについてご説明した後、公開の抽選会を行い各部門の演奏順を決めます。詳細は、別途参加校 あてにご連絡します。 説明会日程 小樽・後志地区大会 6月23日(木) 午後4時 小樽市民センター (予定) 札 幌 地 区 大 会 6月27日(月) 午後6時 NHK札幌放送局 空 知 地 区 大 会 6月30日(木) 午後5時30分 岩見沢市民会館 ♪. 「北海道ブロックコンクール」出場校選出方法 小・中・高の各部門とも、地区大会の参加校が 10校未満の部門については金賞受賞校を1校とし、 10校以上15校未満の部門については金賞受賞校を2校とし、 15校以上20校未満の部門については金賞受賞校を3校とし、 20校以上の部門については金賞受賞校を4校とします。 各地区大会の金賞受賞校には、代表として北海道ブロックコンクールにご出場いただきます。 ♪. 参加申し込み方法 全国版 「参加のご案内」 (冊子) の中にある 「参加申込書」 に必要事項を記入のうえ、 下記の係あてに郵送でお申し込みください。 お申し込みの締め切りは、 6月8日 (水)必着 です。 ご参加いただくにあたって「 、参加のご案内」 の記載内容を必ずご確認ください。 ※事前説明会までに自由曲の楽譜を5部(コピー不可)をご提出ください。 なおそのうち少なくとも1部は、申し込みの際にご提出ください。 必ず全ての楽譜の表紙左上に学校名を明記し、演奏する曲目ページに付せんを 付けてください。 また、外国語曲の場合は、翻訳者名を明記のうえ、和訳も合わせてご提出ください。 〈あて先〉 〒060-8703 札幌放送局「全国学校音楽コンクール」係 北海道ブロックコンクール 日程・会場 平成28年9月3日 (土) 平成28年9月4日 (日) 小学校の部・高等学校の部 中学校の部 わくわくホリデーホール(札幌市民ホール) (札幌市中央区北1条西1丁目) 「北海道ブロックコンクール」の金賞受賞校(各部門1校)には、北海道代表として10月8日(土)∼ 10日(月・祝)に東京・渋谷のNHKホールで開催される「全国コンクール」に出場していただきます。 放 送 予 定 小樽・後志、札幌、空知地区大会 北海道ブロックコンクール 全国コンクール 高等学校の部 小学校の部 中学校の部 (石狩・後志・空知地方向けに放送) 日時未定 NHK-FM Eテレ(全道放送) 日時未定 Eテレ(全国放送)時間未定 …10月 8 日(土) …10月 9 日(日) …10月10日 (月・祝) ホ ー ム ペ ー ジ 「 全国学校音楽コンクール」ホームページ 各コンクールの情報や過去の課題曲、全国コンクール受賞校の記録、番組情報など、 コンクールの情報が満載です。 http://www.nhk.or.jp/ncon/ お 問 い 合 わ せ 札幌放送局「全国学校音楽コンクール」係 電話 (011) 232−4040 ( 平 日 / 午 前 10 時 ∼ 午 後 6 時 ) 主催/ 札幌放送局、 北海道音楽教育連盟、 北海道高等学校音楽教育研究会 後援/文部科学省、 全国放送教育研究会連盟、 北海道教育庁石狩教育局、 札幌市、 札幌市教育委員会、 北海道教育庁後志教育局、 小樽市教育委員会、 北海道教育庁空知教育局、 岩見沢市教育委員会、 NHKサービスセンター (申請中を含む) H28.3
© Copyright 2025 ExpyDoc