プロフィール ① 作者 ② 作成時期 ③ 場所 地域とともに 学び、 育つ 学校 発見! 魅力 やの区立 が せた あり す がわの みや たか ひと しん のう げん しょ 有 栖 川宮 幟 仁 親 王 原 書 「 攻 玉 」木 額 こう ぎょく もく がく 【 玉川小学校 】 区 立 学 校で お 宝 発 見! 由緒ある名 品のある学 校 世田谷区では近隣の小・中学校の義務教育 ありすがわのみやたかひとしんのう ①有栖川宮幟仁親王(原書) 9年間を一体として捉えた「世田谷9年教育」 ②1 882(明治15)年 を実践し、地域に根ざした特色ある学校づくり 有栖川宮 幟仁親王の印 を進めています。このコーナーではそんな区立 学校の魅力をお伝えしています。今回は、145 年間の区立学校の歴史の中で学校に集まった 貴重なコレクションの一部をご紹介。由緒ある 品々には、それぞれ学校と地域の人々とのエピ ソードがありました。 い とう ひろ ぶみ げん 攻玉ってどんな意味? 「玉を磨く」という意味。孔子 が編集したとされる詩集「詩 経」に登場する「他山之石、 可以攻玉」というフレーズに由 来する言葉で「人との関わり の中で努力し、自分の素質を 磨こう」という教えです。 ③玉 川小学校校長室 当時の等々力村戸長の豊田兵衛氏 と、学校の世話係を勤めていた豊 田周作氏が有栖川宮幟仁親王に 依頼したもの。筆で書かれた文字 を木の額に写して刻んでいます。 区の登録有形文化財です。 しょ 伊藤博文原書 きょう さい がっ こう もく がく 「 京 西 学 校 」木 額 真ん中に線があるのは 「京都」と区別するため だとか 【 京西小学校 】 約140年前、用賀と瀬田の連合村に学校がつくられること になりました。その際、学校代表の一人の鈴木寅之助氏 が、親しかった伊藤博文氏(後の初代内閣総理大臣)に お願いし、 「京西学校」という名前と書をもらいました。 伊藤博文氏の印 他にもたくさん! 京西小コレクション ②1 879(明治12)年頃 ③京 西小学校校長室 京西小には驚くほど貴重な資料が展示されています。歴史ある学校でも、 このように展示されて児童が見ることができる所は珍しいそうです。 鈴木寅之助邸にあった石どうろ う。これを眺めながら伊藤氏も 将来を展望したという 4 い とうひろぶみ ①伊藤博文(原書) 元老院議官の細川潤次郎氏が 書いた学校最古の文書 (京西学校記) 雨の日に色とりどりな かさ達を 見ると心も にじ色に 中町小 豊田香奈実さん 明治時代の 卒業証書 明治時代の教科書 明治から現在までの 貴重な資料がずらり
© Copyright 2025 ExpyDoc