すこやか新聞 社会福祉法人 や ず 平成27 平成27年 27年 3月号 平成27年3月1日発行 平成24年3月1日発行 〒680-0463 八頭郡八頭町宮谷123番地 TEL 0858(76)7600 FAX 0858(72)0303 E-mail [email protected] ホームページ http://yazu-sukoyaka.or.jp 編集 すこやか広報委員会 新入職員のご紹介! どうぞよろしく お願いします! 新しいスタッフが 仲間入りしました。 老健 施設長 浜岡光広 平成27年2月1日付で介護老 人保健施設 施設長に就任い たしました。 『すこやか』がより 一層地域の皆さまに愛され、 必要とされる施設となるよう全 力で取り組んでまいりたいと思 います。 どうぞよろしくお願いし ます。 老健 医師 藤崎章夫 一生懸命頑張 りますのでどうぞ よろしくお願いし ます。 通所介護 介護員 松田淳子 ケアハウス 介護員 厨子里美 1月からの入社です。 早く通所介護の利用者 の方々と仲良くなり、毎日 楽しく過ごせれたらと思い ます。 よろしくお願いします。 日々、入居者の方々の笑顔 に助けられながら 頑張ってい ます。 皆様が快適な生活を 送っていただけるよう 精進し てまいりたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 多機能きたやま 介護士 上田哲也 日々勉強で 一日一 日を 大切にして、早く仕 事に慣れていき、みなさ んに信頼されるよう頑張 ります。 よろしくお願いします。 ひな祭りの食べ物といえば『ちらし寿司』ですよね。どうしてひな祭りにはちらし寿司を食べるのでしょうか。実は ちらし寿司そのものというよりも『具』の方に意味があるんです。ちらし寿司に多く使われる具材には、次のような 意味があります。 ・海老:「長寿」腰が曲がるまで丈夫でという願い。 ・れんこん:「先の見通しがきく」穴から先を見通せるから。 ・豆:「健康でマメに働く」仕事がうまくいくように という願いを込めて。 その他にも、はまぐりの吸い物、菱餅、ひなあられ、白酒などが あります。日本の伝統行事にはお祝いの食事がつきものですが、 それぞれに縁起を担いだり願いがこめられていたりします。 ひな祭りにはそんなことも考えながら過ごしたいですね。 ~突然ですが、足の裏の痛みありませんか?もしかすると「足底腱膜炎」かも~ ☆「足底腱膜」とは、足の裏のかかとの骨から土ふまずを通って伸びている腱のことです。 足底腱膜に負担がかかりすぎると、炎症を起こし、足の裏が痛みます。 ☆原因はウォーキングやジョギングのやりすぎ・肥満・加齢などがあります。 足底腱膜炎チェックリスト(ひとつでも当てはまれば足底腱膜炎の可能性あり) いつ? ①起床時の一歩が痛い ②長時間座ったあとの一歩が痛い どこが? ③親指の付け根あたり ④土ふまず ⑤かかと ☆ストレッチで解消! (1)痛みがある足を反対側の太ももの上に乗せます。 (2)足の指を包み込むようにつかみ、足底腱膜をピンと張るイメージでゆっくりと反らします。 ※20秒のストレッチを1日に10回。痛みが出やすい朝や、足底腱膜が柔らかくなっているお風呂あがりがオススメです。 ボランティアさんありがとうございます!! ≪老健・通所≫ 老健・通所≫ 1~2月の報告 の報告 1~2月 なし 《特養すこやか》 特養すこやか》 1~2月の報告 なし 3~4月の予定 木村育子 様 (オカリナ) 木下真由美 様 (スポーツ吹矢) 3~4月の予定 ≪ケアハウス≫ ケアハウス≫ 1~2月の報告 の報告 1~2月 2/9 木下真由美 様 (スポーツ吹矢) 2/24 お茶会 ※予定が変更になる場合がございます。 警察音楽隊 仲川聖子様(ミュージックケア)第3月曜日 ボランティアしてみたい!!! という方、お気軽にご連絡ください♪♪ 担当 通所 岸本 きたやまも大募集!! 0858‐84‐6220 《 特養・多機能きたやま》 特養・多機能きたやま》 1~2月の報告 木下真由美 様(スポーツ吹矢) 山本和代 様(お話相手) 山根美津子 様(お話相手) 3~4月の 3~4月の予定 月の予定 木下真由美 様(スポーツ吹矢) 第2・4金曜日 八田社中 様 第1・3月曜日 山本和代 様 毎週月・金曜日 山根美津子 様 毎週水曜日 1月12日、お正月が明けて間もないこの日、お正月が 終わったと言えばこの行事…「とんど祭り」がおこなわれ ました。 施設の玄関に飾っていた門松をやぐら状に組んで、そ の他、藁、落ち葉等、燃える物を入れて、盛大に火を付 けました。 最初は小さかった火も、やがて大きな炎となり、その炎 が揺らぐ度、また、竹がパンッ!!と大きな音をたてる度 に「わぁーっ!!!」という歓声が 利用者様、職員からも出ていました。 建物の中庭で行ったので、建物の中から見物されている利用者様もおられ盛況な祭 りとなりました。 そして、とんど祭りと言えばお約束のお正月を迎えるための鏡餅とみかんを炎が大 きくなったところで焼いて、後で利用者様が各ユニットに持ち帰って頂きました。 「寒いけど、炎が強くて熱かった」 、 「正月終わったらやっぱりこれだな」等ご利用者 様にもご好評でした。 新年を迎えた朝、毎年恒例特養きたやま神社 (職員手作り)にお参りに行きました。 「足が良くなるように」 「わしは美味しいもんが いっぱい食べたい」 「家族が健康でありますよう に」とそれぞれお祈りをされると、今度は『おみくじ』 です。“大吉だで♪” “大吉だで♪”という歓声があがり、そのお みくじを職員手作りのお守りに大切にしまわれまし た♪ 甘酒のかわりに『ホットカルピス』をいただき、今 年もとても楽しい初詣となりました。 2月3日、多機能で節分を行いました。 職員扮する2人の鬼が現れると、利用者の皆様は 「可愛らしい鬼が来た。」と大笑い。鬼が持っている スポンジ状の金棒を手に取り、鬼の頭にコツンと叩 き退治されました。 最後は鬼と仲良く記念写真を撮り、今年も福が来 る様願いました。 ♪歯っぴースマイル体操♪ 老健2 老健2階 老健2階では、2月1日(日)に節分の行事として豆 まきを行いました。 豆をまく事で邪気を払い福を呼び一年が健康に過 ごせるようにと願いを込めました。 鬼は外、福は内と声を出しながら鬼に変装した職 員に向けて豆のかわりにボールを投げました。職員 に当たると皆の笑顔もはじけ、楽しそうでした。 デイサービス デイサービスでは2月2日~7日に口腔強化週間と して新しい体操を取り入れながら勉強会を実施しました。 ”健口は健康から”・・・その名の通り、毎日食事をしっ ”健口は健康から” かり安全に摂ることの大切さ、また事故を事前に防ぐこ とのできる口腔体操。たくさん大事なことがふくまれて る”口腔”についての勉強会は、皆様とても真剣に聞か れていました。 そしてメインの「歯っぴー 「歯っぴー スマイル体操」♪ スマイル体操」 歯を大切にすることで笑顔も増える、という意味でつ けました。内容はほとんど変わりませんが、音楽が馴 染み深い”美空ひばり”の”川の流れのように”です♪ 音楽が流れると手拍子で始まり、最後は笑顔で終わ ります。体操中には「1・2・3」と大きな声を出すところも あり、嚥下体操にはバッチリ!! 皆様が健康で安全に暮らして頂けるよう、いろんな体 操に取り組んでいきます。 ケアハウス 風呂の歴史は、6世紀に仏教の伝来とともに、中国から 伝わってきたと言われています。仏教では、お風呂に入るこ とは「七病を除き、福が得られる」と説かれています。日本人 は、人生の最初の沐浴は産場であり、死後は湯灌よって清 められます。風呂は日本人の文化であります。 なぜこのようにお風呂文化が出来上がったかというと、日 本が島国であったことから、日本の気候は、海に囲まれてい るため雨が多く、高温多湿であったことから、さっぱりしたい と思い、水や湯をかけることが習慣となりお風呂文化が発展 したものです。 また、日本には各地の火山の地熱で温められた水が温泉 になって湧き出て、それが多くの有名な温泉に発展したこと も、日本の風呂文化に繋がっています。 この日本の風呂文化は、体を清潔にすることに加え、療養 であったり心の癒しにも大きく関わっています。戦後、住宅 不足のなかでは、銭湯が発達し、人と人とのふれあいや家 族・友達との思い出等数多くの歴史が今日まで続いておりま す。 ケアハウスすこやかのお風呂は、月曜から土曜日まで毎 日日中より入ることができます。また、足湯も皆様の希望に よりいつでも利用していただいております。 ケアハウスの皆さんに、一日の疲れを取っていただきます ように、お風呂をきれいにして、癒しとなり、健康促進の一助 となりますよう取り組んでまいります。 笑って笑って 福が来た!! 老健3 老健3階 参加者26名で福笑いを楽しみました。全員がとても 積極的でお正月気分がさらに大盛り上がりでした。元 気いっぱいの入所者様はもちろん、普段物静かな入 所者様も熱が入り、寒さも吹っ飛びました。 他入所者様が行っている時に、場所を教えてあげた り、声を掛け合い、皆が協力し合って行っていました。 皆で集めた、たくさんの福を抱えて、明るく楽しく一 年を過ごしましょう!!
© Copyright 2024 ExpyDoc