閉塞性動脈硬化症について(PDF 3129KB)

平成27年9月
住 友 別 子 病 院 ニュース
NO.
153
奇数月1日発行
救急指定病院
地域がん診療連携拠点病院
日本医療機能評価機構認定病院
医師臨床研修指定病院
住友各社の事業の進展に伴い事業所数も増加し、社員、家族数も逐年増加した事から、昭和11年(1936年)11月新居
郡金子字新田(現在の前田交差点付近)に洋式木造モルタル構造、屋根スレート葺き、2階建一部平屋建、診療科8科(内
科、小児科、外科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、レントゲン科、歯科)、病床数145床の病院を新築、診療を開始いたし
ました。隣接する住友倶楽部(現在は住友金属鉱山㈱星越館)
も同時期に建設されています。
理 念
信頼される質の高い医療を提供し地域社会に貢献します
行動指針
1 医学知識・技術の研鑽につとめ高度な医療を安全に提供します
2 患者さんの立場にたった優しい医療を目指します
3 地域中核病院として地域医療を支えます
C ONTENTS
閉塞性動脈硬化症について
循環器内科 荒 井
磁気共鳴(MR)専門技術者
放射線部 宮 本
平成27年度新入職員院外研修
医事課 石 川
靖 典
良 仁
友 理
2-3
第23回 あかつき会報告
薬剤科 田 野 岡
第17回 腎臓病教室
4-5
5
健
6
糖尿病教室のお知らせ
看護師・助産師募集!!
病院カレンダー
7
平成27年9月 外来診察表
8
2
閉塞性動脈硬化症について
特集
あら
い
荒 井
やす
のり
靖 典
循環器内科
資格・認定 日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
出身大学 岡山大学
(平成19年卒)
職 歴 平成19年 姫路赤十字病院
平成22年 三豊総合病院
平成25年 住友別子病院
※医師紹介は主な履歴を抜粋したものです。
循環器内科
受付時間
月
火
水
木
金
紹介・初診のみ
8:30~11:00
鈴木秀行
梶谷昌史
荒井靖典
梶谷昌史
鈴木秀行
再 診
8:30~11:00
梶谷昌史
鈴木秀行
鈴木秀行
荒井靖典
梶谷昌史
午 後
14:00~17:00
―
荒井靖典(予約のみ)
―
―
―
① 初めに(図1)
閉塞性動脈硬化症とは足の血管が動脈硬化のために細くなった、もしく
は詰まった状態をいいます。その典型的な症状としては、歩く際にふくらは
ぎ・ふともも・おしりのだるさ・いたみを感じます。
かん
これらの症状は運動時に悪くなり、休むと改善することが特徴であり、間
けつせい は こう
歇性跛行と呼ばれます。また足のしびれや冷えがみられることもあります。
病気が悪化すると安静時にも症状が出現し、足の血色が不良となることも
あります。
最悪の場合には足の切断が必要となることがありますので、早期発見が
必要となります。
② 原因と疫学
足の血管に動脈硬化を引き起こす危険因子として、糖尿病と喫煙が最も
図1 閉塞性動脈硬化症
重要です。次いで高齢、透析などの腎不全、高コレステロール血症、高血
圧、男性が挙げられます。
また閉塞性動脈硬化症は狭心症・心筋梗塞や脳梗塞・頚動脈狭窄症を合
併することが多く、これらの疾患は命に関わります。閉塞性動脈硬化症をお
持ちの方は、足のみでなく全身の動脈硬化の検索を検討しなければなりま
せん。
③ 検査(図2)
血流を簡単に評価する方法としてABI(エービーアイ)があります。これは
腕と足の血圧を同時に測る検査で、ABI=足の血圧÷腕の血圧です。
一般的に腕よりも足の血圧が10mmHg以上高いのですが、閉塞性動脈硬
化症があると足の血流が悪くて足の血圧が下がります。ABIが0.9以下だと
閉塞性動脈硬化症の可能性があり、次に超音波検査を行います。
これは体の表面から超音波をあてることにより、血管の動脈硬化や血流
を評価できる検査です。大半の方はこれらの検査で閉塞性動脈硬化症の診
断がつきます。
図2 ABI
3
さらに詳細に血管の状態を調べる必要がある場合は
造影CTや、血管造影検査を行います。ABIの費用は3
割負担で390円、1割負担で130円です。超音波検査
は3割負担で1,650円、1割負担で550円です。
④ 治療
閉塞性動脈硬化症と診断されると、まずは運動療法
や薬物療法で症状の軽減を図ります。禁煙などの危険
因子のコントロールも非常に重要です。
かんけつせい は こう
運動療法は、間歇性跛行が3~5分以内で出現する
歩行スピードで行い、症状が中等度となった時点で歩
図3 ステント拡張
行を中断して安静にします。症状が消失すればまた同
様のことを繰り返します。
1回あたり30分から開始し、1時間まで延長してい
きます。運動回数は週3回とします。薬物療法ではシロ
スタゾール(プレ タール)や サル ポ グレ ラ ート(アン プ
ラーグ)などの血液の流れを良くする薬が使われます。
運動療法や薬物療法にて症状の改善が難しい場合
は、血管内治療(経皮的動脈形成術)や外科的治療(バ
イパス術、人工血管置換術)を考慮します。今回は当科
で行っている血管内治療について、もう少し詳しく説明
していきます。
⑤ 経皮的動脈形成術とは(図3、4、5)
経皮的とは外科手術のように皮膚を切って血管の外
側から治療するのではなく、血管内に管を挿入して血
管の内側から治療を行うことを意味します。
動脈形成術とは血管の細くなった、もしくは詰まった
部位をバルン(風船)やステント(金網)を用いて拡張す
る治療法です。
図4 治療前
治療の効果は大きく、血流改善による症状の改善が
期待できます。また全身麻酔ではなく、局所麻酔で行う
ことができます。
治療の数時間後で安静は解除となり、出血の問題が
なければ翌日にはほぼ自由に歩くことができ、治療の
効果を実感いただけるかと思います。
問題点としては治療部の再狭窄や再閉塞がときにみ
られ、再治療が必要となる場合があることなどが挙げ
られます。
⑥ 最後に
今回は閉塞性動脈硬化症について紹介させていただ
きました。
危険因子をお持ちの方や、思い当たる症状がある方
はABIで一度血流を評価してみませんか。循環器内科の
外来で気軽にご相談ください。
図5 治療後
4
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
磁気共鳴(MR)専門技術者
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
放射線部 宮
本
良 仁
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
磁気共鳴画像(MRI)
とは、強力な磁場の中で高周波の電波を複雑に照射す
ることにより体から信号を読み出し、コンピュータで処理することで様々な画
像を作成します。
また、この検査は放射線を使用しませんが、強力な磁場による金属の吸
引、高周波電波による発熱などの危険を伴い放射線部内の他の画像機器と
比べ少し異なった知識と技能を必要とします。
このため、操作する技術者による安全確保、撮像技術の標準化、MRIの臨
床的レベル向上を目的に関係7団体(日本磁気共鳴医学会、日本医学放射線
学会、放射線科専門医会、日本放射線技術学会、日本放射線技師会、日本
臨床衛生検査技師会、日本医用画像システム工業会)が参画し
「日本磁気共鳴
(MR)専門技術者認定機構」が平成17年に設立されました。
そして、この機構が定める条件を満たし、試験に合格した者が「磁気共鳴
認定証
(MR)専門技術者」に認定されます。
MR専門技術者には以下の役割と技能が必要となります。
1.MRI装置の精度管理ならびに被験者および立ち入り者の安全管理ができること。
2.解剖学的、臨床医学的基礎知識を有し、業務に役立てられること。
3.装置性能を最高度に発揮させ、目的を達するための技術を有すること。
4.高度なMR撮像技術の普及のために教育・指導ができること。
MRI装置を臨床で直接操作するのは医師、診療放射線技師、臨床検査技師が挙げられますが、MR専門技術者認定機構
ではこの他、看護師、医学物理士、メーカー技術者など直接、間接的に安全管理やMR画像提供に関与する人も認定の対
象にしています。
平成27年6月現在、全国に630名のMR専門技術者が活躍しており、愛媛県では私を含め2名の診療放射線技師が認定
を受けております。
院内におけるMRI検査に関する医療事故防止、技術者の育成のみならず、院外の研究会や学会に積極的に参加すること
で県内のMR技術者のレベルアップにも努めていきたいと考えております。
最後になりますが、MRI検査時には強力な磁場や高周波の電波から患者さんをお守りするため細かな問診が必要となり
ます。
人体に危険を及ぼす代表的なものとして、次の4
点が挙げられます。
1.心臓ペースメーカ、人工内耳などの体内埋め
込み型電子機器装置。
MRI装置の強力な磁場
や電波で故障する恐れや生命に危険を及ぼす
可能性があります。
2.歯科や整形外科、循環器内科などで体内に留
置されるインプラント・ステント。
MRI装置に
対 応した ものでは 大きな 影 響 が ありません
が、それ以外では発熱したり強力な磁場に引
きつけられる恐れがあります。
3.刺青やアートメイク。使用されているインクに
MRI装置
鉱物や金属が含まれているものがあり、発熱
5
による熱傷、変色を起こす場合があります。
4.事故やケガにより体内に入ったままの金属片等。強力な磁
場により体外に飛び出したり、場所によっては人体に大きな
影響を及ぼすこともあります。
このほかにもMRI検査時に人体に影響があるものはたくさんあ
ります。
安全管理上非常に重要な情報となりますので、記入漏れなどござ
いませんようよろしくお願いいたします。
宮本技師
平成27年度 新入職員院外研修
医事課 石
川
友 理
5月30日、新入職員院外研修として行われている別子山登山に参加しました。天候が心配されていましたが、登
山中は雨に降られることなく、無事下山することができました。
雄大な自然に囲まれ清々しい空気の中、新入職員24名を含めた総勢38名が日浦登山口からスタートしました。
私自身は中学生以来の登山だったため、新鮮な気持ちで木漏れ日の中の登山道を歩き始めました。
道中、病院跡地や歓喜坑、蘭塔場など様々な場所を見学することで、住友の歴史を知ることができました。また
皆で話をするなかで、現在とは大きく違った当時の様子を想像し、先人の偉大さをより感じることができました。
途中、険しい道のりがきつく感じることもありましたが、皆で声を掛け合うことで乗り越えることができました。
そして折り返し地点である銅山越に到着し、新居浜市を一望しながら昼食をとりました。圧巻の景色に皆感動し、
これまでの疲れを癒すことができました。
同時に到達した達成感を得ることができ、辛くても頑張ることの大切さや、声を掛け合い助け合うことの重要さ
を改めて感じ、新たな気持ちで
下山することができました。
下山後、マイントピア別子で
温泉や砂金取りを各々楽しんだ
後、バーベキューをしました。
残念ながら天候は崩れてしま
いましたが、一日を振り返りな
が ら 皆で食 べ た お 肉 や 海 鮮 は
とても美味しく、時間を忘れ楽
しむことができました。
この研修を通じて、これまで
接することの少なかった他部署
の 同 期 生 や 先 輩 方と懇 親 を深
めることができました。この経
験を糧に、住友別子病院で働く
ことに誇りをもち、これからの
業務に取り組んでいきたいと思
います。
日浦登山口前にて
6
第23回 あかつき会報告
薬剤科 田 野 岡
健
6月17日㈬、外来教室にて
『あかつき会』が開催されました。
糖尿病センター長中村先生の開会の言葉から始まり、臨床検査技師
からは「脱水について」、歯科衛生士からは「口腔ケアについて」、管理
栄養士からは「食中毒予防」の話がありました。
「脱水について」
では、体の水分量のことから始まり夏に向けての脱
水予防の話がありました。
脱水予防のためにスポーツドリンクを飲まれる方が多くいると思いま
脱水について話している佐々木臨床検査技師
すが、予想以上に糖分が多く含まれているという説明にみなさん驚か
れていました。
「口腔ケアについて」
では、歯周病についてと唾液腺マッサージの実
演などがありました。
中 村 先 生 か ら は、口 腔 内 ケアで血 糖 値 が 改 善するという 話もあ
り、歯磨きの大切さも理解でき、良い情報が得られたのではないで
しょうか。
「食中毒予防」では、家庭で出来る食中毒予防のポイントについて
「ビ オ レ マ マ の あ わ あ わ 手 あ ら い の う た」
(ホ ー ム ペ ー ジ
www.bioremama.com)にあわせて参加者全員で手洗い方法を学び
ました。
山川歯科衛生士による唾液腺マッサージ
最後に管理栄養士お手製のシークワァーサーゼリーを試食しました。
参加者のなかには「家の片隅に眠っていたシークワァーサージュース
の活用方法が見つかった!」
と喜ばれた方もおられ大好評でした。
どの話も日常生活に密着した内容で、改めて考えると大切な内容
だったと思います。
日ごろから食事・運動に注意している皆
さんも暑い夏だからこそ気をつけなければ
いけないことがたくさんあり、今回は良い
機会になったのではないでしょうか。
これからも糖尿病治療を継続できるよう
がんばりましょう!
シークヮーサーゼリー
食中毒予防について話している黒川管理栄養士
腎臓病の方、腎臓病が気になる方、この機会に是非勉強してみませんか?
第17回
腎臓病教室
(4回シリーズ)
参加者募集のお知らせ
場 所
外来教室
医師
募集人員
慢性腎臓病と治療法について
腎臓病に使われるお薬のおはなし
医師
薬剤師
15名(先着順)
申し込みが必要です。
費 用
1,000円(4回分)
15:00~16:00
腎臓病の進行を遅らせるために
腎臓病の食事について
看護師
管理栄養士
11:00~13:00
試食会『減塩とカロリーアップ』
管理栄養士
開催日
時 間
内 容
10月20日㈫
15:00~16:00
慢性腎臓病とは
11月17日㈫
15:00~16:00
12月15日㈫
1月19日㈫
担 当
お問い合せ先
TEL(0897)37-7116(直通)
医事課
7
糖尿病教室の
お知らせ
外科
耳鼻科
当院では、糖尿病教室を開催して
おります。入院・外来の患者様やご家
族様など、ご自由に参加していただ
けます。
糖尿病について興味のある方はお
気軽にご参加ください♪
日時
売店
場所
オーロラ 内科
薬局
(サークルK)
毎週水曜日 14時~ 15時30分
喫茶
受付・会計
外来教室
夜間入口 正面玄関
外来教室(正面玄関横:北側)
タ イ ト ル
プログラム
担 当
第1週目
糖尿病ってどんな病気?
医師
第3週目
食事のポイント1
(食事療法の基本、食品交換表を使ってみよう)
管理栄養士
糖尿病と歯周病について
歯科衛生士
第2週目
糖尿病と日常生活について
看護師
第4週目
学んでみよう!糖尿病の検査
臨床検査技師
食事のポイント2
(献立を考えてみよう)
管理栄養士
※なお、休講の場合もございます。参加希望の方は受付もしくは担当者までご確認ください。
お問い合わせ先 TEL(0897)37-7116(直通)医事課
看護師(准看護師可)
「常勤・パート」
看護師・助産師募集!!
○あなたのワークライフバランスに合わせた勤務が可能です。
○勤務条件や賃金などお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先 TEL(0897)37-7113(直通)
者
平成28年度 新卒
応募受付中!
総務人事課 担当:真木、三﨑
病院カレンダー
9月
日
10月
月
火
水
木
金
土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
日
月
11月
火
水
木
金
土
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
日
月
火
水
木
金
土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
赤字は病院休診日
8
平成27 年9月 外来診察表
曜日
受 付 時 間
科別
初 診
消化器内科1
消化器内科2
呼吸器内科1
呼吸器内科2
午
8:30~11:00
前
内 科
糖尿病内科1
糖尿病内科2
腎臓病内科
月 曜 日
火 曜 日
水 曜 日
午 前
午 後
午 前
午 後
午 前
午 後
̶
̶
発知淳子
̶
朝井洋晶
発知淳子
宮阪 啓
宮原妙子
松原 稔
松村周治
鈴木誠祐
鈴木誠祐
洲脇俊充
̶
洲脇俊充
̶
̶
̶
※呼吸器内科は9/18(金)迄で予約のみです。
中村 達
中村 達
中村 達
塚本啓子
̶
̶
堀元直哉
堀元直哉
堀元直哉
木 曜 日
午 前
午 後
̶
宮阪 啓
松原 稔
松村周治
洲脇俊充
伊藤明日香
金 曜 日
午 前
午 後
̶
伊藤明日香
萩原宏明
鈴木誠祐
洲脇俊充
̶
中村 達
̶
̶
中村 達
̶
̶
松浦文三
内分泌外来
(第3金曜日のみ)
糖尿病外来
ペースメーカー外来
中村 達
梶谷昌史
午
洲脇俊充
2:00~
(9/17 ㈭まで)
堀元直哉
呼吸器外来
2:00~
糖尿病外来
伊藤明日香
2:00~5:00
(9/17 ㈭まで)
2:30~
塚本啓子
循環器内科
8:30~11:00
8:30~11:00
2:00~ 5:00
紹 介 初診のみ 午前
再診 午前
火 午後
午前
午後
※慢性疾患 午後
8:30~11:00
3:00~ 4:00
3:00~ 5:00
午前
午後
午前
乳腺甲状腺 火
エコー外来 木
午前
8:30~11:00
4:30~ 5:00
8:30~11:00
3:00~ 5:00
2:00~ 5:00
8:30~11:30
午前
8:30~11:00
午前
月・木・金 午後
火
午後
8:30~11:00
4:00~ 5:00
2:00~ 5:00
初診
再診 月・水・金
火・木
午前
午後
午前
処置予約
午後
8:30~11:00
8:30~12:00
8:30~11:00
8:30~12:00
4:00~ 5:00
8:30~11:30
9:00~ 9:30
2:00~ 4:00
泌 尿 器 科
午前
8:30~11:00
耳鼻咽喉科
午前
午後
8:30~11:00
4:00~ 5:00
眼
午前
午後
8:30~11:00
2:00~ 4:00
小
児
外
科
科
乳腺・内分泌外科
麻
酔
科
※予防接種
初 診・
予 約 外
整 形 外 科
脳神経外科
皮
膚
科
形 成 外 科
再 診・
予約のみ
科
鈴木秀行
̶
梶谷昌史
梶谷昌史
̶
鈴木秀行
放射線診断科
放 射 線IVR科
リハビリテーション科
歯科口腔外科
鈴木秀行
(9/1・9/8) (休診となる場合があります。)
竹本幸司 ※予防接種
̶
梶谷昌史
̶
鈴木秀行
̶
̶
荒井靖典
̶
梶谷昌史
̶
※慢性疾患
竹本幸司
(休診となる場合があります。)
※予防接種
竹本幸司 ※慢性疾患 竹本幸司 ※慢性疾患
(9/2・9/9)
※予防接種・慢性疾患の専門外来は完全予約制です。休診となる場合がありますので、あらかじめ電話でお問い合わせください。
佐伯英行
中川和彦 小林一泰
小西祐輔 (予
̶
̶
福原哲治
̶
̶
花岡俊仁
約 の み)
中川和彦
̶
̶
杉森和加奈
̶
杉森和加奈
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
中川和彦
̶
̶
̶
小林一泰
̶
̶
※乳腺甲状腺エコー外来は完全予約制です。原則として院内紹介となるため、事前に他の診療科の診察が必要となります。
̶
̶
̶
̶
賀来隆治
̶
̶
̶
̶
̶
塩崎泰之
町田崇博
妹尾則孝
妹尾則孝 藤井政孝
診
療
̶
藤井政孝
塩崎泰之 塩崎泰之
塩崎泰之
藤井政孝
(予 約 の み)
渡邉典行 藤井政孝 妹尾則孝
̶
妹尾則孝
̶
藤井政孝
(予 約 の み)
※手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。
東 久登
東 久登
小川智之
̶
診
療
̶
̶
診
療
̶
̶
小川智之
新治有径
西本 健
※火曜日および木曜日の午前は手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話でお問い合わせください。
近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏
̶
近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏
̶
近藤厚敏
̶
濵田龍正
安井史明
̶
濵田龍正
安井史明
̶
̶
̶
̶
̶
̶
安井史明 安井史明
̶
̶
※水曜日は午前・午後ともに手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。
柴田薫行
桑野晴美
桑野晴美
桑野晴美
柴田薫行
̶
̶
̶
̶
̶
診
療
診
療
診
療
柳垣孝広
柳垣孝広
※手術のため受付時間が変更となる場合がございます。あらかじめ電話でお問い合わせください。
武田靖志
武田靖志
̶
武田靖志 武田靖志 武田靖志
̶
̶
武田靖志
̶
(予約のみ)
(予約のみ)
※水曜日および木曜日は手術のため予約制です。院外からの紹介の方や緊急を要する方はお問い合わせください。
大熊真一
井上英紀 大熊真一
飯森宏仁 宮本和久 宮本和久 飯森宏仁 宮本和久 井上英紀 飯森宏仁
大熊真一 宮本和久
飯森宏仁
(奇数週)
飯森宏仁 井上英紀 (奇数週) (奇数週) 大熊真一 井上英紀
飯森宏仁 井上英紀
井上英紀
大熊真一 飯森宏仁
(偶数週)
(偶数週)
午前
8:30~11:00
村上隆浩 山本恵理子 山本恵理子
̶
山本恵理子 村上隆浩 鎌田昌平 鎌田昌平 村上隆浩
2:00~ 4:00
午後
木のみ 3:00~ 4:30 ※木曜日は非常勤医師による予約制です。詳しくは木曜日の診察時間内にお問い合わせください。
̶
細川一枝
̶
加藤 勤
̶
内ノ村 聡
̶
細川一枝
̶
午後
2:00~ 5:00
※紹介により診療時間を調整します。
(内ノ村聡、井石龍比古)
午前
8:30~11:30
洲脇道子
̶
洲脇道子
̶
洲脇道子
̶
洲脇道子
̶
洲脇道子
午後
2:00~ 5:00
̶
兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治
午前
8:30~12:00 兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治
午後
3:00~ 4:30 ※歯科は予約制です。あらかじめ電話でお問い合わせください。
がんセンター
山本恵理子
井石龍比古
̶
̶
※原則として、初診は院内または院外からの紹介、再診は完全予約制です。
一
般
・
肺
腫 瘍 内 科
肝
臓
腫 瘍 外 科
̶
腫瘍放射線科
放射線治療 9:00~13:00
緩 和 ケ ア
荒井靖典
(9/15・9/29) (9/15・9/29)
(偶数週)
産 婦 人 科
荒井靖典
(予約のみ)
中矢隆大 ※慢性疾患
竹本幸司 ※慢性疾患
4:00~
3:30~
腎臓病外来
予約のみ
後
時間は右表の通り
睡 眠 時
無呼吸外来
喘 息 外 来
堀元直哉
3:00~
2:00~
専門外来等
C A P D 外来
緩
和
ケ
ア
亀井治人
亀井治人 亀井治人
山本安紀 亀井治人
̶
亀井治人 亀井治人
山本安紀
清家圭介 清家圭介
※亀井医師は9/11㈮までです。
̶
̶
̶
̶
̶
萩原宏明
̶
̶
̶
̶
花岡俊仁
佐伯英行
小林一泰
̶
小林一泰
̶
花岡俊仁
̶
̶
̶
福原哲治
中川和彦
加藤 勤
三谷昌弘
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
(再診)
(初診)
亀井治人
̶
※亀井医師は9/11㈮までです。
̶
̶
※救急対応や緊急手術をはじめとする諸事情によっては、臨時的に変更または休診させていただく場合がございますのでご了承ください。
企画・発行 / 医療法人 住友別子病院
〒792-8543 愛媛県新居浜市王子町3番1号
TEL(0897)37-7111 URL http://www.sbh.gr.jp/
̶
̶
̶
̶
亀井治人
お問い合わせ先 TEL(0897)37-7116(直通)医事課
編集 / 病院ニュース編集委員会
住友別子病院ニュースに関するご意見・ご感想は
TEL(0897)37-7133 FAX(0897)37-7134 までお寄せ下さい。