平成27年11月28日(土)発行(第20号) あなたの心に寄り添う 仙台傾聴の会 企画・発行 NPO法人仙台傾聴の会 傾聴だより 代表 森山 英子 携帯 090-6253-5640 平成27年6月から5回目となりました 岩沼と名取で「オレンジカフェ」毎月開催 岩沼支部の報告 10月から、音楽療法を組み込んだ「音楽で脳 トレ・歌を唄いましょう」をテーマに行っていま す。参加者、女性 12 名、男性 1 名。板橋副代 表の指導の下、大きな声で童謡、市民歌を歌いま した。多少音痴な私が、皆さんと大きな声で歌っ ても全然目立たずとても気持ち良かったです。 昭和初期の歌などもありましたが、結構覚えて いて歌えるものです。 その他に参加していただいた方による、タオ ルを使ってのリラックス体操をしました。 社協からも 2 名の方が視察参加して頂きまし た。今回の反省点は傾聴モードにいつ持って行 くか、時間の配分がうまくできなかったことで す。改善策として、歌う時間を 10 時~11 時と 決めて会員がそれぞれ参加者の間に席を作り、 お茶タイム、おしゃべりタイムから傾聴に入る ことにしました。 岩沼支部 支部長 飯塚 千恵子 傾聴ボランティア公開講座 ♪岩沼オレンジカフェの様子♪ 名取支部の報告 今年度の新企画ですので、呼びかけや伝える 方法を会員たちは苦慮しました。チラシを公共 施設へ配布(市民会館、公民館、名取駅コミュニ ケーション広場、他) 。近所の家へのポスティン グもしました。開催場所は名取市市民活動支援 センター。参加者は7,8名とまだ多くはありま せんがこのような場所があることを知って頂く ことが目標です。今後は岩沼支部の様に「音楽で 脳トレ」のような参加者が楽しめる要素も取り 入れ、毎回来ていただけるようなカフェにして いきたいと考えています。 名取支部 支部長 嶋脇 ウタ 9月26日(土)開催 最期まで自分らしく生きるために ~コミュニケーションのための死生学~ 自分の生き方をもう一度見つめなおし考える、という見出 しの講座に皆さんの関心も高く、約150人の聴講者でホー ルは満員となりました。 「最期まで自分らしく」の実現のためにどう考えるか。 ①人間関係―助け合いーについての遠慮 ②最期の生のよいあり方や医療の役割についての理解 ③本人・家族の意思決定プロセスを支援する体制 これらの問題はまだ理解が遅れていたり、体制が整ってい ないのが現実です。今後高齢者が増える日本で、はたして長 生きと快適な生活は両立可能なのか。問題提起と解決策を考 えさせられた2時間の講座でした。 代表挨拶の「一日一生」の言葉が心に残りました。 講師:清水 哲郎氏 東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター 上廣講座 特任教授 第 2 回 傾聴入門講座 開催 「傾聴ってな~に?」 10月31日(土)に、仙台市福祉プラザで、第 2回目となりました「傾聴ってな~に?」を開催 しました。傾聴に興味のある方、上手に相手の話 を聞きたいと思っている方に、「傾聴」を体験し、 基礎からやさしく学んでいただく入門講座です。 今回は、男性7名・女性9名、計16名の参加が ありました。20代~70代までの幅広い年齢層 で、ご夫婦での参加など、傾聴に対する関心の強 さを 実感しました。 この入門講座では、最初に座学で傾聴技法、 「聞く」と「聴く」の違いや、受け応え方等を 学びました。その後、実践(ロールプレイング) に挑戦して、傾聴を体験しました。 参加者より「本当に分かりやすく、基本を知 ることが出来、是非養成講座を受講したいと思 いました」 「相手の気持ちを考える良い機会に なりました」 「ロールプレイングで傾聴の難し さを感じました」などの声がありました。 傾聴とは、相手の思いや気持ちに心を寄せ て、耳を傾けて話を聴くことです。自分や周り の人の心を支える力ともなります。 当会では、たくさんの方に傾聴を学んで頂く ために、今後も入門講座を開催します。 研修部 傾聴ボランティア公開講座 開催 講師:渡部 純夫氏 東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 教授 演題「傾聴再考」 11 月 1 日(土)東北福祉大学教授 渡部 純夫 氏による講演「傾聴再考」が開かれた。 震災から 5 年近く経った今、心に深い傷を持っ た人を受け止めるには、支える側も知らぬ間に重 い物を抱えるが、自分自身の健康も保たなければ ならない。人と人の関わりを持つ傾聴は、五感を 使って相手との距離を測りながら、話し手の生き 方を聴かせて頂くことにより、その人が辛い現実 から抜け出すことが出来る。また、現実と向き合 う力を持つ事も出来るようになる。 傾聴の最も大事なことは、自然体であること、 一人の人間であること。 傾聴の基本をしっかり踏まえ次のステップ へ、常に勉強とアンテナを高く掲げなければ本 当の傾聴は難しいと改めて考えることが出来 ました。 名取支部 太田 照子 復興住宅第一回「傾聴茶話会」 平成27年10月29日 新田東復興住宅にて 「あすと長町」 「扇町第一公園」の各仮設住宅で震災直後から被災者 支援を続け、そこで生まれた「絆」という「灯」を消すことなく復興住 宅へ。その強い思いを目標に計画を立て、何度も打ち合わせを重ね、現 地へと足を運び準備を進めてきました。スタッフの一人が役員を務める 復興住宅であったという事が今回の開催へとつながりました。 当日は、8 名の方々がご参加いただき、和気あいあいの雰囲気の中、 スタッフ 7 名もしっかり寄り添い一時間半の傾聴タイムを過ごすこと が出来ました。心からの笑顔で話す方、震災当時の辛い体験を口にされ る方、どの方も幾多のご苦労の末、今やっと「終の住処」にたどりつい た安堵感で、穏やかな表情を見せてくださいました。再開を固く約束し 閉会となりました。 復興住宅での茶話会はこの日が本当のスタート。 「待っていて下さる 方がいる限り、この歩みを止めてはいけない」とスタッフ一同心に誓っ た一日でした。 復興住宅傾聴活動推進員 村上瑞穂(仙台中支部) 復興住宅傾聴活動推進員 現況報告 ◆あすと長町仮設住宅◆ 復興住宅 戸数 あすと長町 163戸 あすと長町第2 96戸 あすと長町第3 68戸 ◆扇町第一公園仮設住宅◆ 復興住宅 戸数 新田東 35戸 田子西 176戸 田子西第2 168戸 鶴ヶ谷第3 25戸 H27.10.25現在 平成 27 年度 仙台北支部より 「誰かの役に立ちたい」されど、ライフステージ は老年期。退職後葛藤がありましたが一歩踏み し出して、傾聴ボランティア養成講座を受講し また。 「~あなたの心に寄り添う~」。柔らかく、 優しさが染みてくるこの言葉に近づきたいと思 っております。現場を学びの場としてスキルア ップしながら、良い聴き手になることに生き甲 斐を見つけ出したところです。 佐野 サツキ 仙台南支部より 初めての施設活動は、緊張と混乱で大変でし た。振り返りで、先輩たちから背中を後押しさ れ、最近は施設の雰囲気もわかり、焦りや緊張感 も薄まってきたと思います。 私は通信機器のコミュニケーションの日常の 中で、傾聴活動を体験し、色々学ぶことができま した。 今後も継続して傾聴に携わり、新米として多く の事を学んでいかなくてはと思っています。 (E・M) 仙台中支部より 今年 7 月から入会しました。介護を必要とす る老人ホームと仮設入居者の集会所で活動を開 始しました。私自身 4 月に復興市営住宅に 4 年 経っての入居でした。入居者の大半は高齢者で す。車椅子を必要としたり、知的障害をかかえて いる方も居ます。その方たちの心に寄り添い、ま たその方たちの目線で考える気持ちを心掛けて います。掲示板にお知らせを貼り出す場合も下 側に張れば車椅子の方でも見えると思います。 認知症軽度の方には何回も丁寧に対応するよう にしていますが。その方の住む階の住人にも協 力を仰ぎ、一人暮らしの方でも生活が出来る環 境にし、目配りと気配りを心掛けています。 傾聴とは人々が住む場所に必要とされる活動 だと思います。 高野 初男 新入会員の こえ 名取支部より 仕事を辞め、このままでは名取の事を何も知ら ないうちに終わると思っていた時、傾聴の会の 講習を広報で知りました。その後講習を受け入 会しました。 それから一年有余、何も分からない中、先輩の皆 様の指導を受け、今年 6 月からは「オレンジカ フェ」にも関わり、訪れて下さる人生の先輩たち のお話に深い感銘を受けています。私には傾聴 活動が勉強という日々になりました。 橋爪 千穂 岩沼支部より 傾聴という言葉に惹かれて入門講座を受け、 仮設住宅の集会所とディサービスでの活動に参 加しています。戸惑いや失敗もありますが活動 後の振り返りを一緒にする仲間に支えられてい ます。 聴かせて頂こうと向き合うことで言葉が出て くるのを感動的に体験した時には、傾聴が沢山 出来たのかなと、力づけられました。活動や研修 での学びが加わり実生活でも認知症の母に対 し、より耳を傾けて向き合えているのが、何より うれしいです。自分も成長させてもらいながら、 これからも少しずつ続けて行きたい活動です。 井砂 ふみ子 今後の活動計画(11/21~2/20) 事 業 内 容 日 程 会 場 傾聴サロン(仙台) 毎月第1土曜日 12/12・1/9・2/6 仙台市福祉プラザ 傾聴サロン(名取) 毎月第3日曜日 12/20・1/17 名取市市民活動支援センター 傾聴サロン(岩沼) 毎月第3水曜日 12/16・1/20 岩沼市総合福祉センターiあいプラザ オレンジカフェ(名取) 毎月第4金曜日 12/25・1/22 名取市市民活動支援センター オレンジカフェ(岩沼) 毎月第2木曜日 12/10・1/14 岩沼市桑原集会所 傾聴ボランティア養成講座 (3日間コース) 傾聴ボランティア養成講座 (3日間コース) 11/21(土) 11/24(火)・11/28(土) 11/22(日)・11/29(日) 12/13(日) 仙台市シルバーセンター 仙台市福祉プラザ (一社)ピースボート災害ボラン ティアセンター(PBV)石巻市 出 大和町「傾聴ボランティア養成講座」 12/4(金)・12/7(月)延期分 大和町社会福祉協議会 前 仙台市聴覚障害者協会事務局 講 仙台市聴覚障害者協会「傾聴基本講座」 12/14(月) 座 せんだい豊齢学園 「傾聴基本講座」 1/22(金) 仙台市シルバーセンター 七ヶ浜町 民生委員「傾聴基本講座」 2/18(木) 七ヶ浜町役場 新人会員フォローアップ研修行いました! 9 月 17 日(木)仙台福祉プラザで、平成 27 年度の新人会員フォローアップ研修 を行いました。今年度入会し、傾聴ボランティアとして各支部で活躍している会員 8 名が参加しました。 http://sendaikeicho.web.fc2.com/ 当日は、グループワークや情報交換などを行い、更なるスキルアップの場となりま した。また、養成講座をいっしょに受講した仲間と久しぶりにふれあい、お互いの成 長を確認し、現在の思いや悩みを語り合い、中身の濃い時間を過ごしました。 終了後、参加者から「研修は自分を磨く為にも必要不可欠と感じた」「これからも 気を引き締め、人々との関わりを楽しみながら頑張っていきたい」 「身内と思って話 を聴くという言葉が勉強になりました。 」 「気負わず 活動を続けていきたいが情報交換の時間が足りない」 などの感想や意見がありました。 今後も会員のための研修を行っていきます。 会員募集 仙台傾聴の会のさまざまな事業や活動は、会員の 方々の「誰かの役に立ちたい」という情熱と労力に よって成り立っています。仙台傾聴の会の趣旨に賛 同し、活動をともにできる方、または、応援してく ださる方を募集しております。 ●正会員(傾聴ボランティアとして活動して頂ける方) 会 費: 3,000 円/年(ボランティア保険を含む) ●賛助会員(資金面で援助してくださる方) 会 費: 3,000 円~/年 個人一口 5,000 円~/年 団体一口 NPO法人仙台傾聴の会までお問い合わせください。 編集後記 養護老人施設で活動中、子供の 頃遠足に何を持っていったかの 話になり「うめぼすのおにぎり」 「キャラメル」と言い合ってい た。ウトウトしていた 80 代のS さん。急に「私はシャケのおにぎ り、お母さんが作ってくれたのは うまかった~」と一言。いろんな ことを忘れていたのに母の味は 80 年経っても覚えていたのです ね。胸にジーンときました。今回 は新人の声を掲載。新人の皆さん にも続けていける何かが見つか ります様に。 (今野、岩崎、千谷、沼田、嶋脇) NPO法人仙台傾聴の会 代表理事 森山 英子 〒981-1232 宮城県名取市大手町五丁目6−1 名取市市民活動支援センター内 ☎090-6253-5640/Fax022-343-9705 ホームページ http://sendaikeicho.web.fc2.com/ [email protected] ブログ https://kacco.kahoku.co.jp/author/sendaikeicyou
© Copyright 2025 ExpyDoc