2015久 2015久

広報 KUMEJIMA TOWN NEWS
10
2015
TOPICS
10 月からマイナンバー通知カード
が送付されます
第 6 回久米島古典民謡大会
小中学生の部 優勝者
友寄 涼香 さん
第13回久米島町町民運動会
プログラム
第14回久米島町肉用牛共進会
2015久米島マラソン
No.163
月号
人口の推移
平成27年8月末現在
男
4,351人(-6)
女
3,886人(+1)
計
8,237人(-5)
3,956世帯
( )の数字は、前月との比較数
第 14 回 久米島町肉用牛共進会成績表
日時:9 月 2 日
会場:久米島町家畜セリ市場
成 績
順 位
優 等
若雌1類
出品者
出品牛
順 位
字 名
大城周成 ももよ
真我里
優 等
若雌2類
出品者
出品牛
大城周成 りつこ
字 名
真我里
順 位
優 等
成雌1類
出品者
出品牛
字 名
祖根浩樹 たえこ2
仲村渠
1等1席 新垣猛夫 ふくやま78の3 イーフ
1等1席 金城 功 るみ
儀 間
1等1席 宇録 豊 いずみ
比 嘉
1等2席 亀島竜星 ふくみ
島 尻
1等2席 安村隆一 くにこ
西 銘
1等2席 翁長みなみ まなみ
宇江城
2等1席 亀島智弘 すえみ
真我里
2等1席 亀島智弘 なりひさ
真我里
2等1席 知念秀雄 ゆりえ
上阿嘉
2等2席 赤嶺 祥 しろひさ
仲村渠
2等2席 江洲正榮 ももよ
島 尻
2等2席 當間 旭 ゆりよし
イーフ
順 位
優 等
1等1席
成雌2類
出品者
出品牛
字 名
内兼久清 ななみ
翁長豊
順 位
島 尻
優 等
出品牛
字 名
山城秀昭 あきな
西 銘
ゆります
宇江城
1等1席 宇根良実 のりか
下阿嘉
1等2席 亀島智弘 ちよふく
真我里
1等2席 知念常安 なみひで
銭 田
2等1席 与座愛子 もんじろう 銭 田
2等1席 亀島政弘 しげみ
真我里
2等2席 新里悦子 ゆきこ
2等2席 翁長一成 きあら
宇江城
上阿嘉
畜 主
出品牛
字 名
1.沖縄県農林水産部長賞
成雌2類
内兼久 清
ななみ
島 尻
2.沖縄県畜産振興公社賞
若雌1類
大城 周成
ももよ
真我里
3.沖縄県農業共済組合長賞
雌 子 牛
山城 秀昭
あきな
西 銘
4.沖縄県家畜改良協会長賞
若雌2類
大城 周成
りつこ
真我里
5.沖縄県農業協同組合理事長賞
成雌1類
祖根 浩樹
たえこ2
仲村渠
県畜産共進会派遣(出品牛)
出場候補牛
出品類
畜 主
出品牛
字 名
若雌1類
大城 周成
ももよ
真我里
成雌1類
祖根 浩樹
たえこ2
仲村渠
団 体 賞
字 名
2位
真我里
1位
3位
個人番号カードと住民基本台帳カードについて
・平成 27 年 12 月末で,住民基本台帳カードの発行・交付が終了します。
・平成 27 年 12 月末までに交付された住民基本台帳カードは,有効期間まで有効です。
・住民基本台帳カードをお持ちの方が,個人番号カードを取得した場合は,その時点で,住民基本台帳カードは
廃止・回収することになります。
宇江城
個人番号カードとは
住基カードを発行
(住基カードは発行しない)
個人番号カードを発行
上阿嘉
【住基カード取得】
久米島の環境調査の成果として、権田雅之さん(WWF ジャパン)
・
深山直子さん(東京経済大学)・山野博哉さん(国立環境研究所)の編
著による『久米島の人と自然 -小さな島の環境保全活動-』とい
う書籍が8月に出版され、久米島町に 20 冊の寄贈がありました。
本書は、2009 年から 2012 年にかけて、多様な専門性を持つ研究
者・実務家が、環境保全地域活性化に貢献する南西諸島の生物多様
性保全モデル活動の展開と普及を図る取組みとして、「久米島プロ
ジェクト」を実施した成果がまとめられたものです。
山野さんは、
「本書が町民の皆さんにとって、久米島の魅力を再確
認すると同時に、さらなる発展のために考えたり行動したりする
きっかけになれると 大変嬉しい。」と話しました。
取得から 10 年間有効
28 年1月以降も有効
利 用
本の寄贈がありました 久米島の人と自然 -小さな島の環境保全活動-
3
申請方法② オンライン申請
□スマートフォンで顔写真を撮影
(※写真加工は行わないでください)
□オンラインで申請
平成 28 年1月以降、ご本人が役場窓口で受け取ります。
初回の発行手数料は、無料です。
(電子証明書代含む)
受取りの際は、以下の必要書類をお持ちください。
※住基カードと個人番号カードの重複所持はできません。
□保管していた「通知カード」
住基カードをお持ちの方は、個人番号カードを受け取る
□申請後に届く「交付通知書(はがき)」
際、返却してください。
□運転免許証などの「本人確認書」
発 行
順 位
マイナンバーは、10 月以降簡易書留で届きます。
簡易書留が届いたら中身を確認します。
□マイナンバーの「通知カード」
□「個人番号カード」の申請書と返信用封筒
□マイナンバーについての説明書類
3 . 個人番号カードを受け取ります
出品牛
項 目
1 . 大切な書類です。間違って捨てないで下さい
申請方法① 申請書の郵送
□「個人番号カード」申請書に署名又は記名押印
□顔写真を添付
□返信用封筒に入れ、ポストへ
特 別 賞
項 目
今後の流れとして、私たちが行う手続きは?
2 . 希望者は、
「個人番号カード」を申請してください
子牛育成めす
出品者
10 月以降マイナンバー通知カードが届きます
個人番号カードを
取得時点から廃止
【個人番号カード取得】
有効期間まで有効
マイナンバーのコールセンター
表面 ⇒
裏面 ⇒
氏名、住所、生年月日、
性別、顔写真
マイナンバー等が記載
され I C チップが搭載
以上の内容が表記されたプラス
チックのカードです。
今後の利用としては、以下のようなことがあげられます。
・コンビニなどで証明書を取得
(住民票の写し・印鑑登録証明書などの公的な書類を取得
できます)
・年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険、生活保護、公
営住宅への入居申請その他社会保障制度
・税務当局に提出する確定申告書、届出書、調書等
・日本学生支援機構への奨学金の申請
0570-20-0178(全国共通ナビダイヤル)※ナビダイヤルは通話料がかかります。
平 日 9:30~17:30(土日祝・年末年始を除く)
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、050-3816-9405におかけください。
2
テーマ
日時:10月11日
(日)
のばせ体力 深めよ、町民の和
午前8時45分集合
西銘全島角力大会・西銘エイサー
場所:仲里総合グラウンド
8月30日、西銘闘牛場において、
「西銘全島角力大会」が開催されました。熱戦が繰り広げられ、一般の部では、仲村
昭平選手が謝名堂角力大会に続き優勝しました。角力大会の後は、成人会、婦人会も一緒に勇壮な西銘エイサーの演舞
がありました。
主催:久米島町民運動会実行委員会
主管:久米島町教育委員会・久米島町体育協会
☆かけっこ&グラウンドゴルフで
チャチャチャ ! に参加しよう☆
町民運動会では元気なちびっ子からお年寄りの皆
様まで楽しく気軽に参加できるようプログラムにか
けっこ(30m)とグラウンドゴルフでチャチャチ
ャ!を取り入れました。
●グラウンドゴルフでチャチャチャ!
【高校生の部】
【中学生の部】
【一般の部】
優 勝 塩 田 隆 希
準優勝 宇 根 千 絢
三 位 内 間 陽 太
敢闘賞 仲 里 よ し き
優 勝 内 間 陽 太
準優勝 宇 根 千 絢
三 位 久 津 輪 幸 太
敢闘賞 志 村 治 人
準優勝 大 村 健 太( 字 真 謝 )
【小学生高学年の部】
【小学生低学年の部】
優 勝 仲 村 昭 平( 字 真 謝 )
三 位 佐 久 川 治 幸( 字 儀 間 )
敢闘賞 宮 城 駿 友( 字 儀 間 )
技能賞 山 城 隼 人( 字 真 謝 )
優 勝 宮 里 洸
準優勝 比 知 屋 祐 太
三 位 国 吉 一 輝
敢闘賞 中 村 一 輝
優 勝 宇 根 衣 玲 葉
準優勝 玉 城 琉 星
三 位 宇 根 己 道
敢闘賞 東 江 玲 哉
国土交通大臣杯 第8回全国離島甲子園
久米島イーグルス 準優勝おめでとう!
8月24日~28日、長崎県五
島市にて第8回全国離島交流中
学生野球大会(離島甲子園)が開
催されました。出発の日は、台風
15号が接近しており、天候が心
配されましたが、無事、開催地で
試合を行うことができました。
昨年、4年連続の決勝進出を果たすことが出来ず、その雪
辱を果たすべく、今大会は見事、決勝まで勝ち上がりまし
た。準々決勝と決勝では、対戦相手が地元チームであったた
め、応援も少ない中でもありましたが、選手らは最後まで集
中して試合をしました。
【対戦の軌跡】
準 々決 勝 2-0
準 決 勝 2-1
決 勝 0-1
対 五 島 バラモン
対 種 子島中 学 校
対福江中学校
対象→幼稚園生以下
〈参加方法〉
◦掲揚台前の控えテントに10時20分までに集合して下
さい。
※保護者の皆さんはゴール前でお子さんをお待ちください
☆参加したちびっ子全員に参加賞をプレゼント!
お知らせ
☆トイレが混み合うことをさけるためにグラウンドの海
側にあるトイレの横に仮設トイレ(女性用)を2棟設置
しておりますのでご利用ください。
☆選手変更については、午前の種目は開会式終了後ま
でに、午後の種目は午前中までに報告して頂きますよ
う宜しくお願い致します。
お願い
~路上駐車禁止~
路上駐車は、企業や観光客、その他多くの皆様へ大変
ご迷惑をおかけすることになります。
臨時駐車場を準備しておりますので、案内標示に従
い臨時駐車場をご利用下さい。
皆様のご理解・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
駐車場のご案内
車でお越しの方は、
下図の一般駐車場をご利用下さい。
グラウンド海側
(トイレ裏)
事故防止のため駐車禁止場所を設けています。
の駐車場については、荷物の積み下ろし等の車両に限り許可します。
臨 時
駐車場
駐車場
(荷物積み降ろし車両)
臨 時
駐車場
B&G
体育館
仲里野球場
トイレ
仲里総合グラウンド
(運動会会場)
一般駐車場
管理棟
(B&G駐車場)
仲里自動車学校
一般駐車場
※但し、
荷物の積み降ろしのための進入は許可します。
駐車禁止
駐車禁止
駐車禁止
駐車禁止
※路上駐車や歩道等への迷惑駐車はやめましょう!
一般駐車場
5
駐車禁止
対屋久島選抜
対 鳥 羽 選 抜
(30m)
●かけっこ
プール
1 回 戦 4-0
2 回 戦 6-2
対象→65歳以上の皆さん
〈参加方法〉
◦各チームの代表者又は監督と相談して下さい。
◦掲揚台前の控えテントに11時10分に集合。
※スティック、ボールは事務局にて準備致します。
教会
プログラム
開会式
〈集合8時45分、
入場開始9時10分〉 役員、
選手団入場
1.
開会宣言
2.
町旗掲揚
3.
優勝旗返還
4.
大会長挨拶
5.
激励のことば
6.
審判長注意
7.
選手宣誓
8.
ラジオ体操
9.
競技開始宣言
10.
開会通告
11.
桃原秀雄 (大会副会長)
清水チーム
大田治雄(大会長)
喜久里猛(町議会議長)
仲地雄二(審判長)
なかさと西チーム代表
清水小学校 児童
真栄平建正(競技部長)
アナウンス
午前の部
1
2
3
4
5
6
7
8
9
8:45
選手集合
9:10
入場行進
9:30
開会式
9:50
100m
10:40
かけっこ(30m)
10:55
障害物リレー
団体競技(組合せリレー)11:10
グラウンドゴルフでチャチャチャ! 11:25
11:40
俵ざし
昼 食
役員・選手
役員・選手
☆全町民が参加し楽しい大会に!
小・中・高生男女、一般男女(30代・40代・50代)
町内全幼児
小学1年~6年
40代以上、夫婦
65歳以上
一般以上
12:00 ☆家族揃ってなごやかに楽しく
午後の部
10 1500m
11 学年継承リレー
1:05
高校生以上
1:15
小学生男・女
12 年代別リレー
1:25
中学生・高校生・一般(男)
・30代・40代・50代
中学生・高校生・一般(女)
・30代・40代・50代
1:35
婦人・女性
1:50
50代以上
2:00
夫婦
2:15
30代
2:25
町内各職場
2:45
小(男・女)、中(女)、高(女)、一般(女)、40代(男)
3:05
中学(男)
・30代(男)
3:15
高校(男)
・一般(男)
3:35
小・中・高、婦人、一般(各5人)
3:50
☆閉会式は全員が参加してにぎやかに
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
バラエティーリレー
リム回しリレー
夫婦2人3脚
足ヒレリレー
職域リレー
400mリレー
800mリレー
スウェーデンリレー
団体競技(ムカデ競争)
閉会式
閉会式
1.
役員、
選手団入場
2.
閉会通告
アナウンス
3.
成績発表
仲地雄二(審判長)
4.
表
彰
大田治雄(大会長)
5.
総
評
桃原秀雄 (大会副会長)
6.
町旗降納
7.
閉会宣言
アナウンス
8.
役員、
選手団
(全町民 )
退場
4
図書室
親子の宿泊所
※島内の子ども達がアクセスしやすいよう循環バスや送迎バス等を検討中です。
・ 今までの公園と同様に、久米島に住む全ての人が自由に利用でき、
自然の中でゆったりと風や緑を感じることができる場所です。
※「テーマパーク」ではありません。
・ 風の帰る森は「そこへ訪れたとき、何か1つ良いことがおこる。」
そんな場所を理想に日々計画を進めています!
「風の帰る森」 はメイドイン久 米 島 をコンセプトにした
プロジェクトです。現在、計画の進行や実作業は、島内の
デザイン会社である「久米クリエーション」が担当させて
頂いております。ご意見ご感想等お待ちしております。
久米クリエーション:[email protected]
担当:田場勝治・渡辺信介
お問合せ
プロジェクト推進室 ☎985-7141
役場会議室でのミーティング風景
久 米 島 町 移 動 図 書 館
ほたる号運行スケジュール
ほたる号
とは
第6回久米島古典民謡大会
定期便り
学童
広報くめじま8月号にてご紹介させて頂いた銭田森林公園内に
児童館
計画中の子どものための交流拠点施設「風の帰る森」について、
・ 建物は島内外の子どもや親子、福島からの保養に訪れる親子などが
快適に利用できるよう、以下の4つの機能を検討中です。
現在の進捗状況や施設における課題など、さまざまな情報をこの
・ 現在の公園部分に、図書室や宿泊所などが入った建物を
つくります。(建て替えのための新たな森林の伐採はしません。)
「便り」にて発信していく予定です。
・ 遊び場は、銭田の自然を活かし木登りや土遊びなどができるよう
計画し、炎天下でも遊べるよう木を植え日影も増やします。
第1回目は、プロジェクトの概要(今後変更の可能性もありま
・ 風の帰る森は、子どもと親が自然を駆け巡りながら、共に学び育つ
ための場所です。
す。)を報告します。
どんな場所になるの?
第1号
今月の担当
久米クリエーション
渡辺 信介
お問合せ 教育課・社会教育班
☎985-2287
ほたる号は、
本の展示、
貸出、
読み聞かせなどを行う移動図書館です。子どもから大人まで
どなたでも利用できます。訪問や本の取り寄せなど、
リクエストに応じます。
◆10月の運行スケジュール◆ 今月は、運行スケジュールが不定期になります。
久米島に古くから伝わる古典・民謡を継承・
発展させ、愛好者を増やすことを目的として、
「第6回久米島古典民謡大会」が9月12日にふ
れあい公園で開催されました。
この大会はこれまで屋内で開催していまし
たが、今回は新しい取り組みとしてふれあい
公園に野外ステージが設置され、昔ながらの
「村遊び(むらあしび)」の雰囲気を演出し
た、出場者・観客ともに楽しめる大会となり
ました。会場には、約250人の観客が訪れ、心
地よい海風を感じながら唄三線の音色に聴き
入っていました。
小・中学生の部は小学4年から中学3年まで9
人が出場し、夕暮れに映える舞台で課題曲「木
綿花節」を歌唱しました。優勝は、3回目の出
場となる友寄涼香さん(球美中2年)が、歌唱
順1番の緊張に負けず堂々と歌い上げ、栄冠を
勝ち取りました。
一般の部は10人が出場し、島内・沖縄本
島・関西から多彩な顔ぶれが揃い、課題曲「久
米阿嘉節」を情感込めて歌いました。優勝は、
小・中学生の部
課題曲:木綿花節
昨年の大会で3位を獲得した玉城由衣子さん
(字宇根)。家族や友人の応援を受けて、のび
やかな歌声と三線の響きで観客を魅了しまし
た。また、一般の部で唯一の高校生・與座紀香
さん(久米島高校1年)が、大人と肩を並べる
唄三線を披露し審査員特別賞を受賞しました。
表彰式では、小・中学生の部の優勝賞品とし
て本革張り三線(新垣三味線店寄贈)が授与さ
れたほか、多くの協力企業の賛助品が入賞賞品
及び参加賞として出場者に贈られました。
栄野元審査員長による講評では、出場者が2
回・3回と出場を重ね挑戦
を続けていることを高く評
価し、全体では発声が良く
なっている点に注目しまし
た。そして、この素晴らし
い歌を後世に歌い継ぐため
に、歌詞や方言読み、節回
しを正しく歌えるよう練習
を重ねてほしいと激励しま
した。
一般の部
課題曲:久米阿嘉節
◆美崎小 10/1(木)、15(木)、29(木)
◆大岳小 10/ 9(金)、23
(金)、11/ 6(金)
優 勝
友寄 涼香
球美中2年
中島美幸
三線筝曲教室
出場3回目
優 勝
玉城 由衣子 久米島町在住(福島県出身)
出場2回目
◆久米島小 10/2(金)、16(金)、30(金)
◆清水小 10/14
(水)、28
(水)、11/11
(水)
準優勝
與那嶺 彩
西 中3年
上原フサ子
三線教室
出場2回目
準優勝
佐藤 祐子
久米島町在住(香川県出身)
初出場
◆比屋定小 10/7(水)、21(水)、11/4(水)
時間 小学校……下校時間(午後3時50分ごろ)~5時
3 位
桃原 竜海
球美中3年
中島美幸
三線筝曲教室
出場3回目
3 位
知名 定豊
糸満市出身・在住
出場2回目
◆仲里庁舎 10/8(木)、22(木)、11/5(木)
仲里庁舎…午後4時~5時半
審査員特別賞 平良 桃香
西 中2年
上原フサ子
三線教室
出場5回目
審査員特別賞 與座 紀香
久米島町(久米島高校1年)
出場3回目
運行日は変更になることや、天候不良などの事情により運休、
または早く帰ることがあります
- 協賛企業紹介 -
■ 新垣三味線店 ■ (株)久米島の久米仙 ■ 総合紙器(株) ■ 西崎パッケージ(株) ■ (株)トーエイ ■ 前村産業(株) ■ 久米島製糖(株)
■ (株)ポイントピュール ■ オリオンビール(株) ■ (株)佐久本工機 ■ 日本トランスオーシャン航空(株) ■ 琉球エアーコミューター(株)
◆ほたる号だよりについて
年に数回、不定期発行しています〔学校・保育施設などに配布〕または〔広報くめじまに折り込み〕
町役場ホームページ〔教育・文化のページ〕からもダウンロードしてご覧いただけます
■ 久米商船(株) ■ (株)島福 ■ (有)たいら ■ 久米総合開発(株) ■ 久米島海洋深層水開発(株) ■ サイプレスリゾート久米島 ■ 久米島イーフビーチホテル ■ リゾートホテル久米アイランド ■ (有)仲里石油商会 ■ 米島酒造 ■ 久米仙酒造(株) ■ 山城電機サービス ■ (株)たいよう薬局 ■ (株)琉球銀行久米島支店 ■ 真喜志菓子店 ■ ホームプラザよしなが ■ (有)ねは家具木工 ■ 久米島漁業協同組合 ■ (株)沖縄ダイケン ■ 久米島そろばん教室 ■ (有)真栄堂 ■ (有)與那嶺商会
本大会の開催にあたり、多くの企業・団体の皆さまにご支援ご協力をいただき、心より感謝申し上げます
主催:久米島古典民謡大会実行委員会
7
6
オール久米島で観光産業を元気にしよう
都心でも久米島を存分に満喫
9月3日は「球美の日」
久米島観光の日(球美の日)である9月3日、「島
の光を観る~観光産業が人を元気にする!~」と題
してイーフ情報プラザにて講演会が行われました。
講師の玉川大学観光学部の折戸教授は「久米島の豊
富な観光資源と若者の情報発信力を連携し活かして
いく等、オール久米島で観光産業を盛り上げていく
必要がある」と講話しました。
講演会終了後は、イーフビーチホテルにてセレモ
ニーと懇談会が行われ、く~みんの誕生日を祝い、
なでしこ保育園園児による和太鼓披露、フォトコン
テストの表彰式、沖縄観光コンベンションビューロー
による「ウェルカムんちゅリーダー任命式」もあり、
小島智恵さんに任命書が授与されました。懇親会で
は、ハワイアンフラや古典民謡などが披露され、「球
美の日」を盛り上げました。
『久米島印商店』in 東京阿佐ヶ谷
全国商工会連合会の補助事業を活用した久米島単独のアンテ
ナショップ『久米島印商店』が8月 22 日、東京阿佐ヶ谷パール
センター街内にオープンしました。
記念式典及びオープニングセレモニーは、久米島郷友会メン
バーによるエイサーで幕開けを飾り、久米島関係者や出身者を
はじめ、久米島観光大使等多くの方々が訪れ、華やかなセレモ
ニーとなりました。
『久米島印商店』は、「食を通して久米島の魅力を発信する」を
コンセプトに久米島の食材を堪能する飲食コーナーと特産品が
購入できる物販コーナーがあり、都内でも久米島を存分に感じ
楽しんでもらい、久米島の情報発信・PR を行っていきます。
島の発展に寄与できる人材づくり
勇壮な演舞の数々に多くの観客を魅了
第7回久米島全島エイサーまつり
9 月 5 日、仲里野球場にて久米島町青年団
協議会主催による「第 7 回久米島全島エイサー
まつり」が開催され、多くの観客が集まりま
した。字儀間、字比嘉、字真我里の特色ある
伝統エイサーに、登武那覇太鼓、球美若獅子
太鼓の躍動感あふれる創作太鼓と数々の演舞
がありました。
他、なでしこ保育園児による和太鼓での幕
開けや古典民謡大会の独唱、カナサによるラ
イブと中高生による現代版組踊「笠末若茶良」
ではより一層会場を盛り上げエイサーまつり
は大盛況となりました。
多彩なプログラムに会場は大盛り上がり
2015 イーフ夏まつり
イーフ夏まつり実行委員会主催による「2015 イー
フ夏まつり」が9月6日、イーフビーチ駐車場にて開
催されました。
初の酔っ払いマネ大会は、出場者全員の演技が会場
中を笑いの渦に巻き込み、山城賢吾さん ( 字真謝 ) が
見事、優勝を飾りました。他プログラムには、結成し
てまだ2ヶ月の「KJCREW」によるヒップホップダン
スや小林はじめさん率いる「Congadojo」のパーカッ
ションで奏でるラテン音楽のリズミカルな音楽の演奏
があり、会場を沸かせました。
友寄昌志実行委員長は、
「準備から運営までチームワ
ーク良く楽しく出来た。来年のイーフまつりも期待し
てください。
」と笑顔で話しました。
9
久米島学習センター開所式
8月 31 日、久米島高校研修館にて
「久米島学習センター
開所式」
が行われました。
久米島学習センターは、久米島高校魅力化プロジェク
トの一環で、総務省「地域おこし協力隊」制度により全国
から集まった指導経験豊富な4人
(山本愛美さん、岡本耕
平さん、田中嘉さん、大脇政人さん)を講師に迎え、生
徒の成績向上・進路実現をサポートするために公設民営
型の学習塾として設立されました。山本塾長からは、島
に貢献できる人材づくりの場になることとして、自立し
た勉強法の習慣づくりや、実社会で求められる力の育成
など豊富な学習カリキュラムの説明がありました。
円
滑
な
税
関
業
務
に
尽
力
沖縄地区税関名誉署長委嘱式
9月1日、沖縄地区税関の安井猛税関長は、久米島町商工会嘉手苅会
長を久米島地区名誉署長に委嘱しました。平成 25 年9月以来2期目の
委嘱で、名誉署長制度は税関行政に対する地域のニーズや提言を把握し、
税関行政の円滑な執行を図ることを目的に久米島含め全国税関 14 地区
で地域の実情に通じ、指導的立場にある方を名誉署長に委嘱しています。
安井税関長は「取締など税関業務について情報提供をお願いしたい」と
話しました。嘉手苅会長は「税関業務に関する情報を FM ラジオや経済
団体との会議を通して情報提供し、税関と地元のパイプ役として貢献し
たい」と抱負を述べました。
防 災 意 識・災 害 対 応 能 力 を 高 め よ う
平成 27 年度久米島町防災訓練
久米島町における大地震発生及び大津波を想定した「平成 27 年度久米
島町防災訓練」が9月4日に町全域で実施されました。
防災意識の啓発と災害対応能力の習得を図ることを目的として毎年防
災の日に合わせて実施されている訓練には、約 2,000 人が参加しました。
避難場所では、各学校で防災訓練の反省を行う等、更なる防災意識の
向上を図る様子も見られました。
8
公立久米島病院だより
発達障がいってなに?
〜発達障がいを知ろうシリーズ①〜
渡邉 幸
来院していただければいいのです。もち
がい」とは何でしょうか?言葉は聞い
今回から「発達障がい」についてお
話 し て い き た い と 思 い ま す。
「発達障
遅いほど「どうせ僕は何をやっても上
だろう」と悩み、気づくのが遅ければ
して僕は皆みたいに上手く出来ないん
小児科医
私がこのコーナーを受け持たせてい
ろん採血などがある場合は予約の1時間
た事はあるけど、どのような事かはよ
手く行かない」と、自尊心が低下して
話しして い き ま し ょ う か 。 皆 さ ん の 中 で
お話が続 き ま し た 。 さ て こ れ か ら 何 を お
慣として 、 ア ル コ ー ル や 喫 煙 に つ い て の
後これら に 病 気 に 悪 影 響 を 与 え る 生 活 習
治療、予 防 に つ い て の お 話 で し た 。 そ の
脂質代謝 異 常 、 高 尿 酸 血 症 な ど の 病 態 や
れませんが、予約の日に来られない方が
病院と言うことでありがたいことかもし
をしていただきたいと思います。身近な
の日に予約時間に合わせて来院する努力
力いたします。予約された皆さんも予約
け予約時間に診療できるように我々も努
い場合もあるかもしれませんができるだ
さい。ぴったりその時間に合わせられな
全般的に軽度知能が低く当該学年の学
苦手)
、 ④ 軽 度 精 神 発 達 遅 滞( 特 徴: はないか」と思われてしまいます。
徴:読み・書きなど特定の科目だけが
い、こだわりが強い)、③学習障害(特
ス ペ ク ト ラ ム( 特 徴: 空 気 が 読 め な
き の な さ、 集 中 力 の な さ )
、②自閉症
発 達 障 が い を 疑 う ポ イ ン ト は、
「本
人も周囲も努力しているけれども生活
ったり、周囲からは「育て方のせいで
格だから仕方ない」とあきらめてしま
達障がいを疑わなければ「この子の性
さを感じていることが多いですが、発
だけいつも怒られるんだろう」
「どう
ただいて か ら す で に 3 年 近 く が 経 過 し ま
ぐらい前には来ていただけると予約時間
く分らないという人の方が多いのでは
病院長 深谷 幸雄
け て 自 分 の 身 体 に 注 意 を 払 い ま し ょ う、 に診療できます。逆に言うと来院する手
した。病 気 の 予 防 の た め に ま ず 検 診 を 受
段や時間に制限のある方は、その時間を
しまいます。また、母親も「なんでこ
から始ま り 、 生 活 習 慣 病 に つ い て お 話 し
ないかでしょうか。
病気や健 康 の こ と で 疑 問 に 思 っ て い る こ
習について行けない)の総称で、これ
や学習において困難さがある」
「小さ
し て き ま し た。 肥 満、 高 血 圧、 糖 尿 病、 医師に伝えて予約を取るようにしてくだ
とや知り た い こ と は あ り ま せ ん か ? そ れ
あまりに多いような気がしていますの
らによって日常生活や学習上の困難を
い頃から育てにくさがあった」
「兄弟
たって解 説 し て い た だ き ま す 。 ぜ ひ 「 病
ます。私 で 難 し い よ う な ら 適 任 の 方 に あ
を周囲が十分に理解してサポートした
が原因で起こることであり、その特性
の社会生活への適応がしやすくなる事
気づくのが早ければ早いほど、その後
な く「 生 ま れ つ き の 脳 の 機 能 の 特 性 」 る」などです。発達障がいである事に
は、育て方や本人の怠惰等のせいでは
が分かっています。何より、気づかれ
の中でその子だけ特に育てにくさがあ
し た ら い い の か し ら。
」 と、 育 て に く
の子は何度言ってもできないの。どう
らのこと を 一 つ 一 つ 解 説 し て い く の も い
で、もう少し予約を大切にしていただき
生 じ た 場 合 に 診 断 さ れ ま す。 こ れ ら
気や健康 の こ と で 疑 問 に 思 っ て い る こ と
り、環境を整備することがとても大切
な い ま ま で い る と 本 人 が 一 番 苦 し く、
「 発 達 障 が い 」 と い う の は 主 に、 ①
注意欠陥 多
/ 動性障害(特徴:落ち着
いかと思 っ て い ま す 。 役 場 の 広 報 担 当 の
たいと思っています。
や知りた い こ と 」 を お 寄 せ く だ さ い 。
です。
日頃の体力づくり、筋力アップ、メタボ改善、お勤め後の疲労回復に効果を上げています。是非ご利用ください。
方に伝え て い た だ け れ ば 、 解 説 し て い き
の外来診 療 の 完 全 予 約 制 に つ い て ひ と こ
なってしまいます。気になることがあ
営 業 日
日曜日から金曜日までの週6日
営業時間
午前10時から午後8時まで (日曜日のみ午前10時から午後6時)
しています。沖縄県内では、献腎移植だけでも約250人の方
が登録中です。
1人の献腎提供により2人の腎不全患者が人工透析から
解放されますが、昨年1年間で県内で献腎移植を受けたの
臓器提供にはご本人とご家族の意思が大切です。ご本人
の意思がわからない場合、臓器を提供するかどうかは、ご家
族で決めることになります。
「 臓器を提供する」
「 提供しな
(入場無料・当日参加可)
http://www2.jotnw.or.j p
い」という自分の意思を書いてご家族に伝えましょう。
健康保険証裏面
運転免許証裏面
臓器提供意思表示カード
インターネットで登録
が続いています。
①
②
③
④
は2人と、提供者が少なく、移植を受ける機会が少ない状況
10月は臓器移植普及推進月間です
10月18日(日)午後2時~浦添市てだこ小ホールにて臓器移植を知るシンポ
ジウム2015が開催されます。
脳神経外科医師による講演や、心臓移植者の体験発表、質疑応答等で臓器移
植について知り、考えることができるシンポジウムです。ぜひご参加ください。
月から始まる公立久米島病院
と。9月 号 で も 広 報 さ せ て い た だ き ま し
発達障がいは、ケガをしたり熱を出
したりするように、分かりやすい症状
ればまずは学校や福祉課(親子支援事
旧久米島中学校 さて
たが、 月 か ら 外 来 診 療 を 原 則 完 全 予 約
があるわけではないので、本人も周囲
場 所
日々困難さを抱えながら過ごすことに
制にしま し た 。 予 約 を し た の に 朝 受 付 番
業)
、小児科等で気軽に相談してみま
お問合せ 沖縄臓器バンク ☎879-6311
も「気づきにくい」という特徴があり
全国で現在約14,000人の方が臓器移植を希望し登録を
以下いずれかで意思表示できます
号札を早 く 取 ら な け れ ば 遅 く し か 診 療 さ
治療法として行われるものです。
あなたの意思で
救える命があります。
しょう。
臓器移植は病気や事故で臓器の機能が低下した方への根
健康保険証や運転免許証
の裏面をご確認ください。
ます。そのために、診断がつくまで本
臓器提供の意思表示をしていますか
人は「わざとじゃないのにどうして僕
お問合せ 福祉課 ☎985-7124
れないと言った矛盾を解決するためで
グランドオープン!!
10
11
日曜日は親子の運動教室を開催
トレーニングマシンで体力づくり
自重負荷運動で筋トレ
す。予約 を し た 方 は 予 約 時 間 に な る 前 に
5月15日にプレオープンして以来、多くの町民に利用していただいているトレーニングルーム
「SMAP」がいよいよグランドオープンします。
10
10
10 月 1 日(木)午前 11 時
消防だより
久米島消防
☎985-3281
救助技術訓練
8月20日、消防本部内において、救助技術訓練
を実施しました。この訓練は、都市型ロープレスキュー
を使用し、それぞれ異なった災害訓練を想定、救
助技術、チームワーク、迅速・確実性など、救助隊
員が日々積み重ねた訓練を行い、確認・評価をしま
した。
今後も救助技術向上に努め、切磋琢磨し、どの
災害現場でも対応できるよう、救助技術のレベルアッ
プを目指したい。
沖縄県消防司令センター
119 番通報の受け付け場所が変わります
これまで、それぞれの地域の消防本部が受け付けていた火
事や救急などの 119 番通報について、平成 27 年 10 月から
一部の市町村を除き、嘉手納町字屋良にある比謝川行政事
務組合ニライ消防本部内の沖縄県消防指令センターで受け付
けます。
※久米島町は平成 28 年2月 10 日運用開始です
沖縄県消防指令センターとは
出動指令
通報
沖縄県消防指令センターは、各消防本部が
共同で設置した施設です。
A 消防署
沖縄県消防指令センターでは、管轄する市
通報
町村からの 119 番通報を一括して受け付け、
通報内容等から災害地点、火災や救急、救助
出動指令
出動指令
通報
B 消防署
などの災害種別を決定、出動部隊を編成し、
管轄消防本部の消防隊・救急隊等へ出動指
C 消防署
令や現場活動の支援などを行います。
119 番通報の方法
119 番通報の方法はこれまでと変わりありません。
ただし、消防指令センターでは、複数の市町村からの119 番通報を受け付けますので、119 番通報時に住
所を告げる場合には、市町村名を含めてお伝えください。
※火災の早期発見と『逃げ遅れ』を防ぐために
住宅用火災警報器 を設置しましょう。
8月出動状況( )は、平成27年累計
●救 急……28件
(273件)
●風水害……4件
(8件)
●火 災………0件
( 3件) ●捜 索……0件
( 1件)
(8件)
○消防法及び市町村条例(平成 23年6月施行)により、 ●救 助………0件(1件) ●その他…… 2 件
合 計 34件(294件)
すべての住宅に火災警報器が義務づけられました。
13
久米島町国民健康保険収納対策緊急プラン
1.国保資格及び滞納状況の解消
(1)他保険者の把握に努め、早期に資格喪失届の提出を勧奨する。また、大幅な遅延者については、職員等による調
査に基づき職権で国保資格を喪失させる。
(2)所得未申告者へ文書や臨戸、電話等により申告勧奨を行い、適正課税に努める。
(3)時効完了前に納入勧奨を行うとともに、時効が完成したら迅速に不納欠損処理を行う。
(4)失業・疾病等による納付困難な世帯について、町減免規定により積極的推進を図る。
(5)非自発的失業者の軽減措置等の減免制度を国保加入者へ周知を行う。 (6)年2回、徴収催告書を送付し、納付の勧奨を行う。
2.徴収方法の改善等の取組について
(1)短期被保険者証の交付により、滞納者との接触の機会を図り、納付指導を行う。
(2)新規加入者に対し、保険税の自主納付及び納期内納付の自覚を植え付けるため、口座振替の勧奨を行う。
(3)広報誌や町ホームページ及び職員等の訪問徴収において、口座振替の勧奨を行う。
(4)11 月及び 12 月を徴収月間と位置づけし、税務課と連携し収納強化を図る。
(5)滞納者に対し、療養費や児童手当の現金給付がある時は、窓口にて納税相談を行う。
(6)久米島町ホームページの一層の充実を図り、ホームページ等を通じて、国民健康保険制度の周知を図る。
3.滞納処分実施の取組について
(1)現年度課税分徴収対策の強化
・平成 27 年度に発生した滞納を発生直後から早期に財産調査を行い整理する。
(2)滞納繰越分の対策強化
・長期滞納者・悪質滞納者には、預金調査及び財産調査を行い、調査結果を検討し、滞納処分を実施する。
(3)少額滞納案件の整理強化
・少額滞納案件を 11 月、12 月の期間に集中的に整理を行う。
(4)執行停止等の強化
・財産調査結果に基づいて、納税資力の見極めを行い、滞納処分により著しく生活を窮迫させるおそれのある
場合において、執行停止処分を行う。
お問合せ 福祉課 保険・年金班 国保担当 ☎985-7124
結婚披露宴助成金
~球美の島で披露宴を挙げませんか~
久米島町では、町民及び久米島町内に親族がいる方について、「久米島町結婚披露宴助成金支給事業」をおこなっ
ております。概要として、結婚披露宴の島内実施を促進し、町民の負担軽減と島内経済の活性化を図るためです。
受給資格や支給額などについては、下記のとおりとなっておりますので結婚披露宴の挙行(助成金の申請)をご検討
の際はあらかじめ制度内容をご確認ください。
【受給資格】下記の①~③すべてに該当する方
①久米島町内で結婚披露宴を挙げる方
②新郎・新婦どちらかが久米島町に住所登録をしている方
③各種税等(町民税・国保税・保育料等)の滞納のない方
※②の特例として、新郎・新婦いずれも本町に住所登録をしていないが、新郎・新婦いずれか
の親族が本町に住所登録を有している場合は、助成金の対象にあたります。但しその場合は、
助成金額が半額となります。
【支給額】
①招待者数50名以上~100名未満
②招待者数100名以上~
300,000円
500,000円
※但し、上記の受給資格②の特例に該当する方は支給額が半額になります。
【申請の流れ】
①結婚式披露宴を挙げる前(計画段階の時期)に、原則として町民課で「重要事項の確認」を行う。
(説明を受けて書面を提出)
②結婚披露宴の挙行後、30日以内に申請書及び添付資料を提出(上記①のときに案内)
③申請書類を審査、支給額を決定して助成金を支給(口座振込)します。
お問合せ 町民課 ☎985-7123
12
■「全国一斉!法務局休日相
談所」
法 務 局 職 員、公 証 人、司 法 書 士、
土地家屋調査士、人権擁護委員が無
料で相談をお受けします。相談内容
15
についての秘密は堅く守りますので
月4日(日)
30
安心してご相談してください。
日時 午後1時~午後4時 分
場所 那覇第一地方合同庁舎
10
号)
■平成
28
28
年久米島町成人式
日(日)
■法律相談
年1月
10
す。
日時 平成
場所 具志川改善センター
お問合せ 総務課 ☎985―7121
■久米島町議選立候補予定者
説明会の開催について
28
日(火)
13
平成 年成人式を成人の日前日に
行います。対象者には別途通知しま
月
10
内容 財産、相続、扶養、人権、金銭、
貸借、契約などの法律問題
日時 午前9時~午後5時
場所 仲里庁舎1階会議室
※相談は無料、秘密厳守です。
お問合せ
町民課 ☎985―7123
戸田司法書士
☎090―1857―4804
27
番
23
1階共用大会議室
19
15
■行政相談所
10
(那覇市樋川1丁目
相談内容 月 日(月)~ 日(金)は平成
年度秋の行政相談週間です。行政相
日(木) 午後2時
15
①不動産(土地・建物)登記、相続(遺
言)、土地の境界トラブル、商業(会
10
月
15
Eメール:[email protected]
日時 お問合せ (一社)北那覇青色申告会 久米島事務所(FAX兼用)☎985-3367
談は、行政に関する苦情、意見・要
共 催 :( 公 社 )北 那 覇 法 人 会 、
( 一 社 )北 那 覇 青 色 申 告 会 、久 米 島 町 、久 米 島 商 工 会
社・法人)登記
◇ 主な講座内容 ◇
マイナンバーの基礎知識
マイナンバーの取扱いの注意点
会社の実務対応
その他の注意事項
望を受け付け、その解決や実現を促
①
②
③
④
②戸籍(結婚、離婚、養子縁組など)、
日 時:10 月 19 日(月) 午後 2 時~3 時 30 分
場 所:具志川改善センター1階 大ホール
講 師:北那覇税務署 担当職員
受 講 料:無料
申込方法:電話・FAX・メール・受付窓口にて申込み。
受付窓口:北那覇青色申告会・久米島事務所 久米島商工会 仲里庁舎・総務課
場所 仲里庁舎2階会議室
対象者 マイナンバーの基礎知識から研修会が開催されます。
多くの皆さまのご参加お待ちしております。
進するとともに、行政の制度や運営
などなど、まだまだイメージがつかないことが多いです。
帰化、成年後見
平成 27 年 10 月からマイナンバーが通知されます。
一生変わることのない大切な番号
平成 28 年1月からは、社会保障、税、
災害対策の分野で活用されることになっています。
完売御礼!
どのように利用されるの?
生活の中で何が変わるの?
の改善にいかしています。行政に関
マイナンバーQ&A研修会
立候補を予定している方または代
理の方
月 「119 番の日」・秋季全国火災予防運動(~ 15 日)
する様々な相談に応じますので、お
9
3
③供託(地代、家賃の弁済供託など)
第 23 回「日本の伝統美と技の世界ー重要無形文化財保持団
体秀作展」(~ 22 日)
気軽にご利用下さい。
木
④ 人 権 問 題(い じ め・体 罰・近 隣 と
のトラブル・DVなど)
5
会場の都合により1候補者につき
名以内の出席でお願いします。
文化の日
※相談は無料で、秘密は堅く守られま
火
10
内容 3
町県民税第3期納期限
す。
月
20
日時・場所 区長会
2
10
10
立候補に必要な各種届出書等を配
布し、候補者の届出方法や選挙活動
集落内清掃(第1回)
21
について説明を行います。
11/1 日
10
準備物 筆記用具
お問合せ 久米島町選挙管理委員会(総務課内)
県高体連新人体育大会(~ 3 日)
お問合せ 31 土
☎985―7121
パークゴルフ大会月例会
15
町民課 ☎985―7123
30 金
13
: (休憩時間含む)
予防接種 (Hib・肺炎球菌・ポリオ・四種混合・MR・水痘 )
14:00 ~ 15:00 公立久米島病院
~
29 木
15
■ふるさと納税ありがとうご
ざいます
2015 久米島マラソン
ふるさと納税としてのご寄附、あ
りがとうございました。輝き続ける
25 日
「ふるさと久米島」のために、大切に
久米島地区童話・お話大会(小学校)
活用させていただきます。
23 金
久米島地区意見発表会
(浦添市) 三千円
宮本 摩紀 様
22 木
8:
久米島町学校音楽コンサート
待遇 保育免許有:時給940円
21 水
行政相談 10:00 ~ 16:00 具志川改善センター農事研修室
31
保育免許無:時給910円
行政相談 10:00 ~ 16:00 仲里庁舎
採用人数 1人
20 火
10
申 込 方 法 履 歴 書(免 許 保 持 者 は 免 許
の写しを貼付)を提出
「マイナンバー Q&A」研修会 14:00 〜 15:30
具志川改善センター
申込場所 沖縄県中学校陸上競技大会
久米島町教育委員会(具志川庁舎)
19 月
小体連陸上大会
申込期限 月 日(金)
お問合せ 久米島町教育委員会 17 土
予防接種 (Hib・肺炎球菌・ポリオ・四種混合・MR・水痘 )
14:00 ~ 15:00 公立久米島病院
☎985―2287
15 木
相談方法 面談(事前予約制)
久米島町議選立候補予定者説明会 14:00 〜
お問合せ
法律相談 9:00 ~ 17:00 仲里庁舎
4
那覇地方法務局総務課
13 火
3
月 日(火) 午 前 時 ~ 午 後4
時・仲里庁舎2階会議室
体育の日
☎85 ―7951
(相談所開設当日の問合せ先
12 月
28
月
第 13 回久米島町町民運動会 8:45 ~ 仲里総合グラウンド
年
11 日
月 日(水) 午 前 時 ~ 午 後4
時・具志川改善センター農事研修室
タチジャミ海岸清掃 8:30 タチジャミ駐車場集合
☎090―3078―1017)
日
11
■臨時職員募集
(幼稚園・預かり保育補充)
4
運動会(美崎小)
27
職種 幼稚園・預かり保育補充
琉大フェスティバル in 久米島
勤務内容 幼稚園及び預かり保育の教
諭補充及び補助
土
資格 3
幼稚園教諭免許取得者または経験者
区長会 14:00 ~ 仲里庁舎
月~平成
木
任用期間 年
1
の主な日程
平成
11/10
勤務日 月曜日~金曜日
勤務時間 (基本)1日5時間
〜
10/1
使用期限内にご活用ください
久米島プレミアム商品券
消費喚起を目的とする『久米島プレミアム商品券』は完売いたし
ました。商品券の使用期間は、平成 27 年 10 月 31 日(土)迄 となり
ますので、使い忘れのないようにご留意下さいますよう宜しくお願
い致します。
お問合せ 久米島商工会 ☎985-2630
14
今年も久米島を駆け抜ける
2015 久米島マラソン 10月25日(日)開催!
お問合せ
久米島マラソン事務局 ☎985-7106
●全面通行止
規制時間 8:30~12:20
●全面通行止
規制時間 9:20~11:00
●片側通行止
(野球場→久米アイランド)
規制時間 7:20~8:00
●全面通行止
規制時間 8:50~10:30
●片側通行止
(仲泊→空港)
規制時間 8:00~9:00
●全面通行止
規制時間 9:00~13:10
●片側通行止
(仲里→具志川)
規制時間 8:00~9:30
●全面通行止
規制時間 9:30~13:00
以降最後尾通過まで片側通行止
●全面通行止
規制時間 9:00~10:30
●片側通行止
(真我里→野球場)
規制時間 10:30~13:30
以降最後尾通過まで片側通行止
●全面通行止
規制時間 7:50~9:10
お願い
安全対策の為、交通規制にご理解・ご協力をお願いします。
※規制時間は、変動する場合がありますのでご了承ください。
※迂回路を 表示しておりますが、その他、コース以外の道路も
迂回路としてご利用ください。
※スタッフ及び迂回路表示の案内に従って下さい。
ボランティアスタッフ募集
「久米島マラソン」は、町民の皆様の沿道からの心
温まるご声援、ご協力により運営されております。
「マラソンは苦手……」という方。ランナーのみな
さまの心に残る大会を目指し、ボランティアスタッ
フとして大会を盛りあげてみませんか?
みなさまのご協力よろしくお願いします。
■エイドステーション
各エイドステーションでランナーに飲物等を配布
■競技役員・大会運営ボランティア
走路コース上の交通整理や競技進行のお手伝い
■マッサージボランティア
エイドステーション、本部でのマッサージ
町民の
みなさんへ
●全面通行止
2 0 1 5 招待選手
久米島の皆さん、こんにちは。
この度、久米島マラソン招待選手を務めさせ
ていただく、原裕美子です。
宇都宮文星女子高→京セラ→
初めての沖縄県、そして久米島となります。
ユニバーサルエンターテインメント→
島の気候だけでなく、人も大会も温かいのだろ
公益財団法人 足利市みどりと文化・スポーツ財団(現在)
うなぁと、とってもワクワクしています!
このような大会に参加させていただけることに、
主な実績
心より感謝申し上げます。
2003 年 世界ハーフ ベルギー大会出場
皆さんの沢山の笑顔があふれる大会となるよ
2004 年 世界ハーフ ポルトガル大会出場
う、微力ながら、お力添えさせていただき
ます。宜しくお願いします。
2004 年 全日本実業団駅伝 5 区 区間賞 総合準優勝
2005 年 名古屋国際女子マラソン 初マラソン初優勝
2005 年 世界陸上ヘルシンキ大会マラソン 6 位 (日本人トップ)
2007 年 大阪国際女子マラソン 優勝
2007 年 世界陸上大阪大会 マラソン 18 位 団体 3 位
2010 年 北海道マラソン 優勝
肩書き 栃木県未来大使 (2009 年~現在)
自己記録
原 裕美子
5000m
15′38″81 (HARA YUMIKO)
10000m
31′24″33
ハ ー フ 1:09′28″ フ ル 2:23′48″ この他、駅伝、ハーフマラソン、フルマラソン、トラック種目において数々の実績を持つ。
2005年世界陸上ヘルシンキ大会では、世界記録保持者にただ一人ついていく積極果敢、粘りのレースで、当時お茶の間を賑わせ
た。現在はマラソンレースへゲスト出場のほか、陸上クリニックの講師などで活躍中。
みなさんの応援は毎年ランナーから大変好評です。今年も沿道での応援のご協力をお願いします。
特にミーフガー付近はランナーが一番苦しいポイントです。多くの応援をお願いします。
フィニッシュ(仲里野球場)でランナーを出迎えた後は、ふれあいパーティーで一緒に盛り上がりましょう。
2015
(平成27年)
10月号 発行/久米島町役場 編集/久米島町役場総務課 TEL.098-985-7121 FAX.098-985-7080
久米島町役場ホームページ http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ/ラジオ広報ハイサイくめじま 平日午前10時~11時・午後5時~6時[再放送]