東海学園大学 図書館 だより 特集 2015年 秋号 (通巻95号) 《2015.10.1発行》 http://www.tokaigakuen-u.ac.jp/lib/ 名古屋キャンパス図書館 〒468-8514 名古屋市天白区中平2-901 TEL(052)801-1528 FAX(052)804-1192 三好キャンパス図書館 〒470-0207 みよし市福谷町西ノ洞21-233 TEL(0561)36-6755 FAX(0561)33-0165 あなたに。きみに。この本を。 みなさん、 最近 『本』 を読んでいますか? スマホの記事検索ばかりで、 『本』 を手に取る機会が減っていませんか? 教科書やレポート作成に必要な本しか読んでいない、 という人も多いかもしれません。 今号では、 各学科の先生方から 「こんな分野を勉強しているなら、 こんな職業に就きたいと考えているなら、 この 本がおすすめ!」 という本を紹介していただきました。 「この本の内容のどこが関連があるの?」 というポイントも載っていますので、一人でも多くのみなさんに興味を 持ってもらえたら、 と思います。 自分が学んでいるコースや専攻以外で紹介されている本の中に気になる本を見つけたら、 ぜひ読んでみてください。 特集に寄 せて 人間の体は約60兆個の細胞でできている。 そして古くなったすべての細胞は、 一定の期間をかけて遺伝子の情報に基づいて再生されていくわけである。 その再生の過程で必要なのが、 言うまでもなく栄養分である。 つまり毎日摂取し ている栄養分を使って、 われわれ人間の体は毎日部分的に新しくなっている。 こうした意味で、 バランスの取れた食事は極めて大事なものであり、特に若い 学生諸君は毎日3食をバランスよく食べてほしい。 一方、人間の社会は地域によって数の差はあるものの、多数の人間で構成さ 東海学園大学図書館分館長 れており、 とりわけ、現代の経済社会は、得意な分野を分けてそれぞれが仕事 黄 圭燦 を行い、 その集約として経済全体の最終的な生産物が実現される仕組みに なっている。 つまり分業体制である。 この体制において、 いかに各自がその生産性を高めるかが、 その経済 の将来を決めることになる。 それでは、 生産性を伸ばすためには各自何をすればよいだろうか。 もちろん健康な身体を維持することは当然であるが、 やはりそれぞれの分野で必要とされる専門知識と経 験を効率よく重ねていく他ない。幸い学生諸君はまだ職人ではなく、 その直前の段階である大学生の身分 である。教養と専門分野の基礎を、 在学している間、 絶えず吸収することがその後の職人としての生産性 に直結するはずである。 それを支援する施設が、 「知の宝庫」である 「図書館」である。 体の栄養分と同様に、 知的な栄養分も毎日バランスよく摂取していかないと、 古くなった知識が残るままで、 新しい知能は生まれてこない。ぜひ今回のテーマで紹介される図書を手に取って、新鮮な栄養分を十分 に取ってほしい。 こうした日々の努力こそが日本の将来を左右するに違いない。最後に、 今回の企画を立ち 上げた図書館の皆さんと、 各コースにおいて執筆依頼をお願いした先生方にお礼を申し上げる。 1 経営学科 ビジネスプロフェッショナル (中小企業診断士) コース 藤木 善夫 心理学科 対人・臨床コース 三宅 理子 ケースブック経営管理要論 岸川善光 著 同文舘出版 心理療法序説 河合隼雄 著 岩波書店 この本は、教科書として書かれていて、初歩から中級クラスまでを想定したマネジメントケース (事 本書には、 「心理療法とは何か」 という本質的な問いにかかわる考えが記されている。著者は、心理 例) ブックとなっている。ケースブックは通常、ケースの寄せ集めとなっている例が多いが、本書は 療法を「来談者が人生の過程を発見的に歩むのを援助すること」 と述べる。一人ひとりの生きる道 極めて体系的な章立てになっており、マネジメント全体を「鳥の目」で眺めることができる。ケース が違うからこそ、 「発見的に」 という言葉が使われているのであり、治療者はふたりと同じ来談者は を検討していく内に、知らず知らずに経営管理の理論が吸収できるよう用意周到に組み立てられ いないということを肝に銘じなければならないのである。また、著者は心理療法家の心構えについ る構成になっていて、中小企業診断士の国家試験用のテキストとして、ひと通りの知識を体系的に て興味深いことを述べている。自分の人生経験によって悩んでいる人を助けてあげられると思っ 実践的に学ぶことができる。また、学部ゼミでのケーススタディの方法論として、大学院講義での ている人は感心しないといい、 「自分の人生経験を生かしたいと意気込むことは、心理療法家に必 実践的テキストとしても有益である。 要な根本姿勢とまったく逆のことになる」 と指摘する。ユング派の臨床家にとっては、初心に返ると きに開く大切な1冊である。 人文学科 アナウンス・メディア表現コース 村主 千賀 18歳の著作権入門 福井健策 著 筑摩書房 アナウンス、 メディア、表現というキーワードから「著作権」 というコトバが容易に連想されます。音 経営学科 会計・金融スペシャリストコース 田代 景子 ロビンソン・クルーソー ダニエル・デフォー 著【平井正穂 訳】 岩波書店 声、映像、文字によって表現されるものは「著作権」の保護の対象となります。そして他者の著作を 約300年にわたって各世代に愛読されてきた、 ダニエル・デフォーの冒険小説『ロビンソン・クルー 参照、利用する際にはその権利を侵害しないようにしなければなりません。さらに複雑化していく ソー』。クルーソーは絶海の孤島に漂着しますが、無人島生活の初期において行ったことは、 「簿記」 情報環境の下で、様々なコンテンツの表現や伝達に関わる仕事、あるいは図書館で働くことを希 をつけたことでした。無人島で一人寂しく生きてゆかねばならないという悲劇(マイナス面)、 しか 望するなら、著作権についての知識と理解は必須のものとなります。タイトルに 「18歳の、、、」 とあ し、溺死を免れたことや食料があり餓死する心配がないという幸運(プラス面)、など、会計学の借 るように専門の学びを始める世代に向けて書かれています。 方・貸方を突合せる思考を、自分の現状分析に利用したのです。そして、 クルーソーは、心の貸借対 照表で、プラス面の方がマイナス面より大きいと判断し、生きてゆくことを選択します。会計学の バランス感覚を身につけることは、人生を豊かに有意義にします。ライフスタイルに会計学の発想 教育学科 学校教育専攻 的場 正美 日本の授業研究 日本教育方法学会 編 学文社 日本の教師は、授業を共同で計画し、相互に参観し、検討する長い伝統が明治時代からある。それ は授業研究と呼ばれ、アメリカ、 ヨーロッパ、アジア、アフリカなど世界にlesson studyとして広が っている。日本教育方法学会が総力を挙げて、現代の授業研究の研究と実践の到達点を示したの が、本書である。上巻は授業研究の歴史と教師教育を扱っている。一人の教師が授業研究を通し を取り入れてください。 スポーツ健康科学科 健康トレーナーコース 島 典広 Essentials of Strength Training and Conditioning 【英語版・日本語版】 Thomas R.Baechle,Roger W.Earle 編 てどのように力量を形成してきたか、そのヒストリーも分析されている。下巻は授業研究による学 健康トレーナーは運動の実技指導を実践すれば良いと考えがちですが、 トレーニングの背景とな 級づくりや学校づくり、そして授業研究による各教科指導の原理と改善の具体例が示されている。 る科学的な根拠を理解することも必要です。特に、昨今科学的な根拠に乏しいトレーニングが実 教師を目指す学生に勧める本である。 施されています。したがって、数々の文献をもとに身体活動やスポーツに関連するメカニズムに ついても詳しく解説されている書物を熟読することをおすすめします。紹介する “Essentials of Strength Training and Conditioning” は、私がトレーニングに関する資格を取得する際に繰り 経営学科 公務員 (法と経済) コース 瀬川 久志 自治体政策学入門 佐々木信夫 著 ぎょうせい 返し読み込んだ1冊で、専門分野の英語も覚えることもできます。日本語訳の出版物もあるので、 英語に抵抗のある学生も勉強できます。 トレーニング指導における運動生理学や機能解剖学の重 要性や研究の大切さが理解できます。 地方自治体の政策形成を学ぶための珠玉の1冊を挙げるとすれば、まずこの本でしょう。出版年 (1996年) を見ると分かるように、ややアウト・オブ・ファッションのきらいはありますが、 まだ、現在 のように、 ガバナンスやコンプライアンスが、声高に叫ばれない時代の政策形成論であるだけに、 地域住民や公務員が政策形成を図る場合の基本が、 しっかり書かれています。この本は、既に絶版 になっていますが、amazonなどで容易に入手できますから、ぜひ読んでください。 「珠玉」 という のは、短編に対して形容する言葉ですが、あえて使いました。それだけの価値のある本です。 2 3 人文学科 マンガ・映像コース ほしの 竜一 心理学科 社会・行動コース 髙橋 晋也 錯覚の心理学 椎名健 著 講談社 「火の鳥」 シリーズ 手塚治虫 著 授業で錯視の話をするとウケますが、 「なぜ心理学で錯視?」 といった疑問も持たれます。それは、 手塚治虫のマンガ「火の鳥」は、時空間、宇宙も超えた壮大なスケール、歴史、未来の中での深遠な 多くの学生が「見えるように見えることは当たり前で、そこに心は関係ない」 と思っているからでし る人間(と、人間でさえもない生命と意思を持ったモノたち)の大河ドラマである。 ょう。その気持ち分からないでもありませんが、 じつは違います。 「見えるように見えること」はとて 想像力は、現実の概念を超える力ではあるが、現実の時空を超えて感動できるモノに巡り会うこと も不思議で、心の働きが深く関わることです。錯視は、そのことに気付かせてくれる格好の事例で は、たやすくない。想像力に伸びしろがある今、想像力が枯渇した若き老人となる前に、圧倒的な想 す。昨今、 ビジュアル系の錯視紹介本は多々ありますが、 この本は、ただ錯視を見て楽しむだけで 像力のマンガ「火の鳥」を読んでほしい。 (特に「黎明編」以降の作品群がお薦め)君たちのちっぽ なく、その背後にある心の働きの精巧さを分かりやすく教えてくれます。一般向けの平易な文章な けな想像力が現状という殻を破って大きく羽ばたくはず。まさに 「火の鳥」の羽ばたきの如く。 ので半日で読み切れるでしょう。 経営学科 警察官・消防官コース 加藤 實 畑中敦子シリーズ 畑中敦子 著 ベストセラーズ 採用(任用)試験の一般教養分野になる社会科学・人文科学・自然科学の三分野に関しては、高校ま での知識に大学の講義を加味すれば十分です。文章理解への配点は高く、面接時には時事・社会 事情も聞かれるため、新聞・ニュース等を常日頃からチェックし、文章力も高めておく必要がありま す。試験の合否を左右するものに、一般知能分野があります。この分野の対策本として、 『 畑中敦 子シリーズ』が有名です。 「数的推理ザ・ベスト (改訂版)」、 「判断推理ザ・ベスト (改訂版)」の2冊の 読了が絶対お勧めです。時間的に余裕があれば、 「資料解釈ザ・ベスト (改訂版)」も参考にしてくだ さい。 スポーツ健康科学科 スポーツ教育コース 小田 佳子 人文学科 創作文芸コース 大橋 崇行 よくわかるスポーツ文化論 井上俊・菊幸一 編著 ミネルヴァ書房 他3冊 喰らう読書術 一番おもしろい本の読み方 荒俣宏 著 ワニブックス 保健体育教師を志す場合、教育現場に立ってから経験則で身に着ける指導力は確かに大きいので すが、教材研究に関しては常に本を手にして学び続ける姿勢が大切です。また、専門競技に没頭し ている大学時代は、いかに競技力を高めるかという実践応用的な手法を勉強したくなります。 しか 物語を作るためには、いろいろな本を読むということが必要です。小説だけでなく、あらゆる領域 し、今のこの貴重な時間をもう少し余裕のある学びに費やしてみませんか? 今日、私が皆さんに の本を読み、それを物語の中に取り込んでいくわけです。そしてこのときに必要なのは、読んでい ご紹介したい本は「スポーツ文化論」の分野です。体育理論の中で、 「文化としてのスポーツ」が注 る本を「おもしろい」と感じる能力です。これは私たちがはじめから持っているものではなく、読書 目されています。以下に、おすすめ本を4冊ご紹介します。井上俊・菊幸一編著『よくわかるスポー を重ねるうちにそのように読むことができる視点が身についていくものです。そこでまず、何万冊 ツ文化論』 と寒川恒夫編『教養としてのスポーツ人類学』は、スポーツ科学を専攻する学生の教科 という読書歴で知られる荒俣宏が、 どのように本を「おもしろい」 と感じたのかに触れてみましょう。 書です。さらに、多木浩二『スポーツを考える』や青木保『「日本文化論」の変容』 にも挑戦してみて 紹介されている本の中で気になったもの、物語の題材になりそうなものがあったら、ぜひ実際に読 下さい! んでみてください。 4 教育学科 保育専攻 藤塚 岳子 経営学科 キャリアデザインコース 倉橋 洋子 保育者の地平 津守真 著 ミネルヴァ書房 木を見る西洋人森を見る東洋人 リチャード・E・ニスベット 著【村本由紀子 訳】 ダイヤモンド社 私が保育専攻の学生に紹介したい本は「保育者の地平(津守真 著)」である。 本書は異文化の西洋人と東洋人の思考のパターンがいかに異なるかを平易な文体で科学的に解 私の幼稚園現場の節目で先生の言葉を額にし机に飾っていた。そのいくつかを紹介しよう。 「思い 明している。例えば、交渉の場面において、環境に合わせようとする日本人は、将来的な信頼・人間 がけないときに、子どもとの世界との出会いが始まる。一見奇異に見える子どもの行動に、人間の 関係を期待して初回の取引で譲歩する度合いが大きいが、一方環境を操作しようとするアメリカ 最も奥深い心の痛みがあらわれる」 「保育者は、人間の原点を保育実践の中で繰り返し確かめつつ 人は、自らが望むものを知り、目的を達成しようとする。東洋人も西洋化しているが、世代を超えて 日々を歩み、自我が強められていく」。先生は机上の学問ではなく、自分のお子さんや現場の子ど 継承されてきた思考パターンは本質的に変化しがたい。本書は、将来、交渉に関連するような国際 もたちの姿から哲学的な捉えをしているところが魅力である。これらの言葉は、マンネリ化しがち 業務、販売等に就くことを考えている人のみならず、職場の人間関係の良好な構築にも参考にな な自分を見つめ直す機会となった。まさに保育の基本を示した本である。 る必読書である。 5 経営学科 スポーツビジネスコース 服部 祐兒 スポーツ健康科学科 スポーツコーチコース 出口 順子 スポーツマンシップ立国論 広瀬一郎著 小学館 地域スポーツクラブの“法人格”を取得しよう!ー 理想のクラブ運営ガイド ー 谷塚哲 著 カンゼン 他1冊 スポーツマンであれば「前向きに考えて行動する」必要があり、発言する 「勇気」も必要です。 将来コーチを目指す人にとってコーチングは重要です。一方地域スポーツクラブのコーチは、 コー さらに、自分にとってどんな不愉快なことでも「現状を正確に把握する能力」は、最も重要な能力の チング以外で苦労しているのが現状です。そこでマネジメント的視点からお勧めの本を紹介した ひとつです。そして、 これらの能力はスポーツで勝つために必要なだけでなく、社会のあらゆる局 いと思います。 面で必要とされる現実的な能力です。こうした能力が備わっている人は、周りから尊敬され、頼りに 1冊目は、谷塚哲「地域スポーツクラブの “法人格” を取得しよう!‐理想のクラブ運営ガイド‐」です。 されます。スポーツやスポーツマンについて正しく認識し、尊重と覚悟を持って次世代を担ってい この本には地域のスポーツクラブを具体的にどのように運営していくかが書かれています。2冊目 くには、 「スポーツマンシップ」の理解が必要不可欠です。真のスポーツマンに成長することで、健 は、小笠原正ら「スポーツのリスクマネジメント」です。 リスクについて知り、対策を立てておくこと 全な社会の成員となれるはず。是非、 この本を読んでみてください。 が地域スポーツクラブには求められます。さまざまな視点からのリスクマネジメントの必要性に気 づくでしょう。広い視野で多くを学び、将来は是非コーチとして活躍してください。 教育学科 養護教諭専攻 石田 敦子 人文学科 言語・文化コース 春日井 真英 気をつけ、礼。 重松清 著 新潮社 モチーフで読む美術史 宮下規久朗 著 筑摩書房 「気をつけ、礼。」は、学校生活の中で、特別優秀な教師の活躍ではなく、 どこにでもいそうな教師と 西洋の絵画の中に紛れ込むように描かれている犬、猫、鶏、など・ ・ ・ ・。 児童生徒との何気ないやりとりが、 6つの短編に納められています。それぞれが心温まる表現で書 なんで? と思ったことはないですか? この、紛れ込んでいるものは主題とともに深い意味世界に かれており、自分が教師だったら、 こんなときどんな対応をするのか、イメージしながら読むのも 繋がっているのです。 いいかもしれません。 女性の傍らに描かれる犬は夫への貞節を意味し、猫は悪魔の分身を示しているとされます。また、 その中の「ドロップスは神様の涙」では、学級でいじめにあって保健室登校をしている女の子と、病弱 鶏にはキリスト教と関わりの深い宗教的な意味が隠されています。絵画の中に描かれているもの で学校生活のほとんどを保健室で過ごしている男の子の2人の児童生徒と、ぶっきらぼうで厳しい は, 単なるアクセサリーとは異なるのです。宗教的な部分や、相手に対する祈り、願いなどの意味が 中にも児童生徒のことを大切に思っている養護教諭とのかかわりを、甘いドロップスともからめて書 隠されているのです。 かれています。読み終えた後、何かほっとするような養護教諭の優しさを感じることができました。 この本を読んでもらえると、小説、アニメや、映画の中に顕れてくる動物たちが、何も言わなくても 見る側に様々なことを暗示してくることに気がついてもらえるでしょう。 そういう意味で、 この本は幅広く物事を考えて見たいという人には、お薦めします。 経営学科 ビジネスリーダーコース 南雲 智映 9割の人間は行動経済学のカモである 橋本之克 著 経済界 皆さんが何かにお金を使うとき、いつも最良のもの、安いもの、を選んでいるでしょうか? 時々、 衝動買いなどをして後悔していませんか。このような非合理的な購買行動を、行動経済学で説明し ているのがこの本です。どうしてソーシャルゲームにはまるのか、なぜタレントが出ている広告の品 を買うのか、 どうして通販でモノを買ってしまうのか、なぜ素人投資家がやられるのかなどを説明す 管理栄養学科 平野 義晃 る理論を易しく解説しています。マーケティングを経済学の視点で考えているといってもいいでし ょう。わりと簡単に読める本ですが、当たるビジネスを考えるヒントにこんな本はいかがでしょうか? 栄養学を拓いた巨人たち ∼「病原菌なき難病」征服のドラマ∼ 杉晴夫 著 講談社 現在の栄養学の基礎を築き上げた巨人たちのことが書かれた本です。副題にある「病原菌なき難 病」 とはビタミン欠乏症のことで、 ビタミンを発見し難病を征服していった話が、 この本の主要な部 分になります。 ビタミンの発見やエネルギー代謝の解明などに関する話が探偵小説的に書かれたり、 ところどころで” 巨人” たちの家庭事情や人間関係などプライベートなことまで言及したり、一般の教 6 編集 後記 今回の図書館だよりはいかがでしたか? 本学の各学科のコースや専攻ごとに先生方から本を薦めていただきま した。ご選定くださった先生方、 ご多忙中ありがとうございました。図書館職員からみても、今、皆さんが学んでいる 科書では味わえないようなドラマ仕立ての展開で、栄養学の基礎や歴史を学ぶことができます。 ことに役立つことまちがいナシ!だと思います。個人的に興味を持った本も何冊かありました。本って本当にいろいろな世界を見せてく 難易度は高めですが、何度か読み込めば、以前に学んでいた、あるいはこれから学ぶ無味乾燥と感 れます。だから、本を読むことは止められない!!んですよねぇ。 (峯野) じる専門用語も、親近感がわいてくるはずです。 ※掲載されている本は、全て図書館で所蔵しています。 7 図書館インフォメーション ★★★★★★★★★ 10月よりディスカバリーサービスを開始します ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ディスカバリーサービスとは? 何をディスカバリー (発見)するのか? それはずばり情報(資料)です。 ここでいう情報とは本や雑誌、電子ジャーナルや電子ブックなどのことですが、 皆さんにそれらの必要な情報を発見してもらう機能、 それがディスカバリーサービスなのです。 図書館のホームページを見てみてください。図書館の本を検索するOPAC(図書館資料検索)、論文を検索でき る各種データベースなど、情報を探す手段はいろいろありますが、それらを使って効率よく情報を入手するため にはそれぞれの特徴を知っていなければ なりません。 ですが、 なかなかすべてに精通していると いうわけにはいきませんよね。 そんな時使ってほしいのがこの画面。 検索 ボックスに語句を入れて検索するだけで、 様々なデータベースを一括して検索する ことができるので、 それぞれの特徴を知ら なくても素早く欲しい情報にたどり着ける のです。 これを使って皆さんもいろいろな 情報を集め、論文にレポートに大いに役 立ててください。 ★★★★★★★★★★★★★ ※イメージ画像(実際とは異なる場合があります) 自動書庫(地下書庫)の利用について ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 名古屋キャンパス図書館では、5月より自動書庫が稼働しています。取り出し方は以下の通り簡単ですので、 自動 書庫内の本もどんどん活用してください。 図書館資料検索画面で本を検索し てその本の所在が「自動書庫」 となっ ている場合は、 詳細画面を開くと状況 の欄に 取り出す ボタンが表示されま す。それをクリックすると右図のような 表示が出ますので、必ず受付番号と 資料IDを控えて、 その日のうちに名古 屋キャンパス図書館1Fカウンターまで 本を取りに来てください。 *受付番号と資料IDが分からないと本をお渡しすることができません。必ずメモを取ってきてください。 *三好キャンパスの学生 (教職員) で、その日のうちに取りに来られない場合は、三好キャンパス図書館に 取り寄せを依頼してください。 8
© Copyright 2024 ExpyDoc